ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シガーソケットでの取付けは簡単でした

2005/11/23 18:17(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-534B

クチコミ投稿数:40件


あまり車に乗らないので、ETCなんて決して買わないと思って
いましたが、最近はインターの料金所で、すいすいゲートを
駆抜けて行くETC車が多くなり、世の流れに逆らえず観念し購入
しました。

ここの掲示を見て、リース制度を活用し通販で購入しました。
(形式はリースですが、実質は買取です。当初に5200円支払
い2年後に残金の200円を払込む形です。)

セットアップ込で5400円+送料600円の合計6000円。
振込料金は群馬銀行宛でしたので210円、総額6210円
です。販売店は群馬の井戸沢電機(株)
ネットで調べた中では最安値でした。
送金後2日で配達されました。
(今日見ましたら100円値上がりし5500円でした)

取付は下に掲示されていた「いいなび」さんの投稿を見て、
シガーソケットから電源を取りました。とても親切なホーム
ページで「いいなび」さん有難うございました。

シガープラグはオートバックスでエーモン製AMタイプを
714円で購入。これは推奨品だけあってしっかりとソケット
に入り、接触不良は起こしそうもありません。

本体とプラグのコードは邪魔にならない様に、両方共に思い切
りカットし、半田で接続。さらにダイソーで売っていた熱収縮
チューブでカバーしました。
この工作に30分程度。

このFB-534Bをハンドルの前に置き、ETCカードを入れると[認
識しました」との声。
早速に中央道で試しました。最初は時速5キロの徐行でオソル
オソルと、するとゲートが さっと上がり思わず「ヤッター」。

(本体は置いただけでは滑るので、家具などの転倒防止耐震シ
ートを置きました。)

なお、間もなく終了する「前払割引」の制度も間に合い、
50000円を入金しましたので、8000円の割引をうけま
した。これで、来年買うに比べると本体はタダになったと同じ
いや約2000円の儲かりとなりました。

皆さんの書き込みに背中を押されました。有難うございました。


書込番号:4600965

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2005/11/24 18:54(1年以上前)

来年3月までは、マイレージポイントが圧倒的にお得ですから
使用状況によって使い分けましょう。
最大で16700円の高速利用で8000円付きますからね。

書込番号:4603579

ナイスクチコミ!0


まおまさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/24 22:27(1年以上前)

たぬし様
すでにETCを利用して1ヶ月ですが、前払割引を利用しています。マイレージも登録しましたが、使い分けができるのですか?
実は今、損してるのですか?わからずに使用してます。

書込番号:4604177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/24 23:07(1年以上前)

1枚のETCカードで前払い登録とマイレージ登録を両方登録している場合、先に前払いから支払われます。

そのため私は2枚ETCカードを用意して1枚は前払い、もう一枚はマイレージ登録しています。そうして今はマイレージをためていますよ。

書込番号:4604353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/11/25 23:45(1年以上前)


今日「たぬしろ」さんの書込みを拝見し、マイレージ登録を
完了しました。

前払割引と併せるとETCはエラク得ですね、車も週に1回くらい
しか乗らず、高速もあまり使いませんが、高速代が安いのは
気分が良いです。

来週の旅行は9時までに高速に入り、50%オフになる通勤割引
を利用しようと思います。

今はもっと早くに購入すれば良かったと後悔しています。

皆さんの情報に感謝しています。

書込番号:4606819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/26 10:26(1年以上前)

そうですね、結構気付いていない方が多いですけど、
12月はポイント3倍(
1〜3月はポイント2倍、土日は3倍です。

今、前払い使用のメリットはETCのついていない車やバイクでの使用ぐらいしかないですからね。

阪神高速も土日は2割引、平日も時間で1割引にいつのまにかなっていたし。

車載機の値段で迷っている場合じゃないですね。今は。

書込番号:4607726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/11/26 10:43(1年以上前)

あーっと、もう1つ!

マイレージの自動ポイント還元サービスは来年3月までは解除しておかないとね。
ポイント倍増中は貯めて、平常に戻ったら還元使用が最も効率的です!
ポイントをまとめます。

1.前払い用カードとマイレージ用を1枚ずつ作る。
  ※1枚のカードでは前払い使用が優先されるので

2.マイレのポイント自動還元は解除
  来年3月まではひたすらポイントを貯める。

3.阪神高速は前払いカードで支払う。(私の場合)
  多頻度の使用がないので前払いのメリットの方がが大きい。
  ※ポイント3倍還元の対象外道路

番外.ポイントキャンペーンとかは定期的にチェックする。
  ※この掲示板をチェックする。

頭使いますね。

書込番号:4607765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/11/26 14:00(1年以上前)


上を読みまして
「マイレージ登録」のホームページにて「ポイントの付き方」を
良く読みました。
この中に「ポイントは後納払いにポイント賀付きます」との
記載がありました。

したがって、
前払割引で払込んだ50000円と、割引額の8000円分の
合計58000円についてはポイントは付かない事が判りまし
た。残念!

一回の支払い分で、前払割引とポイントの両方の割引は受けられ
ない、良く考えられている制度ですね。

世の中 そんなに甘くない事がわかりました。

又「たぬしろ」さんの云われる、カードを2枚つくり使い分け
る事の意味も理解出来ました。

まあ、わたし的には6000円でETCを購入できた事と、色々な
割引制度が使える事が判り、充分に満足していますが
ETCを早く購入した人達は、すでに購入費を各種の割引で償却
している事でしょう。

結論として「早く買った人はエライ!」





書込番号:4608132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/27 00:30(1年以上前)

ETCはDIY取り付け・・・
カードは年会費無料を・・3枚
1枚はマイレージ・・・自動還元にしない!
1枚は前割り・・・マイレージポイント無い有料道路

・・・もう1枚マイレージで・・裏技用・・・

200キロ弱の長距離は・・
100キロ以内で1度休憩、ゲートOUT。
カード差し替え、2度目の通勤割、ゲートIN。

   こんなんかな〜(^^)・・旨く使おうよ!ETC!!。

書込番号:4609703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

これは良いです

2005/11/21 22:40(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-3700

スレ主 迷うA型さん
クチコミ投稿数:7件

先日DIU-3700を取り付けました。その数日後に友達がDIU-3900を付けましたので、両方を比べてみた感想です。私がこれを選んだ理由は、黒が欲しかった事と、3900の薄さよりも奥行きが1p短い3700の方が取り付けには良かったからです。
3900のログに何人かの方が書かれていましたが、スピーカーの音量は確かに小さい気がします。慣れてくればあまり使用には関係ないとは思いますが・・
音量は3700の方が大きくて聞き取り易いです。音も割れません。あと、電源コード等を本体の後ろにコネクターで接続するのですが、3700はコネクターをゴムのカバーで保護するようになってました。3900にはそれが付いてません。と言う事は、その分コードをねじったりすると断線しやすいかもしれませんね。
それ以外の仕様は同じでした。アンテナも小さいですし、LEDも明る過ぎずでいい感じです。
別の友達がパナのET900を付けてますが、私はこの3台の中ではDIU-3700がお勧めです!
ほんの少し高価ですけどね(^_^;

書込番号:4596529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/12/04 12:32(1年以上前)

メカに弱くてどなたか教えて下さい。
取付前なのですがシガーソケットを
買って来たのですが3本線有るようです。
車が動いている時に動作すれば良いと
思っているので
ACC電源とアース線を使用する結線
ACC電源と常時電源を短絡し、アース線と結線
このような接続で問題なく使用できれば
自分で取付をしたいのですが
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:4629308

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷うA型さん
クチコミ投稿数:7件

2005/12/05 12:02(1年以上前)

三菱など他のメーカーの製品には、ACCとアース線しか出てないのもありますから、B+線は繋がなくても作動するんじゃないかと思いますが、ただそうすると車のキーをOFFにした時、カードを抜き忘れていたら出る「カードが残っています!」のメッセージが出なくなる?と思いますよ。たぶん・・・
それが不要でしたら他は問題ないんじゃないでしょうか・・・?
ただ私は3本とも結線しましたので、推測での話ですが(^_^;

書込番号:4632196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/12/05 15:54(1年以上前)

かわいいたぬきさん、こんにちは
この機種を使用しているわけではありませんので、違っているかもしれませんが、一般的なことを書きます。
一般に、常時電源とアクセサリ電源を使用する機器では、駆動用の電力は常時電源から供給され、アクセサリ電源はON/OFFのためのスイッチ入力として使用されることが多いです。このような機器の場合、アクセサリ電源のみを接続したのでは駆動電力が供給されませんので動作しません。
別の機種のところにも書きましたが、電源(常時電源)が印加されない状態で入力回路に電圧(アクセサリ電源)を加えると、ものによっては入力回路が壊れる場合も有りますのでご注意下さい。

どうしてもシガレットプラグから電源を取るのであれば、車載器側の常時電源とアクセサリ電源の二つを一緒にして、シガレットプラグの+端子に接続する必要が有ります。
この接続であれば、ゲートのノンストップ通過という点だけであれば問題なく通過できるはずです。
ただし、迷うA型さん ご指摘のようにカード抜き忘れ警告が発音されません。また、音量や各種設定等が記憶されず、車に乗るたびに初期値に戻ってしまいます。

書込番号:4632568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/12/05 17:03(1年以上前)

迷うA型さん、画竜点晴さん
詳しく教えていただき有難うございました。
理解できましたヨ。
今後共宜しくお願いします。

書込番号:4632700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けました

2005/11/10 11:01(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-424B

スレ主 in九州さん
クチコミ投稿数:1件

昨日某オークションで購入(助成金付き、\8,600)し、取り付けました。

自分の車がフロントが熱線反射ガラスで部分的にしか電波を通さないため、自動的にアンテナ分離式の物からの選択になり、PanasonicのCY-ET900KDと迷いましたが、
@販売価格の安さ(微々たる差ですが)
Aアンテナだけでなくマイクも分離型
B電源取り回しがPanasonic-ボディアース・常時電源・ACCの3系統に対しMitubishi-ボディアース・ACCの2系統で取り付けが楽
ということでこちらに決めました。

可能な限り外見を変えたくなかったので
本体−ダッシュボード内、マイク−運転席足元、アンテナ−バックミラー裏に取り付けましたが配線も十分に長く楽に取り付けできました。
アンテナもごく小さく目立ちません。

一つだけ難を言えば、音声がちょっと割れ気味になっていることですかね(音量調節しても変わりません)

書込番号:4567750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました!

2005/10/27 23:20(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET900KD

スレ主 masa-shimiさん
クチコミ投稿数:2件

ついに購入しました。
全部込み込みで\21,300−でした。
アンテナにスピーカーが付いてるので、上からの音声になり聞き取りやすいです。
家に戻り、すぐJHの5万円前払いサービスの申請をしました。
すなわち8千円をゲットしたのでしたが、今のところ高速に乗る予定が無く、早くETCゲートを潜りたくて悶々とした日々を送っています。

書込番号:4533911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

本日取付 ETCデビュー!

2005/10/22 23:49(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET900D

クチコミ投稿数:82件

本日、本機をオートバックスにて定価で購入、セットアップ&取付を依頼し念願のETCデビューを果たしました。
IMPREZA WRX STi (GDB-B)のセンターコンソールボックス内に本体を取付ました。本機はアンテナ&スピーカーが一体になり、本体はどこでも取付れるのでスッキリと取付る事が出来、大変満足しております。

書込番号:4522708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2005/10/24 14:08(1年以上前)

ETCをコンソールボックス内に設置した場合、接続コードはどのように通していますでしょうか?
コンソールボックスの中に接続コードを通す穴をあけたのでしょうか?
宜しくおねがいします。

書込番号:4526122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/24 23:27(1年以上前)

こんばんは☆彡
センターコンソール内のETC本体設置ですが、単刀直入に言えば、穴を開けて配線してもらいました。
本体はコンソール内の助手席側に付け、配線用の穴は前面側面部下側に開けてます。アンテナはど真ん中に取付しました。
この機種はスピーカーとアンテナが一体型なので、本体はどこにでも設置できます。私は車内は極力スッキリしたいのと、セキュリティ面も考慮し、本体は隠せるこの機種を選びました。本体にスピーカー内蔵の機種だとコンソール内に設置すると音は聞こえませんし…

書込番号:4527317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/24 23:34(1年以上前)

コンソールの蓋を開けないと操作出来ないので、誤操作が起きにくく、運転に集中出来ます。
アンテナ分離型、スピーカーはアンテナ内に内蔵の本機種のメリットを最大限に活かすにはセンターコンソール内に設置がベストではないでしょうか。
工賃は多少アップしますが、大満足しております。

書込番号:4527341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/25 06:18(1年以上前)

返答ありがとうございます!
自分もこの機種を購入したんですが、本体をどこに取り付ければよいのか考えていました。
やはり穴をあけるしかないんですね・・・
それでも、あける価値はありそうなのでやってみます (^^)/
ちなみにコンソールボックス内にETC本体はネジどめしてますか?
それとも両面テープで固定してますか?

書込番号:4527872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/25 08:11(1年以上前)

おはようございます☆彡
コンソール内の本体取付は両面テープで取付てます。人それぞれいろんな考え方はあると思いますが、お手軽に、とにかくETCを付ければいいと言う方はアンテナ一体型の機種を選べば良いですし、ETCは付けたいが目立たなく、どこに付けているのか解らなく付けたいのであればアンテナ分離型を選べば良いのではないでしょうか?また後者の場合だと特徴を活かすには、多少の工賃アップはやむを得ないのではないでしょうか?ただ、特徴を最大限に活かすと満足しますよ。

書込番号:4527946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/10/25 08:15(1年以上前)

比較した訳ではありませんが、この機種はアンテナ内にスピーカーがドッキングされてるので、取付位置が自然と前面ガラス上部になり、音声案内等が自然な聞き取り方になり聞き取り易いですよ。

書込番号:4527948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

遂に買いました。

2005/10/22 18:19(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:32件

今まであまり高速道路は使わないから意味がないかと逡巡していましたが、各種割引、マイレージ等のメリットを享受しない手はないと思い、遂に買いました。

ヤフオクでイドサワのセットアップ・送料込み\4,900-を落札。リース制度助成金割引ですのでリース形態をとっていて、まず\4,700-を支払い、2年後に\200-を支払うというものです。しかし、実質的には買取と同様です。
何かこの2年後の\200-、振込用紙が添付されていますが、払うのを忘れそうですね。どこかの業者は払わなくても督促しないとか書いていたような…。

車への取付けは自分で行いました。オートバックス等で扱っているエーモンのヒューズ電源(コネクター付ケーブル)をACC用とB用に2本購入、ヒューズボックスのラジオ用をACCとし、同室内灯用をBとして使用。同じヒューズボックス内にボディアースのボルトがあったのでこれをアースとして結線。
尚、ヒューズ電源のコネクターを差し込む際、極性を間違えるとヒューズが飛ぶのでここは面倒でもきちんとテスターで確認。まだ、高速に乗って試してはいませんが、「カードが入っていません」とかしゃべっているので問題なく動作しているようです。

本体のダッシュボードへの固定は同梱のスタンドは使わず、100円ショップで売っている地震対策用の耐震マット(材質:エラストマー)を四隅に貼り付けて使用しました。これは凄くきっちりとくっつきますので具合が頗る良いです。貼り替えが何度もきくので位置の調整にも便利です。

書込番号:4521889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2005/10/23 10:03(1年以上前)

ETC購入おめでとうございます。これからETCによる快適な料金所通過を満喫下さい。

あげ足取りをするつもりは有りませんが、誤解があるようですので敢て書き込ませていただきます。
>リース制度助成金割引ですのでリース形態をとっていて、(途中略)
>実質的には買取と同様です。
CY-ET900Dの掲示板にも書いたのですが、「ETC車載器リース制度」とは、確かに名称は「リース制度」となっていますが、この制度はETC車載器のリース、割賦販売、クレジット販売による経費の一部を助成するものです。
イドサワさんを利用されたようですが、ここはリースではなく「2回払い」の割賦販売です。従いまして「買取と同様」ではなく「買取」そのものです。御安心?下さい。

企業等の法人であればリースの利用は税制上や手続き等のメリットも有りよく利用されているようですが、個人のユーザにはちょっと敬遠されがちな気がしますね。
「ETC車載器リース制度」は折角の助成制度なのに利用件数があまり伸びないのは、このネーミングの為に買取では使えないと思われてる方が多い為ではないかと思ったりしています。

助成制度をうまく活用して、みんなでETCを利用しましょう!!
(料金所での優越感はどんどん無くなるので、出来るだけ早くの導入が吉)

書込番号:4523469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/10/24 21:46(1年以上前)

すみません。
イドサワはリースではなかったですね・・・。
言わば「ETC車載器割賦販売助成制度」を利用したということ。
安くて買取なのだから安心。

お教え頂き、有難うございます。

書込番号:4526940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/04 11:39(1年以上前)

こんにちは。始めてお便りします。港区虎ノ門さんへお尋ねしますが、私もCY-ET805Dの購入を考えていて、昨日オートバックスに実物を見に行きましたが、「ダッシュボードへの固定は同梱のスタンドは使わず、100円ショップで売っている地震対策用の耐震マット(材質:エラストマー)を四隅に貼り付けて使用しました。」と有りますがスタンドは簡単に取り外すことは出来るのでしょうか?。取り外すのに何かコツでもあれば教えて下さい。

書込番号:4629167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/12/04 15:47(1年以上前)

スタンドは「本体から外れた状態」で同梱されています。
…ですので、初めからスタンドは外す手間がありません。ご安心下さい。

耐震マット(エラストマー)での固定ですが、経年変化でダッシュボードに跡が付いたりするかもしれません。私の場合は気にするようないい車ではないので構わないですけど。

また本体の取付け位置や角度がきちんとなっていないとゲートがうまく開かない等のトラブルになりますので、その点は十分ご注意下さい。

書込番号:4629716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/12/05 16:15(1年以上前)

港区虎ノ門さん、早速のご返事有難うございました。

書込番号:4632607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング