このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年10月17日 17:50 | |
| 0 | 0 | 2005年9月25日 13:11 | |
| 0 | 0 | 2005年9月23日 16:12 | |
| 0 | 0 | 2005年9月19日 00:11 | |
| 0 | 3 | 2005年10月7日 17:30 | |
| 0 | 0 | 2005年8月28日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナのCY−ET900KDを買うつもりでしたが、スピーカー別の方がアンテナが小さいので、この機種にしました。
イドサワ.comのETC車載器リース制度対象商品にあったので、セットアップ込み8200円で購入しました。車はホンダフィットです。
電源は、ACCからとアースの2ヶ所でACCはフューズボックスの17番(RADIO)フューズをカーショップで購入したフューズ電源に交換し取りました。アースはフューズボックスが固定されているボルトに接続しました。本体はステアリングコラムとセンターコンソールの間にしました。アンテナとスピーカーは、メーターフードの中に取り付けました。
ETCゲートを通過したときは、ちょっと感激しました。
0点
使ってみて、すごく良い機種なのに書き込みが少ないですね。ETC全般に言えるかな?皆さんの意見を参考に、スピーカー・アンテナセパレートを条件に選びました。以前、ナビが盗難にあったので、アンテナはメーターパネル埋め込み、ナビアンテナが近かったので心配でしたが、問題なし。本体はグローブボックスに入れてあるだけ(!)スピーカーはハンドルコラム脇です。トヨタ純正と最後まで迷いましたが、アンテナが小さいのでこの機種を選択しました。皆様と同じ、スイッチ仕様にしました。ネットでセットアップ込みで13,500円、取り付けは自信があったので最初から自分でつけるつもりでした。使いやすく、つけやすい。アンテナを見えるところに設置する場合でも小さいし、良い機種だと思います。
ちなみに、私の友人の友人は80qオーバーでETCのバーが開いたと喜んでおるそうです。また、別人は104qでバーに激突したそうです。渋滞を招くので、皆様、バカなまねはやめましょうね!
0点
楽天でセットアップ料込み\8,500で購入しました。パナのナビをつけているので一緒に接続ケーブルも購入しました。でもケーブル高すぎ。
本体\8,500なのに、ケーブルは\3,060。本体にもケーブルは入ってるから、ETCユニットなんか\4,000程度か。
取付けは自分でやったけど、簡単だった。ただ一つの不満はクリップが付属していなかったこと。何で角度出しのためにクリップが必要なのに入ってないんだ!
タイラップやケーブル固定金具は入ってるのに、クリップ程度のものが入ってないのはなんか不親切。
でも、良い買い物が出来たとは思います。
0点
某オークションサイトでCY-ET805Dをセットアップ込で5850円で購入〜
よく使う方ではないのですが、冬はスキーに行くので時間帯によっては半額とか20%OFFとか、とても魅力なので買ってみました。
追加でシュガーソケットからの電源をとる形ですので、日頃使わない時は外してます。
取り付けは、ほんとに簡単です。
不器用な私でも20分ほどで付けれました。(取り付け工賃タダ!)
角度ちょっときつめにしてあるので、大分手前からバーが開くのでそんなに減速しなくても大丈夫でした。
皆さん、9月30日まで助成制度があるので手頃でお勧めですよ〜
0点
私も某オークションで購入しました。セットアップ+送料込みで8,900円。よく使う予定なので,助成制度は使いませんでした。
そして今日,取り付けにチャレンジ。ここの掲示板で紹介されている取り付け方法を熟読し,オーディオの裏から電源を取り,スイッチオン。とりあえずオッケーと思ったのも束の間,ヒューズを飛ばしてしまいました。ここでギブアップ。とりあえず全部設置し,あたかも数日使っていたかのように粉飾決済してディーラーに持って行きました。結局ヒューズの交換をしてもらっただけで,工賃も取られずに済みましたが,この先大丈夫かしら・・・。今のところ,何回かエンジンをかけていますが大丈夫です。
来週末に初ETCの予定です。楽しみです。
書込番号:4435234
0点
CY-ET805DをSW付シガー化しポータブルETCにして使う場合、シガーに差した状態(エンジンONまたはACC状態)でスイッチOFFにしてからソケットを抜くか、キーを抜くように気をつけていれば、抜き忘れや音量設定は記憶されるのでしょうか?それとも、完全に通電を断つとリセットされてしまうのですか?
それと、利用履歴機能はシガー化しても使えますか?常時電源の必要ない三菱製か+電源が2つの松下のにするか迷っています
書込番号:4450155
0点
すみません。たんぴさん シガ−ソケットタイプを採用して、取付までに20分とありますが、まこと失礼ですが、参考物件はあるでしょうか?(誰の取り付け方法を参考にとか)ありましたら教えてください。あまりに取り付け方法がありすぎて最初からよんでいると、どれが最適なのか、わからなくなりました。ご指導お願いします。
書込番号:4485671
0点
オートバックスで購入・セットアップして、持ち帰って自分で取り付けました。
14800+2625=17425円。
今考えると、機器代14800円は、少し高かったかなと思います。
マイレージ5000円還元が8月末までなので、比較検討する時間余裕がなく、決めてしまいました。
それとオートバックスでカードを作って5000円お返しキャンペーンがありましたので。
機器自体には満足しています。
ACC電源とアースは、付属のエレクトロタップでオーディオ配線から分岐しましたので、その他費用0円。
本体は、ステアリング右横下あたり、アンテナはダッシュボード中央奥あたりに設置しました。アンテナが小さいのがいいですね。
初使用時も問題なく、通行できました。
電源投入時の「カードが挿入されていません。」という音声ガイドも気になることはないし、入れ忘れを防止できてよいと思っています。
実は、スピーカー分離のEP-424Bの方にしようかと思ったのですが、在庫がないとのことで、しかたなくEP-434Bにしたのです。
しかし、スピーカーを分離するメリットといえば、本体を音が聞こえにくい場所に隠して設置してスピーカーを聞きやすい場所に設置することができるというくらいのことだと思われます。そのためにスピーカーの配線も余分にしなければならないと考えると、スピーカー本体一体型の方が扱いやすくてよかったと思えます。
音質に多少違いがあるかもしれませんが、ETCで音楽を聞くわけでもないので、一般的には、EP-434Bで十分でしょう。
EP-424B か EP-434B のどちらにしようかというとき、本体設置場所をボックスの中などに隠すのでなければ、EP-434B の方がおすすめ と思います。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

