このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年9月9日 00:27 | |
| 0 | 0 | 2005年8月8日 12:16 | |
| 0 | 0 | 2005年8月7日 11:22 | |
| 0 | 0 | 2005年7月20日 16:57 | |
| 0 | 2 | 2005年7月19日 00:06 | |
| 0 | 0 | 2005年7月12日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットオークションで購入して今日の朝6時前に起きて取り付けました。
早速、試運転も行い、無事、ゲートが開いた時は感動でした。
初めてのETCなので他機種との比較は出来ませんが、薄型のこの機種にして良かったです。。
0点
自分でつけるとびくびくものですよね。
ディーラーや販売店では取り付けしてくれなかったんで自分でつけました。
アンテナをダッシュボードの裏にというとそれだけで工賃5000でしたからね。
書込番号:4380373
0点
ダッシュボード裏の方が取り付け簡単なのにね。
マニュアル通りでないと保証の問題もあるからではないでしょうか?
車種によっては感度悪いですね<ダッシュボード裏
書込番号:4412251
0点
皆さん、電源取りに苦労されているようですが素人の私でも
オーディオから取る事に成功しました。
車にナビは付いてなく非純正のCDデッキのみで、
[3592677]へっじほっぐサンの下記HPを参考に端子探しを決行。
http://www.h2.dion.ne.jp/~hedgehog/car/etc.html
しかしフロントパネルの外し方もわからず、
[4275203]じむにん3さんの紹介する下記HPから取り出し方を伝授。
http://www.mobile.sony.co.jp/
工具は自転車パンク時に使うプラスチック製のタイヤレバーを使用。簡単に傷つけることなくこじ開け、
内部にはコネクターに接続された数多くの配線の中から使用されていない端子2本を発見!!
配線にはバッテリー、ACCと書いてあるシールが貼ってあるではないですか!
まだ取りつけてもいないのに感動物でした。
2DIN用のスペースに1DINしか使っていない車で、非純正のデッキ(予備電源端子が接続されているかも?)
を使用している方はオーディオ電源を簡単にゲットできるかもしれませんよ。
0点
愛車プレマシーにETC(セットアップ込みで購入)をDIYにて取り付けました。電源は、バックアップ・ACCともヒューズから取ることにしました。本体はヒューズBOX横の小物入れのスペース上部に取り付ける事ができ見た目もきれいに出来ました。ただ、配線を通す為、奥に穴を開けましたが。配線も全てカバーの中に収める事が出来て満足しております。
高速も阪神高速、名神高速ともエラー無しに無事通過できました。ただJH高速の様な後払いの所では、入る時にパナソニックはブザーだけなので音声にしてほしいですね!三菱は、たしか、「通行できます」と案内すると思うのですが・・・現在、不満と言えばこの事だけです。それと、ETC車載器全体に言える事ですが、私の場合、高速は毎度、乗らないのですから使う時だけ電源のオン・オフが出来たら消費電気(微量なのですが)もカット出来ると思います。
0点
本日DIYにて取付けました。アンテナはメーターフード内、本体はダッシュボードの小物入れです。試験走行も完了、問題なし!
案内の音声がちょっと音割れして聞きずらいですが、音量1にしておけば、まあ許容範囲内かな。ちなみにスピーカーは表(ETCと書いてある側)の穴のあたりにあるのかと思っていましたが、反対側の小さな穴が数箇所の部分にあるようです。こちらが貼り付け面になるのに、どうして?と思いました。
0点
主人が今日から休みだったので昨夜からどのように付けるか800Dの書き込みを参考にして考えていました。
エスティマの取扱説明書にはのっていない「車内ヒューズボックス」が2箇所もあることが判明しましたが、とても狭い場所にあるので断念。
純正のナビの裏から接続することに決めました。
今朝からナビのダッシュボードのカバーに800Dのカキコにあったとおりにガムテープを貼り付けて引っ張ってはずし、こちらで教えていただいた配線の説明書をプリントアウトした物を見ながら配線を確認。
それからオート○ックスの開店時間にケーブルを購入しに出かけ、「タップコード 赤 2個入」252円?を購入してきました。
それからはすんなり取り付けてもらえました。
以前におまけのつもりで作っておいた「ETCカード」を入れて動作確認。
カードも認識しておしゃべりしてくれました。
午後からは早速テスト走行でETC初体験してきます!とっても楽しみです。
来月からの主人の単身赴任にも間に合いました。
無事取り付けできたのはみなさんと主人のおかげです、ありがとうございました。
0点
遥香のママさん取り付け完了おめでとうございます。
お役に立って何よりでした。
自分で取り付けるのは、お金の節約にもなりますが
その分、車への愛着も沸いてくると思います。
これからも車を大切に安全運転でお過ごし下さい。
書込番号:4289434
0点
じむにん3様
ありがとうございました。
昨日の夕方、ちょうど夕立の雷雨の中のテスト走行となりました。
ゲートをくぐるのにどの辺でバーが上がるのかと家族みんなでドキドキでしたが、念のため20キロまで減速してゲートに侵入、「ポーン」と音がして無事に通過、家族4人で拍手の嵐!
特に小2の娘は「パパすごいね〜、ママ良かったね〜。」と大喜び。
1区間だけの走行でしたが出口では3連休の中日のためか一般の料金所は5台以上並んで混んでいましたが、ETCのゲートはガラ空きで主人が「さあ行くぞ〜。」と行列を横目にゲートに侵入、またまた「ポーン」と音がして無事に通過。
「料金は450円です。」の声にみんなで「おお〜っ!」
朝から熱い車内の中で汗だくになって取り付けしてくれた主人に感謝しました。
家族みんながニコニコで取り付けて良かったとつくづく思いました。
来月から単身赴任で400キロ離れたところに行ってしまう主人の元へ、
子供2人を乗せて頑張って通いたいと思っています。
(もちろんお財布もニコニコですよ。)
書込番号:4289832
0点
遂に、ETCデビューしました。
近所のカローラ店にて期間限定半額セールに飛びつきました(笑)
本体+セットアップ+取付 全て込みで12000円ちょっとでした。
最安値とはいきませんが、ディーラー取付という安心感と3年保証
を考えると損ではないと思います。
待ち時間にETC持込取付希望の人と営業の会話を盗み聞きしましたが持込取付は8000円するそうです。それを考えると得だと思います。
さらに、ETCマイレージサービスも加入したので5000円さらに得しま
す(恐らくまだ125万台には漏れていない筈)
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

