ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け完了♪

2005/07/03 17:14(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-424B

スレ主 にんべさん
クチコミ投稿数:8件

本日取り付けました。
パナのアンテナ+スピーカー一体型と迷いましたが、やはり
アンテナをダッシュボード内に収めたかった為にこの機種にしました。

本体はグローブボックスの中、アンテナはダッシュボード内側、スピーカーは
ハンドル下の内張りの中に装着しました。
エンジン掛けるたびに音声が煩いのでスイッチを設けて、使う時だけ電源が入るようにしています。
その後無事にETCゲートを通過でき大変満足しています。

旧製品の板では音声が悪いなどの書き込みがありますが、私の中では満足です。
(まぁこんなもんでしょ〜レベルです)
一番驚いたのはアンテナが予想以上に小さかった事です。
この大きさなら何処でも設置できますね♪

書込番号:4257928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/09/11 18:13(1年以上前)

アンテナをダッシュボード内側というのは、どういうことでしょうか?
表から見えないということですか。
感度は問題ないのでしょうか。
取付工賃が割高になったりしませんか。
教えてください。

書込番号:4419373

ナイスクチコミ!0


スレ主 にんべさん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/11 18:25(1年以上前)

こんにちは。
私は自分で取り付けたので参考になるかわかりませんが、
全てを隠したかったために、ダッシュボード内側のセンター付近に
アンテナを取り付けました。
車種によっては分かりませんが、ダッシュボードなどの樹脂は
電波を通しますので問題ないと思います。

ロッキー212さんの車種が分からないので何とも言えませんが、
同一車種でダッシュボード内に収めている人がいれば可能かと思います。
取り付け工賃は車種がわからないので断言できませんが、
結構内張りをばらすような車種だと高くつくかもしれませんね。
説明が下手ですいません。

書込番号:4419402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/11 22:09(1年以上前)

さっそくご返信ありがとうございます。
車はボルボ850です。
状況はわかりましたが、結構大変そうですね。

書込番号:4420070

ナイスクチコミ!0


スレ主 にんべさん
クチコミ投稿数:8件

2005/09/12 11:18(1年以上前)

私の車はインパネセンターの最上段にオーディオが入っている為に
オーディオを外し、そこからアンテナ取付が出来たので簡単でした。

850だとセンター最上段はエアコン吹き出し口かと思うのですが、
それを外すことが出来れば簡単に作業は行えるのではないでしょうか?

私はDIY(自己責任)で行ったために取付作業後、近くのインターにて
テスト走行を行いました。
業者やディーラーで取り付けたほうが安心感はありますね。

書込番号:4421281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2005/09/12 18:19(1年以上前)

自己責任とはおっしゃいますが、バーが開かないことによる被害は、ご自身の車に傷が付くだけではないですよ。
後続車に急ブレーキを踏ませることになったり、最悪の場合追突事故を起こさせたりすることにもなりえます。

それに、いくら近くのICでテストを行なったとは言え、すべてのゲートが正常動作する保証はありません。
もちろんどの様に取り付けてもその可能性は否定できないですが、メーカーが指定した以外の方法で取り付けているとなれば、指定通りの場合と比較し過失は遙かに大きいものになります。
これらの点を考慮された上で、自己責任とおっしゃっておられるのでしょうか?

ナビのGPSアンテナをダッシュボードに内蔵するのとは訳が違います。
他人を巻き込む可能性がある以上、できれば取説上の装着方法から逸脱しするのは自重して頂きたいものです。

ここまで書いてなんですが、当該機種の取り付け方法としてダッシュボード内への取付が正式にサポートされているものでしたら、謹んでお詫びいたします。

書込番号:4422004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シガーライターソケット対応

2005/06/23 21:10(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-534B

クチコミ投稿数:3件

シガーソケットから電源を取るために、シガープラグに加工する方法を掲載しました。
ご興味がありましたらご覧ください。

http://members2.jcom.home.ne.jp/pnavi/etc_plug.html

書込番号:4239844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/07/16 02:43(1年以上前)

「ETC車載器の電源コードをシガープラグに簡単に加工する方法」の
URLを変更しました。

http://www.enavi.jp/etc_plug.html

 

書込番号:4282883

ナイスクチコミ!0


kita-chanさん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/22 19:07(1年以上前)

>シガーソケットから電源を取るために、シガープラグに加工する方法を掲載しました。

ETC関係の設計をしている人と話をしていて、使用テストをしている時に突然ETCが反応しなくてバーがあかなくなったなったそうです。調べたところ電源を取っていたシガープラグの接触不良が原因だったそうです。
私もはじめはシガーソケットからとればいいのは?と思っていましが、ETCの電源トラブルだけは嫌なので固定電源を取るようにしています。
老婆心ながら参考まで(^^)/

書込番号:4297562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/24 08:53(1年以上前)

イドサワ.comのリース助成割引で、セットアップ込6,900円+送料700円にて購入(メール会員になれば、送料の違いもよりますがyahooのオークションより安く買えます)、先日いいなびサンのURLを参考に「圧着接続端子+滑り止めシート」工法で設置しました。(いいなびサンに感謝です!)
さっそく昨日近くの有料道路で試してみましたが、順調です。愛車ストリームの中央エアコン吹き出し口の上にシートを敷き、その上にほぼ水平に載せいているだけですが、反応に何の支障もありませんし、一般道の急カーブ・急ブレーキでも車載器は動きません。
ただ、kita-chanサンご心配のシガーライター接触不良は、確かに重大な事故に繋がりますので、ETC専用レーンに入る前に動作を確認するように注意して使用したいと思います。
ちなみにポータブル形式にしたのは、取付費用が高いこともありますが、年に数回しか使用しないものを車に常設するのにものすごい抵抗を感じたからです。また未使用時にはシートアンダートレイ等に仕舞えるので、防犯にもなりますし。
ハンダゴテの技術には自信がなかったので、圧着接続端子を使用しました。材料費は数百円程度です。さすがに電工ペンチは持っていなかったので買いましたが。テレビのアンテナ線を繋げられる方なら余裕でできると思います。
なお、マイレージ登録5000円還元制度が8月末まで延長されていたのを知っていれば、リース制度は使用しませんでした。というのは、イドサワさんでは、通常セットアップ込で10,400円で販売していますので、通常料金で購入してマイレージ還元を受けた方が1500円安く済むからです。(それだけが悔いが残るところ)とはいえ、私の住んでいる地方では、ごくごく旧製品以外はほとんど値引きがありませんので、だいぶお得でしたが。
また、EP-534Bを選んだのは、コンパクトなことと、なにより配線がACC線とアース線しかなく線の接続が容易なことからです。
8月には、ETCを利用して家族旅行に出かける予定です。使用した感想を随時報告したいと思います。

書込番号:4301115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/25 00:40(1年以上前)

シガープラグに加工する方法を掲載した後、直接メールをいただいたり、おたく.comさんのように実施されているのを見ると、少なからずその影響を感じています。

サイトの内容に対し補足をするため書き込みをさせていただきます。

ETC車載器のような高い周波数の電波を扱う製品は、特にアースがしっかり取れていなかったり、電源の接触が良くないと、誤作動の原因となります。
シガープラグを使用する場合は、まず良いプラグ選びが重要になります。その意味からもサイトではあえて、プラグメーカ名と型式を掲載しています。例えば輸入車にも関わらず、輸入車に対応していないプラグは使わないほうが賢明です。またソケットの金属部の状態も確認しておく必要があります。

さらにサイトに明記している注意事項を下記に記載しておきます。

シガープラグに加工して電源を取り出す方法は、ソケットとの構造的接触不良を起こす可能性があり、ゲートが開かないなどETCの作動不良につながる恐れがあります。
・ETC車載器を使う際には、電源を入れた時やETCカードを挿入した時に決められた音声やブザーが出るか、またLEDがきちんと点灯するかなど、正常に動作していることを必ず確認しましょう。
・シガープラグに加工する場合は自己責任で取り付けてください。何らかの問題が生じた場合、当方は責任を負いません。
・コードのショート(短絡)にお気をつけください。

書込番号:4302996

ナイスクチコミ!0


太犬さん
クチコミ投稿数:15件

2005/08/24 22:41(1年以上前)

いいなびさんのサイトを参考にさせていただき、シガーライターソケット対応にしました。どうもありがとうございました。最初は、価格が安いので、パナソニックのCY-ET805Dを考えていたのですが、掲示板をみるとシガーライターソケット対応にする場合、制約等がありそうなので、シガーライターソケット対応の改造が簡単で、制約のないEP−534Bにしました。動作も正常です。使用中にシガーソケットが接触不良で電源供給されなくなった場合は、ランプだけでなく、カード抜き忘れのブザー(アラーム)でわかるので、便利です。

書込番号:4372094

ナイスクチコミ!0


donbra49さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/05 21:42(1年以上前)

ぴいなびさん 有難う。
シガーソケット対応で無事完了致しました。
三菱のETCは良いですね。EP233も使っています。

書込番号:4555742

ナイスクチコミ!0


dekabassさん
クチコミ投稿数:68件

2005/11/13 13:18(1年以上前)

びいなびさんに質問です。
ユピテルのレーダー探知機の電源をシガーソケットからとっていますが、そのシガープラグにETCの線をハンダでつけても大丈夫でしょうか?

書込番号:4575486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 14:48(1年以上前)


びいなびさんじゃないけどレス。

>ユピテルのレーダー探知機の電源をシガーソケットからとっていますが、そのシガープラグにETCの線をハンダでつけても大丈夫でしょうか?

たぶんダメです。ヒューズを途中に噛ませないと、逆流があった場合に本体が壊れます。

書込番号:4680611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/12/25 14:58(1年以上前)

私もいいなびさんでは有りませんが・・・

>ユピテルのレーダー探知機の電源をシガーソケットからとっていますが、そのシガープラグにETCの線をハンダでつけても大丈夫でしょうか?

接触不良等の問題点は残りますが、ETC車載器は消費電流はさほど大きく有りませんから、他の機器で使用しているシガーソケットからの分岐で車載器の電源を取ることは可能です。
レーダー探知機のヒューズが何処に入っているかにもよりますが、線の途中に入っているものでしたら、シガーソケットのところで分岐し、途中にヒューズの入った線でETC車載器に繋ぎます。普通、車載器付属の電源線には途中にヒューズが入っているでしょうから、そのまま使用できるはずです。
重要なことはヒューズより上流(電源に近い側)で分岐し、分岐したラインにもヒューズを入れることです。
アース側は単純に分岐するだけです。
具体的には以下のような接続になります。

シガーソケット
(+端子)=====(ヒューズ)===(レーダー+端子)
       |
       +−−(ヒューズ)−−−(ETC+端子)

(−端子)=============(レーダー+端子)
       |
       +−−−−−−−−−−(ETC+端子)


>たぶんダメです。ヒューズを途中に噛ませないと、逆流があった場合に本体が壊れます。

ヒューズの役割について誤解が有るようですので、書き込ませていただきます。
その機器が正常であれば、電源電圧が異常上昇しない限り、その機器に流れ込む電流で機器を壊すことは有りません。ヒューズはその機器自体を守るものではなく、その機器に異常があった場合に電源側や他の機器を保護するために設置します。
つまり、ここで言えば車載器において短絡や地絡が発生し、電源ラインに大きな電流が流れたときに、そのラインを遮断して電源線の焼損や電源回路破損を防止します。

書込番号:4683122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/12/26 00:50(1年以上前)

>つまり、ここで言えば車載器において短絡や地絡が発生し、電源ラインに大きな電流が流れたときに、そのラインを遮断して電源線の焼損や電源回路破損を防止します。

判りにくい書き方でしたのでちょっと補足しておきます。
ここでいう電源回路とは、車載器のそれではなく、車両側の電源部のことを指しています。

書込番号:4684688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

掲示板復活おめ!

2005/06/23 20:51(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-423

スレ主 MAKIBISHIさん
クチコミ投稿数:8件

この機種を取り付けしてはや3ヶ月。
故障も無く快適にETCライフ?を過ごしてます。(^^

あれほど気になっていた音質も今では全く気にならず。といいますか、先日他のメーカーの機種(スピーカ一体型)をグローブボックス内に収めてある車に同乗する機会があったのですが、自分の機種の方が断然聞き易かったです。まあ自分の聞きやすい位置にスピーカを取り付けたので、当たり前かもしれませんが。

元々、本体とアンテナを完全にダッシュ内に隠す事を前提に3ピース型のこの機種を選んだので、今では本当にマンゾクしてます!(配線も2本で済むし)^^;

こちらの掲示板の情報を随分と参考にさせて頂いたので、一言お礼まで。

追伸:
「森のくまさんですです」さん、スピーカの件では貴重な情報ありがとうございました。
自分がスピーカ音の良し悪しを気にしなくなってから思ったのですが、本当は「森のくまさんです」さんも、同じように音質に対して気にしなくなっていた所を私が名指しで質問を向けたことで、しなくてもいい実験をさせてしまったのではないかとちょっと思ったりしてます。
もしそうだったら・・・ごめんなさい!

書込番号:4239800

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MAKIBISHIさん
クチコミ投稿数:8件

2005/06/23 21:04(1年以上前)

またやっちゃった・・・

誤: 「森のくまさんですです」さん
    ↓
正: 「森のくまさんです」さん (--;

ほんっとごめんなさい!!

書込番号:4239827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/06/24 04:28(1年以上前)

ご丁寧にどうもです。
実験は簡単でしたし、特別に費用もかかっていません。何も気にしなくていいですよ。
もっと大変な作業でも、興味はあったのでだれかがプッシュしてくれればやっていたでしょう。
HNのことも何も問題ありません。

ETCとっても快適ですね。割引も増えたし。
高速利用車での普及率は42.6%だそうです(国土交通省2005.6.2発表)。
料金所で並んでる様子を見ると、もっと普及率が低いように見えるのが面白いですね。

書込番号:4240693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/06/23 20:17(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 Sterlingさん
クチコミ投稿数:18件

それほど高速は乗らないので、今までカード払いしていましたが、最近、ETC割引が魅力と思い、すべて込みで9,000円で購入しました。使用するときはシガーソケットに差し込み、本体はダッシュボードの上に滑り止めシートにて適当に仮置きしてます。割引料金を音声で聞けるのは、その都度確認できるのでとても良いですね。余談ですが、観光バスがバーを破損した話を聞き、不思議に思い確認したところカード挿入ミスだったそうです。プロでもミスはあるんですね。この機種はダッシュボード上にあるため通過直前までカード認識状況を自然な目線で確認できるので良かったと思います。

書込番号:4239723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/30 23:05(1年以上前)

購入を考えています。
そこですべて込みで9000円とは、そんなに安いんですか?
設置は自分で行ったんですか?
セットアップは????
そんなもんで購入出来るんですか?

書込番号:4252408

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterlingさん
クチコミ投稿数:18件

2005/06/30 23:44(1年以上前)

すべて込みとは、本体+セットアップ+送料です。オークションで品名を入力すると出てきます。ただし、代金振込手数料は必要です。
それから、車検証のコピーをFAX又は、メールで送ればセットアップしてくれます。(必要内容だけ送ればOKもある)
設置はしてません。ちょうどレーダー探知機のヒューズ入りシガーソケットがあったのでハンダ付けして必要なときに取り出して使用しています。
ヒューズボックスから電源を取ってもそれほど困難ではないと思います。
頻繁に使わない私は、この機種で満足してます。


書込番号:4252498

ナイスクチコミ!0


Fragoonさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/23 19:41(1年以上前)

私も高速は頻繁には使わないのでSterlingさんのような使い方をしたいのですが、レーダー探知機のヒューズ入りシガーソケットとはなんでしょうか。簡単に手に入るものなのでしょうか。ご教授ください。

書込番号:4299951

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterlingさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/25 04:01(1年以上前)

ホームセンターなどのカー用品コーナーなどにあります。
ハンダ付けが苦手な場合は、線付きを手に入れて端子で接続が良いと思います。
ただし、ソケットなので接触不良が考えられます。ゲート進入直前で作動していることを確認することが原則です。
私は、数回利用しましたがトラブルなしです。

ただ、この機種の場合、本体の電源端子が前方になるため若干、電源線に負担がかかります。


書込番号:4303260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/14 19:35(1年以上前)

Sterlingさん、
私もSterlingさんのような使い方をしたいのですが、教えてください。
高速道路に入った後で、サービスエリアなどでで電源を抜いても、
高速道路から出る前に電源を入れなおせば、OKなのでしょうか?

書込番号:4347781

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sterlingさん
クチコミ投稿数:18件

2005/08/19 21:28(1年以上前)

ハンドカー さん

電源を抜いても大丈夫です。ただし、高速道路から出る前ではなく、
サービスエリアなどを出るときに戻したほうが良いと思われます。

経路にもよるのでしょうけど、過去の書き込みで「走行中に、何かし
ら反応があった」との書き込みを記憶しています。走行中は、通電し
ておけば色々な意味でトラブルは避けられると思われます。

書込番号:4359602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ALPINE NV8-N099 で使用してます。

2005/06/23 09:18(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-3610

スレ主 tnmXさん
クチコミ投稿数:4件

ALPINE HCE-B023 との接続ケーブル KWE-013N を使用して接続しています。
ナビ側で料金表示、音声案内、利用履歴が見れるのでとても便利です。
車載器側でもカードの挿入、抜き忘れの音が鳴り大変助かります。
この製品の価格はkakaku.comでの料金よりRAKUTENの方が安いときがあるのでチェックしてみてください。

書込番号:4238897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けました。

2005/05/07 21:38(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-200

スレ主 kensin_32さん
クチコミ投稿数:1件

ヤフオクで新品を購入しました。
セットアップ,送料込みで\11,330でした。マイレージ登録でマイナス\5,000
なのでいい買い物が出来たのではないでしょうか?

電源はオーディオから分岐しました。
アンテナは取り付け方法を無視してルームミラーの隣に取り付けましが、
ETCゲートも開き大丈夫でした。

今のところ問題ないです。

書込番号:4222100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング