ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやくETCの仲間入り!

2005/04/01 14:15(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D

クチコミ投稿数:8件

CY−ET800Dをオークションで購入(全て込み8700円)しました。デーラーへ取付を依頼するも、持込はダメ!特例として1万円との事。有料道路の使用回数も少ないので、シガーライターから取る事にし、くちコミ情報を参考にエーモン(R448S型)を改造しましたが、輸入車のためソケットが浅く接触不良を起こし安定しません(事前の調査不足で情けない!!)。気をとり直し輸入車にも使用出来るとの説明がある、セイワ(ユニバーサルソケット2口、F125型)を購入しセイワ+エーモンの2段でどうにか取付けました。まだゲートの通過はしていませんが、電源を入れるとボーン・・・カードが入っていません・・・カードが残っています。とのアナウンスを年柄にも無く楽しんでいます。皆さんのくちコミ情報が大変参考になりお礼申し上げます、有難う御座いました。(輸入車にも使えるスイッチ付シガーライタープラグはないものでしょうか?ご存知の方、教えて頂ければ幸いです)。

書込番号:4133700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

取り付け完了しました

2005/03/30 03:55(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

クチコミ投稿数:1件

この前の日曜日にこの本体を取り付けました。
ここの書き込みを見ながら何とか自分で取り付けできました。
とりあえず、ACCはシガーから、+Bはブレーキランプから取りました。
(ACCはすぐに決まりましたが、+Bはテスターで調べて当たり障りのないところでここに決めました)
そこで、簡単ですが取り付けのポイントなど...
@準備するものはテスターとレンチ等の工具類、あとはヒューズの分配ソケット2個(300円ぐらいで売ってるもの)
※分配ソケットは交換するヒューズと同じものを購入しましょう!
AヒューズBOXを見つけたら、どのヒューズが何に使用されているかを調べる(普通は車の説明書に書いています。)
B+Bは常時電源なので、常に電気がきていそうなところをテスターで調べる。
(-側を車の金属部分、+部分をソケットの+へ当てて+12Vぐらいの電気がキーを挿していない状態できていればOK)
C交換するヒューズが決まったら、同じアンペアの分配ソケットを購入する。
Dヒューズを交換して、本体のケーブルと接続
EGNDを車の金属部分と接続(私は他の機器が取っているアース線と同じところに付けました)
Fアンテナの取り付け位置を決めて、取り付ける。
ここが悩むところですが、私は思い切って右端のダッシュボード上に取り付けました(GPSのアンテナを取り付けるイメージ)
G本体の取り付け位置を決めて取り付ける。
(ここも悩むところですが、私は運転席右のシートベルトが出ているところの下あたりにつけました(配線の引き回しの関係で...)おかげで全然本体は目立たないです。)
Hあとは、アンテナ線と電源ケーブルを目立たないように本体のモール等に収容して見えている部分は束ねてきれいにまとめていけばOK
(モール等はちょっと力を入れると微妙に浮いたりするので、そこに押し込みました。)
以上で、設置完了!あとは実際にキーを回してみて「セットアップされていません。」と言われればとりあえずは完了です。(ちょっとドキドキ...)
あとはセットアップしてもらうだけなので、してくれるお店に車を持っていってセットアップしてもらえば出来上がりです。
(私はトヨタ車なので、トヨタのディーラーに持って行きました。)
で、本日、初のゲート通過...
アンテナ位置がダッシュボードの上ということで、かなりドキドキしていましたが、全然問題なく通過できました。
(フロントガラスに貼り付け等が推奨位置だったのですが、前から見ると結構目立つような気がして嫌だったので、ダメ元で付けたのですが...大正解でした。(他メーカのETCアンテナはダッシュボード取り付け可だったし、これも付くはずと信じて付けました。))
本体も停車中はシートベルトに隠れるし、すっごく自己満足しています。
これから購入を考えている方、自分で取り付けを考えている方の少しでもお役に立てれば幸いです。
ちなみに車はトヨタのカローラセレス(かなり古い車ですが...)です。

書込番号:4128026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/30 21:50(1年以上前)

私も先日購入したET700Dを取り付けました。
ACC電源はオーディオの配線より分岐、常時電源もオーディオのバックアップ用電源より分岐(以前取り付けていたSONYのCDチェンジャーで分岐済みを利用)、アースは近くのほかのアースと同じボルトに配線しました。アンテナは、口コミを参考にルームミラー後ろ運転席側に取付、本体はセンターコンソールボックスのふたの裏側に取り付けしました。(ふたを開けると裏側に現れて、ボックス内部には今までどおり小物を入れられます。発熱に関しても、今のところ特に気になる様な温度上昇はありません。真夏はどうかな?)
セットアップは、その辺のショップ(購入カー用品店含む)に車検証を提出するのが嫌だったので、車を購入したディーラーに持ち込みました。今のところ、私も自己満足しています。
ただ、まだETCカードが手元に届かないので、料金所での動作確認は出来ていません。初ゲートは、ドキドキものでしょうね。

書込番号:4129763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/03/31 08:57(1年以上前)

>私は思い切って右端のダッシュボード上に取り付けました(GPSのアンテナを取り付けるイメージ)
ダッシュボードの右端に取り付けたのはそれほど問題はないと思います。
ただ、もし、スピーカ面を上向きにして取り付けたのであれば、そのうちゲートの開かない料金所が出てくる可能性は高いと思われます。というより、今回ゲートが開いたのが奇跡に近いと思った方がいいですよ。

書込番号:4130876

ナイスクチコミ!0


DD51-1160さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/02 23:08(1年以上前)

私もダメ元で、運転席前ダッシュボード上に
スピーカー上向でつけてみましたが今のところ問題なく動作しています
<イプサム240です
どこかのHPでみましたが
ETCのアンテナの指向性は角度が問題であり
0度近辺が強くて90度に近づくほど弱くなっていくようです
裏表についてはアンテナの構造上関係はないと思われます
ただこの機種は、スピーカーがついている分
弱くなる可能性があるだけではないかと思います
どなたか見識のある方、ご教授いただければ幸いです

書込番号:4137339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2005/04/03 21:46(1年以上前)


アンテナは表裏が有りますよ。
グラウンド面の上にに放射面の、2層式です。

アンテナを3mのラインで取り出していますから、
グラウンド面と放射面が曖昧になっているんでしょう。

ゲートがちゃんと動いていれば問題ないでしょうけど、
ゲートが開かず車がぶつかったというときに、
車と、ゲートの修理費を誰が分担するかに発展します。

逆につけていたのが発覚すると、

車の修理費は自己責任となり、
さらにゲートの修理費まで払わされる可能性はありますね。
自動車保険も、適用除外となります。

まぁ、最悪のシナリオですけど。

書込番号:4139888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/04 11:26(1年以上前)

なるほど!!
言われてみれば当たり前ですが、その通りですね。
メーカーの指定通りに取り付けた方が無難だと
いうことがわかりました。ありがとうございます。

書込番号:4141210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/04 11:46(1年以上前)

アンテナをダッシュボードに取り付けたい場合には純正オプションがあります。
これを使えば万一の事故のときにも、取り付け上の過失責任を、このスレッドの文脈のような意味で問われることはないでしょう。

●ETC車載器アンテナ取付ブラケット
(オンダッシュ用)

CA-FX700D(CY-ET700D用)

メーカー希望小売価格 1,313円(税抜 1,250円)
http://panasonic.jp/car/its/ETC/ET700-ET800/spec.html

書込番号:4141252

ナイスクチコミ!0


chachagonさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/04 20:50(1年以上前)

ここの書き込みを読み、多くの人が、自身で取り付けているの読まして頂き私も取り
付ける事にしました。
アンテナは、フロントガラスに取付となっていましたが、目立つと思いダッシュボー
ド内に取り付けました
メーターパネルを外しダッシュボードの裏側に付属の両面テープで貼りました。
20数年ぶりにDIYして思った事があります。
メーターパネルを外した時、メーターケーブルが無い!電器信号になっている!目が
点になった!
こんな私でも、取り付けられますた。
ETCデビューは、その日の夜、家内と二人で、近畿自動車道で試してみました。
ETC一般のゲートを目指して行った処、ナイ!ETCのみ後には戻れない、行くしかない。
後ろから車がきているゲートが、ア〜 開いた。二人でニッコリ!無事ETCデビュー
をして来ました。
阪神高速もOKでした。
取付は、自己責任になりますね。推奨位置じゃないから!でも満足してます。

書込番号:4142177

ナイスクチコミ!0


DD51-1160さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/04 21:22(1年以上前)

BlueScorpionさん、みなさん
情報ありがとうございました
アンテナには裏表あるんですね、勉強不足でした
本日指定位置に移動しました
バーが開くタイミングはそんなに変わらないような気もしますが
安心感は格段に向上しました(笑)

書込番号:4142271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/09 10:16(1年以上前)

私も自分で取りつけ(車種はホンダFit)ましたが、
運転席下のヒューズBOXから分離して、
ACCはパワーウィンドウから、+Bはドアロックから取っています。

これなら、インパネをばらす必要もなく簡単に取りつけることができます。
これで約半年使っていますが、特に問題はありません。

万一、ヒューズが切れても運転に支障のないところから
取るべきでしょうね。

書込番号:4152517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カード挿入したままでもまったく問題なし

2005/03/15 13:12(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

スレ主 masterhiroさん

エンジンもきちんと掛かります。差し支えありません

書込番号:4074854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シガープラグ

2005/03/13 18:47(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D

スレ主 shitianさん
クチコミ投稿数:97件

こちらの書込みを参考に、電源をシガープラグから取ってみることにしました。
みなさん、「エーモン」を使っているみたいでしたが、
「ワコー」というメーカーの「SG-106」を使ってみました。※スイッチ付
http://www.k-wako.co.jp(ホームセンターで\580で購入)

正確な寸法は分かりませんが、エーモンより全長が短いです。
また、サイドのバネの部分は左右で別々になっていて、
ソケットへ差込んだ際も、無理に変形しなくて良いかなと感じました。
0.5Aのヒューズが挿入されています。
スイッチは、エーモンとは逆のようです。

車両での動作チェックはまだしていませんが、
自宅での通電確認(カード挿入含む)では問題ありませんでした。

この掲示板に感謝します。
(久々にハンダゴテ使いました・・・)

書込番号:4066400

ナイスクチコミ!0


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2005/03/13 21:39(1年以上前)

shitianさん、こんばんは。

> 自宅での通電確認(カード挿入含む)では問題ありませんでした。
よかったですね、ETCデビューが待ち遠しいですね。

> 0.5Aのヒューズが挿入されています。
おそらく、5Aの間違いだではないかと思いますので、ETC付属の1Aに交換しておく方がいいでしょう。(シガープラグは汎用品のため、0.5Aではすぐ切れてしまうので、5Aないしは10Aのヒューズが入っていると思われます)

書込番号:4067296

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitianさん
クチコミ投稿数:97件

2005/03/13 22:05(1年以上前)

YouGAIAさん、こんばんは。

>おそらく、5Aの間違いだではないかと・・・
ご指摘有難うございます。
私も一瞬疑ったのですが、間違いなく「0.5A」なのです。

このETCの仕様が『75mA』となっていたので、0.5Aでもいいと思いそのままです。
私が使ったシガープラグのパッケージをよくよく見ると、
『本製品はFreeStyleLED専用です・・・。』と記載がありました。

書込番号:4067521

ナイスクチコミ!0


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2005/03/13 23:06(1年以上前)

> このETCの仕様が『75mA』となっていたので、0.5Aでもいいと思いそのままです。
正解!だと思います。

> 『本製品はFreeStyleLED専用です・・・。』と記載がありました。
LED製品専用なら、その小容量は理解できます。

書込番号:4068002

ナイスクチコミ!0


肩パソさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/16 10:10(1年以上前)

横からすみません。一つ教えて頂きたいのですが、

>スイッチは、エーモンとは逆のようです。

というのは「+」側にスイッチがあるということでしょうか?
そうであれば、改造が少しでも簡単になると思いまして…

>車両での動作チェックはまだしていませんが、
>自宅での通電確認(カード挿入含む)では問題ありませんでした。

もう実地チェックは済みましたか?その具合は…?

>(久々にハンダゴテ使いました・・・)

私も久しくハンダゴテ握ってません(^_^;)

YouGAIAさんのシガープラグ改造は恐れ入りました。
私なんぞは、なかなかあそこまでは…
ちょっとでも楽をしようとする性格なんで、
こんなカキコをしています。

書込番号:4078840

ナイスクチコミ!0


スレ主 shitianさん
クチコミ投稿数:97件

2005/03/17 23:40(1年以上前)

肩パソさん、こんばんは。
レスが遅くなってすいません。

スイッチは「+側」に入っています。
車両でも確認しましたが、問題なくETCは動作しました^^y

ただし、ETCゲートはまだ通っていません。
高速道路を頻繁に利用するわけでは無いので・・・。
だから、シガーから電源を取ったのですが。

書込番号:4086211

ナイスクチコミ!0


肩パソさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/18 06:24(1年以上前)

shitianさん、お返事ありがとうございました。

>だから、シガーから電源を取ったのですが。
そうですよね、愚問でした。失礼しました。
私もそう頻繁に高速を使うほうではないので
「シガープラグ」を考えたのに…

私もシガー化がんばってみます。

書込番号:4087185

ナイスクチコミ!0


肩パソさん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/27 08:23(1年以上前)

ワコーのプラグを使い、ETCデビューしました。皆様のおかげです。

仕様変更されたのかもしれませんが、プラグ購入時にスイッチは−側
にありました。
スイッチから−側に接続されているコードの先を+側に繋ぎ変えれば
良いんですから、そんなに言うほどのことでもないですが・・・

まだ、不慣れなこともあって、ゲート通過時にはドキドキするし、
表示にあるように20〜30kmに減速しないと怖いです。

書込番号:4119476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご自身で取り付けされる方へ

2005/03/05 22:37(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

クチコミ投稿数:68件

ご自身で取り付けされる方へ、ご参考になればと思い取り付け作業を
アップいたしました。
http://www14.plala.or.jp/d_fox/DIY/CAR/ETC/ETC.html
電源はオーディオ系から取りました。
ACC、バッテリーともに来ていますし、純正オーディオの方でも
500円くらいの検電テスターがあればすぐどの線か分かります。
現物合わせでばたばたっとやった作業ですがご参考になれば幸いです。

書込番号:4026102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アルパインのETC車載器は

2005/02/27 20:09(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-3610

スレ主 みっく!さん

今出てるアルパインのETC車載器HCE-B023は、DENSO製が使われています。
裏にしっかり「DIU-3610]と書いてありました(^^;)
高い純正買わなきゃ良かったなぁ・・・
純正以外の取り付けは当然個人の責任で行ってくださいね。

書込番号:3996398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング