ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シンプルで快適

2004/11/27 16:52(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-3600

スレ主 XYZ333買いましたさん

ヤフオクで、税、送料、セットアップ込みで6980円(国の補助金適用)で購入しました。

ロードスターに乗ってますが、アンテナはGPSとともにメータフード内、本体は鍵つきのグローブボックス内に設置しましたので、外からは何も見えません。

ETCは最小限の機能で十分です。料金は通過のときにゲートに表示されるし、履歴は前払いならインターネットで確認できますからね。

ブザーの音もうるさすぎず、小さすぎずでちょうどよいと思います。

書込番号:3554179

ナイスクチコミ!0


返信する
群馬ですさん

2004/11/27 20:40(1年以上前)

これって、トヨタのベーシックタイプ10,500円と同じですか?

書込番号:3555110

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ333買いましたさん

2004/11/28 17:34(1年以上前)

写真を見る限りでは同じようですね。ただ、DENSOのはダッシュボード上にアンテナを設置できるようなアダプターがありますが、トヨタのはどうでしょうか? 定価はトヨタの方が安いんですね。

書込番号:3559121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-300

11/19からのJHの助成を利用して、オークションで8300円でした。
セットアップと代引き送料込みです。取付けは自分でやりました。
(クレジットカード会社を増やしたくないので、既存のカード会社のETCカードを使う事を前提とし、YHやABのキャンペーンは対象外でした)
●電源線はACCとアースの2本です。
ACC線には、噛ませてプライヤーで挟めば終わりのコネクターが付属します。(シガーライター等から取る場合用)
また、ヒューズBOXから電源を取出す場合のため、丸型のギボシのオスメスがACC線の途中(末端より)にありますので、その方法も工具無しで可能です。
●アンテナ設置場所は、取付要領書を大幅に無視しました。
◎アンテナ末端とフロントガラスの水平方向の間隔は5cm以上のところを3cm弱
◎アンテナの垂直方向のガラスとの距離10cm以上のところを6cmくらい、
◎車両中心線から左右それぞれ25cm以内のところを?cm=ハンドル中心線より外側!
ちょうどそこ(拭きだし口脇)に、ダッシュボード取り付けボルトのカバーがあり、それを外してアンテナを乗せたので。
先日テスト走行しましたが、無事通信しました。
●音声:カードを入れっぱなしだと、エンジンを掛ける度に「カードを確認しました」のような音声が聞こえます。
ボリュームを無音にすると、全て聞こえません。使用する時だけボリュームをいれるか、中間スイッチを増設するかの対応しか無いと思います。
●●質問です!!!●●
アンテナの上のガラスに雪が積もると、通信不能になるのでしょうか?
アンテナの位置が、ワイパーの吹き残し部分になるのですが・・・
それでは皆様、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3552347

ナイスクチコミ!0


返信する
レガシーワゴン一つ前のモデルさん

2004/12/19 22:10(1年以上前)

FY10さんへ
自分で取り付けられたので、ぜひ教えて頂けないでしょうか。
私はオーディオのACC線に分岐コネクタを噛ませたのですが、
エンジンをかけても本体の電源が入りませんでした。

オーディオの電源はだめなのでしょうか?
シガーライターの方がいいのでしょうか・・・。
電源線はACCとアースの2本なので余裕でできると思ってたのですが
原因がわからなくて。

もしわかりましたらアドバイスいただけませんか?
お願いします。

書込番号:3657437

ナイスクチコミ!0


スレ主 FY10さん

2005/01/02 03:34(1年以上前)

レガシーワゴン一つ前のモデルさんへ・・・遅くなりました。
失礼ですがアース線では?
キーがACCでオーディオは鳴る(オーディオへの通電は確認出来る)と思いますが、オーディオのACC線と思われる線には、キーがACCの時に電気が来ていますか?
私は携帯のシガーライター充電器を持っていて、キースイッチでライターへの通電状況は確認出来ました。ただし、どっちがアースでどっちが+か、は調べました。
あとはクランプがうまく噛んでいない?のでは?
機器の初期不良はあまり無いと思います・・・
エンジンをかけても本体の電源が入らない場合、単純ですが電気が来ていない、と考えるのが普通だと思います。
電線に余裕があるなら、試しにACC線と思われるラインにクランプを噛ませて増設ラインを作り、そこに別の機器を接続して通電を確認して、そこにETCを接続して見てもいいのでは?

消費電力は極めて少ないので、オーディオの電源ラインでも容量は問題無いと思います。
シガーライターの方が取りやすかったのと、どっちがアースか分かりやすかったので・・・
適切なアドバイスかどうかわかりませんが(2週間遅れで、タイムリーでは無いですね)、頑張って下さい。

書込番号:3717359

ナイスクチコミ!0


DVNEW2さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/16 06:43(1年以上前)

この機種の購入を検討しています。
FY10さんと同じようにオークションで購入して自分で取り付けたいのですが、
全くの素人で取り付けができるか不安です。
電源線をつなぐのはどちら(ACC線・ヒューズBOX)の方法が簡単なのでしょうか?

書込番号:3939861

ナイスクチコミ!0


スレ主 FY10さん

2005/02/28 02:53(1年以上前)

DVNEW2 さんへ
FY10です。遅いレスですみませんm(__)m
全くの素人でしたら、相談相手がいた方がいいかなあ?

●ステレオ裏・シガーライター裏
○配線が同じ方向に集まるのですっきりする。
×ACCラインを間違えると作動しない。
×パネルの脱着がおそらく必要。
●ヒューズBOX
○ACCラインは間違えない。
○ACCラインではパネルの脱着不要。
×アースを取るのに、別の場所を探すことになる。(結果パネルの脱着?)
×近くでアースを取れないと、配線がまとまらない。

●パネル脱着の面倒な高級車の場合、お店に頼んだ方が無難かもしれません。

◎番外編
電工ペンチとギボシ端子が必要です。(1000-2000円?)
シガーライターからの電源取り出しキットを購入します(800円くらい?)
本製品のアースラインをギボシ端子に改造する事により、
一切パネルの脱着無しで装着可能です。ただし配線は全部外に出ます。
(アンテナ線の取り回しも考慮しなければ、パネル脱着は不要)
(ACCラインはギボシ端子も付いています)
一度パネルの脱着が容易かどうか調べて、それからのトライがいいと思います。

書込番号:3998673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カロナビH99との接続

2004/11/24 16:39(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-423

スレ主 まこと?さん

助成とYH割引でまぁまぁ安く買えたので、ND-ETC3用ケーブルも
購入して取付ました。
散々既出のように、連動しても機能的には全く無意味でしたが、
ETC付属スピーカーも同時接続したので、
機能制限は無いのでまぁいいです。
付属スピーカーを接続しないと危険なだけですね。

書込番号:3541387

ナイスクチコミ!0


返信する
RYO21さん

2004/11/26 21:32(1年以上前)

ND-ETC3のケーブルでナビ連動にしながら付属のスピーカーを接続したいのですが,コネクタを少しいじるだけで大丈夫でしたか?
簡単にできる方法などありましたら,よろしくお願いします。

書込番号:3550624

ナイスクチコミ!0


スレ主 まこと?さん

2004/11/27 17:33(1年以上前)

ETC-3用ケーブルも、ETC付属スピーカーのケーブルも
同じ形状の8ピンのコネクタで、EP-423の同じ場所に
繋ぐようになっています。そこで単純にスピーカーの
配線2本をコネクタから抜いて、
ETC-3用のコネクタの同じ位置に差せばいいだけです。

ETC-3用は3本・スピーカーは2本しか配線が出て無いし、
それぞれピン位置が違うので簡単です。

配線は先の尖ったピンやキリでソケットの
フックになってる部分をつつけば、簡単にはずせます。

文字では説明が難しいですが、ソケットを見比べれば
すぐに判るはずです。
頑張って下さい。

でも本当に意味無いですよ(^_^;)
H09や99なら連動させても自己満足の世界です。
H9以降なら履歴参照など、意味ありますが…。

書込番号:3554322

ナイスクチコミ!0


RYO21さん

2004/11/28 21:40(1年以上前)

まこと?さん
ありがとうございました。
今日本体が届いたので確認したところ,よくわかりました。
私のナビはH9ですが,履歴参照でもできればいいかなと思い,
助成で浮いたお金でケーブルを買いました。
早速やってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3560198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

スレ主 E46ジャンプさん

BMW318ツーリング(1999年12月登録)に乗っています。
11/5にオートWで予約して、11/21に取付けました。

車載器本体は、下記URLの実例を知っていたので、
自分もハンドル右下のグローブBOX内に取付けるようリクエストしました。
http://homepage1.nifty.com/clube46/toshetc.html

助成金は、車載器購入とセットアップの両方で▲\5,775-でしたが、
取付け費用は、外国車代金\6,300-と追加の加工賃\3,150-かかりました。
ちょっと高いと思いましたが、さすがプロ!取付けは完璧でした。

アンテナの取付けは、インジケータが見えて、かつ目障りにならない
場所を検討したら、結局、ルームミラーのステイ左横でOKでした。
ルーフとミラーの隙間にピッタリとポジション取りできますヨ!

ETCカードは、既に三井住友VISAのONLINE申込みで作成済みだったので、
帰りにテスト走行しました。ゲートの動作にタイムラグを感じるような
書き込みが気になっていたのですが、そんな心配は必要ありませんでした。
推奨(制限?)速度の1.5倍くらいでは問題ありません。サクッと開きます。

ただ1つ気になるところは、音声案内のボーリュームを最大にすると、
音が割れてしまう事です。私は、4段階のうち3にしてます。

現在、前払い割引サービスのユーザ登録を終えて、
ユーザIDとパスワード待ちです。

書込番号:3534816

ナイスクチコミ!0


返信する
コニミノファンさん

2004/11/23 22:22(1年以上前)

私も今日、オートテックで取り付けました。オートバックスも近所にあるのですが、バックスの場合はクレジットカードを持ち込めないので、初年度は別として翌年からカード年会費が要るのに対し、テックの方は無料ァードでも持ち込めるので、バックスの5000円バック(補助金とは別)も魅力ありますが、長い使用期間を考えるとオートテックが得と考えたからです。

私もアンテナはルームミラーの左側に取り付けました。音声案内は良いですね。

書込番号:3538623

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46ジャンプさん

2004/11/27 12:10(1年以上前)

前払い割引サービス申し込みました。ユーザIDは2営業日目に届きました。
助成金は、アッという間の終了でしたネ。

ETCカードをどうするか、私も悩ましいところでした。
新規にカードを作れば、YHのような年会費永年無料とか、
オートBの期間内ETC\5,000以上利用でキャッシュバック も魅力です。
私は、既にメインカードを持っていて、
航空会社のマイレージや通信会社のポイントを移行制度で回しているため、
既存カードの専用カードを作りました。

ETC年会費は、カードポイント等の特典でほぼ相殺できると考えました。
因みに三井住友VISAは、カード本体の特典としてボーナスポイント等
色々ありますが、ETCカードについては以下のようなものがあります。
 ・ゴールドカードだと年会費永久無料
 ・年間カード利用額が一定額以上だと翌年年会費半額
 ・ETCキャンペーン期間中、ETC利用額はポイント2倍

私は、既に前払い割引サービスで5万円買ったので、
ポイントが 50 x 2 =100(VISAギフトカード\500相当)貯まりました。
それと、携帯等の各種引落しやJR定期券購入等でカード利用額が多いんです。

<最近気になる点>
カードのICチップにキズが目立つようになりました。
車掲載を取付けて、うれしくても無意味に何度も出し入れするのは止めましょう。

書込番号:3553310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2004/11/27 13:49(1年以上前)

><最近気になる点>
>カードのICチップにキズが目立つようになりました。
>車掲載を取付けて、うれしくても無意味に何度も出し入れするのは止めましょ>う。

私もキズ気になっています。
 グローブBOXに装着したので、基本的に出し入れは行なっていませんが、
 音声案内の設定を変えるときに抜いたら結構キズ付いていました。
 出し入れは5回未満だと思うのですが・・・・・。
 キズが深くなるとカードがエラーになるのから?

書込番号:3553663

ナイスクチコミ!0


頻度高・・・さん

2004/12/04 18:45(1年以上前)

毎日三回以上抜き差ししています
一年半で ICチップの周辺に割れが入りました

書込番号:3584578

ナイスクチコミ!0


スレ主 E46ジャンプさん

2004/12/13 11:18(1年以上前)

ETCカードの話に戻りますが、
三井住友VISAは、ETCカード年会費が永年無料になりました!

NICOSやJCBも追随するでしょうネ。
最近、良い事が増えてきました。

書込番号:3625955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

検査標章

2004/11/21 23:04(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-233

スレ主 アンチ陸運局さん

大抵、ミラー裏で競合するので、取り付ける前に、自分で検査標章の位置をずらしておくことをお勧めします。
シールはがしをスプレーしてから剥がし、乾かすとまた貼れるようになりました。
車屋の人はトラブル嫌って剥がさないので、避けて変な位置に付けざるを得ないことも。
気に入らない位置に一度付けると、外すのがかなり大変です。
(外すときに、裏のカバーにヒビ入れてしまった。)
憎き検査標章。

書込番号:3530110

ナイスクチコミ!0


返信する
清yanさん

2004/11/23 11:53(1年以上前)

検査標章ね。 確かに邪魔といえば、そうかも知れません。
 でも、現在の検査標章は、以前のより大変小さくなりました。
 ですから、私は、何ら気になりません。
 でも、この検査標章、優れものですよ。
 車両データーがインプットされているのですから。

書込番号:3536146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シガープラグ実装事例報告

2004/11/18 13:08(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D

スレ主 OLDJUPITERさん

この欄の皆さんの書き込みを参考に、出来るだけ安くを目的にやってみました。
最初、大手カー用品ショップへ行ったら取り付けは1週間待ちとのこと。それに、カードはクレジット会社へ申し込み。助成金が魅力でしたが。
また、カーディーラに聞いても3000円で付けてくれるのですが、取り扱い品がもうひとつ気に入らないので。そしてシガーソケットに突っ込めば良いんですよねと確認、OKとのことで。
結局:本体購入はUCカードのETCスマートパッケージです
本体:4990円+セットアップ費用2625円計7640円(+SW150円)でした。
実装写真を下のアドレスに添付します。
http://tttt.tk/et800d-sgpg.html

書込番号:3515384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング