このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月8日 15:10 | |
| 0 | 1 | 2004年11月6日 14:39 | |
| 0 | 3 | 2005年7月18日 13:02 | |
| 0 | 8 | 2004年10月26日 20:25 | |
| 0 | 1 | 2004年11月5日 22:47 | |
| 0 | 2 | 2004年12月13日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今までパナソニックのCY-ET800D からこの機種に買い換えました。
試しに2台付けたままゲートを通過するとDIU-3500の方が先に電波を
キャッチします。DIU-3500の方感度がいいです。
あと違いは音声の声が CY-ET800D は普通の声ですがDIU-3500の方は
色っぽい声なんですよ。娘と妻がいやらしー声って爆笑でした。
この機種助成込みで8600円で売るって同僚にメール送ったら28台も売れちゃいました。同僚の整備士が一台千円で取り付けるので合計9600円です。最初7.8台売れればいいかなって思ってましたがこんなに売れるとは・・・・
0点
2005/02/08 15:10(1年以上前)
1台の車に2つのETCの機械を登録できるんですか?
書込番号:3901296
0点
2004/11/06 14:39(1年以上前)
新規入会の人はもう無理です。
過去にも書きましたが、貴方は30日に入会が済んでいたので間に合っただけです。
書込番号:3467128
0点
ETCカードが届き、先々週、妻の親戚一同で1泊旅行に行って来ました。 ワゴン車2台に分乗して、私のクルマが先頭車、義理の弟が後続車です。 いざ、インター入り口(ETC、一般併用)で、私は、通行券を取らずにOK、暫くして、弟から、「兄さん、券取ったか。」の電話、社内の父も、「そういえば、止まったか。」と・・・。
そして、料金所へ。ここは、ETC専用レーンあり。支払いのため並んで停止している車の横を、スーと通過、車内から「わー、最高」と歓声が。・・ 世の中、便利になったものですね。 ますますドライブが楽しくなりました。
0点
2004/10/25 18:45(1年以上前)
ゲート通過時は徐行でくれぐれも調子にのらないように機械ものですからゲートで開かない場合もありえますそうなると最悪です、そうならないようにしましょう、カード差し忘れのトラブルがおおいようです
書込番号:3422835
0点
2004/11/23 12:12(1年以上前)
返信、ありがとうございます。
そうですね。 万一、ゲートが開かなかった場合のことを考えて、ETCの説明のとおり、時速20キロ以下で走行するようにしましょう。 それとカードの抜き忘れに注意しましょう。
ETCカードについてですが、最近は、年会費永久無料の会社が増えています。 私のカードもそうです。
最初のカードも、永久無料ということで、発行を受けたのですが、カードの送付後、初年度のみ無料との説明書きが・・・。
申し込みの際、2回も確認を取り、「ご心配なく、永久無料です。」
と担当者の説明。 すぐさま、カード会社に電話、苦情を言うも「その様な説明はしていません。」との事。担当者の名前を聞いていたので、「○○さんが言った、○○さんに聞け」と言ったら、やっと、謝罪のメールがきた。 その会社は、セゾンです。
即、解約しました。
書込番号:3536211
0点
私もセゾンETCカードが永年会費無料だと思って契約した者です。2年目に会費が引き落とされてから書類を確認したところ、1年目のみ無料となっていました。
しかし、その後セゾンETCカードも永年会費無料となったので喜んでいます。
書込番号:4288234
0点
某HPCで申し込みし、カードおよび車載機が届きました。
過去ログにてDENSO製(アンテナ別対機を選択の場合)が届くと思いきや、パナのCY-ET700Dでした。
申し込み時点で、(期限)はとっくに過ぎていたんですがね。
どっちでも良かったのですが、これは薄型でシルバーボディがスマートな印象です。また、スピーカー内臓アンテナは、いいアイデアだと思います。実際、良く聞き取れて○です。
費用は、セットアップ、車載機、他全込みで\5400でした。アンテナ一体型の800Dだと、\3300です。
上記以外は、一切かかりません。
公団補助が霞んでしまいますね。800Dだと、マイナス?
ちなみに、郵送のカード規約には、○年契約解除不可とかの記述は有りません。それに、いざとなれば別の方法も有ります。
それはともかく、早速取り付けて近所の高速で試運転?したところ、キチンと作動が確認できました。
入り口ゲートですんなり通過、出口で溜まっている車をゴボウ抜きする気分は、なかなか爽快です。
でも、ユーザーが少ない今のうちだけかも・・・。
0点
2004/10/25 07:07(1年以上前)
会費が少なくとも1回は取られるので、\5400+\1700=\7100だよね?
格安のセットアップ込み11000円台の店で、公団の5000円助成を受ければ、
どっちが安いかなって感じで、微妙っすね。
そんな店があるかどうか分かりませんが(^_^;)
書込番号:3421390
0点
2004/10/25 16:30(1年以上前)
初年度は、会費無料です。
実際、取られていませんし。1年目以降はかかるようですがね。
カードの車関係以外の特典とかを考慮し、継続するかどうかはそれぞれのメリット次第ですね。
書込番号:3422437
0点
2004/10/25 17:26(1年以上前)
年会費1,700円でロードサービス付き但し3年契約の為1,700×3年=5,100円カードから自動引き落としです、3年後解約忘れると又3年契約です(5,100)会員規約第9条(会員資格の期間は3年とし会員からの中途退会は出来ないものとしますただし会費納付がない・・・)
強制解約できない事はないと思いますあまり気分いいものでありませんしもっともそれが相手の狙いでしょうけど。あとはご本人の判断です。
書込番号:3422602
0点
2004/10/25 19:50(1年以上前)
HPCの規約だけ見ると(Web)、そう書いてありますが、実際は郵送のちゃんとした規約には、脱会などの規制は記述されていません、また、任意で退会もできます。
それから、上記はあくまでHPC単独での規約で、また3年まとめて引き落としではありません、その後の継続も、3年単位とは謳っていません。
それから、これはあくまで(セゾンカード)に入っているのが前提ですので、そちらを退会したりすると、HPC会員の資格も自動的に消滅(つまり退会)となります。
それから、¥1700の会員費はまだ落とされていないだけで、初回からかかるのかも知れませんね、確認してないので。間違ってたら、すいません。
HPCカードは車以外の、遊園地とかホテルとかのかなり広範な割引特典も有るので、何か一回でも使えば、元を取るのは容易いと思われます、もちろん、使い方次第ですが。
しかし、トータルで見て、これは安いと思います、個人的には。
質問などでなく、単に感想を書いているだけですので、そこのところ、お間違えなく。
書込番号:3423046
0点
2004/10/25 20:07(1年以上前)
1700円の会費は初回の請求時に来ます。
具体的に書くと
車載器 8400円
HPC年会費 1700円
入会キャンペーン −3000円
合計で 7100円になります。
トカイモノ@ドイナカさんがいわれているとおり1年以内でも解約は可能です。
主体となるセゾンカードを解約すればいいだけですから。
とにかく早いもん勝ちであったことは事実でしょう。
いまだと端末が不明なのでいまさら入るのは勇気がいりますけどね。
なにかと話題となっている公団の助成金は受けることは出来ません。
それでも十分安いと思いますけどね。
書込番号:3423112
0点
2004/10/26 14:26(1年以上前)
>質問などでなく、単に感想を書いているだけですので、そこのところ、お間違えなく。
そう思って書いても、ここは「返信」と言う名のレスを付けられる掲示板なので、
レスが付く事ぐらいは覚悟して書きましょう。
書込番号:3425247
0点
2004/10/26 14:37(1年以上前)
>初年度は、会費無料です。
入会金がキャンペーン中無料で、
年会費は無料じゃないんじゃないかな??
書込番号:3425264
0点
2004/10/26 20:25(1年以上前)
>>問題なしお さん
整理して書いてくれて、ありがとう。
概ね、そういった事です。冒頭で(いざとなれば・・・)と書いたのは、別に問題なく退会などもできるのですが、いくつかの方法が有りますので、曖昧な表現としました。
かのHPを良く見れば、すぐわかる事ですし。
それと機種ですが、私より早く入会したと思われる方々が、500Dを送ってきたとかの過去記事が有りますし、あくまで私見ですが3機種有るとして、それぞれ約33万台づつ?だとしても、そんなに売れてない?ような気がします。
800Dなら確定ですし、料金的にもすごく安いんですが。
DENSO製はまだ聞きませんね。隠し設置(グローブボックス内とか)するのなら、DENSOのも良さそうだけど・・・。
エラー報告も、この機種と違って、上がってきてませんし。
まだ設置したばかりだし、これからエラーが起きるかどうかわかりませんが、肝心なのは(作動の正確さ)ですよね。
書込番号:3426318
0点
本日、ハイウェイパスポートクラブよりEP−233が届きました。思ったより早く、4日で着ました。取り付けは自分で行いました。電源はシガーライターから取り、取り付け場所はメータパネルの日除けの部分?にぶら下げる様に固定。(レーダー探知機の取り付け金具を簡単に改造しており、取り外し可能)場所的に少し不安でしたが適度な傾斜も有り、オートwにて動作確認をお願いしたところokとのこと(ただし場所が場所だけに動作不安定も覚悟すべしとのことでした)。さっそく近くの有料道路に乗ってみましたが、時速30km程度の速度でも問題なく通過できました!。最初は過去ログからパナのET800かET600(これはTELで確認)かとおもっていましたがEP-233は音声案内等も含め機能的には全く遜色なく、その小ささやデザインも自分好みで大変満足しています。
0点
2004/11/05 22:47(1年以上前)
私も本日ハイウェイパスポートからこの機種が届きました。
シガーライターから電源をとったとのことですが、どのようにすれば良いのでしょうか?ディーラーで取り付けてもらおうと思っていたのですが、素人にもできるのでしょうか?
書込番号:3464741
0点
本日、EP−433をネットで9980円(セットアップ済み)を購入し、ホンダのDOPナビVXH−059CV と連動することが出来ました。但し、ナビとETC搭載機はホンダの取付アタッチメントの中の配線を使用しました。恐らく、現在のVXH−059CV 用と同じナビ連動タイプETC車載器が取り付けることが可能なホンダのDOP、MOPナビには三菱のEP−403,423,433は連動可能と思われます。もし、トライされる方はあくまでも自己責任でお願いします。
0点
2004/12/11 22:51(1年以上前)
ETC車載器の購入を考えているホンダのMOPナビを
使っているものです。
ホンダのDOPナビとEP−433で連動できたとのことで、
2点教えていただけないでしょうか
1.EP−433とナビとの接続コードは何を使ったのでしょうか?
>但し、ナビとETC搭載機はホンダの取付アタッチメントの中の配線を使用しました。
2.ナビ本体を車のパネルから外して、ナビにつながっている
配線と車載器を接続したということなんでしょうか?
ホンダ純正だと3万近くかかるもので、いろいろ調べ
ここの情報にたどり着きました。
よろしくお願いします。
書込番号:3618150
0点
2004/12/13 11:52(1年以上前)
ホンダのMOPナビさんへ
ナビとETCの接続方法についての質問ですが、私の車はストリームですが、ストリームのオプションカタログに載っているVXH−059CV とETC接続用の取り付けアタッチメントを購入し、ナビとETC接続用のハーネスのみ使用しました。アタッチメントの中にはETC本体の固定用のものも入っていました。ハーネスのみ購入できれば1番安くなると思い、ディラーに調べてもらいましたが、単品の発注はできませんでした。
書込番号:3626057
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

