このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年7月10日 08:15 | |
| 0 | 1 | 2004年7月8日 14:00 | |
| 0 | 4 | 2004年7月24日 00:35 | |
| 0 | 0 | 2004年7月5日 18:06 | |
| 0 | 0 | 2004年7月5日 10:28 | |
| 0 | 3 | 2004年7月11日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イエローハットで、本体11800円でした。キャッシュバックキャンペーン5000円引きで、工賃・セットアップ料を含めて13950円でした。他に購入候補は、DIU-3500とパナソニックのCY-ET700Dを考えていましたが、音声案内は最初は良いけど、段々うっとうしくなる気がしたので、価格も安いしブザータイプへ決定、使ってみると、思ったとおりシンプルなブザーの方が良いです(私は)。通行料金は料金所で表示されるし、後でWebからも見れるので、履歴機能も要りません。アンテナはCY-ET700Dのと比べて半分くらいの大きさ、目立ちません、車検証の隣に張っています。反応も非常によく、通過速度は40-50kmでも余裕でした。コストパフォーマンスが良く、音声案内の不要な方にオススメです。それから、パンフレットには、使用可能温度が85℃までって記載されていたので、壊れにくいように試験をしっかりしているような気がしました(パナソニックは書いてない)。
0点
先日、通販でで800Dを購入しました。
取り付けは、ほとんど説明書通りです。
(その方が取り付け易かった為)
電源は、デッキの裏側にACCと+Bのギボシ端子が
あったため、そこに接続し、アースはデッキの取り付け部
のボルトに接続しました。
丁度、車検があったため
某ディーラーでついでにETCの動作テスト
をしてもらおうと思ったのですが、
なぜか、全く反応なしでエラーになってしまいました。
検査機器はデンソー製でした。
仕方なく、本番環境へ・・・・。
高速入り口より、ゆっくりとETCゲートへ
進入すると、直前でゲートが開きました。
何度か試したのですが全く問題なしです。
取り付け方が悪いのか
反応があまりよくないように思えました。
5メートルくらい手前で、開いたのですが
こんなものなのでしょうか?
それにしても、ETCは共通仕様だと
思うんですが、なぜデンソーの機器に
反応しなかったのか不思議でした。
0点
2004/07/08 14:00(1年以上前)
>DUELER さん
>取り付け方が悪いのか
>反応があまりよくないように思えました。
>5メートルくらい手前で、開いたのですが
>こんなものなのでしょうか?
高速によってかなり違うように思います。
私の場合、感覚的に東名では10m以上前、小田原厚木道路では5mくらいでした
(もちろん正確には違いますが、明らかに違いはありました)。
これは各ETCゲートが異なる会社で作られているからだそうな。
書込番号:3007535
0点
先週土曜日、近くのカーショップで「ET700D」を購入し、取付までしてもらいました。
金額は以下の通りです。
CY−ET700D 16、590円
セットアップ手数料 3,150円
取付工賃 8,820円
合計 28,560円(税込み)
取付車種がBMWなので、取付工賃は少々高いかもしれませんが、BMWの専門店ですと、取付工賃が15,000円位はするようですので、それに比べれば安く付いたと思います。
早速、新山下にて動作確認を行いましたが、問題なくゲートが開き気持ちよかったです。
これからは高速道路を走るのが一段と楽しくなりそうです。
0点
2004/07/19 16:31(1年以上前)
ETCの取り付けは基本的には、配線3本だけなのでBMWだろうが軽だろうが取り付け時間はほとんど変わりません。コンソールの取り外しがあったとしても、BMWは簡単に外せます。当方カーショップなのですが、CY-ET700Dは本体、セットアップ、取り付け、税込みで18000円で販売してます。
書込番号:3047798
0点
2004/07/22 15:04(1年以上前)
高すぎるさん
¥18000はお安いですね。東京都内のカーショップでしょうか?是非取り付けたいです!
書込番号:3058875
0点
2004/07/22 22:49(1年以上前)
ここで宣伝するなんて・・・
書込番号:3060331
0点
2004/07/24 00:35(1年以上前)
3段落ち GOOD!!です。
書込番号:3064216
0点
4日、800D自分でとりつけ、試走しました。結果は大成功です。
掲示板に書いてあるような感じでした。当たり前ですね。
感覚としては、ポーン、料金表示、バー開放の順でした。
往復6時間のドライブで、11回体験しました。快感そのものです。
0点
ETC使用前日の夕方に、友人と2人で取り付けを行ったが、たまたま電源とACCがコンポ側に空きがあったので簡単でした(^_^)b。無い場合でも、2つしか繋げる部分が無いし配線もかなり長さがあるので、タップを使えば楽。店の人に頼んで5,000円払うほど面倒では無いと思います。
そんでもって、ETC使用当日!!自分で取る付けたため少し不安がありましたが、すんなり通過!出口で渋滞しているときにすんなり通過出来た時の優越感はかなりのものでしたよ!
近い将来出口付近からETC専用レーンが出来ると益々使用者が増えますよね!?そうなることを期待します。
0点
ネット販売で注文したら、約1日半で届きました♪(セットアップ済み)
早速日曜日の休みを利用して自分で取付け作業したのですが、ACC電源とイグニッション電源の違いに戸惑いながらも無事取付完了!
ちなみに取付け説明書ではカーステに接続するようにすすめられましたが、カーステを外す作業が面倒なので、車内のヒューズボックスから配線しました。
取付後、近所のオートバックスで動作試験してもらおうと向かいましたが、さすがに日曜日・・・。ピットは満車で、「無料で動作試験して!」とはとても頼みづらく、ぶっつけ本番決行!!
横浜新道の車量の少ないインターへ恐る恐る20キロ位で突っ込みましたが、「ポーン♪」と心地良い響きで、ゲートが開きました(^-^)ノ
こりゃぁ〜エェ!!!また車を乗るのが好きになりました。
700Dはアンテナが大きいと有名ですが??ルームミラーの後ろのフロントガラスに取付けたので、まったく気になりません。是非オススメです!
0点
2004/07/10 15:53(1年以上前)
やはり私も節約の為オークションでセットアップ税送込14000円前後のET700Dの購入を検討し自身での取り付けを検討しております。
by39さんは普段から車内の配線を自身で工事されるのですか?私はオーディオ関係も行った事がないのですが初心者でも説明書を読めば取り付けは出来るのでしょうか。手先が器用ですので仕組みさえわかればなんとかなりそうな気がするのですが。。
書込番号:3015039
0点
2004/07/10 19:12(1年以上前)
手先が器用な方は、取説を読めば、容易にできます。ヒューズボックスから電源を取り出すのがベターです。
書込番号:3015569
0点
2004/07/11 21:20(1年以上前)
品8さんこんばんは。
ETCのほか、カーステや、ホーン交換、セキュリティー取付け、フォグランプ取付け、カーナビ取付け等も自分でやりましたよ(^0^)/
ビンラディン2さん同様、手先が器用な方なら取り扱い説明書を見ただけで取付け可能だと思います。
特にETCの配線は、バッテリー+(常時電源)とアクセサリー電源とアースの3つを繋ぐだけなのでヒューズボックスや、カーステ配線から容易に接続する事ができます。
問題は、カーステの取り外し方と、ヒューズボックスのどこの配線が上記3つの配線かを調べる事ではないでしょうか?
車種によっては、インターネットで掲載されていると思うので検索してみてはいかがでしょうか?
もしくは、カー用品屋かカーディーラーに聞けば教えてくれると思いますよ♪
取付費を払って、お店の人に取付けてもらえば簡単だとは思いますが「どーせ、取付けるのは人間。」的な発想の私は、つい自分で取付けてしまうんですよね(^^;)時間はかかりますが・・・。
品8さんも是非チャレンジしてみて下さいネ!!
書込番号:3019772
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

