ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ALPINEのETC(HCE-B013)取り付けました

2003/07/21 20:17(1年以上前)


ETC車載器 > アルパイン

ALPINEのETC HCE-B013を取り付けました。見た目はDENSOのETC DIU-2500(デンソーで一番安いモデル)そのままですね。どんなのか知らずに発注したので、分離型だと思っていたのが一体型だったのでちょっと期待はずれだったです。でもナビとのリンクではきちんとしゃべってくれるので、これでもいいのかなと思っています。

書込番号:1783352

ナイスクチコミ!0


返信する
高いぞETCさん

2003/07/28 12:46(1年以上前)

どちらで購入されましたか?金額はいくらだったでしょうか?
差し支えなければ教えてください<(_ _)>

書込番号:1804642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > アルパイン

スレ主 Mattiさん

アルパインのETC HCE−B013を取り付けました。見た目はデンソーETC DIU−2500(デンソーで一番安いモデル)そのままですね。どんなのか知らずに発注したので、分離型だと思っていたのが一体型だったのでちょっと期待はずれだったです。でもナビとのリンクではきちんとしゃべってくれるので、これでもいいのかなと思っています。

書込番号:1783296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日初体験

2003/07/19 22:47(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-100

スレ主 夢見るオッチャンさん

6/28 5000円の補助制度を利用しセットアップ料込で12,390円で購入。
7/19 前払い制度を含め全ての事前作業を終え、いよいよ初挑戦。
 阪神高速貝塚北行、ドキドキしながらもなんなくアッサリと通過。
その他ゲートもスムースに通過。これからETSライフを楽しめそうです。

書込番号:1776688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/19 22:56(1年以上前)

ETS?
なかなか興奮気味の様ですね。

書込番号:1776721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

十分満足しています

2003/07/19 16:47(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-402

スレ主 katsura0さん

品薄のシリーズですが、スピーカー付きの422と違って、ほんの少し手に入りやすいようです。使用感では、実用上は全く問題なし。LEDの表示とピッとなる音で状況を知らせてくれます。私にとってはこれ以上何もいらず、変にアナウスされるよりシンプルで良いと思います。小さな本体と予想よりずっと小さかったアンテナですっきりレイアウト。メーカーの説明ではナビとの連携用のような内容になっていますが、単体で使っても十分満足のいく一品です。

書込番号:1775780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CA-EC30D ゲット

2003/07/16 23:08(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET500D

スレ主 ケンタクロスさん

やっとCA-EC30D発売されましたね。<BR>早速本日ナビPanasonic HD9000と接続してみました。<BR>まだ実際にナビと接続した状態では高速を走ってないのですが、ラジオみたいな内臓スピーカから脱出し、車のスピーカへ音声出力されるようなんでうれしいです。<BR>あとナビ上で高速道理利用履歴を確認できるものGood!!

書込番号:1767581

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄馬人さん

2003/07/17 09:36(1年以上前)

CA-EC30Dを使った場合、本体購入時に同梱されている電源ケーブルは不要になるのですか?
また、CA-EC30Dのケーブル長はどのくらいでしたか?
 手数をお掛けしますが、教えていただければと思い質問しました。

書込番号:1768758

ナイスクチコミ!0


bakabon3さん

2003/07/18 00:07(1年以上前)

本体に付いているケーブルは必要です。CA-EC30Dと接続して使います。

書込番号:1770940

ナイスクチコミ!0


JUNBANさん

2003/07/18 05:32(1年以上前)

本体に付いているケーブルと差し替えになるものと思っていました。
ということは、本体と付属のケーブルの間にCA-EC30Dが入るということでしょうか?お教えください。
「本体」−「CA−EC30D」−「付属ケーブル」だとしたら、車側の接続をいじらなくていいですね!でも接続アダプタをどこにもってくるか、場合によっては難しいですね。あんまり丈夫なものは大きさ的に無理でしょうから。

書込番号:1771563

ナイスクチコミ!0


鉄馬人さん

2003/07/19 15:23(1年以上前)

本日、CA-EC30D 取付けました。
bakabon3さんが言われている通り、本体同梱の電源ケーブルは必要でした。
CA-EC30D は Y 字形状で、@ETC本体に接続するコネクター、A今迄本体に
接続していた本体同梱電源ケーブルを接続するコネクター、Bそしてナビに
接続するコネクター

上記@とBの間のケーブル長は5Mでした。 以上 

書込番号:1775600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2003/07/19 17:24(1年以上前)

昨日予約していた配線コードを購入し、今日ナビ(DV7700)と接続しました。
値段は期待した価格(3,000円)よりは高かったけど、CA-EC20D(6,000円)よりは安かったので、まぁヨシです。
しかし…ETCとの接続コネクタのあまりの貧弱さに閉口…コストダウンは有難いことだし機能上は問題ないにしても、クルマを趣味とする者にとっては何か哀しい…
逆に、ナビとのコネクタはこんなに大げさなものは要らないと思うんだけど…
ETC本体からの配線(3本)が5本になっていることから推測すると、ナビとの配線はたったの2本なんだから、もっと簡素なコネクタで十分だと思うんだけど…

以前投稿した通り、本体(CY-ET500D)は父の日のプレゼントなので、私のクルマに取り付けた旧型(CY-ET300D)&接続コードの方が全てにおいて品質は上です。
新型のCY-ET500Dは、本体とステーとの間が両面テープで取り付けるだけなので、フニャフニャしますが、CY-ET300Dならステーの差込み&ネジ止めで確実に取り付けるのでグラつきません。
旧型との機能差は全く無いといってもいいと思うので、品質を求める人ならもし旧型の在庫があれば旧型を勧めます。
それに恐らくは旧型の方が売価は安いと思われます。

書込番号:1775867

ナイスクチコミ!0


JUNBANさん

2003/07/28 22:35(1年以上前)

CA-EC30D、ようやく市場に出回ってきたようですね。
本日、ショップの棚からゲットしました。
でも、POSに金額が入っていなかったようで、あやうく6千円取られそうになりました。
取付も教えて頂いたこともあって、すぐにできました。
付属のコードの取付が無駄にならなくて良かったです。
明日、早速、高速に乗る機会があるので楽しみです。

書込番号:1806109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MOBE−200のアラーム

2003/07/15 16:14(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-200

スレ主 ケインパパさん

先日、MOBE−200を購入して取付けました。
三菱重工も三菱電機と同じく、ACC電源とアースの接続だけで常時電源の接続もなく、取付けは思った以上に容易でした。
大きさもコンパクトで色(アクアマリン)も気に入っていますが、山之臣さんの書き込みにもあるように、エンジンをかける度に甲高いアラームには、やや閉口します。かといってボリューム下げると、カーオディオの音でアナウンス音声は聞き取りにくくなるだろうし、またカード抜き忘れの時は、常時電源の接続がないせいか、アナウンス音声でなくて、アラーム音だし、そこだけですね。
アンテナはダシュボードの上に仮付けですが、時間があればルームミラーの裏に移設する予定です。コードを見えないように配線するのが面倒なんですよね。

書込番号:1763222

ナイスクチコミ!0


返信する
リチウム大好きさん

2003/10/04 21:36(1年以上前)

私も自分で取り付けてみました。ケインパパさん、アンテナをルームミラーの裏に持っていくというのはどんな感じなのでしょう?車によって事情が違うから分からないかも知れませんね。私は、メーターパネルを取り外し、そこから手を突っ込んで、ダッシュボード裏の隙間に埋め込みました。ほぼ真ん中の位置です。ダッシュボード一枚あるかないかだけですから、電波受信に問題はないはずですが、まだ実際に試してないのでうまくいったらまた報告しますね。(書き込み少なくて寂しいから。)でも、カードはまだまだ先です。
 また、みんさんのアラーム音に対する感想を聞いて、スイッチを組み込んで、コックピットまわりに埋め込みました。使う時だけスイッチを入れるようにします。なんかいい感じになりました。常時電源がないので安心してスイッチがつけられます。
 まぁ、実際に使ってみないと成功かどうか分かりませんが、一応報告。
でも、三菱の422とかの掲示板はすごいのに、こっちは売れてないのかなぁ。わたしもアクアマリンです。色もおもしろいのに。

書込番号:2000643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケインパパさん

2003/10/31 13:22(1年以上前)

ETCのアンテナをフロントガラスに貼り付ける為の台を両面テープで貼り付けるタイプの物で、1000円くらいで市販されているもを使用しています。
正しくはルームミラーの裏に当たるところのフロントガラスに貼って設置するということです。コードはフロントガラスの上部はガラスとルーフの間で、そこからAピラーの中を通して本体に繋ぐということです。
メーターパネルを外してダッシュボードの裏に置くことも考えてはいるのですが、時間があればやってみたいと思います。

書込番号:2079268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング