ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AB頼りになる

2004/05/26 22:56(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

スレ主 いえす・いえす・いえすさん

三菱のEP-433(プレスリリースでは27日発売となってますがショップによっては既に出てます)と、PANASONICのCY-ET700Dで迷いつつカーショップめぐり。本体がグローブボックスに収まるようなら700D。ハンドル周りなどに設置しなければならないようなら433と考えていました。
(防犯より、「コンソール周りをすっきりさせたい」との基準)
最初オートバックス環八高井戸店に行ったところ、こちらは433はあるものの700Dの扱いなく移動。オートテック保谷店は433未入荷。700Dはあったのでグローブボックス内への取り付けを依頼したところ、若い店員さんがメジャーを持ってボックス内のサイズを測ってくれ、「ボックス内取り付け大丈夫ですよ」と言ってくれました。
ところが実際購入手続きに入ろうとしたところ「持って帰ってご自身で取り付けるなら構いませんが、当店では表面への取り付けしかしません」と言われてしまいました。
こちらは最初から「取り付け工事を一緒に」と依頼しているわけですからこれでは話になりません。
次にスーパーオートバックス小平に移動。こちらも在庫は700Dだけでしたが、こちらで注文どおりの取り付けが可能ならよし。だめなら最初に訪問した環八高井戸店(自宅に一番近い)に戻って433をつけるつもりでした。心配しながら問い合わせてみるとあっさりOK。
基準取り付け工事費5000円に割り増し価格の3000円がかかりましたが、このあたりは想定どおりです。
ご自身で取り付けをされる方や、少しでも費用を抑えたいと思っている方には意味のない情報でしょうが、ショップによって取り付け対応しないなどがあるので、ちょっとしたドライブ気分で探してみるのがいいと思います。
特に今回は取り付け位置によって購入機種を選ぼうと思っていましたから・・・
実使用はこれからですが、使用レポートなど感じたことがあればまた書き込みます。

書込番号:2853308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付けました

2004/05/22 00:36(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

スレ主 まなとパパさん

ET500Dと悩んでたんですけど、こちらを選びました。
アンテナを見たとき、「ちょっと大きいかな」と思いましたけど実際フロントウインドウに付けてみると大きさは気になりませんでした。
音声案内の聞こえ方は少々音楽が鳴っていても聞き取れます。設置場所の効果が出ていると思います。

書込番号:2834626

ナイスクチコミ!0


返信する
ETCETCさん

2004/05/23 06:17(1年以上前)

全部でおいくらでしたか。

書込番号:2839188

ナイスクチコミ!0


Jun2Jun2さん
クチコミ投稿数:16件

2004/05/24 21:34(1年以上前)

私はセットアップ、送料、消費税全て込みの14500円でネット購入しました。(取り付けは自分でしようと思っています)

書込番号:2845504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

続々常時電源

2004/05/17 10:07(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET500D

スレ主 ETC初心者さん

インターネットを参考に自分で取り付けました。
アンテナはインダッシュし電源は平型ヒューズで取りました。
車内のヒューズボックスに常時電源がなかったので+BもACCのヒューズから取りましたが、「カード抜き忘れ警告」以外は特に問題ありませんでした。
履歴はカードに残るため、一旦キーを切ってもちゃんと読み上げてくれます。
「抜き忘れ警告」はうるさそうなので、自分では常時電源はかえって必要ないと感じてます。
ちなみに、アースも含め全てシガライターから取っている輩も居られるようです。
http://srd.yahoo.co.jp/PAGE=P/LOC=P/R=67/*-http://www2.tokyo-ct.ac.jp/users/m/matsu/etcunit/

月並みですが・・取付はあくまで自己責任で!!

書込番号:2817797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

7702にて、ナビ連動報告(新型ETC)

2004/05/15 18:06(1年以上前)


ETC車載器 > イクリプス > ETC101

スレ主 7702ユーザーさん

書き込みの情報をみて、トヨタ純正の新しいモデル(5/6)発売を購入してみましたが、見事連動しました。
7702なので、コネクタも挿すだけです。トヨタの人も、自己責任ということでつけてくれました。(車はtoyotaではありませんでしたが)
新型ETC 黒:デンソー
    シルバー:松下だそうです。

以下の掲示板の情報に感謝しております。

書込番号:2810629

ナイスクチコミ!0


返信する
赤い亀エスティマさん

2004/05/21 23:04(1年以上前)

新型2種類のETCのどちらかを5502Dに付けたいのですがどちらがよくて、取り付け方法は、7702と同様でいいのでしょうか、教えてください。自分で是非やってみたいです。セッティングもできますか?

書込番号:2834204

ナイスクチコミ!0


スレ主 7702ユーザーさん

2004/05/23 17:47(1年以上前)

実際に見たのは黒ETCのみですが、角型12Pのコネクタです。
5502については実際に見ていないのでわかりませんが、
掲示板の"5502Dにはついたじょ"さんの詳細な説明を参照してください。
たぶん、いけるとおもいますけど。

書込番号:2841064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Sony NVX-M7000 と連動

2004/05/13 00:41(1年以上前)


ETC車載器 > イクリプス > ETC101

スレ主 ラン太郎さん

ECLIPSE ETC101 を Sony NVX-M7000 と連動させることができました。

本当は純正ETCの Sony NVA-ET1 が欲しかったのですが、すでに製造終了で入手できなかったため、ベースが同じ型(DENSO製)と思われた ECLIPSE ETC101 を購入してみました。

電源の接続は付属ケーブルで問題なかったのですが、ナビとの接続は付属ケーブルではナビ側のコネクタ形状が違ったため、ソニーのサービスセンターから NVA-ET1 用の接続ケーブル(\2730+代引手数料)を別途購入して接続しました。

繋いでみるとあっさり連動してくれました。
増えた機能としてはナビ上での料金表示や細かい履歴表示ができるようになっただけではありますが、連動できるとなんとなく嬉しいものです。

以上ご報告でした。
何かのご参考になれば幸いです。

#メーカー保証はされていない組み合わせですので、作業はすべて自己責任で行うことになります。ご注意ください。

書込番号:2802174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DOUSITE さん へ

2004/05/11 14:56(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-3400

スレ主 sssssssssssssさん

音量は8段階に設定できますよ

書込番号:2796529

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング