このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年10月21日 07:04 | |
| 0 | 2 | 2003年10月12日 22:17 | |
| 0 | 1 | 2003年10月8日 19:25 | |
| 0 | 2 | 2003年10月2日 17:38 | |
| 0 | 17 | 2003年9月22日 18:59 | |
| 0 | 0 | 2003年9月22日 02:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらで評価の高いEP-422と迷いましたが、配線が邪魔になるのが
嫌なのでこのEP-222にしました。使用感は全く問題がないですよ。
音声案内はありませんが、残高照会はホームページで確認すれば、
良いですし。
0点
2003/09/01 05:14(1年以上前)
残高照会というのは、ETC前払いを利用していればの話ですよね。誤解をまねく恐れがあります・・・・
書込番号:1903818
0点
2003/10/21 07:04(1年以上前)
購入を検討しているのですが、
「ブザー音」(カタログにそう書いてある)は、
いつ、どんな時に、どんな風になるのですか?
下品な音だと心配なので・・・
よろしかったら教えてください。
書込番号:2048384
0点
いろいろと悩んで、ETC車載器は最安値(9,800円)で本体、アンテナ共に一番小型な日産純正(カルソニックカンセイ製)にして、ちょうど一週間。この週末使いましたが、使用感はすこぶる良いです。音声案内や、履歴機能はありませんが(ブザーのみ)、使用上問題有りませんし、うるさくもありません。セットアップ(3000円)込みで日産プリンスで、500円引きでした。通販では買えませんが、検討機種に値すると思います。
0点
2003/09/29 02:59(1年以上前)
私もこれを買いました。
要はゲートが開けばいいんですよね。
>セットアップ(3000円)込みで日産プリンスで、500円引きでした。
これって日産車じゃなくても適用されるんでしょうか?
私、物だけ日産で買ってセットアップは別のところに頼んじゃいました。
もしかして500円損した?
書込番号:1985635
0点
2003/10/12 22:17(1年以上前)
> これって日産車じゃなくても適用されるんでしょうか?
k-yoko2さんのページのBBSに書き込みしましたが、こちらにも参考に。
私は、日産車ユーザで2割引(1960円)でした。
ディーラーの利用状況によると思われます。
書込番号:2023028
0点
楽天で買いましたが、セットアップ込みで17000円位でした。インダッシュにしたかったので装着も自ら敢行。Hanesマニュアルを見ながら愛車ボルボのダッシュボードを外し、内部にアンテナを設置。オーディオからB+,ACC,アースを分岐させ、車載器本体はグローブボックス内に入れましたので、外からは全くわかりません。作業時間は約1時間。もちろんETCゲートも問題なく作動しています。今まで自動後退や黄色帽子に高い工賃で任せていた作業も、存外簡単だったんですね。
0点
なるほど。
外からわからないようにする方法があったんですね。
ETCは、161万件を突破!
カーナビは、1、221万台を突破!
VICSユニットは716万台を突破!
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/
着実に普及していますね。
書込番号:2011513
0点
9月20日にABで購入、取り付けました。
この掲示板で、ゲートが開かないトラブルを何度か
拝見していたので、一抹の不安はありました。
これまで、首都高・東名・第三京浜などを何度か通過しましたが
すべてゲートは開いています。
ただ、ゲートによっては「通行できます」という音声案内が
2度聞こえるところと1度だけのところがあります。
何故だかわからないのですが。
0点
2003/09/27 03:09(1年以上前)
2度、音声が鳴ることは確かにあります。
恐らくですが、前もって通過出来ることを知らせる為、ゲートの更に前にセンサーが取り付けてあるのだと思います。(違ったらごめんなさい)
首都高、八重洲線の汐留方面行きとかは券発行ゲートのかなり前に設置されてます。
その他、場所によっては集合ゲート100m程前で「ETC車線を通過出来ます」と発声する場合もあります。
あと、中央道から首都高4号線につながる永福の集合ゲートでゲート通過後、
すぐに永福の出口から降りると、「払い戻し料金は400円です」と発声します。700円とられたあと、400円払い戻しで下りと一緒の料金です。ETCつけてない人はそのまま700円の徴収です。(他の路線でもあります)
ETCならではの割引サービスですね。
書込番号:1979965
0点
2003/10/02 17:38(1年以上前)
先日、東関東を走っていて市川の料金所に差し掛かると、ゲートの100メートルくらい手前で、通行できますとアナウンスが流れました。ちょっとびっくりしましたが、無事に通過。料金所によっていろいろあるのですね。
書込番号:1994542
0点
DIU-3400の掲示板がないので、こちらに書き込ませて頂きます。
といいつつ、3300も一件もないのですね・・・
デンソーのDIU-3400付けました。
本来ならとっくに出回っていなければならないものですが、LSIの作成に
失敗したらしくチップ不足のため今でも入手困難で、さらにトヨタ純正
が優先されるということも重なり、ネット中探し回ってやっと1個ゲット
できました。
ということで、これに決めた理由は、
1.フロントガラスへの取り付け用に専用ブラケットが用意されている。
2.アンテナケーブルが長い(3.5m)
3.本体をセンターコンソールやグローブボックスへ取り付けることも
メーカーとして認めている。
の3点です。
1に関しては、ダッシュボードにアンテナを付けたくなかった(最近のセパ
レートタイプのアンテナは、ほとんどダッシュボード専用となっており、
各メーカーに問い合わせをした結果、ダッシュボード専用のものをフロント
ガラスに取り付けることは推奨しないという回答だった)のと、ブラケット
がそれなりに小型でかっこいいということ、
2に関しては、元からフロントガラス取り付けも考えて作られているため、
アンテナ線が他社製より長い(他社製は3mくらいのものが多い)こと、
3に関しては、本体をセンターコンソールに隠したかったという単純な理由
です。
私の車はフロントガラスの中央上部に日よけ?の黒ポチ塗装がされていま
したので、アンテナブラケットも塗装の内側に付けることができ、外から
は全く見えませんし、本体もセンターコンソールの中なので、一見何も
付いていないように見え、かなりいい感じです。
1つ問題があるとすれば、本体を蓋付きのセンターコンソールの中に入れて
いますので、ボリュームを最大にしてもカーステなどを聞いているとガイド
音声が聞きとりにくいということですが、これは仕方がないかなと思って
います。(そういった意味では三菱のスピーカー別体の方がいいかも)
多分連動ができるナビをお持ちなら本体を全く隠してしまっても問題
ないと思います。(ちなみに私のナビは連動機能がありません(泣))
ということで、地味な印象のあるデンソーですが、なかなかいい買い物が
できたと思っています。
0点
2003/08/06 16:05(1年以上前)
はじめまして。
早速おしえて頂きたいのですが、ここの掲示板の下の方でも話題になって
いましたが、DIU-3400にもカーナビ連動用の端子は付いていましたか?
アルパのN099シリーズがETC連動に対応したので、DIU-3400が
つなげられるようなら購入してみたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1831655
0点
2003/08/08 23:21(1年以上前)
今説明書を読み返してみたのですが、本体には電源コネクタとアンテナ
コネクタがあるのみで、その他ナビ連動に関するコネクタはないように
思われます。
電源コネクタが5ピン(+B、ACC、GND、NCx2)なので、このNCにナビ連動
信号がアサインされているのかも知れませんが、私にはわかりません。
こんなところです。
書込番号:1838060
0点
2003/08/09 15:22(1年以上前)
ポンクリ3年さん、ありがとうございました。
前機種のDIU-3300も電源コネクタから分岐する
コードを使ってナビとリンクさせるようなので
教えていただいたピンアサインを見ると、どうやら
DIU-3400も同じかもしれませんね。
人柱覚悟で試してみます。
情報ありがとうございました!
書込番号:1839728
0点
2003/08/13 11:50(1年以上前)
はじめまして!
値段はおいくらだったでしょうか?
書込番号:1851275
0点
2003/08/13 23:53(1年以上前)
本体が\17,800(税別)、ブラケットは\600(税別)でした。
これにセットアップ料(\3,000)と取り付け費(車が特殊で作業が3時間
にも及んでしまい、\10,000取られました)という感じでした。
書込番号:1853011
0点
2003/09/03 23:09(1年以上前)
はじめまして、さんみょんと申します。
私もアルパのN099ナビを使用しており、この度ETCの購入を
検討していますが、アルパの高いETCを買ってまで連動させようとは
思っていません。ところが、DENSOのETCでも連動させられるという噂を
耳にしました。
たっけ〜さん、接続ができましたら是非教えて下さい!
書込番号:1911572
0点
2003/09/04 02:17(1年以上前)
確かアルパインのHCE-B013はDIU-2310とどこかの掲示板で確認しました。また3300も使えると。
書込番号:1912198
0点
2003/09/04 11:52(1年以上前)
はじめまして、たけここさん。
DENSOのETC接続で問題になっているのがコネクタ形状のようですが、
アルパインのHCE-B013用の接続ケーブルを使えばDIU-3300・3400を
N099SRに(簡単に)接続できる可能性大ということでしょうか?
だとすれば、3400に決めようと思っています。
書込番号:1912768
0点
2003/09/05 10:03(1年以上前)
>さんみょんさん
初めまして。
すみません、実は最初はDIU-3400をつなげる予定でしたが、万一認識
しなかったりしたら悲しいと思って、結局オークションで出ていた
DIU-3300を買ってしまいました(接続はまだですが)。
お役に立てず申し訳ありません。
ただ、某有名巨大掲示板で私と同じようにDIU-3400を接続してみようと
言うチャレンジャーな方がいらっしゃるようなので、そちらも参考に
してから購入なさっても良いんではないでしょうか?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060107200/l50
あと099SRとの接続ですが、
>アルパインのHCE-B013用の接続ケーブルを使えばDIU-3300・3400を
>N099SRに(簡単に)接続できる可能性大ということでしょうか?
ここでおっしゃっているのは、ETCとナビを接続するアルパイン純正の
ケーブル(KWE-013N)のことでしょうか?
それとも、ETC車載器から出ている外部機器接続用のケーブルが付いた
電源ケーブルのことでしょうか?
DIU-3400の場合、後者のケーブルがないためKWE-013Nを購入しても
ナビとの接続はできません。DIU-3300はこの接続用ケーブルがあるので
KWE-013Nを使って接続ができます。
また、DIU-3300用の機器接続用ケーブルが付いた電源ケーブルを購入して
DIU-3400に繋げてみると言う手もありますが、ケーブルのコネクタが同じ
かどうかがわかりませんし、DIU-3400側からナビ用のデータが発信されて
いるかどうかも判らないのが現状です(それで私はあきらめました)。
気持ち的には、DIU-3400でナビの連動をどうしてもしてみたいなら
他の成功者の報告を待ってから買ってみた方が良いのでは、と思います。
長文の割にお役に立てることを書けなくて申し訳ありません。
書込番号:1915259
0点
2003/09/05 12:02(1年以上前)
たけここさん
お疲れ様です。
>長文の割にお役に立てることを書けなくて申し訳ありません。
とんでもありません。
イレギュラーな行為を行おうとしている割には、全然知らない事ばかり
でした。3400に関してはもう少し情報を集めてみます。
念のため確認なのですが、3300だと問題無しという認識で良いでしょうか?
書込番号:1915454
0点
2003/09/05 12:18(1年以上前)
たっけ〜さん
大変失礼致しました。
よりによってお名前を間違えるとは、赤面です。
本当に申し訳ございません!
書込番号:1915480
0点
2003/09/05 13:28(1年以上前)
>さんみょんさん
DIU-3300での接続OK(ナビ側の認識も含めて)は、あちこちでみられます。
と言っても、2例ほどですが。
私もバージョンUPロム待ちなので、まだ確かなことは言えませんが、
状況的にはいけると確信しています。
一応、DIU-3300での接続例をまとめますと、
ナビ(N099、099SRでVer.UP-ROMをHCE-V203にしておく)
|
KWE-013N(アルパイン純正ETC接続ケーブル。定価5500円)
|
DIU-3300付属の外部機器接続ケーブル(電源ケーブルから分岐している)
|
DIU-3300本体
と言う具合になると思います。ちなみにアルパインのETC接続ケーブルには
上記のKWE-013Nの他、旧タイプのKWE-003Nがありますが、DIU-3300には
KWE-013Nしか使えないので注意です。
DIU-3400ですが、前回の書き込みで「ナビ側へのデータの発信が
されていないかも」と書きましたが、トヨタ純正のDIU-3400同等器が
一応ナビ連動しているようなので、もしかしたらデンソーブランドの
DIU-3400でもデータが流れている可能性が「無い」とも言い切れない
と思います。
いずれにしても、こういう事はやっぱり自分が人柱になるか、他の方の
報告を気長に待つしかないようですね。
かく言う私も人柱になりきれず申し訳ないです。
もしチャレンジして成功なされたら是非報告して下さい。>さんみょんさん
p.s.名前の件、気にしないで下さいね。
有って無いような捨てネームですし・・・(笑)
書込番号:1915637
0点
2003/09/13 01:13(1年以上前)
たっけ〜さん。
某掲示板を参照させて頂きま
丁度チャレンジ中の方がいらっしゃったので参考にさせてもらっています。
しかしただROMだけというのも何なのでDENSOに問い合わせてみました。
論点は「3300がOKなら3400もOKだろ」ですよね?
以下が回答です。
>【回答】
>DIU-3300と3400の違いに関しましては、DIU-3300に比べ、DIU-3400は本体サイズが
>小さくなり、軽量化されております。
>
>DIU-3300:幅約100×高さ約14.6×奥行き約97mm
> 重量:本体約140g、アンテナ約20g
>
>DIU-3400:幅約77×高さ約21×奥行き約97.7mm
> 重量:本体約120g、アンテナ約70g
>
>また、仕様や機能等の大きな変更点はございませんが、下記の一部が変更になって
>おります。
>
>1.料金所との通信が正常に行われた場合の音声案内
> DIU-3300:『ポーン、ETCゲートを通過できます』 → DIU-3400:『ポーン』に
>変更されております。
>2.外部インターフェイスのあり・なし
> DIU-3300:外部インターフェイスあり
> DIU-3400:外部インターフェイスなし
となっています。
つまり、3300用のコードを使えばナビ情報もバッチシ取れるという事でしょうか?
この辺に関しては、DENSO社としてはOEM品は各社でカスタマイズしてあるので
接続例もあるようだが、市販のものはできないという回答でした。
まともな回答ですね・・・。
書込番号:1937663
0点
2003/09/15 19:11(1年以上前)
トヨタのディーラで純正品としてつけました、純正品のナビで連動してとても使いやすいです。
書込番号:1945832
0点
2003/09/17 19:36(1年以上前)
8月にTOYOTAで15000で購入しHONDAインテグラ1年式
に自分で取り付けました
+12Vが赤と黄色、メモリバックアップ常時と運転時のみ印加
の12Vでした
マイナスは黒です
取説には何も書いてありませんがあとのワイヤーハーネスは
未使用です
アンテナはダッシュボードの上にそのまま置いてます
電源はすべてバッテリーから直接、運転時の電源ON、OFF
はスライドスイッチをつけて高速使用前にONします
今まで10回くらい山陽自動車道で使用しましたが
エラーありません
今の所55Km/hで進入しても問題ありません
大体45〜50Km/hで利用しています
何かの参考になれば幸いです
型番は3400同等品です
書込番号:1951682
0点
2003/09/22 12:07(1年以上前)
>>衝動買いの一人さん
こんにちは、さんみょんです。
ナビとの連動はされましたか?
もしできたのでしたらナビメーカーを教えて頂きたいのですが。
型番は3400同等品ということは、某量販店等で売っている物と同じという事でしょうか?
書込番号:1965709
0点
2003/09/22 18:59(1年以上前)
さんみょんさん、今晩は
トヨタ純正品で姿は3400そのものですね
私はナビはつけてません
無線機とリニアーアンプ(アマチュア)の電源
を引いてますので、それにただ繫いだだけです
申し訳ありませんでした
よって、確認の音声はカードを入れたとき
と、履歴釦を押したときです
ただ念のため高速に入る少しまえで一度カード
を抜いて、および差込みセットの確認は必ず
しています
書込番号:1966583
0点
アンテナ、本体、スピーカーの全てをインダッシュに取り付けしました。
また、純正組込みのフォグスイッチで電源のON/OFFをできる様にもしました。
外からはETCが有る事が解りませんし、電源のON/OFFができるので、ETCカードを入れっぱなしにできます。また、スピーカーが別になっているので、本体を自由な場所に設置できるので、便利です。
ちなみに、ダッシュボード周り、メーター、オーディオを一旦取り外して作業しますので、作業時間は実質半日ほど掛かっています。大変ですが、綺麗なのでお勧めです。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

