ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET807D

スレ主 百趣味さん
クチコミ投稿数:79件

取付写真

CY-ET807D 中身

配線

価格コム、クチコミを参考に機種、価格、取付、などを調べ、CY-ET807D を購入、DIY取り付けして 取付写真、レポートをブログに記載しました。 概要は

【機種選定】
・本体は一体型とアンテナ別があるが、取付場所があれば一体型が表示、カード取出しなど便利で安い。
最低必要基本機能は カード挿入有無と料金の音声案内であろう。
 最安はパナソニック CY-ET807D が数社で5900円。で売れ筋ランキングも1位。 
音声案内もあり、大きさもカード内蔵で程よい大きさ。同社カーナビとの接続でETCレーン、料金表が出せる。
4年前に同社のカーナビCN-DV155FD を取り付けており、CY-ET807D を選定した。
【セットアップ】
・セットアップはETCが車、車載機器、車両ナンバーを判定するための情報を車載機器、公団に登録する。
・これは購入店でやらないと、購入後のセットアップは自分で出来ず、免許店に行って2500円以上かかる。
 価格コムで調べると幸い、エクシールなど セットアップ付があり本体込 6600円。すぐ同店ネットで注文した。
 注文対応は早く、早速セットアップ用車検証コピーFAX、情報など要求あり、送付したら翌日には到着。
【取付・配線】
・取付は本機をダッシュボードに取り付けるだけで、説明書、両面テープ付専用台も付いており、簡単である。
取付位置条件はダッシュボード上の場合、中央から40Cm以内、ハンドル中央から20Cm以上 と結構厳しく
当車は中央にカーナビモニタがあり、ハンドル中央から20Cm以上が守れず苦労している。
・問題は配線と引き回しである。
 本体コネクタから +B(バッテリー)黄、ACC(ACC電源)赤(ギボシ端子オス)、アース黒 の3本がある。
 どこから取るかであるが、今回は同社のカーナビCN-DV155FD を取り付けており、これに来ている線を分岐して取ることにした。(詳細は下記ブログに) 
・配線引き回しは当初カーナビモニタの配線に合わせたが、もともと見栄えがよくなかったので、
クチコミなどを参考に、ダッシュボードのウインドウ隅に目立たないように変更した。
【ETCカード】
・大抵のカード会社が無料会費で扱っており、現在ガソリン給油で使用中の割引の良い 出光カードとした。
作成依頼後最短6日かかると言われていたが、5日で入手出来た。
【使用テスト】
・ETCカード入手後、今後のため即、ネットでETCマイレージサービスに登録した。
翌日別件もあり、高速度道路200Km家族ドライブして、5ゲートで動作確認。やっとETCの便利さを体感した。
詳細、取付写真などを下記ブログに記載しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/55218399.html

書込番号:8407983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とっても気に入ってます

2007/07/01 22:48(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-736S

クチコミ投稿数:109件

NEXCO西日本とOMCクワドラパスのETC車載機無料キャンペーンを利用して取り付けました。
EP736S、EP736B、EP536Bの中から、スピーカー内臓、アンテナ分離型のEP736Sにしました。
費用は取り付け費用5,250円ですみました。
費用が安かったからではなく、総合的に非常に満足しています。
音声も特に問題ないと思います。
みなさんはどう思いますか。

書込番号:6492005

ナイスクチコミ!0


返信する
king of jさん
クチコミ投稿数:153件

2007/07/04 17:23(1年以上前)

自分もNEXCO西日本とJCBのキャンペーンに申し込もうと思っていろいろ調べていました。

問題なさそうなので今日にも申し込もうと思います。
JCBには年目以降年会費がかかるので1年でやめても問題ないか。問題ないそうです。
年会費無料のオンライン限定カードもあるそうです。

新しいカードを作るとポイントが散らばっちゃうので現在使用中のカードにETCカードをつける予定です。

オートバックスに電話して本体持ち込みでの取り付け代金はいくらか聞いたところアンテナ分配型で4200円だそうです。

オートバックスにも本体無料のキャンペーンがありますがこちらは本体が”通行料金は○○円でしたって言わないタイプなので第二候補。
オートバックスのキャンペーンはカードが届けばオートバックスで
セットアップ、取り付けしてもらえるので手っ取り早いです。
今日カードを申し込めば週末には取り付け完了できそうです。

ひげたーさんさん
取り付け完了までにどのぐらいの期間がかかったかよろしければ教えてください。

書込番号:6500113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/20 01:20(1年以上前)

king of jさん 
最近、知り合いがこの機種をつけていて、使い勝手がよさそうだと思っていました。
OMCキャンペーンがSAでちょうどあってので、
セットアップまでしてETCを急いでいたのでとりあえず持ち帰りました。
(現地でカードを申込みしてセットアップまでがだいたい40分かかります。)
オー○○ックスへ行き持込取付価格を聞くと1万500円といわれました。
この金額差はなんでしょうか。。。
ってことで、提携店でも取り付け可能ですと言われてみたので早速問い合わせてみると、

提携の取付店で取付の場合、現地で作られたクアドラパスにて支払手続きをして、
支払手続き完了後、【取付提携店一覧】と【取付店利用券】が(FAX・郵送・mail)届くそうです。
取付提携店一覧より希望の取付店を選んで自分でご予約。(原則、予約日当日の施工はしていない)
施工日当日、【取付店利用券】必ず持ち、工場へ行く。

ってことで、持ち帰ると少々面倒です。
時間の余裕があれば、その場で取り付けれるSAで取り付けたほうが絶対いいです。
私の場合、提携店取付の案内の用紙が入っておらず問合せるのに大変でした。。

書込番号:8379367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3600/36100の違い

2008/08/28 00:29(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-3600

クチコミ投稿数:10件

大きな違いは連動の有/無だと思うのですが、私も間違って3600を買ったのですが
取り説を見てみるとハーネスに連動のケーブルが1本多いだけのように思うのですが
そこだけの違いなのでしょうか?

TOYOTA純正もデンソーそのままだし・・・・・・

書込番号:8263874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/08/28 00:34(1年以上前)

訂正 36100 → 3610

書込番号:8263914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最高の一品

2007/09/30 10:34(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-300

スレ主 一匹侍さん
クチコミ投稿数:1件

阪神高速ETC普及キャンペーンで申し込み取り付けてから早や2年。
スバルレガシィに取り付けましたが営業所の配慮によりアンテナをダッシュボードの
中に設置、本体もイグニション下部に取り付け車外からは見えにくく気に入っています。
最初、アンテナが上手く作動するか不安でしたが、案ずるより産むが易し。何もトラブル無く
高速道出入り順調です。


書込番号:6815213

ナイスクチコミ!1


返信する
diet Cokeさん
クチコミ投稿数:76件

2007/09/30 12:55(1年以上前)

ETCのシステムは三菱重工が開発設計ですから
ETC端末も三菱重工(神戸製作所)製(三菱電機は全くの別会社です)が一番
感度、信頼性が高いという事らしいですよ。

書込番号:6815688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/24 22:34(1年以上前)

関西地方のETCレーンは、パナソニック製らしいですよ。。。

書込番号:8248799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 簡単取り付け

2008/07/01 16:05(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-7EXα

クチコミ投稿数:3件

ネット購入した三菱重工製のMOBE-7EXαが無事届き、自分で取り付けてみました

電源をどこからとるか悩みましたが、平型ヒューズ電源を購入し、ヒューズボックスから電源をとりました

三菱製はACC電源とアースだけなので、非常に楽です

ETC側のケーブルがギボシではなく分岐コネクタだったので、ヒューズ電源のケーブルをそこにかませました

アースをつないで配線を隠して終了〜

取り付けにかかった費用は、ヒューズ電源の399円のみです

ランプとブザーだけの超シンプル商品ですが、音声案内はうるさいので、これで十分だと思います

書込番号:8015141

ナイスクチコミ!0


返信する
2133さん
クチコミ投稿数:207件

2008/07/03 12:11(1年以上前)

ヒューズボックスからの電源取出しが確実ですよね。

シガーソケットは接触不良事故の元です。

書込番号:8023581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/04 09:30(1年以上前)

2133さん

シガーソケットも悩んだんですけど、トータル的なメリットを考えてヒューズにしました

こないだ高速で初使用して、問題なしでした

書込番号:8027733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日取り付けました。

2008/07/01 01:47(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET907D

スレ主 赤魂さん
クチコミ投稿数:50件

ヤフオクでセットアップ+ナビ接続コード+送料コミコミ¥10,000で購入。
PanaナビHDSシリーズとの連動にして無事ゲート通過しました。

ナビをDIYで付けたこともあって今回も当然DIY。
取り付け前は「どのヒューズから電源をとろうか」など昔の配線図をひっぱり出して
あれこれ考えていましたが、ナビを外したらビックリ。

TOYOTA車→ナビとの接続コードからACCとBAT(電源)のギボシ(メス)が
「待ってましたETC〜」と言わんばかりに1本づつ余ってるじゃありませんか。。
(そういやあったような・・程度の記憶)
テスターでもバッチリなので即挿入〜
ETC側のこの2本は購入時からすでにオス化されてるので一瞬です。

あとはアースをしっかり確保しアンテナをちょちょいと付けて
ETCとナビの間に接続コードをかまし、配線は終了。
が、配線が長くて邪魔。特に接続コード長すぎ。(これはETCのせいじゃないですけど・・)
アンテナコードは細くてナイスです。綿材も付属してあって重宝しました。

本体はというとセンターコンソールに穴空け(こういう時間が楽しいもの)、
貼り付けるステーをクネクネと加工(柔らくて自由度が高い。両面で十分だが念のため
ネジ留めも2箇所。ネジは付属品)、最後にステーに本体を貼り付け完成〜
外からはアンテナしか見えずスッキリ。
正味1.5時間くらいでした。

付けてみて、「挿入されていません」やら「カードが残ってます」の音声案内が
結構邪魔だなぁと思って説明書を読んだら「ナビと連動すると「リピート」ボタンが使えない」
と説明書に。。
なにぃ〜〜と思って試したらそんなことはありませんでした。
音量調節や案内設定なしとか設定変更出来ました。
(ナビをTVとかAUDIOにしれてば使えるのかも)

今の案内は
ナビ・MENU画面時=「ナビから音声」(ここからも南の声がよかった;;)
TV・AUDIO時=「アンテナスピーカから音声」という設定にしてます。
(エンジンスタート時と抜き忘れは案内なし)

音の悪さ?は車が静かだからか2程度で十分だし気になりません。
カードが取りやすいしブルーのLEDのがほど良い明るさでいいですね。

バックミラー近くに貼ると青が眩し過ぎるいという書き込みもありましたが
助手席側に貼り、普段はバックミラーに隠れて、座り位置をちょっと変えれば
視界に入る程度の位置がお奨めです。
ガラスのふち(ボディとの境目)からは取説通り20Cmくらい離すといいかも。

購入や自分で取り付けを検討されている方にちょっとでも参考になればと
書きましたがすっかり長文になってしまいすみません。
失礼しました。

書込番号:8013324

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング