ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ETC車載器

クチコミ投稿数:20件

ETCなんか年に1〜2回程度利用するかどうかで不要でしたが、FITを購入した機会に
高速道路会社の助成キャンペーンで「DENSO 9000」をgetしました。

自分で、カーナビの予備電源から配線しようとしたのですが、新車だし、変なことは
できないので、HONDA店へ行きどのように配線をしてくれるのか、値段はと
質問した。営業担当者では分らないことが多く、工場の人が取り付け場所・配線
の仕方を説明してくれたのですが、FITはダッシュボードの中にいれるとの
ことで、音声・ランプの確認ができないのではないのかと質問したが取付け位置が
決まっているとの一点張り(多分純正のETCを基本にしていると思った。)
納得できなかった。そして
 HONDAの工賃は@8000×0.8=6400円
 DENSOのキャンペーン価格5250円。

 キャンペーンのDENSOの店がはじめてで不安だったので、トヨタの営業の人に
 聞くとトヨタの取り付けで分らないことがあれば、そこの店の技術者に指導を
 あおいでいるとのことでした。(いろいろな多くの車種の取り付け経験がある)
 そこで、キャンペーンのとおり、DENSOの直列店でやってもらうことにした。
 取り付け位置も、希望を聞いてくれ、経験から最良の位置・配線もあっという間の
 35分程度でしてくれた。

 配線もきれいに隠してあるし、満足した。
 ただ職人は無愛想だったが腕に自信がある者ほど、さすがトヨタの担当者が
 ほめる理由が分った。
   (DENSO製品に限らずETCを計画中の方は車のメーカよりもその直列店の方が
    良いと思います。ご参考になれば)

書込番号:6954869

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2007/11/07 22:14(1年以上前)

工賃にセットアップ料金は含まれていますか?

ETCをディーラーで購入した場合と持ち込みの場合では工賃に差が出る事も十分に考えられます。
これはETC本体での利益が出ない為です。

私の場合、ネッツトヨタでETCを取り付けましたが取付工賃3150円、セットアップ料金3150円でした。
又、厄介な場所に取り付けてくれるようお願いしたところ、工賃がUPする事も無く取り付けてくれました。


今回のホンダディーラーは少々頭が硬かったようですね。

書込番号:6955291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/11/10 10:32(1年以上前)

>工賃にセットアップ料金は含まれていますか?

 セットアップ料金はDENSO DIU 9000が送られてきた時には
 セットアップはされていました。ただ取付けだけの料金です。
 取付だけの料金だけだと高かったかも。
 
>私の場合、ネッツトヨタでETCを取り付けましたが取付工賃3150円、
 セットアップ料金3150円でした。

 取付工賃だけだと3150円は安いですネ。
 HONDA店よりもトヨタ系の店の方が安いです。
 また、以前見積で新車購入の場合の諸経費 登録手数料(法定費用は除く)は
 HONDA27000円 TOYOTA(Vitz)15000円
 車庫証明・納車費用もHONDAは TOYOTA系の1.5〜1.8倍と高いです。


 >厄介な場所に取り付けてくれるようお願いしたところ、
  工賃がUPする事も無く取り付けてくれました。
  
  やはり、ユーザーは使いやすさと安全を一番に考えます。 
  Hondaはマニュアルでダツシューボードの中と定めてあるらしいです。
  しかし、盗難予防には良いとしても声が聞こえにくいように思いますし、
  一般的には使いにくいと思います。

書込番号:6964587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ETC車載器

本日、車検時にネッツにてトヨタ純正ETCシルバー・ボイスタイプ↓を取り付けました。

http://toyota.jp/dop/etc/lineup/silver-voice/index.html

取り付け場所はアルテッツァでは時々見かけますが、オーディオ直下に丁度煙草が入るサイズの穴が開いているところです。
問題は穴の奥行で70mmしかなくETC本体サイズが96mmの為、26mmも飛び出てしまいます。
そこで奥の部分を切断してETC本体が全て入るようにしてとネッツに頼んだところ快くOKしてくれ、そこに取り付けてもらいました。

車のエンジンをONにしたところ、聞き覚えのある声と似た声で「カードが挿入されていません」と音声案内。

ETCの取扱説明書を見たところ製造元は松下電器となっていました。

という事は、トヨタ純正ETCシルバー・ボイスタイプの音声案内の声も「朝倉南」という事のようです。
尚、たぶん間違いは無いと考えておりますが念の為、本当に「朝倉南(日高のり子)」が音声案内をしているのか、ご存じの方がいらっしゃいましてらご一報頂ければ幸いです。

書込番号:6908852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/26 21:29(1年以上前)

私も純正を付けてますが、シルバータイプではありません。
ブラックのナビ連動の方です。
取説を確認したわけではないのですが、「朝倉南(日高のり子)」ではなく、もっと落ち着いた声です。

もしかしたら、見た目は同じようにみえるのですが、製造メーカーが違うのかもしれません。
取説を見て、またカキコします。

書込番号:6909129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件 鳥撮 

2007/10/26 21:47(1年以上前)

さすけ2001さん こんばんは!

又、早速のご返答ありがとうございます。

私の予想ではブラック・ボイスタイプのメーカーはデンソーです。

http://www.denso.co.jp/ETC/lineup/diu5100.html

ていうか↑これってブラック・ボイスタイプと同じに見えます。

書込番号:6909196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/27 08:52(1年以上前)

>私の予想ではブラック・ボイスタイプのメーカーはデンソーです。
HP見る限り、そのようですね?(⌒〜⌒;A
まだ、取説見てません。

そうなると、「朝倉南(日高のり子)」聞いてみたい気がします。f(^-^; ポリポリ

書込番号:6910593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件 鳥撮 

2007/10/27 12:42(1年以上前)

>そうなると、「朝倉南(日高のり子)」聞いてみたい気がします。f(^-^; ポリポリ

ご存じとは思いますが、こちら↓で南ちゃんの声を聞く事が出来ます。

http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET907/antenna.html

大人になった南ちゃんの声です!

書込番号:6911263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:18件 gogo.gs 

2007/10/27 22:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、ETC取り付けたんですね!
私も純正タイプか日高のり子タイプか非常に悩みました(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210078/SortID=6536411/

書込番号:6913254

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件 鳥撮 

2007/10/27 23:27(1年以上前)

たけ2号さん こんばんは!

殆ど使わないのにETC付けちゃいました(笑)。

私の家から高速道路のインターまでは車で僅か3分程で行けます。
又、私の地方のインターではETCシステムの導入が早かったのです。

しかし、実際に高速道路を使用する頻度は年数回と少なくETCは必要ないと考えていました。

今現在も高速道路の使用頻度は多くはありませんが、最近高速道路を利用して旅行に行く機会があり、それでETCが欲しくなり車検に合わせて衝動的に付けちゃいました。

やはり、南ちゃんは根強い人気があるようですね。

書込番号:6913682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/29 14:33(1年以上前)

おっおっ!(* ̄m ̄)ウシシシ...
スーパーアルテッツァさん、聞きました!リンクありがとうございます。
音声まで、こんな楽しみがあるとは知りませんでした。

無念です。
シルバータイプにしとけばよかった!<(ToT)> シマッタァ!

書込番号:6919144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件 鳥撮 

2007/10/30 19:56(1年以上前)

さすけ2001さん こんばんは!

南ちゃんの声にご満足頂いたようで安心致しました。

又、念の為、昨日トヨタのお客様相談センターにシルバー・ボイスタイプの音声は「日高のり子さん」ですかと問い合わせてみました。

返答は予想通り「日高のり子さん」との事です!

しかし、トヨタはシルバー・ボイスタイプの音声が「日高のり子さん」という事に一切触れていません。
松下とのOEM契約で音声案内に触れない事になっているのでしょうか。
それともトヨタでは音声案内の声優なんかは売れ行きに関係無いと判断したのでしょうか。
又は、音声案内の声優が誰であるかを記載する事はトヨタの企業イメージに合わないと思ったのでしょうか。

松下では音声案内が「日高のり子さん」とアピールしていますし、私達(失礼!)のように音声案内を重要視している方も少なからずいらっしゃると思います。

トヨタがシルバー・ボイスタイプの音声は「日高のり子さん」と公表していれば さすけ2001さんも毎日のように南ちゃんの声を聞けたというのに・・。 


書込番号:6924090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/30 20:38(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、こんばんは!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

>南ちゃんの声にご満足頂いたようで安心致しました。

おかげさまで、堪能しました。
いいなぁ、スーパーアルテッツァさん。
私は、後悔のしきりです。
車に人を乗せた時も、話の種になるのに・・・(; ̄ゝ ̄)トオイメ...

>トヨタがシルバー・ボイスタイプの音声は「日高のり子さん」と公表していれば

まったくです!( →_→)ジロ! TOYOTAめぇ〜

書込番号:6924238

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

早速つかってみました

2007/08/13 14:02(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-9100 (SL)

クチコミ投稿数:2件 DIU-9100 (SL)のオーナーDIU-9100 (SL)の満足度5

家族旅行に行くことになり、通販で急遽購入し自分で取付けを行いました。作業時間は1時間くらいでした。配線が長くまとめるのが大変でしたが、取付け自体は簡単でした。先週末に初めてETCを体験しましたが非常に感動ものでした。。。音声案内も聞き取りやすくて家族も満足しているようです。助成を利用してですが買ってよかったです。

書込番号:6637027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けてみました

2007/08/06 15:14(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-727B

クチコミ投稿数:8件 EP-727BのオーナーEP-727Bの満足度5

近々新しいカーナビ導入を見越してのOEM接続可能性と、また単体使用を意識しながらの選択で、音声案内が可能、スピーカーが分離というタイプでは、今年発売のEP-726Bの後継であるこの727Bがターゲットに決まりました。

通販セットアップ付で購入し、軽カーにDIYにて取り付けました。
ETCアンテナはルームミラー上、分離スピーカーは運転者の耳元になるべく近くなるようサンバイザー横のピラー上部に貼り付けです。電源はヒューズBOXよりオーディオ電源ラインから分岐しています。

ETC取り付けついでのリアスピーカー増設配線(手製コード、ハンダあり、オーディオ取り外し)を兼ねた作業をいたしましたので3時間程費やしました。

接続コード類を隠蔽配線(タイラップ使用)し、またETC取り付けは本体を小物ポケット部に収納のため、プラスティック加工(ドリル、ニッパ切断)、内装、ピラーの取り外しをおこなっています。
振動でETCアンテナコードの外部外皮擦れを防ぐ、コードのスポンジ巻き保護の作業指示では、こうした細かい配慮が設置配線の信頼を向上させるのには取り付け説明書から得られるDIY技術ならではの発見がありました。

小さい口径の外部スピーカーの音割れが気になるコメントを読みましたが、確かに音量を最大の4にして空洞のダッシュボード上に設置すると音割れが少し感じられる気もしますが、固いピラー部分に設置しましたので、私は音割れは特に感じませんませんでした。
もともとノイズの多い軽自動車なので、明瞭度のある音声であればいいと思います。

カロッツェリアとのサイバーナビ用接続ケーブルはミクニヤにあるようですが、新しいサンヨー(NVA-HD1700DT)といった新機種にも接続できるのか、接続関連情報には少し興味関心があるところです。
コネクタ形状だけでなくナビとETCとのデータ通信フォーマットがサポートされていることが肝心なので、細かなところに注意が必要のようですね。

ここにEP-726Bですが接続された方の情報が載っていました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/214375/car/114765/260397/note.aspx

727Bも同様のコネクタですので、多分同じ結果になると思われます。

あっ、DIYで取り付け作業される方は、くれぐれもケガのないよう安全には注意してくださいね。









書込番号:6614751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴリラと連動させています

2007/07/23 15:23(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-407B

クチコミ投稿数:32件

これまではパナCY-ET906Dを1年間使ってきましたが、カーナビをデカゴリラNV-DVC8Nに交換したのを機に、ETCも連動できるこちらを購入し直しました。助成ありで6,000円です。

SANYOのETCケーブルNVP-EC20を同時に購入してナビと結線しました。ナビ起動するとETCカード挿入のチェックがかかり音声でメッセージも出ます。
カードを挿して情報を見れば、カードの履歴を見ることができます。

まだつけたばかりで、高速に乗っておりませんが、動作確認レベルでは特に問題なさそうです。
とにかくナビと連動させた画面を見たかったので(笑)、既にこれで満足してしまってます。

パナのは配線でアクセサリー電源以外にバッテリー電源も必要でしたが(エンジンを切った後のカード抜き忘れ警告のため)、このEP-407Bはアクセサリー電源とアースのみですね。そのため抜き忘れ警告はありません。

なお配線はヒューズボックスから取り出しております。

書込番号:6567932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/07/22 01:18(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET907KD

クチコミ投稿数:15件

キャッシュバックキャンペーンを利用して購入しました。ナビと連動にしていますので、かなり使い勝手がいいです。

書込番号:6562616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング