このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2006年10月26日 18:05 | |
| 0 | 5 | 2006年9月27日 22:58 | |
| 1 | 0 | 2006年9月21日 21:49 | |
| 0 | 9 | 2006年9月16日 19:08 | |
| 0 | 0 | 2006年9月3日 20:37 | |
| 0 | 7 | 2006年9月3日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > デンソー > DIU-9000 (BK)
助成金利用で送料込5000円と安かったので買ってみました。
薄型ですが取り付けステーの厚みはありますので車載器の印象プラス
1.3倍ぐらいの感じですね。
デザインはパナや三菱よりシンプルで良いです。年中操作する機械でもないので、ボタンは2個だけですが十分です。
音声は悪くないですが、すごく明瞭という程でもありません。
全体として良い製品だと思いますが、アンテナの張り付け部中央が窪んでいるのか、圧着しても全面接着はしませんでした。
1点
昨日2台目のMOBE-300の購入を致しました。助成金の補助でネットショップで6200円(送料込み)です。又、新規取付けのマイレージポイント600(4800円相当)なのでかなり格安で購入です。
一台目は妻のアルトラパンに取付けをしました。取付け方法は右サイド(窓の横)のパネルをはずし(結構強引に引っ張れば簡単に外れる。)外したパレルの隙間にコードを通して、ヒューズボックスの下まで持って行き、ヒューズボックスから15アンペアの電源コードをシーガーより取り、マイナス電源は、椅子の下の金属部をネジで固定して終了です。作業時間は40分位です。バッチリ問題有りません。
2台目はデミオに取付けしました。同様ですが、パネル外しは苦労したので、わずかな隙間に配線を通し取付けしました。これも時間は40分位です。
ETCの取付けは結構簡単です。もちろんセンサー部はフロントの部分です。全てにおいて良しです。
皆さんも頑張って見ましょう!
0点
マイレージポイントは、600ポイントで2500円相当ですよ。
1000ポイントを貯めてからだと4800円相当になるだけです。
間違えちゃ駄目よ。
書込番号:5006032
0点
助成金適用済の車載器を購入されたのでしたら、
600ポイントプレゼントを重複して適用することは
出来ないのではないでしょうか。出来るのかな?
書込番号:5050536
0点
連絡遅れてスイマセン!私も半信半疑でしたのでポイントが着いてから確認の返事をしようと思いまして・・・・
結論から言いますと600ポイントもらえます。助成金とは関係ない様です。それでは・・・・
書込番号:5148980
0点
2台目のETCもTHRUWAYで入手しました。
600ポイントもらえました。
また、
アンケートに答えたら、400ポイント追加。
合計1000ポイントが
自動的に、8000円分の無料通行ポイントに
交換されていました。
7000円弱で購入して、
主人が自力で取り付けたので
(ヒューズからの電源取り出し部品300円程度を加えても)
金銭的には『黒字』になりました。
なるほど、
ETC利用者を増やすために
補助がますます手厚くなってきたと思います。
「主婦が納得できる」しくみになってきたと感じています。
書込番号:5484468
0点
ETC車載器 > デンソー > DIU-9000 (BK)
薄型の為、膝上の所に逆さに取り付けていますが邪魔にならず良い
です。
ただ、逆さに付けたので文字が見えませんがボタンが大きいので取
り扱いは問題無いように思います。
カードが入っている時はアンテナにランプが付くので下を見なくて
も確認しやすくこれは良いと思う。
三菱製のEP-736に比べるとこちらの方が、料金案内音声はハッキリ
して良いですね。
不満に思ったのは、固定金具に本体をつける時に両面テープでなく
ネジ式にしてほしい。
1点
自己レスです。
ETC本体+セットアップ料金+ナビ連動ケーブル+送料ー助成金
で15000円くらいでした。
書込番号:5181319
0点
カンカノさん、初めまして。
お聞きしたいのですが、お持ちのカロナビは何でしょうか?
当方、かなり古いDVDナビD9000を所有しております。
ETCの購入を考えておりまして、
せっかくならばナビと連動を…、と思っております。
D9000に連動する三菱ETCはかなり以前の商品のようです。
D9000にEP-406Bは接続不可能でしょうか?
書込番号:5218328
0点
west24さん
私のサイバーナビは05モデルのH990です。
D9000に連動するかどうかはわかりません。
お役に立てずすみません。
書込番号:5220824
0点
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
カロのAVIC−HRV02(楽ナビ)を使用しています。
上記ナビで、このETCとの連動は可能でしょうか?
ナビ純正品は不思議と高価ですね。
書込番号:5432992
0点
airsolutionさん
申しわけありません。私は「みくにや」さんからの購入ですので
品番まではわかりません。お役に立てずすみません。
HPにも品番はのってないようです。
書込番号:5439557
0点
カンカノさん
有難うございます。
私も「みくにや」さんにオーダーしました。
書込番号:5446577
0点
PanasonicのCN-DV155Dを使っていたのでCV-ET906Dにしました
電源はナビの電源が分岐してあったので簡単に自分でつけられました
セットアップは知り合いの修理工場にお願いしました
本体が分離したタイプは設置場所を選ばずコンパクトでいいですね
アンテナがフロントガラスに貼り付けタイプなので目立たず
カードが入っているとアンテナ部にあるブルーのLEDが
綺麗に光って、お気にです。
カード抜き忘れの警告音が少し大げさに感じてしまいます
ちなみにナビ接続コードが3,000円以上もするのは
少し高すぎます。
0点
本日車に載せて使ってみました。とは言っても使用頻度が低いため最初から常設は考えず、電源をシガレットから取れるようにしてダッシュボード上にマジックテープで仮置きしただけです。マニュアルに記載されている程度の開放部が車前方に確保できれば設置は問題ないようです。本機をほぼ水平に保っておけば発信機に対し縦でも横でもレイアウトは自由でした。内臓されているアンテナに指向性はないようです。
音声案内も自然で値段からすると文句をつける理由がありません。
0点
こんにちは。
ETC初心者なので、初歩的な事をお教え下さい。
私も使用頻度が低いのですが、この機種の搭載を考えています。
ご紹介の方法は非常に興味がありますが、その後トラブルなどはありましたでしょうか??
書込番号:5323040
0点
普段はダッシュポケットに放り込んでおいて、使うときだけダッシュボードに乗せて(一応100円ショップの滑り止めシート使用)います。
今まで誤動作はありません。ETCゲートの上部に斜め下を向けてつけてある白い四角いやつ2個がアンテナのようです。これがETC車載機と見通しに位置すればOKですね。
書込番号:5335325
0点
地球うろうろ様
コンパクトさや価格から、私もこの機種の購入を考えています。
電源をシガレットから取られたとのことですが、付属品にはシガレット用のセットはついていないようなのですが、どのように接続されたのですか?
書込番号:5352430
0点
本日取り付けました。私も使用頻度が少ないので以前使っていたカーテレビの電源コードのシガーソケットを流用しETCの電源コードを適当に切ってハンダづけし、付属のヒューズにいれかえ接続しました。まだゲートは通過していませんが正常に反応しています。使用するときはダッシュボード上の滑り止めシートに載せます。ふだんはグローブボックス内に入れておきます。シガーソケットはカーショプでヒューズ入りの物を購入しプラス、マイナスを間違えないように接続してください。
書込番号:5362761
0点
oooooss様
私もメカじい様と同様、カーショップでシガーソケットを購入しました。ヒューズ入り500円,ヒューズなし300円くらいです。
他の方法としてヒューズBOX内のヒューズを交換することで電源を取り出す方法もあります。この場合マイナス側の線(付属はフォーク端子)もプラス側同様ギボシにして着脱可能にすればよいと思います。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=16
いずれにせよ半田付けや圧着作業が必要ですが、作業自体はそれほど難しいものではありません。道具さえあれば・・・ですが。
書込番号:5365729
0点
メカじいさん様 地球うろうろさ様
なるほど、簡単そうなのでトライしてみます。ありがとうございました。
書込番号:5366269
0点
久し振りに引っ張り出して通勤割引で使ってみました。
ゲートでの感度良好で、すいすいでした。ボリュームを大きくすると音声がこもったり音が割れたりするようですが、実用上まったく問題ないと思います。(私的にはですが、なんせ安くあがっているので使えれば文句はありません)
書込番号:5403479
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

