ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

先日購入設置しました!

2006/01/05 11:12(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-3900

スレ主 zzjjさん
クチコミ投稿数:19件

ドライバーズ○○○○でお正月特価9800円で購入し
セットアップ(2800円ぐらい)だけしてもらい、
自分で取り付けしました。
取り説のオーデイオからというのは面倒だったので
エーモンの部品をホームセンターで購入し
ヒューズ(クラクションとシガレットソケット)から
ACCと常時電源をひっぱて来て挟み込みでつなぎ
取り付け成功しました。
途中、ACCのヒューズが見つからず1時間ほど探しましたが
無事完了しました。
素人でも全く簡単でした。
後で分かった事ですがセットアップもホームページで
見ると、どこでもしてもらえるみたいですね!
ただしほとんど所がセットアップ料金が3150円で
すこしだけは、安くなりましたが・・・・。
参考までに。

書込番号:4708205

ナイスクチコミ!0


返信する
なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/07 01:32(1年以上前)

今現在、セットアップ料金は大手カー用品店なら大体2625円(税抜き2500円)です。
多分検索でヒットする3150円(税抜き3000円)は以前の値段ではないでしょうか?
セットアップ時にオルセが500円を取らなくなったので安くなったようです・・・それでもセットアップの作業内容を考えると高いと思いますが・・・

書込番号:4712800

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzjjさん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/07 15:08(1年以上前)

そうですよね、パソコンで
登録するだけでしたから
ものの10分ぐらいでしょうか。
これで、3000円近く必要とは・・・・!?

書込番号:4713940

ナイスクチコミ!0


tomosaさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/21 04:17(1年以上前)

zzjjさんへ
 こんにちわ、○ライバー○タンドさんですか?もしかして
 北関東○都宮市の店舗様での購入ですか?

書込番号:4752370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CY-ET805D 購入

2005/12/25 19:09(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

スレ主 亀吉_nさん
クチコミ投稿数:28件

ETCデビューしようと 色々検討した結果
某 ま**屋さんで、セットアップ込みで
¥5.000 で購入出来ました。
配線は他の機器から電源取りし 30分程度で完了しました。
配線を長めにして使用時にグローBOXから出し、ダッシュボード上に
置いて使用予定
クレジットカード+ETC+リース など嫌いな方なので、
安い買い物だと思っています。
後は、年末にETCゲート開閉確認のみ

書込番号:4683665

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 亀吉_nさん
クチコミ投稿数:28件

2006/01/05 13:24(1年以上前)

年始にETC確認に行き
無事ゲート開閉し 一安心しました。

頻繁に高速を使わないので、
電源の入りっぱなしを避ける為に
スイッチを別途付けて使用しようと思います。

書込番号:4708402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けました。

2005/12/22 12:00(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-434S

クチコミ投稿数:22943件

ETCが必要な場面は殆ど無いのですが、車の買い替え(トヨタ プレミオ)を機に購入しました。
イドサワで7900円+送料700円+振込み手数料315円です。
一体型と迷いましたが、取り付け位置の自由度からこちらにしました。

元々簡単に取り付けようと思っていたのですが、凝り性と言う悪いクセが出てしまい、シガーライターの裏に自作のハーネスをかませると言う1日仕事になりました。
ハーネスには2連アクセサリーソケットの増設用と将来のために予備のACC+とアースを設けました。
アースはシフトレバーの根元の太いボルトに固定しました。
アンテナはダッシュ中央のガラス寄りに付け、配線はガラスとダッシュの隙間に埋め込みました。
我ながら、ディーラー取り付けと変わらぬ出来栄えに満足です。

早速、名神高速でTEST。快調です。
音は噂通りの質ですが、音量を最小にしてカバー。
B+の配線なしのタイプですが、カード抜き忘れ警告音は出るので安心です。

ハーネスは、多少の電気知識とハンダゴテが使えれば、少し加工は必要ですが、市販の部品の組み合わせで作れます。

書込番号:4675761

ナイスクチコミ!0


返信する
chappy9さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/29 18:08(1年以上前)

Panasonic CY-ET805D(一体型)を購入したのですが、ガソリンスタンド等では、持込の場合は工賃が倍になるとのことですので、自分で取り付けをしたいと思っています。
車の取説をみてヒューズボックスのありかまで見つけたのですがその先が分かりません。
805Dから出たコードの先端は、バーッテリーに接続(黄色)、ACC電源(カーオーディオ等)に接続(赤)、アースコード(黒)の3本でした。どのように接続すればよいのか教えていただけませんでしょうか。
シガーライターに接続する場合は何かアダプターのようなものが必要になるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:4692959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/30 16:14(1年以上前)

車内のヒューズBOXが解ったてるならディーラーにでもACCとB+の差込の予備を聞いてエーモン製の電源取り出しヒューズを挿し込んで本体と繋げば楽勝でしょ。

書込番号:4695025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件

2006/01/02 01:41(1年以上前)

ヒューズBOXから取る場合は、ヒューズの型に応じて「平形ヒューズ電源」又は「ミニ平形ヒューズ電源」の容量が元のものと同じのもの用意します。
取説又はヒューズBOXの蓋などにヒューズの配置が書いてあると思いますので、シガーライターやオーディオ用からACC+、ルームランプや車幅灯用からB+を取ります。
アースはボディの金属部分に直接付いているビスなどを利用すればOKです。

ライターやルームランプ等に繋がっている+電源線が分かれば「圧着式コネクター」を使う手もあります。

ライターソケットやアクセサリソケットを利用する場合は「ライタープラグ電源」が使えますが、振動などによる接触不良の可能性が無きにしもあらずですのでお勧めできません。
(最悪はバーに衝突)

ライターを取り外せれば、その配線部から「Y型接続端子」などを利用してACC+電源を取る事もできますが、CY-ET805Dの場合はB+も必要ですので、ヒューズBOXから取る方が楽でしょう。

ACC+及びB+の両方をライター配線(ACC+)から取っても機能はしますが、キーOFF時のカード抜き忘れ警告音声が出なくなると思います。

書込番号:4700256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シガーライターソケット対応

2005/06/23 21:10(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-534B

クチコミ投稿数:3件

シガーソケットから電源を取るために、シガープラグに加工する方法を掲載しました。
ご興味がありましたらご覧ください。

http://members2.jcom.home.ne.jp/pnavi/etc_plug.html

書込番号:4239844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/07/16 02:43(1年以上前)

「ETC車載器の電源コードをシガープラグに簡単に加工する方法」の
URLを変更しました。

http://www.enavi.jp/etc_plug.html

 

書込番号:4282883

ナイスクチコミ!0


kita-chanさん
クチコミ投稿数:11件

2005/07/22 19:07(1年以上前)

>シガーソケットから電源を取るために、シガープラグに加工する方法を掲載しました。

ETC関係の設計をしている人と話をしていて、使用テストをしている時に突然ETCが反応しなくてバーがあかなくなったなったそうです。調べたところ電源を取っていたシガープラグの接触不良が原因だったそうです。
私もはじめはシガーソケットからとればいいのは?と思っていましが、ETCの電源トラブルだけは嫌なので固定電源を取るようにしています。
老婆心ながら参考まで(^^)/

書込番号:4297562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/24 08:53(1年以上前)

イドサワ.comのリース助成割引で、セットアップ込6,900円+送料700円にて購入(メール会員になれば、送料の違いもよりますがyahooのオークションより安く買えます)、先日いいなびサンのURLを参考に「圧着接続端子+滑り止めシート」工法で設置しました。(いいなびサンに感謝です!)
さっそく昨日近くの有料道路で試してみましたが、順調です。愛車ストリームの中央エアコン吹き出し口の上にシートを敷き、その上にほぼ水平に載せいているだけですが、反応に何の支障もありませんし、一般道の急カーブ・急ブレーキでも車載器は動きません。
ただ、kita-chanサンご心配のシガーライター接触不良は、確かに重大な事故に繋がりますので、ETC専用レーンに入る前に動作を確認するように注意して使用したいと思います。
ちなみにポータブル形式にしたのは、取付費用が高いこともありますが、年に数回しか使用しないものを車に常設するのにものすごい抵抗を感じたからです。また未使用時にはシートアンダートレイ等に仕舞えるので、防犯にもなりますし。
ハンダゴテの技術には自信がなかったので、圧着接続端子を使用しました。材料費は数百円程度です。さすがに電工ペンチは持っていなかったので買いましたが。テレビのアンテナ線を繋げられる方なら余裕でできると思います。
なお、マイレージ登録5000円還元制度が8月末まで延長されていたのを知っていれば、リース制度は使用しませんでした。というのは、イドサワさんでは、通常セットアップ込で10,400円で販売していますので、通常料金で購入してマイレージ還元を受けた方が1500円安く済むからです。(それだけが悔いが残るところ)とはいえ、私の住んでいる地方では、ごくごく旧製品以外はほとんど値引きがありませんので、だいぶお得でしたが。
また、EP-534Bを選んだのは、コンパクトなことと、なにより配線がACC線とアース線しかなく線の接続が容易なことからです。
8月には、ETCを利用して家族旅行に出かける予定です。使用した感想を随時報告したいと思います。

書込番号:4301115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/25 00:40(1年以上前)

シガープラグに加工する方法を掲載した後、直接メールをいただいたり、おたく.comさんのように実施されているのを見ると、少なからずその影響を感じています。

サイトの内容に対し補足をするため書き込みをさせていただきます。

ETC車載器のような高い周波数の電波を扱う製品は、特にアースがしっかり取れていなかったり、電源の接触が良くないと、誤作動の原因となります。
シガープラグを使用する場合は、まず良いプラグ選びが重要になります。その意味からもサイトではあえて、プラグメーカ名と型式を掲載しています。例えば輸入車にも関わらず、輸入車に対応していないプラグは使わないほうが賢明です。またソケットの金属部の状態も確認しておく必要があります。

さらにサイトに明記している注意事項を下記に記載しておきます。

シガープラグに加工して電源を取り出す方法は、ソケットとの構造的接触不良を起こす可能性があり、ゲートが開かないなどETCの作動不良につながる恐れがあります。
・ETC車載器を使う際には、電源を入れた時やETCカードを挿入した時に決められた音声やブザーが出るか、またLEDがきちんと点灯するかなど、正常に動作していることを必ず確認しましょう。
・シガープラグに加工する場合は自己責任で取り付けてください。何らかの問題が生じた場合、当方は責任を負いません。
・コードのショート(短絡)にお気をつけください。

書込番号:4302996

ナイスクチコミ!0


太犬さん
クチコミ投稿数:15件

2005/08/24 22:41(1年以上前)

いいなびさんのサイトを参考にさせていただき、シガーライターソケット対応にしました。どうもありがとうございました。最初は、価格が安いので、パナソニックのCY-ET805Dを考えていたのですが、掲示板をみるとシガーライターソケット対応にする場合、制約等がありそうなので、シガーライターソケット対応の改造が簡単で、制約のないEP−534Bにしました。動作も正常です。使用中にシガーソケットが接触不良で電源供給されなくなった場合は、ランプだけでなく、カード抜き忘れのブザー(アラーム)でわかるので、便利です。

書込番号:4372094

ナイスクチコミ!0


donbra49さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/05 21:42(1年以上前)

ぴいなびさん 有難う。
シガーソケット対応で無事完了致しました。
三菱のETCは良いですね。EP233も使っています。

書込番号:4555742

ナイスクチコミ!0


dekabassさん
クチコミ投稿数:68件

2005/11/13 13:18(1年以上前)

びいなびさんに質問です。
ユピテルのレーダー探知機の電源をシガーソケットからとっていますが、そのシガープラグにETCの線をハンダでつけても大丈夫でしょうか?

書込番号:4575486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/24 14:48(1年以上前)


びいなびさんじゃないけどレス。

>ユピテルのレーダー探知機の電源をシガーソケットからとっていますが、そのシガープラグにETCの線をハンダでつけても大丈夫でしょうか?

たぶんダメです。ヒューズを途中に噛ませないと、逆流があった場合に本体が壊れます。

書込番号:4680611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/12/25 14:58(1年以上前)

私もいいなびさんでは有りませんが・・・

>ユピテルのレーダー探知機の電源をシガーソケットからとっていますが、そのシガープラグにETCの線をハンダでつけても大丈夫でしょうか?

接触不良等の問題点は残りますが、ETC車載器は消費電流はさほど大きく有りませんから、他の機器で使用しているシガーソケットからの分岐で車載器の電源を取ることは可能です。
レーダー探知機のヒューズが何処に入っているかにもよりますが、線の途中に入っているものでしたら、シガーソケットのところで分岐し、途中にヒューズの入った線でETC車載器に繋ぎます。普通、車載器付属の電源線には途中にヒューズが入っているでしょうから、そのまま使用できるはずです。
重要なことはヒューズより上流(電源に近い側)で分岐し、分岐したラインにもヒューズを入れることです。
アース側は単純に分岐するだけです。
具体的には以下のような接続になります。

シガーソケット
(+端子)=====(ヒューズ)===(レーダー+端子)
       |
       +−−(ヒューズ)−−−(ETC+端子)

(−端子)=============(レーダー+端子)
       |
       +−−−−−−−−−−(ETC+端子)


>たぶんダメです。ヒューズを途中に噛ませないと、逆流があった場合に本体が壊れます。

ヒューズの役割について誤解が有るようですので、書き込ませていただきます。
その機器が正常であれば、電源電圧が異常上昇しない限り、その機器に流れ込む電流で機器を壊すことは有りません。ヒューズはその機器自体を守るものではなく、その機器に異常があった場合に電源側や他の機器を保護するために設置します。
つまり、ここで言えば車載器において短絡や地絡が発生し、電源ラインに大きな電流が流れたときに、そのラインを遮断して電源線の焼損や電源回路破損を防止します。

書込番号:4683122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2005/12/26 00:50(1年以上前)

>つまり、ここで言えば車載器において短絡や地絡が発生し、電源ラインに大きな電流が流れたときに、そのラインを遮断して電源線の焼損や電源回路破損を防止します。

判りにくい書き方でしたのでちょっと補足しておきます。
ここでいう電源回路とは、車載器のそれではなく、車両側の電源部のことを指しています。

書込番号:4684688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > デンソー > DIU-3610

スレ主 omo123jpさん
クチコミ投稿数:4件

DIU−3610+KWE−013NでOKでした。
ここの書き込みを見ていけると思い購入を決めました。
3610はヤフーのオークションで6000円で落札しましした(2年リースで5800円前払い、のこり200円は2年後に支払、200円は支払わなくていいようです)
013Nは豊島電気(楽天)より送料込み5530円でした。
まだ、ETCは使用していませんが、ナビにも認識されてETCの文字が空色になっています。



書込番号:4663532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/12/15 22:28(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-300

クチコミ投稿数:33件

今週末使う予定で2週間前くらいに申し込んで、やっと昨日届きました。リースなので資料のやり取りの分で余計に時間がかかりました。
休みの日に取り付けたかったのですが、もう時間がないので急いで取り付けましたが、とっても簡単ですね。配線だけすれば、本当にACCから電源とるだけ(アースと)でした。

この前オーディオとっかえたとこだったので、オーディオハーネスに帯(アクセサリー電源って書いてあった)が付いていたので、迷うことも無かったです。

さっき早速高速走ってきましたが(一区間片道だけ)ものすごく緊張しました。ゲート開かなかったらどうしようって。

自分で取り付けるリスクですね。

書込番号:4659071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/12/16 10:27(1年以上前)

はじめまして。
うまくETCレーンは通れましたか?
それにしても、リース制度を使って購入だと、安くなるけど、2週間とはかかりすぎ。
私は東京のミクニヤで商品注文、勿論リース制度を利用して購入申し込み、翌日には届きました。
ご参考までに
http://www.mikuniya.info/Online_ETC.html

書込番号:4660072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/12/16 18:21(1年以上前)

2週間かかったのは、土日を2度挟んだのと年末で郵便が遅れたことが原因でした。
金曜日に注文したので、書類の到着が翌週の木曜日になってしまい。その日に返送したのですが、やはりその週には間に合わなかった様です。
店の対応はとても速かった(お店側の停滞はありませんでした)のですが、土日と郵便のスピードはどうしようもありません。
それと最後に最近の雪で宅急便も1日遅れていました。

書込番号:4660955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング