このページのスレッド一覧(全293スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月26日 19:53 | |
| 0 | 0 | 2004年12月19日 18:34 | |
| 0 | 2 | 2004年12月13日 11:52 | |
| 0 | 5 | 2004年12月13日 11:18 | |
| 0 | 3 | 2004年12月12日 00:30 | |
| 0 | 1 | 2004年12月6日 08:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
シルバーはフロントガラスへの写り込みがひどくてとても気になりましたが、プラモデル用の黒のつや消し色を上から塗って対処しました。すると写りこみはなくなり、快適です。この機種は写り込みのせいで安く販売されていることがあるので、少し手を加えると安価で快適なETCライフを送れます。黒にしては壊れるかと思いましたが、説明書によると150℃までは耐えるそうです。
0点
2004/12/26 19:53(1年以上前)
私はダークブルーの方を買いました。
車が軽1BOXでガラスが立ち気味なのと、内装色が同じダークブルー系なので写り込みは一切ありません。
取り付け具も角度が調整できるので傾いた場所でも水平に取り付けられたので良かったです。
でも、インパネの上だとぱっと見るとスピード取り締まり対策のレーダー探知機に見えてしまいますね。
書込番号:3689802
0点
ETC車載器 > CALSONIC > ETC-2200(CALSONIC)
YHの特価品で購入しました。
取付は自分でするので、設定費用,本体で12800円のところ、YHのETCフェア:5000円キャッシュバックを使用し7800円でした。
YHでは車検証を提示すれば、データをETC本体にその場で設定し渡してくれました。
したがって、クルマにETCを設置後持込まなくても良いので手間がかからずありがたかったです。
この製品は、アンテナ,スピーカ,本体が分かれているので、取付ける場所の選択自由度がかなり広いです。
自分は、本体をダッシュボード側センターコンソールグローブボックスの中に穴あけ加工して設置しました。
蓋が閉められるので外から全く見えませんので防犯性が高いです。
スピーカは、運転席側ダッシュボードの下面に設置しました。
(本体にスピーカが在るタイプは、グローブボックス等の蓋がある所には設置できないので、この製品の長所ですね。)
放熱に関しては後ろ半分がダッシュボード内の空間い出ているのでそこそこ冷却できると考えています。
アンテナの大きさは、約2センチ四角で小さく、ダッシュボード上に設置してもあまり目立たないのはありがたいです。また、前方へ傾斜を確保する設置台も付属されているのでありがたいです。
(自分の車は、フロントガラス近辺のダッシュボードが後方に傾斜しているので使用する必要があり、助かりました。)
音声の大きさが5段階に調整できるのも良いです。
(自分は、ダッシュボードの下面に設置したので4番目の大きさに設定しています。)
メッセージに、カード抜き忘れ警告が無いのが残念です。
設置後、高速で試用しましたが特に問題なく動作しました。
ある程度自分でクルマをイジレる方には、取り付けも簡単なのでお勧めです。
0点
本日、EP−433をネットで9980円(セットアップ済み)を購入し、ホンダのDOPナビVXH−059CV と連動することが出来ました。但し、ナビとETC搭載機はホンダの取付アタッチメントの中の配線を使用しました。恐らく、現在のVXH−059CV 用と同じナビ連動タイプETC車載器が取り付けることが可能なホンダのDOP、MOPナビには三菱のEP−403,423,433は連動可能と思われます。もし、トライされる方はあくまでも自己責任でお願いします。
0点
2004/12/11 22:51(1年以上前)
ETC車載器の購入を考えているホンダのMOPナビを
使っているものです。
ホンダのDOPナビとEP−433で連動できたとのことで、
2点教えていただけないでしょうか
1.EP−433とナビとの接続コードは何を使ったのでしょうか?
>但し、ナビとETC搭載機はホンダの取付アタッチメントの中の配線を使用しました。
2.ナビ本体を車のパネルから外して、ナビにつながっている
配線と車載器を接続したということなんでしょうか?
ホンダ純正だと3万近くかかるもので、いろいろ調べ
ここの情報にたどり着きました。
よろしくお願いします。
書込番号:3618150
0点
2004/12/13 11:52(1年以上前)
ホンダのMOPナビさんへ
ナビとETCの接続方法についての質問ですが、私の車はストリームですが、ストリームのオプションカタログに載っているVXH−059CV とETC接続用の取り付けアタッチメントを購入し、ナビとETC接続用のハーネスのみ使用しました。アタッチメントの中にはETC本体の固定用のものも入っていました。ハーネスのみ購入できれば1番安くなると思い、ディラーに調べてもらいましたが、単品の発注はできませんでした。
書込番号:3626057
0点
BMW318ツーリング(1999年12月登録)に乗っています。
11/5にオートWで予約して、11/21に取付けました。
車載器本体は、下記URLの実例を知っていたので、
自分もハンドル右下のグローブBOX内に取付けるようリクエストしました。
http://homepage1.nifty.com/clube46/toshetc.html
助成金は、車載器購入とセットアップの両方で▲\5,775-でしたが、
取付け費用は、外国車代金\6,300-と追加の加工賃\3,150-かかりました。
ちょっと高いと思いましたが、さすがプロ!取付けは完璧でした。
アンテナの取付けは、インジケータが見えて、かつ目障りにならない
場所を検討したら、結局、ルームミラーのステイ左横でOKでした。
ルーフとミラーの隙間にピッタリとポジション取りできますヨ!
ETCカードは、既に三井住友VISAのONLINE申込みで作成済みだったので、
帰りにテスト走行しました。ゲートの動作にタイムラグを感じるような
書き込みが気になっていたのですが、そんな心配は必要ありませんでした。
推奨(制限?)速度の1.5倍くらいでは問題ありません。サクッと開きます。
ただ1つ気になるところは、音声案内のボーリュームを最大にすると、
音が割れてしまう事です。私は、4段階のうち3にしてます。
現在、前払い割引サービスのユーザ登録を終えて、
ユーザIDとパスワード待ちです。
0点
2004/11/23 22:22(1年以上前)
私も今日、オートテックで取り付けました。オートバックスも近所にあるのですが、バックスの場合はクレジットカードを持ち込めないので、初年度は別として翌年からカード年会費が要るのに対し、テックの方は無料ァードでも持ち込めるので、バックスの5000円バック(補助金とは別)も魅力ありますが、長い使用期間を考えるとオートテックが得と考えたからです。
私もアンテナはルームミラーの左側に取り付けました。音声案内は良いですね。
書込番号:3538623
0点
2004/11/27 12:10(1年以上前)
前払い割引サービス申し込みました。ユーザIDは2営業日目に届きました。
助成金は、アッという間の終了でしたネ。
ETCカードをどうするか、私も悩ましいところでした。
新規にカードを作れば、YHのような年会費永年無料とか、
オートBの期間内ETC\5,000以上利用でキャッシュバック も魅力です。
私は、既にメインカードを持っていて、
航空会社のマイレージや通信会社のポイントを移行制度で回しているため、
既存カードの専用カードを作りました。
ETC年会費は、カードポイント等の特典でほぼ相殺できると考えました。
因みに三井住友VISAは、カード本体の特典としてボーナスポイント等
色々ありますが、ETCカードについては以下のようなものがあります。
・ゴールドカードだと年会費永久無料
・年間カード利用額が一定額以上だと翌年年会費半額
・ETCキャンペーン期間中、ETC利用額はポイント2倍
私は、既に前払い割引サービスで5万円買ったので、
ポイントが 50 x 2 =100(VISAギフトカード\500相当)貯まりました。
それと、携帯等の各種引落しやJR定期券購入等でカード利用額が多いんです。
<最近気になる点>
カードのICチップにキズが目立つようになりました。
車掲載を取付けて、うれしくても無意味に何度も出し入れするのは止めましょう。
書込番号:3553310
0点
><最近気になる点>
>カードのICチップにキズが目立つようになりました。
>車掲載を取付けて、うれしくても無意味に何度も出し入れするのは止めましょ>う。
私もキズ気になっています。
グローブBOXに装着したので、基本的に出し入れは行なっていませんが、
音声案内の設定を変えるときに抜いたら結構キズ付いていました。
出し入れは5回未満だと思うのですが・・・・・。
キズが深くなるとカードがエラーになるのから?
書込番号:3553663
0点
2004/12/04 18:45(1年以上前)
毎日三回以上抜き差ししています
一年半で ICチップの周辺に割れが入りました
書込番号:3584578
0点
2004/12/13 11:18(1年以上前)
ETCカードの話に戻りますが、
三井住友VISAは、ETCカード年会費が永年無料になりました!
NICOSやJCBも追随するでしょうネ。
最近、良い事が増えてきました。
書込番号:3625955
0点
車載器購入支援を利用して、イドサワ.comでセットアップ、送料込みで6,800円で購入。マジックテープでダッシュボード上に設置、電源はシガーライターから、設置場所指示のフロントガラスより前方5センチ、上方10センチには無理で、それぞれ、3センチ、5センチ程度ですが問題なく作動します。年に何度かしか使用しないので、年会費無料の出光のETCカード(他は初年度無料か、UFJは口座がないとダメ)を使用しています。思いの外快適です。
0点
2004/12/11 14:59(1年以上前)
始めまして、PAIAさん、いやいやほんまにねさん
まずは「いやいやほんまにね」へ一言。
助言をするにしても、言い方というものがあると思います。
言い方ひとつで、相手の受け取り方も変わりますので注意されたほうがよいのではと感じました。
また、指摘するだけではなく情報をお持ちでしたら提供されてもいいのではと思いますが。
なんとなく気になったもので不愉快な思いをされましたら申し訳ございません。
ちなみに、私も車載機購入支援を受けて先日購入しました。
ABで購入&ETCカードを作りましたので、ABの5000円のキャッシュバックキャンペーンとあわせて実質セットアップ料のみとなりました。
しかし、カードがまだ届いていないため車への取り付けもまだしていません。予定ではシガーライターから電源を取る予定です。
早くカードが届いてETCが使えることを楽しみにしています。^^
ちなみに、本当はYHで購入&カードを作るとすぐに5000円をキャッシュバックをしてくれるキャンペーンをしていたので、安いパナ製を購入しようと思ってのですが、県内すべての店舗に問い合わた所全て売り切れといわれてあきらめました。それが、11/16の事でした。
仕方がないので、だめもとでABに行って見たところ、似たようなキャンペーンをやっていたのですぐに助成の予約をして、めでたく助成を受けることが出来ました。
ABのキャンペーンは、作ったカードで高速を5000円以上利用すると5000円のキャッシュバックがあるというものです。ただし、利用確認に時間がかかるので、すぐにはキャッシュバックされないといっていましたが。
YHのその場でキャッシュバックも魅力的でしたが、ABの後からキャッシュバックも結局は同じと思いABで購入を決めました。
書込番号:3616095
0点
2004/12/12 00:30(1年以上前)
オートバックスのキャッシュバックはお金が振込まれるまで
めちゃめちゃ時間がかかりました。
2004年3月に申し込んで、4月中に5000円分利用したんですが、
実際にキャッシュバックがあったのは、12月でした(ついこの前)。
こんなに遅いとは思っても見ませんでした。
ところで、掲示板に書き込むときには情報の信頼性に
注意したいものですね。
いやいやほんまにねさんの言うとおりです(言い方は問題ありますが)。
書込番号:3618802
0点
車載器購入助成制度を利用してネットで購入(セットアップ代、助成費込み5,200円)し、助成受付日から1週間後の土曜日(12/4)に届きました。早速取り付けたので、その様子をHPにアップしてみました。電源はオーディオの所に来ている予備の電源(CDやイコライザ等のオプション用)を使ったのでギボシ端子を差し込むだけ、非常に簡単でした。
0点
2004/12/06 08:34(1年以上前)
1週間→2週間の間違いでした (;´▽`A``
書込番号:3592677
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

