このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2005年9月30日 10:03 | |
| 0 | 6 | 2005年8月27日 17:17 | |
| 0 | 0 | 2005年8月15日 12:17 | |
| 0 | 2 | 2006年6月21日 06:39 | |
| 0 | 0 | 2005年7月20日 08:45 | |
| 0 | 1 | 2005年8月25日 08:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETCって購入前にもいろんな助成金制度があって難しいですね。
CY-ET900を購入したいんだけど皆さんはどんな方法で手に入れましたか?
本体+セットアップ料込みの導入価格を教えてください。
【テンプレ】
導入価格・・・(本体+セットアップ料込み)
購入先・・・
利用した助成金制度・・・
取付者・・・
0点
私は、ビーズさんでセット費込みで\12400(7月末)で購入しました。対応も早く良かったと思います。http://www11.ocn.ne.jp/~bees/item.html
マイレージ登録で5千円分還元(8月末迄)利用。自分で取り付けましたので後は、送料と取り付け器具代がかかりました。
1.取り付けは、DIYが基本です(取り付け費が持ち込みだと意外にかかる処がありますので、取り付けも出来る店も考慮)2.送料に地域差があり。3.基本的に現金価格です。4.OMCなどカード会社などのキャンペーン等とETCポータルサイトでその他キャンペーン等を確認する事。以上トータルに考えて購入をお勧めします。ネット通販で買うと確かに安いですが取り付け費がネックになりますね!また、ネットで検索するとまだ安い処がありましたが・・・少し不安でした。信用のある運営サイト等で購入したいものです。
書込番号:4356608
0点
私もビーズさんで購入しました。(hirobon34さんと同じく7月末でした。)
本体価格だけをみれば、当時、価格.comでは3番目くらいでしたが、
セットアップ、送料、代引き手数料をあわせるとビーズさんが一番
安かったのです。全部で\13,320でした。
もち、マイレージ登録も済ませました。
取り付けはDIYです。常時電源は端子が1個余っていたのでそれを
使用しましたが、ACCは二股ぎぼし端子を購入して 分岐させました。
また別にON/OFFスイッチを取り付けたので、DIY費用は\3,000くらい
かかりました。(ON/OFFスイッチが意外と高かった。)
エンジンをかけたり、切ったりするたびにアナウンスされるのがいや
なので、普段はスイッチをOFFにしています。
ただ、OFFすると本体で保持している履歴は消去されます。
取り付けをご自分でされるなら、通販で安く購入されるのがいいと思いますが、
ディーラー等で取り付けされるなら、あらかじめ取り付けだけでもやって
もらえるのか問い合わせされた方がいいでしょう。(たぶん、いやとは言われ
ないと思いますが。)あと、工賃も。
書込番号:4357553
0点
え、実は私もビーズさんで手配中で、同じく電源スイッチを
かませたいと思っております。
オフにすると履歴が消えるというのは本当でしょうか?
もしかしたら常時電源にスイッチを入れているとか・・・
(それだったら消えるかも)
私はACCにかませようと思っているのですが、それでは
不都合があるのでしょうか?
(これで履歴が消えるのなら、エンジン切る度に消えてしまう
ことになっちゃいますよね。)
未だモノも手にしていないので詳しくは分からない点もあるのですが、
御教示頂ければ幸いです。
書込番号:4358501
0点
僕もビーズさんに一票!
セットアップ、送料込み込みで一番安い!価格はさめいさんと同じ。
その上、対応も早く親切だった。(メールのやりとりだけですけど)
色々な助成制度(JH、ORSE(セットアップ業者向けですが、きっと購入者にも売価低減の還元がされている?)等)を利用するなら今月購入、申請がやはりよいと思います。
文脈が読めなくてすみませんが、皆さんが分岐スイッチを入れるのはカードを入れていないときとかのエラー時を含め、音声案内を消すためですか?(すみません取説の読み込みが少ないかも知れませんが、本体設定で消せませんでしたか?)それとも、エンジンがかかっていないときのバッテーリーへの負荷(ETC本体の暗(バックアップ)電流)を減らすためなのでしょうか?ちょっと気になりました。
書込番号:4359579
0点
私がスイッチを付けた目的は2つです。
(1)エンジンをかけたり、切ったりする都度、アナウンスされるのが嫌だから。
ETC付けておきながらこう言うのも何ですが、そんなに頻繁に高速を使いません。
でも、いざ高速に乗るというときは音声案内があってほしいと思っています。
(わがままです。)
ですから、pnp さんのおっしゃるとおり、本体設定で音声案内を消すことは可能なのですが、
音声案内を無しにしたり、有りにしたりする操作がいちいち面倒なのでスイッチを取り付けました。
そういうわけなのです。pnpさん。
(2)バッテリーが虚弱体質だから。
私の場合、土日しか車に乗らないせいでバッテリーが虚弱気味です。
このため、車に乗らない日でも通電されるのを避けるため、スイッチを常時電源側に
かませました。
Φ’s さん のおっしゃるとおりです。私は常時電源にスイッチをかましています。
だから履歴が消えてしまいます。f^_^)
ACCにスイッチをかませると履歴は消えないはずです。
書込番号:4360303
0点
自分で付けられる方がうらやましいですね。実力に乏しい?ので私は
即日取り付けOKのカー用品店でお願いしました。ちなみに私はKDに方
にしましたが色違いだけで値段は変わらないのでご報告します。
導入価格・・・13,575円(本体+セットアップ料込み)
購入先・・・オートウェーブ柏沼南店
利用した助成金制度・・・マイレージサービス?(5000円還元の)
取付者・・・オートウェーブ
取り付けに自信の無い方はいかがでしょうか?
あと音声に付いてですが私もわずらわしいと思いまして説明書にあっ
た方法でエンジンスタート時の音声のみ消しました。スイッチは噛ま
せてません。バッテリー虚弱に関しては私の場合毎日通勤で乗ってる
ので気になりませんでした。私も土日のみのドライバーであれば噛ま
せたと思います。ちなみに音声は本体の設定だけでエンジンON・OFF
時の案内と料金案内をそれぞれ別に設定出来るようですよ。参考まで
に・・・
書込番号:4360472
0点
さめいさんへ
ご回答ありがとうございました。
1についてはわずらわしさ(本体ボタン長押しの手間)を省いていることがわかりました。
2については車の利用頻度、他電装品、バッテリー容量(含むオルタ発電量)等の条件によっては確かに負荷削減が必要になることがわかりました。
書込番号:4360503
0点
なるほど、バックアップ電流のカットも兼ねている訳ですね。
確かに、あまり使うこともなさそうな履歴保持より、
使わない時は省電力に徹する方が良いかも。
SWで、+BとACCの両方を一気にオン/オフしてるって
ことですよね。参考にさせて頂きます!
書込番号:4361187
0点
キャンペーンに引きつられオーナーとなりました。
利用履歴についてですが、ETCカードの方に記憶され(過去100件)、電源のON・OFFに問われず本体には記憶されていないのでは無いでしょうか?
電源線の方にスイッチをつけても影響ないのでは?
私は、バッテリーよりにACC線にスイッチ入れますが・・・。
返信する以前にマニュアルP17熟読してはいかがでしょうか?
書込番号:4367650
0点
・ACC線(赤)→車載機の主電源
・常時電源線(黄)→車載機の設定のバックアップ...です。
ただし常時電源をカットすると、ACCがつながっていても車載機に電源が入らない、と過去ログで読んだ記憶があります(電力消費については不明です)。
常時電源をスイッチでカットする弊害は、車載機本体の設定(音量設定等)が保存されないことと、抜き忘れ警告がなくなること程度です。
なお履歴については、chuu0511さんが書かれているとおりだと思います
書込番号:4373152
0点
モノが届いて、ポン付けしてみました。
chuu0511さんが仰るとおり、履歴はカードに保存ですね。
別売のリーダーがある位ですから当然でした。
実際私も+Bのカットをやってみましたが、履歴は
消えませんね。
ではなんのバックアップ電源なのかと思っておりましたが、
なるほど、音量設定等でしたか。
スレ主さんの主題とは大分かけ離れてしまいましたが、色々
勉強になりました。これらを踏まえて本付けしようと思います!
書込番号:4375643
0点
家庭用電源とテスターを使って実際に測定してみました。
待受け時:約65mA(13.8V)
ACC OFF時:1μA以下(同)
という結果でした。
テスターが古いアナログのものなので、μAあたりの精度はちょっと
怪しい感じもしますが…
あと、動作時・バックアップとも常時電源が使われていて、
ACCはスイッチ的な役割をしています。
書込番号:4376001
0点
yuyupapaさんの書き込みからすると、私が書いた内容は一部間違ってますね。
申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:4377088
0点
導入価格・・・7.700円(本体+セットアップ料込み)
購入先・・・ http://idosawa.com/ でメール会員になる
利用した助成金制度・・・ 車載器リース制度
取付者・・・ 自分(1時間ほど)
書込番号:4467375
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET900KD
やっと、この機種買いました〜!
このサイトで価格を調べていましたが、掲載店で買うより手間とアフターのことを考え、地元の店で買いました。ABやYHはほとんど定価で工賃も高い為、ふらっと寄ったタイヤ館で1割引だったので即決しました。工賃も¥3000なので、この暑い中自分で取り付けるよりよかったと思います。みなさんも一度立ち寄ってみたらいかがでしょうか。
0点
私も先日購入しました。場所はオートウェーブ柏沼南店です。価格は
12,000円でセットアップ料が半額の1,575円、かつここのカードを持っ
ていたので工賃は2割引の4200円(通常は5,250円)で済み合計17,775
円でした。地元のABやDSでは、てっちぃさんの言う通り定価販売しか
ありませんでしたので、車で1時間ほどドライブがてら価格調査に行っ
たのですが、あまりの安さに飛びついてしまいました。千葉県の柏沼
南近辺の方は一度行ってみると良いですよ〜。
書込番号:4360467
0点
私もETCデビューしました。そこで質問ですが、マイレージ登録しました?8月末まで5000円還元キャンペーンやってますが、先着125万台ってまだ間に合うのでしょうか?今年の6月〜8月まででETC登録の増加が100万台を超えたと先日ニュースで聞きましたがマイレージ登録される方って案外少ないってことですか?9月中旬になれば分かる事ですが、心配なので・・・。私の考えではマイレージのHPでまだキャンペーンしているのでまだ125万台未満と思っているのですが。
書込番号:4371116
0点
私が8月上旬に問い合わせた際には、「8月中であれば台数に関係なく還元される」と回答をもらいました。
恐らく125万台に達する見込みはないのでしょう。
書込番号:4373144
0点
私も電話で「8月中に申し込めばすべてOK」という回答をもらいました。
マイレージIDから推測すると7/29で66万台 8/5で69万台 8/11で73万台なので現在80万台ぐらいだと思います。
書込番号:4373171
0点
JediKnightさん、くみ♪さん、早急な返信ありがとうございました。5000円還元がぬか喜びになってしまうと思っていたので安心しました。マイレージ登録は今月中旬だったので私も大丈夫ですね!9月が楽しみです♪IDも確認してみます。
書込番号:4373337
0点
遅ればせながら、私(我が家)もETCデビューしました。機種選定にはこの掲示板を参考にさせて貰いましたが、結局のところは好きなブランドで決定しました。(各社ともに好評不評意見があったため、決め手にはならなかったということです。)7月末に3台購入し、1台は地元のカー用品店にて、13800円+セットアップ料金2600円、残り2台は、翌日ダンロップ系タイヤセレクトにて、10290円、セットアップ料金3150円(台当り)でした。タイヤセレクトでの2台口はお買い得だったと思います。取り付け車両はZC21スイフト、V35スカイライン、エボ7GT-Aの3台です。いずれもアンテナをルームミラーの前方に取り付け、本体はダッシュ下にしました。使い始めてから気がついたのですが、アンテナ手前にカード確認状態を示す青のインジケータが有るのに、スイフトではこれが見えないところに貼ってしまったのが、反省点です。これから取り付けをされる方は、運転状態で、インジケータが確認できることに留意ください。ポイント還元は、登録が一番遅かった8月13日で74万台代でしたから、まだ十分間に合いますよ。性能的には満足です。
書込番号:4379227
0点
TOYOTA純正のベーシックタイプはこの車載器ですよね?
前日に予約の上,8/12にネッツ東京●●店にて取り付けてもらいました。
キャンペーンということで,車載器+セットアップ+取り付け費で7400円でした。
通常料金は18000円位らしいのでまあまあ得した感じです。
ただ,7400円をTS3カードで24回の分割で支払うという条件がありました。
ETCカードはTS3のもの(JOMOカードプラス)を500ポイント欲しさに作っていたのでちょうどよかったです。
さて,当日は朝一番で入庫し,コーヒーなどをいただきながら待つこと約1時間。
愛車のプラッツが帰ってまいりました。アンテナはフロント上部にちょこんと設置,小さくてほんとに目立たないです。本体は右のセンターマルチポケット内左側にお願いしました。運転の邪魔にはならないし,カードの出し入れやランプの確認にはいい感じです。
ブザータイプなのでピッとかピーーって音でさりげなく案内してくれます。私はこれで十分,音声はいらんなと思いました。
クレジットの手続きをして終了。(ついでにタイヤのチェック,窒素ガスの補充もしていただきました,どーもどーも)
帰宅後,さっそくネットでマイレージも登録して準備OK,今週末の帰省が楽しみです。
0点
>自己取付 快適使用!!
私もネットで購入しました。
取り付け時間はどのくらいかかりました?
書込番号:4487755
0点
私もETCを購入して取り付けてみようと思ってるのですが
色んな意見があって「一体型がいい」とか「分離式がいいとか」言われ
どちらにしようか悩んでいます。
私の車は軽ワゴンで フロント前に設置すると エアコンの吹出し口に
あたるし、フロントガラスに付けると聞きますが 実際のところ
邪魔にはならないのでしょうか。
誰かアドバイスを〜〜〜
書込番号:5187669
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

