このページのスレッド一覧(全191スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2005年11月27日 00:29 | |
| 0 | 6 | 2005年11月15日 21:35 | |
| 0 | 4 | 2005年11月12日 11:34 | |
| 0 | 0 | 2005年10月29日 10:38 | |
| 0 | 3 | 2005年10月5日 22:35 | |
| 0 | 16 | 2005年9月30日 10:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET900KD
パナソニックの900KDもセットアップ・送料込みで一番安いショップが8,200円でした。同僚がETC利用の通勤割引で半額通行しているのを聞き慌てて購入しました。やはり爽快ですね。
1点
購入にあたり、相場チェックしてましたら、「ヤフオク」の文字が!
これまで本体だけでも10,000円以上していたものが、セットアップ・送料込みで7,900円!!速攻でGETしました(*^。^*)
たまご丸さんのアドバイスのおかげですm(__)m
書込番号:4609700
0点
来月から主人が単身赴任になるので、交通費を浮かせるためにもETC車載器を格安で手に入れようとあちこち探していました。
Yahoo!オークションのETCのカテゴリで品番を入力して検索するとたくさん出品されています。
私の落札した物は、ETC本体・セットアップ手数料・送料のコミコミで5700円でした!(その他に振り込み手数料がかかりますが…。)
(月曜日終了予定で残り3台ですが、入札イコール落札なのでいつまで残っているかはわかりませんが。)
日本道路公団のリース支援制度を利用し、通常価格より5250円値引きした価格だそうです。
リースの条件としてはお支払いは今回は5600円、2年後に100円。
(リースと言っても返却はしなくて良いそうです、分割払いにすると支援制度に該当するそうです。)
このショップは他にもこの上の機種や三菱製も出品されていました。
さらにPanasonic製のETCを購入してブリジストンカーライフサポートカードを作成すると、作成したETCカードの利用金額5000円以上でカード会社から5000円還元されるそうです。
(カード会社によって請求金額からマイナス、商品券、現金など還元方法が違うそうです。)
実質700円でセットアップ済みの車載器が手に入れることができるなんてウソみたいです!
まだ手元に届いていないので強くはオススメできませんが、評価のほうも問題ないようですし、すでに車検証をファクシミリで送ったり、メールのやり取りをした感じでは悪いところは見つかりません。
何しろ大きなチェーン店というのが安心できると思い落札しました。
ホントに届くのが楽しみです。
0点
本日無事に届きました!
5700円の車載器代金よりさらに5000円還元のために、
主人名義でETCカードを申し込みましたが、すでに私名義の
カードがあるので、週末までには取り付けをしてETCデビュー
をしてみたいと思っています。
まだ同じ出品者の方がパナソニックの900と805、三菱の
300を出品されています。
よろしかったらのぞいてみてはいかがですか?
私は7/2に落札して7/6には届きました、とても良いお買い物が
できました。
書込番号:4264077
0点
Shio440さん、はじめましてこんばんは。
直接買ったということは九州にお住まいなんですか?
もしそうなら送料分お安くしていただけたんですか?
ちょっとうらやましいですが私は関東に住んでいるので、
送料込みだけでも5700円でとてもお安く感じました。
取り付けはご自分でされるんですか?
子供を寝かしつけてから主人と一緒に「取付説明書」と
にらめっこしてます。(笑)
CY−ET800Dの掲示板にたくさん取り付けの工夫が
載ってるようなので、我が家はどうしようか悩んでます。
シガーライターに接続するのは手先が器用ではないので
やめて、オーディオの裏へ接続することになると思います。
もし途中でくじけたら、知人のカーショップへ持ち込みますが…。
書込番号:4264306
0点
私もオークションで落札しました。5700円です。そのあとこのサイトを見て、購入された方の投稿をみました。ETCカードを指定の会社で作れば5000円がキャシュバックされるので実質700円恐らく最安値ですね。
Shio440さん直接購入したらおいくらでしたか?
書込番号:4403079
0点
う〜ん、こちらの書き込みに今頃気づいたのですが、ブリジストンカード
のキャッシュバックは9/30で終わったそうです。直接確認しました。。
取付費以外は実質無料になるかと期待したのですが・・・
ちなみにネットでは送料込み4830円というサイトがあり、指定のクレジッ
トカードを申し込めば3000円キャッシュバックなので差し引き1830円(セットアップ込み、取付費別)が最安値かもしれません。
書込番号:4543194
0点
ETC購入時に作ったブリジストンのカーライフサポートカードの利用金額が5000円以上超えたので今月5000円が振込されて戻ってきました。
キャンペーンは9月までだったんですね…、間に合ってラッキーでした。
不思議なんですがCFカードのETCカードなのですが、請求書では高速料金がさらに10%オフになっているんですよ、クレジット会社で負担してくれてるんですかね?
休日のお出かけは9時までにインターの入口ゲートを通過して「通勤割引」に該当するようにしたり、主人の単身赴任先に行く時は「深夜割引」に該当するように午前0時過ぎにインターの出口に着くように計算して出発するようにしています。
走行距離100キロ以内という制限がありますが、パソコンや携帯のサイトでも簡単にインター間の走行距離を調べられるので、お得な料金で通行できるようにいろいろ考えながら楽しんで使ってます。
取り付けして大正解でした。
書込番号:4581589
0点
今日アウトレットプラザでリース制度を使って900Dをセットアップ込みで8150円で買いました、その時に貰ったETCカードの申し込み書を使えば3000円のキャッシュバックがあるので実質5150円計算と考えればぼちぼち満足です
しかしリース制度なのに返却がないってリースじゃないですよね?
店員にも「リース」は名前だけとはっきり言われたし
後は取り付け費が勿体無いので頑張って自分で取り付けます、皆さん
ご自分でつける人も多いようですが凄いですよね
僕は今の所まったく自信がないです^^;
0点
「ETC車載器リース制度」とは、ETC車載器のリース、割賦販売、クレジット販売による経費の一部を助成する制度です。
従いまして、この制度を利用したものが全て「リース」というわけでは有りません。助成の申込書にも、リース、割賦販売、クレジット販売のいずれの形態であるかを記入する欄がある筈です。ネットオークションや通信販売で見かける本制度の利用は、割賦販売が多いように思います。赤巻きさんの契約も割賦販売やクレジット販売ではありませんか?
広辞苑によれば、リースとは「(賃貸借契約の意) 動産または不動産の比較的長期の賃貸。」となっています。よって契約期間内の所有権は販売店側に有ります。
リース期間終了後は契約内容によりますが、そのまま所有権が使用者に移るという契約であれば返却不要となります。
書込番号:4517489
0点
私もリース制度を使って購入しました!
とっても快適でなんで早く導入しなかったのか・・と思いました。
決済がスムーズなのも良いですが、女性にとってはあの券売機
までなかなか手が届かないものです。
結局カードもなかったので地元埼玉のネッツでお願いしましたが
アウトレットプラザさんもかなり安いみたいですね。
カードとの同時加入は新規が条件みたいなので要注意です
書込番号:4523536
0点
赤巻きさん
アウトレットプラザでPanasonic製品を購入し、同時に三井住友VISAカードに加入した場合に受けられる3000円キャッシュバックについて教えて下さい。
・クレジットカードの初年度会費は無料でしょうか?
・キャッシュバックの条件として、そのカードで3000円分を利用する必要はあるでしょうか。
・キャッシュバックの条件として、クレジットカードの最低加入期間は設定されていますでしょうか。
お店に聞いてみたのですが、送付される案内を確認して下さいとのことで、事前に上記点を知りたく質問させて頂きました。よろしくお願いします。
書込番号:4572547
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET900KD
先日、ヤフオクで同商品をリース制度で購入しました。セットアップ料、送料、消費税等全部込みで¥9,700でした。取付は自分でやりました。リース制度は@2回以上の分割購入A簡単なアンケートに回答が条件となっております。リースといっても返却はしませんので、実質購入です。分割払いも業者さんのほうで2回に分けてくれるので実際は一括払いです。セットアップ済みで送付されてきますので、取り付ければ即使用可です。取り付けも常時(+)とアクセサリー(+)とアース(-)に繋ぐだけですから簡単です。
ちなみに近くのオートバックスで取付込みで¥22,800(同機種)でした浮いたお金でリモコンエンジンスターターを買ってしまいました。(^o^)丿
0点
こちらの機種をオークションで本体、セットアップ料、送料込み¥4900にて購入しました。
配送も、ちゃんと「こわれもの扱い」の郵パックでした。
大阪の会社ですが、阪神高速民営化記念で助成金制度を受けての値段で、オークションを使わず直接購入すると¥4750です。
格安です。
リースは嫌な方、自分で取り付け出来る方は格安だと思います。
又、CY‐ET900Dの方はセットアップ料、送料込み¥8110とこちらも格安です(直接購入の場合)
近くの方は本体取り付け(有料)もしてもらえるそうです。
0点
初めまして!
『又、CY‐ET900Dの方はセットアップ料、送料込み¥8110とこちらも格安です(直接購入の場合)
近くの方は本体取り付け(有料)もしてもらえるそうです。』
との事ですが、詳しい店情報教えて下さーい!
書込番号:4480845
0点
リースではなく、助成金による割引でしたので
オークション、直接購入共に申し込みが殺到し、終了されようです。
>助成金枠5万台が4日で終了する見込みが出てまいりましたので注文受付を終了させていただきます。
http://www17.ocn.ne.jp/~kk.daiki/index.files/Page439.htm
書込番号:4481378
0点
sawakouさん、情報ありがとです!!
しか〜し・・・!!
受付終了していました・・・
残念・無念です。
また、情報交換宜しくお願い致します〜ね♪
書込番号:4481793
0点
ETCって購入前にもいろんな助成金制度があって難しいですね。
CY-ET900を購入したいんだけど皆さんはどんな方法で手に入れましたか?
本体+セットアップ料込みの導入価格を教えてください。
【テンプレ】
導入価格・・・(本体+セットアップ料込み)
購入先・・・
利用した助成金制度・・・
取付者・・・
0点
私は、ビーズさんでセット費込みで\12400(7月末)で購入しました。対応も早く良かったと思います。http://www11.ocn.ne.jp/~bees/item.html
マイレージ登録で5千円分還元(8月末迄)利用。自分で取り付けましたので後は、送料と取り付け器具代がかかりました。
1.取り付けは、DIYが基本です(取り付け費が持ち込みだと意外にかかる処がありますので、取り付けも出来る店も考慮)2.送料に地域差があり。3.基本的に現金価格です。4.OMCなどカード会社などのキャンペーン等とETCポータルサイトでその他キャンペーン等を確認する事。以上トータルに考えて購入をお勧めします。ネット通販で買うと確かに安いですが取り付け費がネックになりますね!また、ネットで検索するとまだ安い処がありましたが・・・少し不安でした。信用のある運営サイト等で購入したいものです。
書込番号:4356608
0点
私もビーズさんで購入しました。(hirobon34さんと同じく7月末でした。)
本体価格だけをみれば、当時、価格.comでは3番目くらいでしたが、
セットアップ、送料、代引き手数料をあわせるとビーズさんが一番
安かったのです。全部で\13,320でした。
もち、マイレージ登録も済ませました。
取り付けはDIYです。常時電源は端子が1個余っていたのでそれを
使用しましたが、ACCは二股ぎぼし端子を購入して 分岐させました。
また別にON/OFFスイッチを取り付けたので、DIY費用は\3,000くらい
かかりました。(ON/OFFスイッチが意外と高かった。)
エンジンをかけたり、切ったりするたびにアナウンスされるのがいや
なので、普段はスイッチをOFFにしています。
ただ、OFFすると本体で保持している履歴は消去されます。
取り付けをご自分でされるなら、通販で安く購入されるのがいいと思いますが、
ディーラー等で取り付けされるなら、あらかじめ取り付けだけでもやって
もらえるのか問い合わせされた方がいいでしょう。(たぶん、いやとは言われ
ないと思いますが。)あと、工賃も。
書込番号:4357553
0点
え、実は私もビーズさんで手配中で、同じく電源スイッチを
かませたいと思っております。
オフにすると履歴が消えるというのは本当でしょうか?
もしかしたら常時電源にスイッチを入れているとか・・・
(それだったら消えるかも)
私はACCにかませようと思っているのですが、それでは
不都合があるのでしょうか?
(これで履歴が消えるのなら、エンジン切る度に消えてしまう
ことになっちゃいますよね。)
未だモノも手にしていないので詳しくは分からない点もあるのですが、
御教示頂ければ幸いです。
書込番号:4358501
0点
僕もビーズさんに一票!
セットアップ、送料込み込みで一番安い!価格はさめいさんと同じ。
その上、対応も早く親切だった。(メールのやりとりだけですけど)
色々な助成制度(JH、ORSE(セットアップ業者向けですが、きっと購入者にも売価低減の還元がされている?)等)を利用するなら今月購入、申請がやはりよいと思います。
文脈が読めなくてすみませんが、皆さんが分岐スイッチを入れるのはカードを入れていないときとかのエラー時を含め、音声案内を消すためですか?(すみません取説の読み込みが少ないかも知れませんが、本体設定で消せませんでしたか?)それとも、エンジンがかかっていないときのバッテーリーへの負荷(ETC本体の暗(バックアップ)電流)を減らすためなのでしょうか?ちょっと気になりました。
書込番号:4359579
0点
私がスイッチを付けた目的は2つです。
(1)エンジンをかけたり、切ったりする都度、アナウンスされるのが嫌だから。
ETC付けておきながらこう言うのも何ですが、そんなに頻繁に高速を使いません。
でも、いざ高速に乗るというときは音声案内があってほしいと思っています。
(わがままです。)
ですから、pnp さんのおっしゃるとおり、本体設定で音声案内を消すことは可能なのですが、
音声案内を無しにしたり、有りにしたりする操作がいちいち面倒なのでスイッチを取り付けました。
そういうわけなのです。pnpさん。
(2)バッテリーが虚弱体質だから。
私の場合、土日しか車に乗らないせいでバッテリーが虚弱気味です。
このため、車に乗らない日でも通電されるのを避けるため、スイッチを常時電源側に
かませました。
Φ’s さん のおっしゃるとおりです。私は常時電源にスイッチをかましています。
だから履歴が消えてしまいます。f^_^)
ACCにスイッチをかませると履歴は消えないはずです。
書込番号:4360303
0点
自分で付けられる方がうらやましいですね。実力に乏しい?ので私は
即日取り付けOKのカー用品店でお願いしました。ちなみに私はKDに方
にしましたが色違いだけで値段は変わらないのでご報告します。
導入価格・・・13,575円(本体+セットアップ料込み)
購入先・・・オートウェーブ柏沼南店
利用した助成金制度・・・マイレージサービス?(5000円還元の)
取付者・・・オートウェーブ
取り付けに自信の無い方はいかがでしょうか?
あと音声に付いてですが私もわずらわしいと思いまして説明書にあっ
た方法でエンジンスタート時の音声のみ消しました。スイッチは噛ま
せてません。バッテリー虚弱に関しては私の場合毎日通勤で乗ってる
ので気になりませんでした。私も土日のみのドライバーであれば噛ま
せたと思います。ちなみに音声は本体の設定だけでエンジンON・OFF
時の案内と料金案内をそれぞれ別に設定出来るようですよ。参考まで
に・・・
書込番号:4360472
0点
さめいさんへ
ご回答ありがとうございました。
1についてはわずらわしさ(本体ボタン長押しの手間)を省いていることがわかりました。
2については車の利用頻度、他電装品、バッテリー容量(含むオルタ発電量)等の条件によっては確かに負荷削減が必要になることがわかりました。
書込番号:4360503
0点
なるほど、バックアップ電流のカットも兼ねている訳ですね。
確かに、あまり使うこともなさそうな履歴保持より、
使わない時は省電力に徹する方が良いかも。
SWで、+BとACCの両方を一気にオン/オフしてるって
ことですよね。参考にさせて頂きます!
書込番号:4361187
0点
キャンペーンに引きつられオーナーとなりました。
利用履歴についてですが、ETCカードの方に記憶され(過去100件)、電源のON・OFFに問われず本体には記憶されていないのでは無いでしょうか?
電源線の方にスイッチをつけても影響ないのでは?
私は、バッテリーよりにACC線にスイッチ入れますが・・・。
返信する以前にマニュアルP17熟読してはいかがでしょうか?
書込番号:4367650
0点
・ACC線(赤)→車載機の主電源
・常時電源線(黄)→車載機の設定のバックアップ...です。
ただし常時電源をカットすると、ACCがつながっていても車載機に電源が入らない、と過去ログで読んだ記憶があります(電力消費については不明です)。
常時電源をスイッチでカットする弊害は、車載機本体の設定(音量設定等)が保存されないことと、抜き忘れ警告がなくなること程度です。
なお履歴については、chuu0511さんが書かれているとおりだと思います
書込番号:4373152
0点
モノが届いて、ポン付けしてみました。
chuu0511さんが仰るとおり、履歴はカードに保存ですね。
別売のリーダーがある位ですから当然でした。
実際私も+Bのカットをやってみましたが、履歴は
消えませんね。
ではなんのバックアップ電源なのかと思っておりましたが、
なるほど、音量設定等でしたか。
スレ主さんの主題とは大分かけ離れてしまいましたが、色々
勉強になりました。これらを踏まえて本付けしようと思います!
書込番号:4375643
0点
家庭用電源とテスターを使って実際に測定してみました。
待受け時:約65mA(13.8V)
ACC OFF時:1μA以下(同)
という結果でした。
テスターが古いアナログのものなので、μAあたりの精度はちょっと
怪しい感じもしますが…
あと、動作時・バックアップとも常時電源が使われていて、
ACCはスイッチ的な役割をしています。
書込番号:4376001
0点
yuyupapaさんの書き込みからすると、私が書いた内容は一部間違ってますね。
申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:4377088
0点
導入価格・・・7.700円(本体+セットアップ料込み)
購入先・・・ http://idosawa.com/ でメール会員になる
利用した助成金制度・・・ 車載器リース制度
取付者・・・ 自分(1時間ほど)
書込番号:4467375
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

