このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年5月12日 14:46 | |
| 0 | 0 | 2008年1月7日 16:56 | |
| 0 | 0 | 2007年12月24日 11:21 | |
| 2 | 3 | 2008年4月29日 12:40 | |
| 1 | 5 | 2008年1月18日 22:50 | |
| 0 | 2 | 2009年2月28日 07:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらのサイトの方、ソケットからの作り方紹介されています。
シガーソケット化もスイッチを付ければすべての音声聞けるようですよ。
http://yamasan.ninja-web.net/MENU/M1/ETC/ETC.html
1点
付属の線を短く切ってしまうの嫌でどうしようか考えていたんですが、全部作れるんですね。挑戦してみようかな。
書込番号:7295151
0点
参考にさせていただき、何とかハンダ付け出来ました。マイナスの黒線がくっつかなくて、1mm位の穴を開けようかと思案中でしたが、友人からヤスリをかけたらと言われ、紙ヤスリでやってみたら見事にくつきました。
黄色線の接着部分と黒線のマイナス部分に自己融着テープで絶縁を入れ、テスターで+と−が接触してないことを確認し、シガーソケットに差し込み試験開始。
R448には、on.off表示が無いため、「後は野となれ山となれ」という気持ちでシガーソケットを差し込みました。初めなにも起動しませんでしたが、スイッチを動かしたら、ランプが点灯しボリュームボタンを押すと南ちゃんの声が聞こえました。
まだ届いてないETCカードの到着が楽しみです。
今回初めての投稿です。いままで、皆さんの投稿を見るだけでした。自分が投稿すると大変なことだと感じました。これから、出来るだけ自分の苦労話を投稿します。
書込番号:7591739
0点
私も参考にさせて頂きました。ヒューズが2個の所をプラグ内の1個に出来てスッキリしますし、取り付けたままON・OFFが出来る所が便利に思っています。私も希にしか高速を利用しないので普段はダッシュボード上はスッキリさせて、使う日だけ取り付けが出来ればと考えていましたので助かりました。確かに普通の方は高速をそれほど使わないですよね。
書込番号:7797815
0点
当初自分で取り付けようかと思っていたのですが、
自信が無かったので店頭で取り付けとセットアップをしてもらいました。
本体価格は安かったのですが、取り付け費5,250円とセットアップ費2,625円
で結局16,000円ほどかかってしまいました。
でもお金を払った分安心が買えたのでそれなりに良かったと思っています。
0点
こんにちは
ORSEの5250円購入費補助のキャンペーンだけど、また対象台数追加と期間の延長したのかな。自分はこれのおかげでセットアップ送料込みで三千円ほどで入手したけど恒常的に続くキャンペーンってだましみたいなもんだね・・
>http://www.orse.or.jp/monitor/index.html
そろそろ公正取引委員会が動くかも知れないね。そういう意味では今のうち?
残り台数、また増えるかも?
>http://www.orse.or.jp/monitor/joukyou.html
0点
「首都高ETC車載器0円キャンペーン」
http://www.shutoko-card.jp/camp/index.html
2008年1月末まで。
私もこれでETCデビューします。車載器はココのETCにしました。
申込む際はよく注意事項を読んでからにしましょう。
取付費はかかるようですので。自分でやる場合はもちろん無料。
取付が何とかなる人は、関東近辺の人でなくとも申込めるようです。
2点
妻のムーブにヤフーの無料ETCを取り付けしました。
それ以外にも、いくつも無料ETCがあります。
取り付けのみは、料金が上がる可能性大です。
自信の無い方は、申し込み前にお付き合いのある
ディーラーなどに問い合わせるとよいのでは
ないでしょうか?
書込番号:7263549
0点
U1-kさんが投稿された「首都高ETC車載器0円キャンペーン」ですが
7月末まで延長されているようですね。
http://www.shutoko-card.jp/camp/index.html
参考になりました。〜ありがとうございます。〜
昨日(4/29)、さっそく「お持ち帰りサービス」で0円でゲットしました。
自宅に持ち帰り、DIYで取付けしましたので、後でクチコミ情報に
使用感想等を掲載します。
書込番号:7737749
0点
無理です。
ETC等の利権や雇用者云々の関係で今すぐには無理でしょう。
結局、無料化しても保守管理に莫大な費用が掛かるわけですから、違うところで「税金」と言う形で徴収されるだけです。
見える形で(通行料として)徴収されるのか、見えない形で(税金として)徴収されるのかの違いだけで実質違いは無いと思いますよ。
書込番号:7086668
0点
無料になったらETCの存在理由がない。消えるだけでしょ。
ただし、
SAの宿泊施設利用とかにETCが使われるだけになるのでは?
と思うけど。
ETCのシステムとしては高速道路以外のところで存在すると思う。
書込番号:7086729
0点
民主党が与党になると、
高速道路には入り口と出口の看板表示だけに変わって
不要なETCシステムは廃止され、入り口と出口の標識だけに変わる。
料金所のおっさんも居なくなる。
道路を維持するためになんらかの財源がひつようになるはず。
たとえば廃止された揮発油税を金額を変更し、再び暫定税として残す等。
ガソリンが200円くらいでも高速道路がETC不要で一般道と同じように通行できれば
不満はないのでは?と思うけどね。
もともと料金支払いを自動化するためのETCは他のシステムより割高なんですよ。
トヨタのHPをみてみると、
揮発油税が廃止になり、ガソリン車両が普及すると予想し、ディーゼル車両を減らしてしまっている。
予算が決まらないまま、2月に衆議院解散すると私は予想しています。
書込番号:7086813
0点
民主党のマニフェストは「 一部大都市を除いて、原則無料とします」となってます。
だから、たとえ民主党が政権をとっても首都高、阪高、名古屋高速は有料のままということです。
いったい大都市ってどこまででしょう。上記以外も外環や圏央道さらには東名、中央道の一部も含まれちゃうんでしょうかね??
民主党はなりふり構わず与党なるならないより、特定財源をどうするか真剣に議論ほしいです。
書込番号:7255400
1点
総合的な交通体系のあり方も勘案しながら、環境面に
も配慮しつつ、具体的な無料化計画を策定します。
となっています。
実質的に策定が公約ではないでしょうか。
書込番号:7263620
0点
YahooにETCカードを申請して、車載器を無料キャンペーンで手に入れた。
取付を業者に依頼すると、持込と言うこともあって5千円前後かかるようだ。
HPや説明書には、電源はACCから取るようにとか、自分では付けないで専門業者に取り付けて貰うようにとあった。
ヒューズボックスからの分岐も面倒なので、シガーライターのプラグを購入して、ETCの電源コードに繋いだ。
アンテナは、分離型なので車検標識の下に両面テープで貼って完了。
50%オフの通勤割引で試したが、問題なし。
わざわざ高い金を払ってまで取り付ける機器ではなく、30分ほどで簡単に取付出来ると実感した。
0点
こんばんは
ひとつだけ・・すごく簡単のように書き込まれていますが、誰でも簡単に出来るんだと誤解しますよ。
>ヒューズボックスからの分岐も面倒なので、シガーライターのプラグを購入して、ETCの電源コードに繋いだ。
業者は、なぜプラグを使って仕事しないのか?・・・・・後々に出る可能性が高い接触不良、電源供給不良で使用者がゲート破壊などのリスクを最小限に抑える為にもACC直結で仕事をしているはず?です。
仕事人は、配線の取り回し、アンテナの検知範囲等も考えて作業している・・・・・はず?です。それなりの工賃の仕事は、しているんではないですかね。
私は、白ロム状態で購入し、自分で取付しましたが、かなり面倒でした。取付後、購入店でセットアップして貰い、簡易測定器で動作チャックして貰い、スマートIC(一旦停止型ETCゲート)から流入、動作確認してから通常ICからの使用です。
取付方法は、本体は、灰皿蓋だけ残して埋め込んで、アンテナはメーター内に隠し、分離型スピーカーはステアリング下、空きスイッチパネル内取付で、外からはまったく見えない仕様、ACCの配線は、シガーライター後ろの配線に圧着端子を使わず直接半田付けしたのち、収縮スリーブで絶縁しました。
書込番号:7042606
0点
私も取り付けたいのですがよくわかりません咬ネ
アクセサリー線ィ専門知識的な事理解しないと付けれないですよねィちなみに私もアンテナユニットと車載機は分離型で電源線ィとヒューズィかなぁ咬と2本あります。そしてちなみにスズキのMRワゴンに乗ってます。1から10まで教えてほしいんです草燒セ書あるけど、簡単そうに書いてあるのでわかりません、是非教えて下さい。お願いします、
書込番号:9167630
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

