ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

阪神高速カード加入で1500円

2006/12/07 15:24(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-400B

クチコミ投稿数:1077件

阪神高速カード加入で1500円でした。
MOBE-110だと無料だったのですが、ちと不細工だったので。
セットアップ費用は込みで、車体への取り付け費は入っていません。
モノが送られてきたので、週末に付けてみます。

書込番号:5725713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件

2006/12/10 17:34(1年以上前)

取り付けは店によって違うと思いますが、5〜6千円ぐらいしそう
です。(協賛価格でも)
私はディーラーでパネルやピラーカバーのはずし方を教えてもらい
自分で取り付けました。
PANAと違い、アクセサリー電源のみなので、比較的配線は容易です。
コード類を全て隠して取り付けるのに2時間ぐらいかかってしまいました。
一応しゃべるのと、カードを認識することを確認しましたが、
まだ高速に乗ってないので動作の確認はまだです。

書込番号:5740271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2006/12/21 20:06(1年以上前)

先日無事動作確認できました。
動作するか自信が無かったので、通過時ゲートが開くか
ドキドキしましたが。

年末に深夜長距離を走るので充分元は取れそうです。

書込番号:5786746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/12/28 17:29(1年以上前)

>光マウスさん
それはどちらで申し込みましたか?
新規にカード作ってもよいので教えてくださいな。

書込番号:5813890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/01/02 03:25(1年以上前)

ビット2号さん。
ごめんなさい。
阪神高速のページで申し込んだのですが、このキャンペーンは
12月の初旬に終わったそうです。

今はべつのキャンペーンをやってて3800円になってしまいました。
http://www.thruway.jp/
を見てください。
古くなった情報で混乱させて申し訳ありませんでした。

でも、今回行ったスキー旅行で往復で6000円以上割引があったので、
上の価格でももしかしたら価値はあるかも、です。

書込番号:5830143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/09 19:14(1年以上前)

光マウスさん、はじめまして。
このキャンペーンでETC車載器を購入した場合、ETCマイレージサービスなどは利用出来るのでしょうか?
私もクラリオンナビを使用しているので、連携させたいと思っています。

書込番号:5862249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/01/10 00:51(1年以上前)

ドラグナーさん。
マイレージサービスはあるはずです。
が、購入時点のボーナスポイントは?です。
私のほとんど無料時点ではなかったような。
現在のキャンペーンの内容は問い合わせてみてください。

でも深夜割引はかなりお得です。
最近阪神高速でも夜間割引があります。
「マイナス50円です」とか車載機がしゃべっています。

普段高速はほとんど乗らないのですが。

書込番号:5864114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/10 01:04(1年以上前)

光マウスさん 返信有難うございます。
近いうちにでも早速、阪神高速に詳細を聞いてみます。
ところで、光マウスさんはETCカードはやはり阪神高速カードを利用していますか?還元率の良いカードを探しているのですが・・・。

書込番号:5864172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/01/10 21:21(1年以上前)

ドラグナーさん。
>>阪神高速カード加入で1500円でした。
というのは、VISAなどのカード+ETCカード+車載機のセットでした。
ちなみにカードの年会費は年一度(だったかな?)のETC利用
で無料になったはず。
キャンペーンが本当に終わるとは思わず、詳しく書かなくて
ごめんなさい。
こういう無料キャンペーンって名前を替えながらズルズル続く
と思ったのでした。

書込番号:5866447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/10 21:29(1年以上前)

遅いレスに丁寧にありがとうございました。
ヤフオクでリースで安く手に入りそうなので、そちらの利用を検討してみます。

書込番号:5866489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/11 20:04(1年以上前)

光マウスさん
阪神高速に詳細を聞いてみました。
このキャンペーンは助成金制度を使用したものでは無いので、新規に600Pも付くみたいです!!早速資料を取り寄せました。
 貴重な情報有難うございました。これで車載ナビのMAX860と連動出来ます。

書込番号:5869767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/11 20:08(1年以上前)

ビット2号さん
>ヤフオクでリースで安く手に入りそうなので、そちらの利用を検討してみます。
 リースですと購入したときの600Pは付かないと思われます。阪神高速で車載器を購入されたほうが、ポイントもついて割安感がより強いと思いますが・・・。

書込番号:5869784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/11 21:30(1年以上前)

>ドラグナーさん
丁寧にありがとうございます。
パナの方が欲しくなったので、比べてみました。
オクではおおよそセットアップ込み6000円程度、
阪神高速のほうは9600円なものの8000円分の高速料金還元っと。
こっちの方がお得ですね。ありがとうございました。

書込番号:5870102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/01/12 00:29(1年以上前)

この間タイヤ交換でオートバックス行ったらこれって
まともに買うと15000円ぐらいするんですね。車のディーラ
はもっと高いようだし。
私も調べててよかったと思いますよ。
今は600ポイント貰えてモトが取れるんですね。
無駄な情報提供にならず良かったです。

書込番号:5871004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2007/01/12 00:47(1年以上前)

ビット2号さん
まだ購入されておられず良かったです。やはり600Pの高速料金還元は大きいですものね。自分も早くゲットしたいです!!
 MOBE-400Bが3800円なんて美味しすぎます!!ナビ接続ケーブルを購入して連動させてもお買い得ですよね。
 光マウスさんの貴重な情報に敬意を表したいです。ありがとうございました。

書込番号:5871095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/26 20:13(1年以上前)

負担額は6950円なんですよね??

書込番号:6273367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/04/30 11:05(1年以上前)

ライズボールさん。
この話題は昨年11月から今年の1月ぐらいのものです。
現在の状況は変わってきてますね。
おっしゃる通り、本体+セットアップ(取り付け費用ではない)
で6950円のようです。
ご自分で取り付けない場合は、取り付け費用が5000円ぐらい?
かかります。
あと入会のキャンペーンでポイントプレゼントがありますが、
ポイントが累進的に換金できるので、価値については確認した
方がいいです。
なにせキャンペーンなので内容はしょっちゅう変ってます。

書込番号:6285188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/30 18:37(1年以上前)

光マウスさんありがとうございます。ETCについては色々あるので少しでも安く取り付けたいと思いご質問させて頂きました。
カード会社にもよるので検討比較しながらきめたいですね。

書込番号:6286410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/05/03 01:01(1年以上前)

ライズボールさん。
一番効果があるのは、自分で取り付けることだと思います。
ディーラーでうまく相談すれば、パネルの開け方も教えてくれる
し、ただで開けてくれたりします。
頑張ってください。

書込番号:6295366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET900D

スレ主 y16penさん
クチコミ投稿数:21件

この機器を使用していますがETCシステムに関することです。

2年ほど前からETCにて月間1万円ほどの利用者です。
時たま通勤割引を利用していますが、先般入口ゲートが赤信号で
渋滞していた為、一般ゲートにより通行カードを取り目的ICの
出口一般ゲートでETCカード提示し、入口ゲートの故障を告げ通勤割引適用をお願いしました。以前ドラナビの窓口に電話で同様
事態の時の対応を質問していた為上記のように申し出ると後日
割引されると聞いていた為スムースに係員に申し出たところ、
事務所へ行け。とのこと。事務所では割引申請書?に住所氏名
電話番号などの個人情報を記入捺印せよとのこと。
 何か不審なことでもあるの? こちらが悪いの?
納得できる説明を要求しましたが、決まりですからとか
説明できるところへ連絡したいというと 私らそのほうが助かりま
すわ などと言われる始末。
結局記入捺印は拒否し割引はあきらめました。
こんなことってあってよろしいのでしょうか。
ゲートトラブルはしょっちゅうあるようですが
皆様はこのような事例に遭遇されませんでしたでしょうか?
この件を再度ドラナビに問い合わせしたところやはりゲート出口の申し出のみと聞いているが該当会社に問い合わせしてとのことで、
該当エリア会社に再度問い合わせし、回答待ちですが。

皆様のご意見や遭遇例など教えていただければ幸いです。

書込番号:5571037

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 y16penさん
クチコミ投稿数:21件

2006/10/25 22:49(1年以上前)

自己レスですが、こんな方もおられるようです。
http://nakaes.exblog.jp/m2005-10-01/
が、料金所の対応にはこの方も不満のようですが、故障時のマニュアル化ができていないのか、いい加減なお役所仕事であることは
事実のようです。 

書込番号:5571543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2006/10/26 14:24(1年以上前)

>事務所では割引申請書?に住所氏名電話番号などの個人情報を記入捺印せよとのこと。 何か不審なことでもあるの? こちらが悪いの?

そういうルールを設けてあるのであれば、それに従えばいいだけのことです。
従えないのであれば、ETCもしくは、高速道路自体を利用しなければいいだけのことです。
無理に利用でもさせられたのでしょうか?


>納得できる説明を要求しましたが、決まりですからとか説明できるところへ連絡したいというと私らそのほうが助かりますわなどと言われる始末。

ごくごく当たり前のことです。
どこかおかしな対応でしょうか?
わからない人間に説明できるわけがありません。


>結局記入捺印は拒否し割引はあきらめました。

結局はあなたの意思で割引を放棄されたわけですね。


>こんなことってあってよろしいのでしょうか。

何か法律などに接触しているのでしょうか?
割引を受けたければ、記入すればいいだけのこと。
それを、あなたの意思で放棄しているんです。



書込番号:5573188

ナイスクチコミ!0


スレ主 y16penさん
クチコミ投稿数:21件

2006/10/27 00:20(1年以上前)

該当支社より連絡がありました。やはり故障の申し出のみで適用
できたようです。各料金所で対応が異なるのは大きな組織の中で
不徹底がありお詫びしたい。今後対応方法を徹底したいとの電話をいただきました。ただしそのような腐った組織ですから割引を受けたければ料金所に頼らず、泣き寝入りせず電話で申告すれば確実です。
現状ではそれしかありません。
ほのぼのしーちゃんの様に言いなりになるので良い人は別として。

書込番号:5574878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2006/10/27 20:10(1年以上前)

>春旅を満喫>ほのぼのぱーちゃん

おやおや、またあなたですか?
相変わらず引用と行間過大で虚勢を張っていますね。
俗に言う、空威張って奴ですか。救いようのない小心者なんですね。

>何か法律などに接触しているのでしょうか?

この場合、接触ではなく「抵触」ですね。接触では交通事故になってしまいますね。
国語は苦手ですか?

ああ、そうそう レポート(悪)のスレに執拗にストーキングの件、お返事頂いてないんですが。

書込番号:5576805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/10/28 12:06(1年以上前)

>ほのぼのしーちゃん

>ごくごく当たり前のことです。
>どこかおかしな対応でしょうか?
>わからない人間に説明できるわけがありません。

なにが当たり前なのかよくわかりませんが… ゲート出口の申し出のみで後日割引されるって書かれてありますよ。 わからない人間が料金所にいるほうがおかしいでしょう。

書込番号:5578922

ナイスクチコミ!0


スレ主 y16penさん
クチコミ投稿数:21件

2006/10/28 15:19(1年以上前)

スレ主です。当件について次の二つの方法が判明しましたので
皆様にご報告いたします。

@ 何もしないで一般ゲートを通過後、後時後日、トラブル状況
  と使用日時、を電話連絡し割引適用を依頼する。
  ETC番号と適用可否の後日連絡用電話番号を伝える。
   例:電話先は0570-080333 NEXCO西日本ハイウェイガイド
     ご利用道路管轄会社を調べる必要があります。

A 時間があれば出口一般ゲートで適用依頼する。この時職員が
  不案内であれば、最悪私が遭遇した状態に陥ることになる。
  申請書なるものには記入する必要無し。これは一種のクレーム
  状況報告書(上司への報告書)です。
  事務所の職員はパートや臨時職員ばかりで説教しても無駄の
  ようです。
  ここでもETC番号と自分の連絡先電話で良いです。電話番号も
  適用可否の連絡不要なら申し出不要です。

なおETC利用者に対応方法の徹底を上記窓口やドラなび窓口に
依頼しました。各HPのQ&Aなどにも告知周知頂く様、依頼いたしました。

ほのぼのシーちゃんのあまりに無礼な書き込みに反感を覚え何とか
自分でここまで調査いたしました。 皆様の参考になればと思います。 また該当関連各社はいっそうの企業努力をお願い致します。

書込番号:5579341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1678件

2006/11/01 22:51(1年以上前)

スレ主さんの言いたい事はよく解ります。

ORSEでは、個人情報等を管理する事を目的としてセットアップ料をお支払いしてる訳ですから、料金所で色々と個人情報を書く必要性は全く無いです。割引等はNEXCOの管理です。

いい加減な、お役所仕事が浮き彫りになる出来事でしたね。

書込番号:5594002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/11/02 23:24(1年以上前)

不憫な娘が大変失礼をいたしました。

書込番号:5597205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信0

お気に入りに追加

標準

エラーコード04対応について

2006/07/31 23:22(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

スレ主 ih1229さん
クチコミ投稿数:1件

このETCを使い始めてから1年1ヶ月がたちました。そんなある日、高速道路は使用しないのでETCカードをセットせず車に乗っていたところコード04のメッセージが突然聞こえてきました。
 一旦エンジンを切り再度エンジンをかけた後、ETCカードを挿入してみると正常なメッセージがながれました。しかし、実際試してみるとゲートは、開きませんでした。取説には、確かにこのような場合直ったように思えるがゲートは、開かないと書かれています。
メーカに返却して修理してもらわないとやっぱりダメかと思いましたが直ぐ使いたかった為、ダメもとでETCを購入した店に行き再セットアップをしてもらいました。その後すぐ試してみたところゲートは開き正常にもどりました。
原因が不明なのでスッキリしませんが、パソコンでも再起動すれば復元するように。。。と勝手な判断でした。
もし、同じ症状の方がいらしたら是非お試しを!
但し、何をしてもコード04のメッセージが出るようでしたらおそらく基盤を交換しないとダメでしょう。
私の場合は、下記状況でしたのでご参考に!
1.エラーメッセージが出た後でも、ETCカードを挿入すると正常なメッセージが流れる。
2.ETCカードを挿入せずに予告エリアを通過すると「ETCは、使用出来ません」と正常なメッセージが流れる。

書込番号:5307028

ナイスクチコミ!18




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GPSレー探と干渉

2006/07/16 16:24(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD

前日、CY-ET906KDをショップで取り付けしてもらいましたが、そのとき、「GPSレーダー探知機と干渉してしまうかも知れません」と、前置きされました。

実際に使用してみると、やはりGPSレー探のGPS測位ができなくなりました。ETCのアンテナはフロントガラス中央上部のバックミラー付近に着けたので、GPSレーダー探知機はダッシュボード右端ぎりぎりまで寄せましたが、改善はしませんでした。(ためしに左端にも寄せてみましたが状況に変化はありませんでした)

ちなみにGPSレーダー探知機は、ユピテル社製のVR951iです。カーナビも純正品がついていますが、GPS測位に問題はないようです。

ほかの板を検索すると、アンテナを20〜30センチ離して改善しているケースも報告されていましたが、機器間の相性もあるのでしょうか。

書込番号:5259154

ナイスクチコミ!0


返信する
なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/16 21:14(1年以上前)

機種は違いますがETC:MITSUBISHI EP-402、GPSレーダー:セルスター SKY-991GRでも干渉しました。
症状はETCカードを入れると常にレーダーがデジタル無線を感知する。
と言う状態でした。
共にGPSがセパレートタイプでしたがどんなに離してもダメでデジタル無線の探知を解除する事で対応し諦めていたのですが先日GPSレーダーを更新に出したら症状が消えました。
メーカーの方で何らかの対策がされたのだと思います(多分ですが・・・)

ユピテルだとダウンロード更新タイプだと思いますがとりあえずデータ更新してみてそれでもダメ(もしくは更新契約してない)ならメーカーに一度聞いてみるのも手だと思います。
同様の問い合わせが複数あればメーカーでも何らかの対応はされると思います。

書込番号:5259859

ナイスクチコミ!0


なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/16 21:19(1年以上前)

>ダウンロード更新タイプだと思いますがとりあえずデータ更新して

と書きましたがダウンロードの更新で対応できるとはあまり思えません・・・

書込番号:5259872

ナイスクチコミ!0


なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/16 21:28(1年以上前)

ついでにそのGPSレーダーはETCの着いていないほかの車で現在も問題なく使えるのでしょうか?

書込番号:5259908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/16 23:06(1年以上前)

なおとさん
返信ありがとうございます。

GPS測位ができなくなったのは、ETCをつけてからです。
ちなみにご指摘のとおり、他の車にGPSレーダー探知機を持ち込
み試して見ましたが問題なく測位できました。

気のせいかも知れませんが、天候が悪く雨雲が垂れ込んでいる
ときはまったく測位できず、晴れ間が見えると少しだけ測位でき
る時があります。


書込番号:5260261

ナイスクチコミ!0


BMW G4さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/18 00:38(1年以上前)

私は906KDにユピテルSR640使っていますがGPSは受信してますよ。
なお、データ更新はしていません。
サンバイザータイプなのがいけないのかも知れませんね。
このタイプはダッシュ置きも出来ますよね?
一度試されてはいかがでしょう?
なお、純正カーナビは大抵リアのシェルフボードの下にアンテナがあるので影響を受けないんだと思います。

書込番号:5264246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/18 21:58(1年以上前)

BMW G4さん 情報ありがとうございます。

GPSレー探のVR951iはサンバイザーでなくダッシュボードの右端に
置いて見ましたが、病状の改善は見られませんでした。

VR951iを購入したカーショップに話をしたら、別のVR951iと取り替
えてくれましたが、病状に変化はありませんでした。

BMW G4さんのSR640は問題ないようですので、ユピテル製GPSレー探
すべてがこの現象になるのではなく、特定機種に限定されるのしょ
うか。

ユピテルにも連絡しましたが、CY-ET906KDのアンテナの位置を変え
て見てくれとの返事でした。

書込番号:5266604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どきどきしますね

2006/07/15 02:09(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD

スレ主 totopiさん
クチコミ投稿数:49件

ヤフクで購入し、自分で取り付けました。
7,980円でしたので、キャンペーンを利用すれば、ほぼゼロになるのかな?
反応するか心配でしたが、無事、ゲートを通過できたので、
一安心でした。いつもより、ゆっくり通過しました。
取り付けの際に、電源コードが長かったので、短く切ってしまいました。
思ったより、簡単に取り付けられました。
使用感ですが、ボリュームを目一杯大きくしても、聞き取り難いですね。
これならば、本体にスピーカーがあった方が良かったかな、と思いました。
それから、リピートボタンはあるのですが、履歴ボタンがないのは、
どちらが便利なのでしょうか。
勿論、使用する人によって違いますが、

書込番号:5255303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2006/07/15 06:10(1年以上前)

チョンチョンと2回押ししましたか?
もちろん2回以上通過しないと履歴も
音声案内してくれませんがw

書込番号:5255452

ナイスクチコミ!0


スレ主 totopiさん
クチコミ投稿数:49件

2006/07/15 08:19(1年以上前)

取説をよく読まず、失礼しました。
まだ、ゲートを1回しか通過していません。
アドバイス有難うございます。

書込番号:5255580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信51

お気に入りに追加

標準

使いまわし?

2006/06/05 22:22(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:101件

セカンドカー用に、ヤフオクで、例のリース制度適用で購入しました(送料、セットアップ込で約5K)
以前は、セットアップしたらその車でしか使えないとか言われていましたが(ナンバーの4桁を読み取るんだとか)、最近は、普通車でセットアップすれば、普通車同士なら使い回しができると聞きました。
今回は、シガーライタープラグを加工しての取り付けなので、今度別の車でも試してみようかなと思っていますが、やってみたことのある方いらっしゃいますか?
ただ、念のため、ETC/一般混在レーンにするつもりです(笑)

書込番号:5143151

ナイスクチコミ!1


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/06/05 22:42(1年以上前)

ナンバーは確実に読み取られて、登録情報と照合されています。ただ、異なっていても、同じ料金の普通車なら取り締まりにコストがかかるだけなので泳がせてます。ETCカード、車載器とも自分の身分を白日のもとにさらしているのに、そんな不正をしてみる価値が私には理解できません。ITを甘くみたら痛い目に会いますよ、当局がその気になれば。

書込番号:5143245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/06/06 00:01(1年以上前)

>>普通車同士なら使い回しができると聞きました。

えっ、本当ですか??
ナンバーが違えばシステムが処理できずに
データが不正の処理に回されませんかね?
人手をかけて調べれば料金が同じと判明しても
データの偽証は残りますよ。

文書ではないけど、
私文書偽造みたいな容疑がかからなければ良いのですが??
よく調べてからにしてください。

書込番号:5143588

ナイスクチコミ!1


YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2006/06/06 07:31(1年以上前)

理解できないと言いましたが、複数台車を持ってて、車載器は車固定という日本のやり方、ORSEのなんとなく不透明な利権構造?を考えると経費節減したいのはわかります。(車を特定する必要のある割引があるのも事実ですが)
ただ、現在の制度がそうである限りはやはり「不正」になってしまうのかなと。で、ETCというクレジットカードの場合、あまりに身元を明らかにしているという点を言いたかったんです。通りすがりの見知らぬ人ではすまないので...

書込番号:5144117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/06/06 11:57(1年以上前)

> 普通車でセットアップすれば、普通車同士なら使い回しができると聞きました。
道路整備特別措置法違反で、30万円以下の罰金刑が科される可能性があります(第24条3項)。
http://www.houko.com/00/01/S31/007.HTM

民営化されてからは不正通行への民事訴訟だけでなく、刑事訴追も積極的に行っているようです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060509k0000e040054000c.html
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_05/t2006050930.html

自分には車載器の数千円をケチって、犯罪者になるリスクを負う勇気はありませんが...。

書込番号:5144506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/06/08 20:52(1年以上前)

日本では、何事も役所やメーカー団体の都合で決められますね。ユーザーはそっちのけ。
海外では、カード(のようなもの)をダッシュボードにおいて置くだけで良く、どの車でも使用できると聞きました。
ところで、ナンバー読み取りですが、どのくらい精度は高いですかね?
定期券なんかだと、例えば磁気式のものは入出記録と違うと、エラーが出ますが、非接触式(スイカ)の場合は、出札記録がなくても事実上フリーパスです(最新のカラー液晶の改札だと、出札記録がない旨の表示がでるが・・・)。
おそらく、非接触式場合、現状で数パーセントの読み取りエラーが発生するので、(それを恐れた)JRとメーカー側でエラーが出ないように設定しているのではないでしょうか?
ETCの場合も、当局が泳がせているというよりは、現状で機械の精度に100%の自信がないのでは?(機械が100%正しくないのは、エレベーターが改めて証明しましたしね)


書込番号:5151564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2006/06/09 20:33(1年以上前)

>>現状で機械の精度に100%の自信がないのでは?

そちらの関係者でないと詳しくはわかりませんね。

・・・と言うことで人柱で行ってみますか?
>>念のため、ETC/一般混在レーンにするつもりです(笑)

書込番号:5154362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2006/06/11 13:18(1年以上前)

suikaでエラーが出るのは、恐らく読み取りまでのコンマ数秒の僅かなタイムラグが原因でしょう(新型の機械では殆どタイムラグは感じなくなったが)。なので、混雑時に立て続けにタッチすると、ごくたまにエラーが出るようです。
ETCの場合、20キロ以下で走行という制限は設けていても、車間距離に関する制限はありません(前車が急停止する可能性があるので車間をあけろとは言っていますが)
ナンバー読み取りにはNシステムのようなカメラを使っていると思いますが、例えば大型トラックの直後に立て続けに走行した場合など、ナンバーは死角となってしまいますし、車種によってはナンバーが下を向いていたり、ナンバーにカバーをつけている者もいるため、読み取りエラーが絶対ないとは思えません。なので、現状ではナンバー情報が異なってもゲートを閉めることはしていないのではないでしょうか。
検挙については、軽自動車でセットアップしたものを普通車で使うなどした場合は、可能性がありますね。普通車同士なら、捜査当局の恣意的なもの(所謂別件逮捕)がない限りは、限りなく0%でしょう。
ただ、以上はあくまで推論なので、実際にはうえの人がおっしゃるように人柱になってみないとわかりませんね(笑)あくまで自己責任ということで。

書込番号:5159594

ナイスクチコミ!1


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件 CY-ET805DのオーナーCY-ET805Dの満足度4

2006/06/18 16:32(1年以上前)

北海道、東北の冬では、ナンバープレートは雪まみれでナンバー読みとりができません。これもETCシステムでナンバー読みとり結果を必ずしも照合に使っていない一つの理由です。

書込番号:5180522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/20 20:39(1年以上前)

ナンバーを読み取るということはありませんしありえませんです。。。車の乗り換え時に急遽ライターソケットから電源をとってこれまでに何台も登録車以外で使用していますがまったく問題なく使用できますし、名義変更してナンバーが変わった後正式にセットアップしなおすまでは本来は届けなければなりませんが、何にもしなくてもバーが開かないという事は無いと思います。
 開かないとすれば電波を通しにくい所に置いているとかだとおもいます。
 特に私が使用しているカードは高速会社発行のコーポレートカードでいろんな規則が厳しいものがあるのにです・・・。

書込番号:5186344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/07/04 13:30(1年以上前)

> ナンバーを読み取るということはありませんしありえませんです。。
ちゃんと読み取っていますよ、ゲートを閉めないだけです。
ETCを使わずに、通行券を取って通行してみてください。ナンバーの下2桁が印刷されているのがわかると思います。

再セットアップをナメていると.....

http://news.goo.ne.jp/news/yomiuri/shakai/20060704/20060704i103-yol.html

書込番号:5225656

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件 CY-ET805DのオーナーCY-ET805Dの満足度4

2006/07/06 00:27(1年以上前)

> 再セットアップをナメていると.....

ではなくて、車両区分を偽ると逮捕される、ということでしょう。
同じ車両区分の車でETC車載器を使い回した人が検挙されるまでは
特に気にせず使い回していこうと思います。
「車両区分を偽ってなくて検挙 第一号」になれるかな。

といっても、みなさん、自己責任でお願いします。

書込番号:5230005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2006/07/06 01:38(1年以上前)

↑これってちょっと問題じゃない?書いちゃっていいの?

書込番号:5230178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2006/07/06 18:32(1年以上前)

↑軽い感じですけど・・・
その時は、前科一犯ですよ。
数千円の代償としては・・・

書込番号:5231475

ナイスクチコミ!0


knockyさん
クチコミ投稿数:2件

2006/07/11 13:48(1年以上前)

道路整備特別措置法第五十八条記載の罰則について、第二十四条第三項後段の規定に違反して云々とあり、又、第二十四条とは料金の徴収を確実に行うため云々であり、つまりは、料金の徴収が確実に出来ている場合にはとやかく言わないよとの裏返しでもある。
従って、同種の車に付け替えて利用した場合に、間違いなく徴収できることが前提になってくる。区分帯を逸脱した場合は料金の誤魔化しになるため、取締りの対象となるのは間違いない。
ただし、ここで問題なのは、登録車両でない車両で割引きが発生した場合、早朝割引や夜間割引等、通常走行では1,600円徴収するところを、割引で800円だったりした場合は、これも料金の徴収が確実に出来なかったとして取締りの対象になる可能性があり気をつけた方が宜しいかと・・・・先日も見せしめ(?)逮捕があったばかりですし(^_^)

書込番号:5244999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/12 22:47(1年以上前)

そもそもなぜ国がETCを普及させたいのか。
建前かもしれませんが、料金所の渋滞を解消するためです。

「料金所渋滞の解消は、ドライバーのイライラを取り除くだけでなく、さまざまな効果をもたらします。例えば有料道路の入口や出口でストップ&ゴーを繰りかえさないため、クルマの燃費を向上させます。その結果として料金所周辺の騒音や排気ガスの軽減にも役立ちます。さらに排気ガス(CO2)の軽減は地球温暖化の抑止にも直結します。渋滞によるイライラを解消するETCは、社会や地球にさまざまに貢献するシステムでもあるのです。」(ETC概要より抜粋)

だとしたら、「車載器なしで渋滞を引き起こす車」と「車載器を使い回して通過する車」では皆さんはどちらがいいと思いますか。

私は後者の「車載器を使いまわして通過する車」のほうがETC導入の主旨にあっていると思います。

他の例を挙げますと、軽自動車で登録した車用の車載器をバイクに搭載して「自主運用」されている人が多くいます。一般のバイクよりよっぽど渋滞解消に貢献していると思いませんか。

以上の理由で、車両区分(料金区分)が違わない限り、渋滞解消に貢献しているという現実がある以上、ETCを使い回しても検挙しないと思います。

国は建前上、ETC車載器を多く売りたいのではなく、渋滞解消のためにETCで料金所を通過する車の割合を増やすために普及に力を入れているのです。ですからこれからも堂々と使い回して渋滞解消に貢献していきましょう。

書込番号:5249149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/07/13 00:35(1年以上前)

>ですからこれからも堂々と使い回して渋滞解消に貢献していきましょう。

これはマズイですね。このスレ消されますよ。

書込番号:5249601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2006/07/13 09:27(1年以上前)

私も使い回すつもりでいますよ。
正規の料金は払うし公団に損害は一切与えません。

書込番号:5250166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2006/07/13 09:33(1年以上前)

公団に損害を与えないのは当然ですが
正規の料金を支払い、公団のビジネスに貢献する
我々はお客様です。

書込番号:5250176

ナイスクチコミ!2


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2006/07/13 17:26(1年以上前)

> 正規の料金は払うし

本来,正規の手続きをし,ETCを装着することにより,与えられる割引を,
もし規則違反の使い回しにより,受けるなら,それは,正規の料金を,
払っているとは言えないですよね。

>          公団に損害は一切与えません。

ORSEには,与えていますよね。
まだ,天下り先なら損害を与えていい法律は,出来ていません。

書込番号:5250997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/13 17:57(1年以上前)

私の場合は割引は一切受けません。
正規の料金での利用です。

(割引とは決められた時間とかに
利用する場合ですよね?違いました?)

その場合でも損害を与えてますか?



書込番号:5251056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2006/07/13 18:06(1年以上前)

私のような割引を受けない利用の
場合に公団側に損害を与えるものでしょうか?

教えてください。m(_ _)m

書込番号:5251067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/13 18:27(1年以上前)

ちなみに
この場合、公団からどのような被害届けが出され
どのような罪名で逮捕されるんでしょう?

ん〜気になります。
正規の料金を支払ってれば逮捕なんてありえないと
思うんですが・・・・。

どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?

書込番号:5251118

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/07/13 20:50(1年以上前)

Nシステムでは
通行情報の吸い上げが難しい。
それより
ETCのほうが精度が
高い。

通行情報の吸い上げが
目的の上位にある

なので
0%ってことはないでしょう。

書込番号:5251460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/13 22:07(1年以上前)

ハマーン・カーン 様

御指摘ありがとうございます。
ハマーン・カーンさんのおっしゃるとおりです。
興奮のあまり個人的な意見を書きすぎてしまいました。
お詫びして訂正いたします。
現在、車載器の使いまわしがETCシステム利用規程第2条の「利用に必要な手続き」に違反している以上、私は推奨しません。あくまで自己責任でお願いします。

ちなみに、
私が理想と考えているETC車載器はこういうものです。
@電源はシガーソケット。
A車載器は所有者を特定するだけでナンバーに関係なく使いまわしが自由。
B車両区分はゲートが自動認識してくれる。
つまり、車を買い替えたりした時も再セットアップする必要もなく、「一家に1台」あれば事が足りるようにするのです。
こうすればもっとETC設置車両が増加して渋滞解消につながると思います。
もちろん、ゲートトラブルをなくすため、料金所システムの改良が前提となりますが。

私は常々ETC車載器が使いまわしできないこと自体が問題だと思っています。
皆さんも発想を転換して、現在使いまわしが非合法であるならば、合法になるように草の根運動を展開してみるのはいかがでしょう。ハードルは高いかもしれませんが、「渋滞解消のため」という大義名分があるので、みんなで行動すれば国も耳を傾けてくれるかもしれません。私も投書してみます。有言実行あるのみです。

書込番号:5251739

ナイスクチコミ!1


くみ♪さん
クチコミ投稿数:17件

2006/07/13 23:17(1年以上前)

罰則がなければルールを破っても構わない。

そんな考えの人が多くて嫌な世の中だと思います。

ORSEを儲けさせるのが嫌だからETCは付けないぜっ!!
っていうポリシーならカッコいいと思いますが。。。。



現状ではETCの車載器なんてただ同然で手に入ります。

たとえばオートバックスで安い車載器なら
セットアップ、取付込みで16000円ぐらいだと思います。

それに以下のキャンペーンを利用します。

オートバックスの5000円お返ししますキャンペーン
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/static_html/shp/etccb.jsp?BV_SessionID=AAAA1385723019.1152791785AAAA&BV_EngineID=ccceaddiffmmjlicefeceeedfgfdffg.0
で5000円ゲット

他にもジェームスで5000円キャッシュバックを行っています。
http://www.tacti.co.jp/jms/08etccash_set.html


次にマイレージに登録しNEXCO中日本のアンケートに答えると
http://www.c-nexco.co.jp/etc_guide/pamph.html
8000円分ゲット

西日本高速のETCカード(JCB)に入会し
5000円利用で
http://www.jcbcard.jp/wne2/
5000円ゲット

☆ここで元は取れます。(手間暇はかかりますが。)

他にも3万円ぐらいお買い物する人なら
十六ディーシーカードで
http://www.16dc.co.jp/
5000円戻るキャンペーンもあります。

いなちんだよさんがおっしゃるように
使いまわしができるようになればいいのですが
現状のルールはそうではありません。
また確実に動作させるためには
電源直結もしかたないのかなとも思います。

それよりもキャンペーンをうまく利用して
それぞれの車に車載器をつけた方が便利なのでは
ないかと思います。


本当は車載器1台3000円、セットアップ1000円ぐらい
の世の中になったら嬉しいのですが。。。。
(メーカーもORSEも、もっと努力して!!)


注)上記キャンペーンはカード会社の審査があります。
  (マイレージを除く)

また6ヵ月以内にクレジットカードの申込履歴が
3社以上の場合、借り回りと判断され審査に通りません。




書込番号:5252045

ナイスクチコミ!0


くみ♪さん
クチコミ投稿数:17件

2006/07/13 23:40(1年以上前)

ごめんなさい!

オートバックスがリンクされてませんでした。

「ETC5000円お返ししますキャンペーン」は

http://www.autobacs.com/

お店のご案内→
セール・キャンペーン情報の
ETC5000円お返ししますキャンペーン

を見てください。

書込番号:5252166

ナイスクチコミ!0


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2006/07/14 12:02(1年以上前)

日産7201 様

> (割引とは決められた時間とかに
> 利用する場合ですよね?違いました?)

もちろん,それもありますが,あと,マイレージとか,ETC端末特定区間割引とか,
ETC日曜・祝日割引とか,ETCコーポレートカード割引とか,前払い割引の残とか,
ハイカ残高の付け替えとか,色々ありますよ。

> その場合でも損害を与えてますか?

だから,確実に,ORSEには損害を与えているのではないでしょうか。
道路公団さえに,損害を与えなければ,それでOKですか。

書込番号:5253173

ナイスクチコミ!0


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2006/07/14 12:16(1年以上前)

いなちんだよ 様

私も,ETCの使い回しが,出来るようになったら便利だと思います。
ただ,

> @電源はシガーソケット。

私はタバコを吸わないので,大丈夫ですが,ヘビースモーカーの
シガーソケットは,かなり汚れています。また,そうでなくても
必ず差込不良の人が現れると思いますので,ETC用専用コネクタ
の規格を作り,全車に標準装備されると,いいですね。

> A車載器は所有者を特定するだけでナンバーに関係なく使いまわしが自由。

電波を通さないフロントガラスとかを,どうにかしないと,危険ですね。
一般ユーザに,そこまで知識を求めるのは,どうかと。

> B車両区分はゲートが自動認識してくれる。

例えば,今回話題の出た,
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060704-00000102-kyodo-soci
について言えば,バンバーを改造して料金区分が変わったんですね。
また,ワゴンなどは,乗車人数で区分とか変わりませんでしたっけ。
ナンバー読み取りさえも,完全にできないようなので,雨の日も雪の
日も,間違いなく自動認識するのは,結構,大変かも。

例えば,こんなページを見ると,
http://www5d.biglobe.ne.jp/~gmchevy/kamotsu.html
外見で,料金を判断するのは,難しそうです。

> もちろん、ゲートトラブルをなくすため、料金所システムの改良が前提となりますが。

まったく,そのとおりだと思います。現行のETCが出た当時は,誰もが,これは
ダメだと思ったはずです。そのまま闇に消えて行くべきだったんです。それなの
に,どっかのバカ達が,割引が必要だと言い出し,道路公団もそれに答えて,怒
涛の割引制度を作ったおかげで,私までETCを付けているありさまです。

> 合法になるように草の根運動を展開してみるのはいかがでしょう。

上記のことから考えると,使い回しを要求すると,スマートプレートを
導入する口実になるように私には思えます。それでもいいですか。

書込番号:5253201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/14 13:44(1年以上前)

私が聞きたいのは捕まるのか?捕まらないのか?です。
それはどのような罪か?です。
VVVVVさんと同様、これで捕まるなら
私が喜んで第一号になりますよ。
割引を利用せずに正規の料金を支払ってる限り
使い回しでの逮捕など絶対にありえませんね。100%です。

もし正規の料金を支払っていても
使い回すことが法律に触れ罰則、罰金の対象になれば
即座にやめますよ。
または飲酒運転のように使い回しも30万円の罰金にするというのは
どうですか?これなら使い回す人はいなくなりますよね。
でも深刻な被害がある訳でもないのに
そんな法律ができるわけありませんよね〜。






書込番号:5253385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2006/07/14 14:04(1年以上前)

使い回しだけで捕まるかどうかと言えば捕まらないでしょう。
でもそのために事故を起こしてしまったらどうなるでしょう。

シガレットでの接続が不十分だった。
取り付けていたと思っていたが忘れていた。

それによってゲートが開かなくなり、ゲートに突っ込む。
ゲートが開かなかったので急ブレーキを踏んだら、後ろから
追突された。

もともと使い回しを認めていないので、上記の状況になったときに
かなり不利だと思います。

書込番号:5253417

ナイスクチコミ!0


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2006/07/14 14:26(1年以上前)

日産7201 様

> または飲酒運転のように使い回しも30万円の罰金にするというのは
> どうですか?これなら使い回す人はいなくなりますよね。

なかなか,するどいですね。わざとやっています?
上の方に出ていますが,道路整備特別措置法の第五十八条です。

第五十八条  第二十四条第三項後段の規定に違反して道路を通行した自
  動車その他の車両の運転者は、三十万円以下の罰金に処する。

ちなみに,第二十四条第三項後段の規定とは,

3 会社等又は有料道路管理者は、………国土交通大臣の認可を受けて、
  料金の徴収施設及びその付近における………車両の通行方法を定める
  ことができる。

この国土交通大臣の認可を受けて定められた車両の通行方法の一部が,
ETCシステム利用規程です。

第2条四 車載器は、料金の収受に必要な情報の安全確保の確実かつ効率的
  な実施を目的として設立された民法第34条の財団法人が定める方法
  によりセットアップすること。

> もし正規の料金を支払っていても
> 使い回すことが法律に触れ罰則、罰金の対象になれば
> 即座にやめますよ。

わかってもらえて,ありがとうございます。

書込番号:5253457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/14 15:17(1年以上前)

問題はこの法律で逮捕されるか?です。

歩道を自転車で走って罰金を取られた人がいますか?
法律ってあるだけで機能していないもが腐るほどあります。

30万以下とあります。逮捕されるのか?
幾らの罰金か?一度、私がどのようになるか
試してみます。

書込番号:5253547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/07/14 15:59(1年以上前)

>日産7201さん
逮捕されなければ法律を破っていいってことはないでしょう。
使い回しにしたってごく一部の人がやってるだけだと思いますが
目に余るほど多くなれば、厳しくなる可能性もあります。

6月から変わった駐車違反の強化もみんなが駐車違反をしなければ
ここまで厳しくならなかったと思うし、車から一瞬でも離れただけでも
駄目なので、実際に配達の人なんかも苦労していると話を聞きます。

ギチギチに法律で固めた世の中って嫌ですよね。
正直者がバカを見る社会にはしたくないものです。

書込番号:5253644

ナイスクチコミ!0


PA95Wさん
クチコミ投稿数:93件

2006/07/14 16:38(1年以上前)

日産7201さん

>法律ってあるだけで機能していないもが腐るほどあります。

それは考え方が間違ってますよ。
法律って何のためにあるか解ってます?
罰則がなくても法律は法律です。法律は国民である以上罰がなくても守らなければなりません。
機能して無いように見えるのは単に罰則が無いから守らない人が多いだけです。
罰則が無いならやっても何をいいのか?というと、法で決められてる事に触れるならやっては駄目です。

書込番号:5253715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/14 16:48(1年以上前)

私は
ギチギチに法律で固めた世の中にするべきだと思います。
もうモラルなんて言葉は存在しないような気がします。

上からは固めるなんてことはありえないでしょうから、
まずは末端からでしょう。
もっともっと厳しくするべきですよ。
配達の人は気の毒だとは思いますが
駐車違反はもっと早くやるべきだったと思います。

でもわかりました。
”使い回し”絶対にしません。
皆様、お騒がせしてすみませんでした。m(_ _)m

PA95Wさん、tsuchimaruさん、hatty2さん
勉強になりました。ありがとうございました。


書込番号:5253727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/14 17:25(1年以上前)

あー!ダメダメ!

ウソがつけないわ!
気分が悪い!
さっきの書き込みは撤回!

”使い回し”する!100%する!
ウソついて終わらそうとしたけどダメだ!



書込番号:5253799

ナイスクチコミ!0


PA95Wさん
クチコミ投稿数:93件

2006/07/14 17:42(1年以上前)

日産7201さん

そこまで仰るなら何を言っても無駄だと思うので無理にとめませんが、
その行為は「法に触れている」ということを認識しておいてくださいね。

書込番号:5253835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/15 00:31(1年以上前)

日産7201様
納得できない気持ちは十分に分かります。
でもそんなにすねないでください。
陰ながら応援している人はいっぱいいると思いますよ。

書込番号:5255077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/07/15 11:08(1年以上前)

>>”使い回し”する!100%する!
>>ウソついて終わらそうとしたけどダメだ!

回りが何を言っても無駄でしょうけど、
最悪の事態がどんなことになるかぐらいは、
把握しておいた方がいいでしょうね。

書込番号:5255877

ナイスクチコミ!0


totopiさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/18 21:06(1年以上前)

車両区分の話が出ていましたが、先日、トヨタレンタリースにて車両を借り、高速をETCゲート(無線通信)し、出口で利用証明が必要なので、
カードを係員に渡したところ、プリウスでしたが、中型車の料金が表示されました。
中日本高速に確認したところ、セットアップ時に中型の設定になっていたとの事。
無線通信でゲートを出ていたら分からなかったと思います。
恐らく、気が付かずに中型車の料金を払った人がいる筈です。
この事は、今までに書かれた事とは反対の事ですが、
これも正規な料金の支払いではないのかな?
トヨタさんしっかりしてくれ!!

書込番号:5266347

ナイスクチコミ!1


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件 CY-ET805DのオーナーCY-ET805Dの満足度4

2006/07/19 00:06(1年以上前)

 久しぶりの、VVVVVです。
このスレ、本当におもしろくなっていますね。いろんな価値観が乱れ
飛んでいて普通なら荒れそうなところなのに、みなさん紳士、淑女の
対応で絶妙な会話になってます。
 とくに日産7201さん、ウイットの効いた発言ありがとう。

 このスレをまとめるのは難しいし無理ですが、
・利権で固められたORSEに少しでも反抗しようとする人
・利権で固められたORSEだけども、規程は規程なので遵守する人

 ということで、ORSE頑張れ、セットアップ大賛成という人はいなさそうです。

「使いまわし」が処罰の対象になるかどうかは、結局裁判をしてみな
いとわからないでしょう。現在ETCシステム利用規程に反している行為
でも、あとで裁判になったとき、法律ではない利用規程自体が、必ず
しも合理的にできてはなかったと判断されることもあり得ます。ただ、
この判断が裁判所で得られたころには、原告と被告は相当疲労してい
るかもしれません。

料金の取り損ないを防ぐためにORSEが作ったセットアップ制度ですが、
ユーザーに必要以上の負担を強いていることへの批判が高まり、いつ
か廃止されることになるといいですね。

書込番号:5267177

ナイスクチコミ!0


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2006/07/21 23:02(1年以上前)

今週は,ずっと出張だったので,遅レスです。すみません。

> 「使いまわし」が処罰の対象になるかどうかは、結局裁判をしてみな
> いとわからないでしょう。

それを言ったら,
Q:人を殺したら処罰の対象となるでしょうか。
A:結局裁判をしてみないとわからないでしょう。
に,なりますが,これでいいですか?

法律に三十万円以下の罰金とあれば,その行為は,処罰の対象になるで
しょう。取り締まるかどうかは警察しだい。でも,事故って表面化すれ
ば,処罰されるでしょう(例えゲートが開かなかった原因がETC側にあっ
たとしても)。もちろん裁判はできますが…。

> でも、あとで裁判になったとき、法律ではない利用規程自体が、必ず
> しも合理的にできてはなかったと判断されることもあり得ます。ただ、

合理的にできてはなかったと判断=国土交通大臣の認可が間違っていた

になってしまいますから,それは,まず,ありません。認可時と環境が,
大幅に変わったのなら,無くは無いですが,現状では,何も変わっていないのですから。

> この判断が裁判所で得られたころには、原告と被告は相当疲労してい
> るかもしれません。

いいえ。大企業はあまり疲労しません。担当部門が粛々と事務手続き
をしていきます。担当部門は仕事としての業務なので,当然給与も出
ます。それに比べて,一個人は,会社はクビになるは,警察に目を付
けられるは,ぼろぼろになります。国&大企業VS一個人の裁判って,
もう少し何とかならないものでしょうか。

> ユーザーに必要以上の負担を強いていることへの批判が高まり、いつ
> か廃止されることになるといいですね。

現状のETCの仕様を踏まえると,それは,料金区分を無くし,二輪車も
大型車もすべて同一料金にするということでしょうか?

現状のETCの仕様をすべて破棄し,一から作り直すなら,色々手はあ
るかもしれませんが,現状のETCの仕様のままで,ORSEのセットアッ
プを無くせる妙案を,どなたかお持ちでしょうか。

おまえも,何か,出せと言われそうなので,

hatty案
重さで料金と言うのは,どうでしょう。ETC出口に荷重センサーを埋
め込んで(もしかしたら,もうあるかも),重さで料金を決めるの
です。1人乗車の時と4人乗車の時では,料金が違ってきます。また,
リッターカーと重量級軽自動車は,同じ料金になるかもしれません。


どうです?面白い案でしょう。でも,動的に重量を正確に測れるのかな。
あ,そうだ。そっとそこを走れば,そこそこ正確で,猛スピードで
走り抜けると,割増しで,計測されるっていうのは,どうでしょう。

(^_^) やっぱり現状の方がいいかな。

書込番号:5275890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/07/22 11:56(1年以上前)

http://www.wbs.ne.jp/cmt/kenkei/osirase/jitenshaihan.pdf

これが自転車に対する罰則
誰が守ってます?
警察だって見ても知らん顔!
ここで偉そうな事言ってる人だって本当にすべての法を守ってるか怪しいものだよね。っていうか
絶対に何らかの違法行為はやってる!
立ちションだって軽犯罪法違反ですよ。
男性なら一度くらい経験があるはず!

使い回ししても料金は支払う
それをORSEだか公団だか知らないけど
どのような被害届けでどのような罪名で逮捕?
こんなレベルで逮捕されるなら喜んでされたいよ。










書込番号:5277393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/07/22 12:45(1年以上前)

ちょっと知っていた方が良いと思うのですが、

駐車違反やスピード違反は点数が減点され罰金ですが、
道路整備特別措置法違反の場合は、
警察での事情聴取で数回呼び出され、
検察に呼び出され、罪を認めて略式起訴。
罪を認めなければ、そこで裁判。
記念撮影つきで指紋を採取する事が考えられます。
いちおう最悪の展開で、そこまでは考えておいた方が良いのでは・・・

法律専門家ではないので違ったらごめん。

書込番号:5277472

ナイスクチコミ!0


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2006/07/22 17:22(1年以上前)

> これが自転車に対する罰則
> 誰が守ってます?
> 警察だって見ても知らん顔!

あれ,そうですか? 私の住んでる所では,結構,高校生の2人乗り
とかを,パトカーから注意していますが,知らん顔する地域もあるのかな。

紹介ページにある自転車の無灯火って,怖いですよね。
私:お願いだから電気点けて。
A:ペタルが重くなるから,いや。
私:危ないでしょ。それに,無灯火は,法律違反だ。
A:うるさい。じゃあ,それで捕まった人いるの。罰金は幾ら払ったの。
  それに,あんたは,法律全部守っているのか。

あれ,同じ展開だ。無灯火自転車に,電気点けてと,お願いしちゃあだめ
なんでしょうか。

> 使い回ししても料金は支払う

道路公団の通行料金だけは,払いたいのですね。
日産7201様は,道路公団がお好きなのですね。私なんかは,道路公団も
ORSEも同じく,分け隔てなく,嫌いですが。

> どのような被害届けでどのような罪名で逮捕?
> こんなレベルで逮捕されるなら喜んでされたいよ。

たぶん,想像していることが違います。取り締まりか何かで捕まるこ
とと同列に想像していませんか。私は事故が起こったことを,想像し
ています。

阪神高速だけでも昨年度のETC事故発生件数は約1万2000件。
1日当たり33件と発表されています。阪神高速だけでですよ。

例えば,シガーレットで使いまわしたETCが,使い回しとは,関係
なく,トラブルが起こってゲートが開かなかったとしましょう。
運悪く後ろから車間距離を開けず,さらに助手席で赤ん坊を抱いた
クルマが突っ込んで,赤ん坊が死亡したとします。

さあ,大変です。犯人探しをしなくてはいけません。先頭のクルマを
見ると,シガーレット。システム履歴をみると,ナンバーが違う。

道路公団関係者は,胸を撫で下ろします,犯人みっけと。

きっと,この人は,言います。今まで問題なく通過できた。
きっとETCシステムのトラブルだと。誰も相手にしません。

それは,ここが,大人のきたない世界だからです。
 

書込番号:5278033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/24 21:39(1年以上前)

3回目の投稿です。
いつも楽しく拝見させていただいております。

この件に関しては、
@「使いまわし」は推奨しないよ。
Aそれでもする人は、とにかく「自己責任」でやってね。

ということでしょうか。
私なりにいろいろ調べてみましたが、本当に賛否両論ですね。

その中で面白い記事がありました。
http://rurouni.cocolog-nifty.com/zakki/2006/05/_etc__fa9e.html

文章中に、

国交省の人曰く、
「自主運用は違法行為ではない。何故なら、自主運用を規制す
る法律がないから」

軽自動車で登録したETCをバイクで使いまわしている現状についての記述でしたが、とても興味深かったです。

それと、素朴な疑問だったのですが「使いまわし」をしたい人は、シガーソケットから電源を取る人が多いはずなので、三菱製をお勧めします。なぜならパナソニック製は、原則「ACC電源」と「常時電源」の二つの電源が必要なのに対し、三菱製は「ACC電源」だけでいいので加工がしやすいからです。よってこの掲示板は「三菱製一体型」に立てるべきだったのでは・・・と思う今日この頃です。失礼しました。

書込番号:5285333

ナイスクチコミ!0


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2006/07/26 12:52(1年以上前)

最近,「自己責任」という言葉に違和感を感じている方も多いことと思います。

まずは,違和感の無い使い方として。
a. CPUのオーバークロックは,自己責任です。

全然,違和感ないですよね。
極端ですが,これは,どうでしょうか。全ての人が違和感を感じると思うので
すが。
b. 子供を橋から突き落とす行為は,自己責任です。

極端すぎました? じゃあ,これは。
c. 万引きは,自己責任で行ってください。

違和感あるでしょ。違和感がない条件とは,
・その行為が,法令違反でないこと。
・被害が発生した時,その直接の被害をすべて本人が受けること。

じゃあないでしょうか。よって,以下の使い方は,違和感があります。
d. 他人のCPUのオーバークロックは,自己責任です。
e. ETCの使い回しは,自己責任です。

何故なら,直接の被害は,ORSEであり,事故が起こった時の被害者は,
巻き込まれた人です。

使い回しを公の場で吹聴する人は,Wikipediaで自己責任で検索した結果の中
の,次の一文が,ピッタリの気がします。

『本来責任を取らなければならない立場のものが、「自己責任」の名の下に、
 責任逃れをしようとするケースも見受けられる。』

本来,使い回しをホームページ等で,吹聴する人は,責任があるはずです。
それを,自己責任のいう言葉を,免罪符として使っているのです。だから,
彼らは,自己責任と書かずにはおれないのです。

> その中で面白い記事がありました。
> http://rurouni.cocolog-nifty.com/zakki/2
> 006/05/_etc__fa9e.html

発生源に当たろうと,昨日,近くの図書館で,雑誌を探しましたが,置いて有
りませんでした。何か,アポもとらず,いきなり電話して,しゃべり倒して,
都合のいい言葉をつまみ食いした気もしますが。とにかくプロブだけでは,訳
わかりません。国交省に,メールで問い合わせ中です。この件は,もう少し待
ってください。

ただ,使い回しをしている人も,こんなプロブを根拠にせず,逆に,こんなプ
ロブもあるのですから,直に,国交省に問い合わせ,自己責任とせず,OKな
んですよと,書いてみたら,いかがでしょうか。

また,捕まった時,プロブに書いて有りましたでは,とっても弱いと言うか,
それでは,根拠になりません。
 

書込番号:5290486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/27 00:35(1年以上前)

hatty2様
いつもながらの鋭い分析ありがとうございます。
大変勉強になりました。
私は例のブログの内容について国交省に確認を取っていませんが、最寄の某高速道路会社には以前メールをしたことがあります。
内容は、ずばり「使いまわしに罰則があるかどうか。」についてです。
回答は「罰則があるなしにかかわらず、規程を守ってください。」というあたり障りのないものでした。
私的には会社のスタンスが読み取れたのでよかったのですが、解釈は人それぞれ違うと思いますのであえて触れないこととします。

ETCについて、hatty2さんが以前、代替案として「重量で料金を決める」という名案を出されたので、私も考えましたが・・・残念ながら思いつきません。白旗です。

根本的な解決は「高速道路の無料化」だとは思うのですが・・・。
3年前の「管・民主党」のマニュフェストの中に、高速道路無料化がありました。無料化すれば一般道のバイパスを作らずに済むので税金の無駄遣いが減らせるなどと宣伝していたような気がします。
その時、「管・民主党」が政権を取って、国民年金不払い問題がなかったなら・・・今頃無料化になって、ETCは負の遺産になっていたかもしれません。まあ今さらそんなことを言っても、後のカーニバル(祭り)ですけどね。

書込番号:5292436

ナイスクチコミ!0


VVVVVさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:36件 CY-ET805DのオーナーCY-ET805Dの満足度4

2006/07/28 00:32(1年以上前)

私も仕事で掲示板にたどり着けませんでした。
ご意見拝見いたしました。

ご質問に対して簡単に。

|それを言ったら,
|Q:人を殺したら処罰の対象となるでしょうか。
|A:結局裁判をしてみないとわからないでしょう。
|に,なりますが,これでいいですか?

これであっています。裁判では事件の内容を明らかにし、判決を下す
ところです。人をあやめた理由が正当なものならば、無罪になるし、
そうでなければ有罪ですね。

|合理的にできてはなかったと判断=国土交通大臣の認可が間違っていた
|になってしまいますから,それは,まず,ありません。

これは現在でも時々ありますよね。国が敗訴した裁判はそういうものが
多いです。

|現状のETCの仕様を踏まえると,それは,料金区分を無くし,二輪車も
|大型車もすべて同一料金にするということでしょうか?

hattyさんのセンサーの案はよいと思いますよ。前向きなご意見ありが
とうございます。
また、たとえばセットアップをなくし、オートバックスなどで、軽自動
車用のETC,普通自動車用のETCを購入できるようにする。軽自動車用ETC
なら、自由に軽自動車間で使い回せるようにする。ナンバーは登録しない。
そして、時々料金所の出口で職権を持つ公社職員か警官が料金と車のサ
イズがあっているかをチェックする。時々でいいんです。かわりに通行
量の100倍の罰金を取ることにすれば、だれも料金のごまかしをしなくな
るでしょう。100倍で懲りないなら、1000倍取る。

|例えば,シガーレットで使いまわしたETCが,使い回しとは,関係
|なく,トラブルが起こってゲートが開かなかったとしましょう。
|運悪く後ろから車間距離を開けず,さらに助手席で赤ん坊を抱いた
|クルマが突っ込んで,赤ん坊が死亡したとします。

ああ、これは車間距離を開けず、つっこんだ方が悪いでしょう。つっこ
まれた方がETCで違法なことをしていたとしても、つっこまれた方は過失割合が0より少し
増える程度と思いますよ。さらにつっこんだ方の運転手は、幼児を適切
な方法で乗車させる義務を怠ったとして過失がさらに大となるでしょう。
もうちょっと、ETCを使い回した人に過失がありそうな適切な例はありま
せんか。

書込番号:5295208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/28 18:46(1年以上前)

>また、たとえばセットアップをなくし、オートバックスなどで、
>軽自動車用のETC,普通自動車用のETCを購入できるようにする。
>軽自動車用ETCなら、自由に軽自動車間で使い回せるようにする。
>ナンバーは登録しない。そして、時々料金所の出口で職権を持
>つ公社職員か警官が料金と車のサイズがあっているかをチェッ
>クする。時々でいいんです。かわりに通行量の100倍の罰金を取
>ることにすれば、だれも料金のごまかしをしなくなるでしょう。
>100倍で懲りないなら、1000倍取る。


VVVVV様
この案最高ですね。
一票入れさせていただきます(笑)。

補足として、
取り締まりしやすいように、レーンをかまぼこ状にして速度が出せない構造にするというのはどうでしょう(笑)。


使いまわしについて、国交省に問い合わせたとしても絶対にいいとはいいません。じゃあ取り締まるのかと尋ねても、あいまいな回答をすると思います。

私の個人的見解としましては、

○使いまわしは違反
 ↓
○でも同じ車両区分(料金)同士なら違反の程度としては軽い
 ↓
○目くじらを立てて取り締まるほどのものではない
 ↓
○黙認(グレーゾーン)

こんなところではないでしょうか。
だからといって皆さんに使い回しを推奨しているわけではありませんので。



















書込番号:5296933

ナイスクチコミ!0


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2006/07/29 20:10(1年以上前)

> これであっています。裁判では事件の内容を明らかにし、判決を下す

言われていることは,もっともなんですが,ある行為に,この法律が
適用できて違反だという議論の中で,「結局裁判をしてみないとわか
らないでしょう。」と言ったら,議論する意味が無くなくなってしま
うと思うのですが…。

> これは現在でも時々ありますよね。国が敗訴した裁判はそういうものが
> 多いです。

国が敗訴すると,大きなニュースになりますので,目立つかもしれま
せんが,全体としては,微々たる物でしょう。また,このETC利用規定
が,間違っていましたと国が認めるとは,とうてい私には思えません
が,まあ,この辺は,認識の違いでしょうか。

ETCの仕様変更ですが,今となっては,まったくゼロから考える訳でも
なく,今のシステムをそのまま使用するか,又は,ある程度変更すると
なると,その変更量を,どの程度にするかで,意味合いは,かなり違っ
てくると思うのですが,

> また、たとえばセットアップをなくし、オートバックスなどで、軽自動
> 車用のETC,普通自動車用のETCを購入できるようにする。軽自動車用ETC

料金区分は,普通車と軽自動車という分かりやすい2種類だけじゃない
ので,例えば現実に,高速道路車種区分証明書
http://www12.wind.ne.jp/hgu/camion/shiryou/kubunsyomeisyo.htm
なるものまである状態で,

> そして、時々料金所の出口で職権を持つ公社職員か警官が料金と車のサ
> イズがあっているかをチェックする。時々でいいんです。かわりに通行

こんなことができるか,とても疑問に思います。また,高速でない有料
道路は,高速と料金区分が違いますし,料金区分から,とても,シンプ
ルになるよう見直しをかければ,いいのでしょうけど。

発想を変えてみませんか。
セットアップをすることを前提にすれば,逆にさまざまなことが出来る
ようになります。高速道路料金についても,何かと不満の多い2輪車料
金ですが,セットアップ付きETCを用いることによって,軽自動車と同
じにする必要はなくなるし(首都高速では,現在,普通車と同じなんで
すよね),また,126ccと750ccと料金を変えることも可能になります。
普通車についても,きめ細かい料金設定が可能となります。

さらに,なにも,ETCを有料道路のみに限定する必要もなく,ノンスト
ップを歌わなければ,廉価なシステムも可能になり,フェリー乗り場で
は,全長が入力されていれば助かりますし,立体駐車場では,全高があ
れば助かります。イベントでは,遠方から来てくれたクルマを近くの駐
車場にいれたり,ドライブスルーで運用したり,…。

どうですか,セットアップの2,500円程度で,出来る事は,それ以上価
値のあることのように,思えますが,まあ,考えは人それぞれですから,
そんなことは出来なくてもいい,もっとシンプルな装置をという人がい
るのも理解できます。

が,以下は,絶対賛同できません。

> 量の100倍の罰金を取ることにすれば、だれも料金のごまかしをしなくな
> るでしょう。100倍で懲りないなら、1000倍取る。

違反を簡単に犯せるように改訂し,罰則を強化するやり方は,個人的に
は,絶対反対です。万引きだって,みせしめに死刑にすれば,減るのか
もしれないですけど,そんな社会は嫌です。1000倍? 通行料1万円な
ら1,000万円ですか?半分冗談なのでしょうけど…,実質キセルと同じ
で3倍程度でしょう。となると,料金不正通行を実行しちゃう人間が出
ますよ。例えば,スピード違反で捕まっても,不公平感を感じる人が多
いじゃないですか。この案は,それとは比べ物にならないほど,不公平
感を覚えると思いますよ。

もちろん犯罪者が一番悪いのですが,私は,犯罪が容易に行えないシス
テムっていうのも,とても大切だと思えます。セットアップ費2,500円
程度で,みんなが正しく使用でき,犯罪者を作り出さない仕組みなら,
そちらのシステムを,私は,支持します。


> ああ、これは車間距離を開けず、つっこんだ方が悪いでしょう。つっこ

言いたいことはよくわかります。しかしながら,料金収受員が横切って
死亡した事故で,20km/hを守らず逮捕された運転手のみを,世間は,責
めたでしょうか。むしろ同情し,横切った料金収受員,あるいは,ETCシ
ステムそのものを非難しませんでしたか。道路公団とETC利用者側で,罪
を擦り付け合っているように,思います。わざわざその中に,わずかな
お金をケチって,飛び込んでいくのは,どうなのかなあと。

> もうちょっと、ETCを使い回した人に過失がありそうな適切な例はありま
> せんか。

ETCを使い回しが,広まれば,サービスエリアで,使い回す人が,確実
に,出てきます。昔は,通行券で,出来たみたいですが,現在,色々
対策が,とられ出来なくなりました。ETC使い回し用対策が,必要とな
るでしょうね。ちょっと,考えましたが,全車ETCなら,比較的容易に
出来そうですが,そうでない場合,難しいと思うのですが,どうでしょ
うか。それとも,罰金を上げて,物理的な対策は,不要なのでしょうか。

ETCも調べればわかりますが,そして贅沢を言わなければ,本当に安価
で購入できるようになりました(除く:2輪)。自動車で使い回す意味
がありますか。使い回しをOKにした時の,その料金不正対策のための
コストが,かなりかかり,それが通行料金として一般ユーザに降りかか
ってくるなら…。現状のETCに満足している訳ではありませんが,全体
を考えると,かなりのコストをかけて,使い回しができるようにするシ
ステムにするだけのメリットを私は感じません。
 

書込番号:5300311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング