このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年5月16日 22:36 | |
| 0 | 1 | 2006年6月3日 16:04 | |
| 0 | 1 | 2006年5月15日 19:55 | |
| 0 | 0 | 2006年5月7日 17:03 | |
| 0 | 3 | 2006年5月4日 12:56 | |
| 0 | 1 | 2006年8月5日 23:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.denso.co.jp/ja/newsreleases/060515-02.html
ECLIPSのOEM分は、「DIU−5000」でしょうか・・・?
旧モデルと何も変わってないような・・・
0点
もうメーカーに在庫がなく後継機種が近々発売されるそうです。
後継機がアルパのナビと連動できるかどうかは不明(当たり前か・・・)ですか連動できる可能性は大かと思われます。
でないと今まで販売してたプリンターが適合しなくなり新たな機種の開発の設備投資が必要となりプリンターの市場を考えるとそこまでする必要はなく、外部インターフェイスの信号は今まで通りとなるのではないかと思います。
あくまで個人的な考えですが・・・
0点
裕昭さんの言う通りDIU−7010が3810の後継機みたいで
コネクター形状及び各信号のピンの位置も同じでした。
書込番号:5135809
0点
はじめまして、私はHDV-910を使っているものです
実はスバルにもHDV-820というKenwoodのOEMのナビを
ディーラーオプションとしてあります。
そこで、HDV-820に接続できるETCがなんと、工賃込みで
25,725円(多分セットアップは別途だと思います)でありました。
同じKenwoodだしいけるのでは?? とおもい昨日注文してきました。
自分でやれば20,000円くらいなんですが、面倒なので全部ディーラーにおまかせです。
ディーラーの人も多分行けるのでは?と行っておりましたが、とりあえず自己責任ということでやっていただきます。
今月末には付けれると思うので、上手く行ったかどうかはまたこちらでご報告させていただこうと思います。
私の思いでは十中八九でいけるんで無いかな?と思います。
スバルアクセサリの電子カタログのURLを載せておきますので、
ご興味あのある方はご参考ください。
(ただし、自己責任にてお願いいたします。動作の保証はできませんので・・・)
http://accessory.subaru.co.jp/impreza/catalog/index.html
(こちらのオーディオカタログにのっております)
0点
すいません
今ディーラーより連絡がありまして
すでにメーカー側で生産していないそうです・・・
残念です。
書込番号:5081476
0点
EP-434BとカーナビMAX940の連動出来ました。
ETC利用履歴の表示やETC設定など、すべてナビ側で出来るようになりました。
これで、より快適にETCが使えそうです。
ちなにみ、接続ケーブルは、http://www.mikuniya.info/ で「EP-403B/404Bとクラリオンのナビとの接続コード」を購入して使用しました。
ご報告まで。
0点
久しぶりにETCの情報調べてたらいろいろあったので報告します。
まず、中日本高速道路株式会社
新規に車載器を購入し、NEXCO中日本のアンケートに回答を頂いた先着10万名様にマイレージポイント
合計1,000ポイント(無料通行8,000円相当)をプレゼントします。
http://www.c-nexco.co.jp/etc_guide/pamph.html
通常の600ポイントに400ポイント上乗せだって。
オートバックスで
ETCはお得!5,000円お返ししますキャンペーン
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/static_html/shp/etccb.jsp?BV_SessionID=AAAA1085734659.1146562450AAAA&BV_EngineID=ccceaddhjhhjfejcefeceeedfgfdffg.0
これは、わたしも利用したキャンペーン。定番です。
わたしの時は数社からもらいました。
ジェームスで5月7日まで
ETC 5,000円その場でキャッシュバック!
http://www.tacti.co.jp/jms/08etccash_set.html
スターテレコムで
ETC車載器超特選キャンペーン(リース制度)
805Dが3000円
http://www.startelecom.co.jp/project/001etc/
次に見つけたのがもう終わっちゃったみたいだけど
九州日本信販で5000円キャシュバック
http://www.kyushinpan.co.jp/campaign/camp_etc.html
これ知ってたら申し込んだのに遅かった。。。残念!!
あとETC以外にもお買い物する人は
鰹\六ディーシーカード
http://www.16dc.co.jp/index.htm
いろいろプラスでよくわかんないけど
とりあえず3万円で6000円もどってくるのかなぁ???
以上っ、あれこれ使えばETCなんてただ同然で手に入りますよっ!!
九州日本信販さん期間延長してくれないかなぁ。。。。。。
ところでどうして車載器はカードの有効期限を判別してくれないの?
技術的に難しいの?カードには有効期限の情報がはいってないの?
引越しするとカード転送されないし、
いつかやっちゃいそうです(>△<‖)
最大の欠点だと思うのに改善されないんでしょうか?
0点
> ところでどうして車載器はカードの有効期限を判別してくれないの?
> 技術的に難しいの?カードには有効期限の情報がはいってないの?
カードには有効期限のデータも入っているはずです。
ただ、車載器に時計(カレンダー)が入っていないため判別ができないだけです。
もっとも、黙っていても期限が近づけばカード会社から新しいカードが送られてきますので、郵便物に注意しておけば大丈夫です。
書込番号:5045881
0点
number0014KOさん 返信ありがとうございます。
>郵便物に注意しておけば大丈夫です。
たしかにその通りだと思います。
でも、引っ越しして郵便局に転送届けしてあるから大丈夫と思っていたら
カードは転送不要で届かなかったとか、
一人暮らしの人や単身赴任などでカードの住所が実家等になってる場合は
すぐに取替え出来なかったり、さまざまだと思います。
また、新しいカードが届いていても
ついうっかり古いカードを入れちゃうって事もあると思います。
それと、カードの有効期限の刻印も08/09とかで
(Month/Year)の表示がなく2008年か2009年か判りにくいものや、
「有効期限」の表示が「Good Thru」や「Vailid Thru」など
英語の表示しかないものなど不親切なカードもあります。
カードで買い物するだけなら有効期限が切れてても
被害は自分だけですし命に別状はありません。。
けど、料金所でバーの手前で気付いた時には
他人と自分の命にかかわります。
全車が20km/hで通過しているなら大丈夫でしょうけど
現実はそのような状況ではありません。
各料金所での予告アンテナの設置も進められていますが、まだ数は少ないです。
それならば、ポカよけとして車載器側が有効期限の判別をしてくれたら
私は嬉しいです。
どこか電波時計付の車載器作ってくれないかなぁー!
書込番号:5048506
0点
> どこか電波時計付の車載器作ってくれないかなぁー!
確かにその通りですね。
そうすれば挿入時にチェックできるかもしれません(もっとも、車載器にカード内容の解読機能は無くて、中のデータをそのまま送信しているようであれば時計機能があってもチェックはできなさそうですが)。
くみ♪さんのカキコミをみてふと疑問に思ったのですが、高速道路上で日付(月)が変わって有効期限が切れてしまった場合にはどうなるんでしょう?
発券所を通過した時点では有効期限内だからOKで、料金所通過時に有効期限切れで出られないんでしょうか?
書込番号:5048599
0点
EP-42xシリーズで、ACC-ONの際の「カードを入れてください」と「認証しました」の音声案内を煩く感じる人が結構いるようです。これを設定で解除しようとすると、料金所通過時の音声案内ごとカットしなければいけないようです。
上記の対策として、スピーカーの線をカットして、ACC電源で動作する遅延リレーを介在させ、電源ONのあと10秒程度だけスピーカーの接続をカットすれば、簡単に解除できます。
簡単な回路なので自作すれば1000円もかからないと思いますが、開発人fujiさんのHPで同じ機能を持ったものを購入すればそのまま使えそうです。
僕自身は普通のリレーが嫌いなので半導体リレーを使用して自作しました。半導体リレーは1Ω程度の損失があるようですが、影響は分りませんでした。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

