このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2009年4月11日 01:47 | |
| 15 | 60 | 2009年4月11日 18:04 | |
| 4 | 14 | 2009年4月23日 09:54 | |
| 4 | 8 | 2009年3月15日 14:28 | |
| 0 | 0 | 2008年11月30日 20:13 | |
| 4 | 4 | 2008年11月26日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おそがけですが
先日他のキャーンペーン紹介サイトには連絡し即終了した旨掲載して
戴きましたが、16日にOMCセンターへ問合せた結果は14日半日
たらずで車載器無くなりキャンペーン終了したとの事でした、センターの
方もネット申込みで車載器入手は不可能でしょうと言われてました、
OMCカウンターでカードを即発行し即車載器依頼した方以外はNG
でしょう、また各サイトでお薦めと紹介してたjiyudaカードはカウンターでも
即発行はしてませんからとてもとてもでしたね、従って売上げにつながる
スタンダードの要会費会員のみですね、ネット申込みのカードスピード発行
で三日後カード入手その後車載器依頼など問題外でした。
まんまとカード会社の戦略に皆さん乗せられた、見事な宣伝効果だったん
じゃ無いでしょうか、一言HPの更新はと問合せました所忙しくて手が
回りませんすみませんでちょん、HPのメンテは別会社でしょうに。
最も新聞報道では何故かOMCカウンターで申し込めばと為ってましたね。
0点
先ほどOMCから電話があり、キャンペーン目当てに申し込んだ人にはカード番号と申込書を送付しますので、申し込みできますとの事でした。正直届くまで半信半疑ですが、とりあえずは良かったです。
書込番号:9276316
0点
駅前ぐるぐるさんは何日に申し込みましたか?
私は15日に申し込みましたが、まだ連絡来ません。
HPからの審査状況を確認したら審査が完了しましたので電話連絡いたしますとの事なのですが、まだ連絡来ません。
書込番号:9277536
0点
16日の午前中に申し込みました。私は17日に「仮カードでも良いのでキャンペーンに間に合う様に発行できませんか?」と質問をしていたのですが、その回答として「カードの審査が終わり次第、申込に必要な書類をお送りしますので、それで申し込んでください」との連絡がありました。キャンペーン中に新規申し込みした人には申込書を送付すると言ってましたが、一度問い合わせた方が確実かと思います。
書込番号:9278073
1点
駅前ぐるぐるさんご返答ありがとうございます。
審査完了して一週間ちょっと確認電話が遅すぎますね
審査が完了したらすぐ電話が来るのが普通ですよね?
私も電話してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9282810
0点
Yahoo!知恵袋の「OMCカードのETC無料キャンペーンって詐欺のような? 先日13日〜 9日間限定...」でも同じ様な人が沢山書き込んでますね。どちらにせよ、今回は説明不足な申込要項と後手にまわってまったく混乱を収拾出来ていないOMCの責任です。ただ、かなりの人数がトラブルになっていそうなので、申込書が届いたとしても「台数が確保できませんでした」とか言って開き直られる可能性がありそうで、安心は出来ない感じです。
書込番号:9283144
0点
駅前ぐるぐるさんが紹介されてましたYahoo!知恵袋にて
とてもよい仕事をされた方がおられます。
hayamazou2000さんの回答を確認願います。
(オーエムシーカード 審査状況照会−審査状況一覧画面は証拠の為、保存要です
サーバ壊れましたってアナウンスしそうだから)
以下リンクです。
ETCの車載機無料キャンペーンがあり、ネットでOMCカード(JIYU!DA!カー...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024295250
私の状況は現在まで電話連絡一切無しです。(メール問い合わせは実施中...返事無し)
14日WEB申込、14日審査完了
21日OMCカード受取(ETCカードは未着)
追加情報:現在、OMCカードWEBでお問い合わせ には赤字にて追記有り。
大変申し訳ございませんが、現在お問い合わせが集中しておりますため、
ご回答には最大1週間程度お時間いただきますのでご了承願います。
書込番号:9284582
0点
yahoo知恵袋覗いたらすごい事になってますね〜
詐欺とか公正取引委員会、消費生活センターに苦情の電話って結構書き込みしてありました。
私はそこまでの事はするつもりはないのですが、
もし車載器がもらえずカードのみ作らされると言うと辛いですね。
駅前ぐるぐるさんの言う通りOMCへ只今電話確認した所、私の場合
3月15日 AM0:00過ぎに申し込み3月15日 AM11時審査完了で、24日にカード発行しますと
言う回答でした。
ETCカードと車載器申し込み書類もその後発送(計3回の郵便)しますとの事でした。
また申し込み時に車載器の申し込み期限が27日だったと思うのですが、
間に合わないと思い、聞いてみたら申し込みの期限は延長いたしましたので、
27日必着は無視して良いとの事です。
でも色々な書き込みを見ていると、すべて到着するまで、ちょっと心配ですが・・・
書込番号:9285645
0点
昨日、OMCからOMC ETCカードに入会したらETC機無料(一部有料機あり)のDMが来ました。
申込書も同封されていましたので、ダメもとで申しこみました。
HPにはキャンペーン終了となっているのに、DMのキャンペーン締め切り期限は3/27になっていましたが、大丈夫かな?
書込番号:9286703
0点
先ほど(4/10 18:00)希望のETC(MOBE-500)が届きました.
明日、設置します。
ですが、ETCカードがまだきません。。。
書込番号:9375125
0点
各社のHP見たのですが疑問が解けなかったので、コールセンターに聞いてみました。
まず繋がらねぇー何日かトライして昨日やっと会話に成功しました。
1)乗継とは?
回答)地方部料金所で1度流出→特定道路経由→地方部料金所流入と言ってました。
首都高経由・東名阪均一区間その他など(HP参照)
名古屋→広島で金曜日18:00名古屋IC→名神経由→大都市近郊通過時金曜日(平日)21:00頃→広島IC土曜日朝流出だと2100円で良いのか、金曜日走行部分は割引適用外なのか?
回答) 1)の特定道路(大都市近郊部・金曜日に通過)ですが連続して走行(途中に料金所がない)なので流出ICの日時によって割引適用を判断するそうです。この例だと2100円(都市部近郊、夜間割)
このルートは3月28日から地方部+特定道路+地方部ですが、2重徴収は行わない(HP記載済み)
2)金曜日に流入→月曜日に流出、
回答)割引適用(本四連絡道路は適用外)
乗継では、適用外もありHPなどよく確認してほしいとの事(乗継後流出日、割引適用は乗継前地方部料金所流出日より翌々日までに流出ルールなど)
独り言・・金〜月で地方部周回コースでSA,PA巡りして、流入ICの1つ前か後のIC流出したら半額料金100円とか200円で3日間遊べる???なんか出来ちゃうのかなぁ。でもこれはさすがに聞けなかった。
いろいろまだ出てきそうですね。
0点
◆ヤマダのテレビ千円論
差額を政府が出せば国民は皆喜ぶよね〜(^3^)/
しかし、その金は血税だからして同じことか(^-^ゞ
んや千円高速も血税だから…高速通らにゃ損だべよ
世の中弱い者が巻かれる運命なんやね(^-^ゞ クソ〜
書込番号:9304091
0点
>ETCカード3枚使って通割300km成功させた時、ヤッターって喜んでました。
これって見付かると後で請求来るようなことをテレビで言ってた様な気がします。まあわざわざ調べることもしないと思うんですけどね。
ところで1000円にする差額分は政府がどのように負担するのでしょうか?交通量が2倍になったとして、その分全部負担するとなると、各会社は2倍の売り上げになるということでしょうかね?
書込番号:9305453
0点
静(SIZU)さん
「交通量が2倍になると、高速道路側の売り上げが2倍になる」
・・・つまりは、そういう事でしょ?
「利用者から見て安くなった分」の差額は税金で補填するんですから。
で、その予算が「5,000億円」ですから、一応、『2年間』という期限は付けましたが、この5,000億円が、2年も経たず無くなってしまった場合、期間短縮するかも知れませんよ。
追加予算を組むかも知れませんし、逆に、予算が大幅に余ってしまった場合は、期間延長するかも知れない。
いずれにせよ、高速道路の売り上げが上がった分、「何かに無駄遣いする」のではなく、『莫大な借金を早期に完済する為の繰り上げ返済』に使って欲しいですね。(←民主党の主張と合致するんで、ケンカしなくて済むんじゃないですか?)
書込番号:9305866
0点
こんにちは
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 よーするに、こーそく道路の元締め
ここからNexco各社が賃料払ってどーろを借りて商売して、売り上げから賃料返済していく
今回は、アッソウさん(国)が言ったので、民間会社に千円にしろとは、言えないので借金返済機構にNexco各社にショバ代を2年間すーごくやっすくしてあげなって言った。
それを受けて借金返済機構(独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構)の国への返済期間・計画を変更
http://www.jehdra.go.jp/pdf/riben/r011.pdf
後はここに分けわからない書きまわしで書いてあるような、国と「なし」が付いたって
天下り機構もただ有るだけではないんですね。なんたってお互いに気ごころ知れてるお友達だもんね。。
書込番号:9306075
1点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、ご紹介頂いたリンク拝見しました。
21ページ以降が、その話ですね?
ここに書かれているのは、『NEXCOの賃料=高速道路工事に掛った借金の返済』という意味ですか。
表にあるのは、減額された賃料の支払い方法のようですが、元がどうだったのかが分からないので、どういうメリットがあったのか、よく分かりません。(減額してやると言っても、借金が減る訳でもなし)
返済期間が延びたのか?利息が安くなったのか?
それとも、『5,000億円使って、借金の元本を減らしてやったから、表のような緩い返済計画になりました。つきましては、「どこまで行っても1,000円」の収入でも、十分払える筈だから、料金収入の差額の配分は、各社で勝手に調整して、計画表通り返済してくんなはれ。』という意味っすかね?(そういう事であった方が正しい使われ方だと思うけど)
税金5,000億円も使った政策だというのに、その使われ方がハッキリしないというのは、説明不足だと思うな。
書込番号:9306452
0点
こんばんは
私的な解釈なので間違っているかもしれませんので、訂正の程よろしくお願い致します。
NEXCOにショバ代、2年間安くしてやるから千円高速!実施しろよと上から目線で元締め、そして「お上」には上目使いでアッソウさんが言った為上納金2年間減ってしまったけど借金返済機構としては、この2年間も資金計画通りの金額が必要なので、減ってしまった分を補填をして下せぃ.てな構図(・_・)v
書込番号:9308537
0点
え?つまりは、この表は、『向こう2年間分の返済』だけで、他に載っていない借金も、まだある訳?
元本減らす事考えろや〜。利息含んだ返済分の穴埋めしてどうする〜。
「国鉄→JR」の借金処理方法を知っていれば、なんとなく推測出来る事ではありますが・・・
国鉄時の借金(25兆円)→JRに債務の返済義務なし条件で民営化→その後、借金を完済するどころか250兆円(利息で元の10倍)に膨れ上がってしまった。
わざと借金を返さないようにしてるのが見え見え〜。(利息で儲けてる側の考え方ですな)
これ、普通の家庭で考えれば、すぐ気が付く。
こんな古い考え方(騙しの手口)、ネット社会が消し去ってくれる事を願う。
書込番号:9308884
0点
おはようございます
新料金表アクセス開始
朝方はすぐアクセス出来ましたが、今激遅
http://210.142.241.195/sys/DriveCompass.html?&optCrTp=2
書込番号:9309512
0点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、情報ありがとうございます。
今、確認しましたら、従来の検索システム『料金・経路検索』に行き先を入力して先へ進んで行くと、「ETC割引料金」の表の『休日特別』という項目に、『○』が追加されてました。
その『○』印をクリックしたら、新割引適用後の料金が表示されるようになっていました。
ギリギリセーフでしたね。それにしても、前日になって、ようやくとは・・・。
ヒヤヒヤしましたが、自分で計算していた金額より、何故か『\100円安かった』。
・・・どういうこっちゃ?高いよりは良いけど、よく分からんシステムだ。
書込番号:9311562
0点
◆いよいよ始まりましたね千円高速(^3^)/
通常の2割アップの交通量だそうです。(^-^ゞ
『笛吹けど踊らず』に成らねば良いのですが(^-^ゞ
なにしく二年間で五千億円の大盤振る舞い。とても赤字国債を発行してる国の政府が考える事とは思えないよね〜(^-^ゞ
もし、このまま景気が浮揚するならば。
『今までの公共料金が高過ぎて政府が儲けすぎじゃないの?』だいたいやね、ばらまき財源があるなら公共料金をやすくしたらどうよ(^-^ゞ
と、思うわなぁ〜(^3^)/
書込番号:9314858
0点
ほんま、ニュース観てんけど、交通量多くないやん ヤレヤレ
書込番号:9315399
0点
1,000円高速使って来ましたー!
土曜の1時に大阪(名神豊中IC)出発→東京(中央道高井戸IC)10時頃着が、『片道\2,150円也(750+1,000+400)』
全然1,000円とちゃうけど、安く上がりました。
制限速度を守る(←ほぼ?)と、道中、全然眠れないので、談合坂SAまで辿り着いた所で爆睡してしまって、朝6時前に八王子料金所を通過するのは無理(首都圏側:深夜5割引使えず、休日3割引適用)でした。
今まで深夜5割引は「0時〜4時まで」だったのが休日深夜割引「22時〜6時まで」に広がりますので、今後は、なんとかなるじゃないかと思います。
高速の混み具合は『普通』でしたね。(笑)・・・でも、ここぞとばかりのバイク軍団を見ましたよ。
東京に着いてからの一般道の方がめちゃ混みで、しんどかったです。
なんか、東名の方が工事で車線規制の所為で、東京乗り口までの環八が大渋滞してました。
「こんな時に工事なんてすなっ!」と思いましたね。
まっ、「これから・・・」って、とこでしょ。
以上、ちゃっちゃと用事を済ませ、即行で帰ってきた者よりの報告でした〜。(あ〜、ねむ・・・笑)
書込番号:9319086
1点
(^3^)/ ご苦労たまぁ〜
さぞ眠かった事でしょうね。ゆっくなさって下さいな。しかし、若いからこそできる事でしょうね〜(^^ゞ
◆もっと根本的な景気対策は無いものですかね?
ほんと!名前だけに踊らされてる総理大臣に教えてあげたいよ。
◆無意味なバラマキ予算が使えるならば、私なら未就学児童と70歳以上の医療費無料とかさぁ、あぶれた人を雇用しての国立農業センター構想とかね、弱いところに肩入れをして国力を上げれば景気も良くならないかな?
ワシが総理大臣に成ったらば…、やりたい施策は山ほど有るんやけどなぁ〜(^^ゞ
書込番号:9319240
0点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん こんにちは
資料ありがとうございます。読んでみましたがいまいち理解でいませんでした。増収分がそのまま返済に使われるのならいいのですが。また無駄遣いにならないよう祈るのみです。
まあとりあえず滑り出しの混み具合はこんなものでしょうかね。毎週安いので、あわてて出かけるものでもないでしょうし。ゴールデンウィークあたりに一気に車が押し寄せてきそうな気がします。家族4人で電車で移動するより、車のが明らかに安くなったわけですからね。みな節約で車に流れると、すごいことになりそうです。
書込番号:9319453
0点
土日に高速乗って来ました。
しかしETC買いそびれたくちなんで、往復で7000円也。
ETCカード自体は前もって作って有ったんですけどねぇ。
それにしても、道路公団には5000億の税金からの補填に、
ETCの助成金も税金でしょ?
今期の公団は売り上げが上がって、役員給料もアップ!でウハウハ・・
にしたら、本気で殺意覚えるね。
世の中土日休みじゃ無い人多いし、やっぱ疑問な制度ですね。
東北自動車道は「50」km/h規制区間が有りました。
こんな所で捕まったら・・と思ったら、反対車線で見事に
覆面に捕まっている車が、50km/hオーバーは確実だったでしょう。
ご愁傷様としか言い様無いです。
書込番号:9321789
0点
あっ、ちょっと勘違いしてました。
金曜日の22:00出発というのは、ありえないですね。(←割引対象外ですわ)
東京側からでしたら、別の割引『早朝夜間割引(22:00〜6:00)5割引』使えるからOKですが、大阪側からだと、何の割引もない(使えたとしても3月30日からスタートの平日全時間帯3割引だけですわ)
土曜日の22:00出発だと5割引使えますが、金曜日だと土曜日の0:00に変わるのを待ってから出発しないと5割引にならないので無理。(従来の深夜割引[0:00〜4:00まで]は変わらず)
[22:00〜6:00]までなら8時間ありますが、[0:00〜6:00]に絞られてしまうと6時間しかありません。
制限速度80km/h×6時間=480km
↑ノンストップでも、東京まで間に合いません。
仮に100km/h出ちゃったとしたら間に合いそうですが・・・(笑)
時間に余裕が無いと、途中のSAやPAで、のんびり休憩なんて、してられませんので、SA・PAはトイレや給油にしか使ってもらえなくなり、売り上げ倍増なんて無理かも知れませんね?
「割引をフル活用しよう」としている人には敬遠されそうな問題。
”時間の縛り”をなんとかしないと、逆に皆、出発前に食料を買い込んでしまって、SAやPAに、ちっともお金を落としてくれないなんて事に・・・。
P.S.
談合坂SA(上り線[東京方面行き]側)の『北海道豚丼』、『東京醤油ラーメン』・・・うまかったっす!(笑)
下り線側は期待しない方が良いみたいですが。
書込番号:9321971
0点
こんにちは
nuxy.byiafさん はじめまして 交通量、滑り出しの午前中はそれ程多くなかったみたいですね。
カレコレヨンダイさん やりましたねぇ。。さっそく千円高速!初利用ですか しかも大阪⇔東京とんぼ帰りとはすごい
福山和明さん >ワシが総理大臣に成ったらば…、やりたい施策は山ほど有るんやけどなぁ〜(^^ゞ
その時は所属政党の政党員になっておもた〜い一票を投じたいと思います。
静(SIZU)さん あの資料ほんとうに判りずらいですね。ただ言える事は、高速道路株式会社・独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 (ナガっ以降は借金返済機構)とも、千円高速!実施しても自分達は痛くも痒くもないって事だけははっきりしてますね。
STOLさん はじめまして 土日に高速利用したのに、ETCが間に合わなかったとは・・・7000円、車載器が間に合ってればここで6000円分元が取れたのに〜残念でしたねぇ
>逆に皆、出発前に食料を買い込んでしまって、SAやPAに、ちっともお金を落としてくれないなんて事に・・・。
SA・PAは期待していたようなの売り上げにはならなかったと言ってましたね。多くの人が食料を先に用意して、トイレと休憩場所としてだけで利用したのかな?
各社の利用状況が発表されましたね。
東日本
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h21/0330/
中日本
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/090324164734_1.html
西日本
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0330/
本四高速
http://www.jb-honshi.co.jp/news/pdf/090330news-1.pdf
おまけ こんなの見つけちゃいました
http://www.jb-honshi.co.jp/etc/antenna.html
書込番号:9325242
0点
確かに日帰りキツかったっす。
東京で28日に開かれた某イベントを観る為だったんですが、開場入りしてイベントが始まるまでの待ち時間の間ウトウトしてましたので。
本当は、0時ちょうどに出発する筈だったのですが、東京滞在中の駐車場を調べて置くのを忘れてて、出発直前に気付き、調べてたら出発が遅れてしまったんです。
それで談合坂SAに着いたのが5:35頃だったので、八王子料金所を6:00前に通過するのが無謀(これ以上捕まるリスクは負えないので)に思え、諦めたのでした。
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、
>おまけ
・・・のリンク先、意味深ですな?
先の【『裏技』が使えないよ】というネタばらし(警告)でしょうか?
「NEXCO中日本エリアでは使えた」という情報がありましたが、少なくとも、NEXCO西日本エリアでは通用しないと・・・。
ハハハハ・・・1回(初犯)ぐらい見逃してくんないかな〜?もうしないから。他でいっぱいお金落としてますよ〜(T_T)
※注:出口を間違えると、言い訳のしようがないので、笑って誤魔化すしかないです。orz
電話が掛ってくる悪夢にうなされてるから、ここ一週間寝不足なんです。(爆)
書込番号:9325854
0点
高速道路周回コースに関してこのような事発表されましたね。
http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/090410165145_1.html
この中で
>また、通行料金は、当社において確認の上、ご利用経路に応じた適正な料金をご請求させていただきます。
やはりあっちこっちでチェックされてるんですねぇ。
書込番号:9379313
0点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、めちゃめちゃタイムリーな情報ありがとうございます。(昨日、発表されたばかりやん)
ん〜、さすがにプログラムの変更で対抗して来たか!(笑)
既存の裏技を楽しんでいた皆さん、私がミスった所為かも知れません。すみません。<(_ _)>
(チッ!もう使えねぇな!)
でも、休日特割(1,000円高速)日に、やったら上限の1,000円で、ゲートが開かないなんてトラブルもなく、合法利用出来る事になるんですよね?(それならそれで、私にとってはメリットがあるんですが)
まっ、システムも逐次改良されて行って、ズルが出来ない(←いや、もうしませんて(^_^;))ようになってるようなので、皆さんも変な気を起こさず、正々堂々、快適に利用しましょう。お後がよろしいようで・・・(←どこが?とツッコまれそう)
書込番号:9379448
0点
3月12日から始まったETCの助成金目当てに、10:00開店の千葉県内のオートバックスに開店と同時に行きました。
すでに30人くらい並んでいて1時間半ほど待ち順番が回ってきたときに棚に残っていたのが、一体型が三菱重工MOBE-110少々、分離型が三菱電機EP-738B少々とデンソーのDIU-92002台とDIU−50011台という具合でした。非常に込んでいて値段をよく見る余裕もありませんでしたが、うる覚えでMOBE-110が7,800円、EP-738Bが12,800円、DIU-9200が14,000円程度、DIU−5001が9,800円という具合でした。私は、スタイルより値段と機能重視なのでDIU−5001にしました。スタイル重視の方は三菱電機の方が良いように思います。
あまりの込み具合に、本日の取り付けができず、一週間後となるそうです。
全国でも同様の光景となっているのでしょうか?
1点
こんにちわ^^。
助成金受付可能な所は、どこでも凄まじい状況らしいですよ^^;。
ガソリン価格も序々に上がり始めてます^^ww。
因みに↓下記首都高の指定3箇所では、ETC無料配布してるのは知ってますよね^^?w。
(取付費のみ別途で、カード加入が条件ですが^^w)
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200903110255.html
ETCでこんだけ国民が動くのだから、国がもっと政策してくれれば経済状況も良くなるだろうにね^^♪。。。
書込番号:9243418
2点
こんにちわ!
私も助成金目当てで今朝開店30分ぐらい前にオートバックスに並びました。
で、30番目。
開店10分後ぐらいには80番ほどの待ちが出てましたね。
やはり今日は何処でもすごい状態みたいですね。
私は東海地方なんですけど、デンソーのこの機種は表示価格8800円でした。
そこから5250円引いて、セットアップが2600円ぐらいだった気がします。
取り付けは自分でやったので、トータル6200円ぐらいで買えました。
首都高の取り付けまで無料ってのはすごく魅力的なんですけど、地域がダメでしたね…
お店で取り付けしてもらう人の話をちょっと聞いてたら、4月中旬以降でしか作業できないって言われてました。
取り付けをやってみたら1時間ちょっとで出来ました〜
お店に自分で取り付けする方法みたいなパンフレットがあったので、挑戦してみてもいいかもしれないですね〜
でもこの機種は型落ち?になるのですね。
まぁ、ETCは機能がどれもほとんど変わらないみたいなのでこの値段でアンテナ分離+音声案内が出来て満足してますね〜
明日以降在庫が無くなることも大いにありえそうですね〜
書込番号:9245399
1点
大阪府民です。助成金があったのでオートバックスで取り付けました。
機種9800円、セットアップ手数料2625円、取り付け費5250円。
そこから助成金5250円を引いて合計12425円でした。
13日の13時頃店にいきましたが、手続きをするのに約2時間。
取り付けは17時30分からでした。
分離型だと、あまり目立たない位置につくので、私としては十分満足です。
ちなみに、私はETCカードを持っていなかったので、
まだ高速に乗ることはできません。
ETCカードは、車体にETCを取りつけていても、いなくても、
発行できるので、早く作っとけば(発行依頼)よかったと思いました。
書込番号:9251988
0点
今日、オイルやその他の小物を買いに自宅近くのドライバースタンドに行ったところ、ETCはすべて在庫切れで予約も不可能との張り紙がしてありました。まさしくETC狂想曲ですね^^
書込番号:9252281
0点
会社の部内で先週末にETCを購入できたのは私だけだとわかりました(驚)。同僚と話していて、ETCカードが知らぬ間に下に落ちて、高速の入口でバーに衝突したりする人がいるので、カードの挿入口は上向きにつけた方がいいとのアドバイスがありました。当たり前のようですが、重要かも!
取り付けは今週の土曜なのでレビューはそれ以降に書き込みたいと思います。
書込番号:9256799
0点
土日にカー用品店を旦那と周りましたが、どこも品切れ状態。
ネットで色々探し、クレジットカードとETCカードを作ると車載器が格安で購入できるタイプのを申し込みました。
その車載器が「DIU-5001」で、車載器+セットアップ費+送料(無料)で\4,800です。
ここの書き込みで説明書があれば取り付けも出来るようなので、旦那に頑張ってもらおうと思っています。
書込番号:9259489
0点
今日は平日で、かつ、イエローハットとかのカー用品店でないタイヤ販売店
(補助金交付指定店)に行ってみました。
そしたら閑散としていて、ETCについて聞いたら、「現在、取り扱いを止めております」
だって・・・ まだ始まって一週間も経たないのに・・・ なんか商売が下手だな〜
と思いました。
折角のこのETC狂想曲、なんで金儲けしないんだ? 在庫がなくなったのは判るけど・・・
最初から大量に仕入れるとか・・・ 便乗値上げしても売れるのにね〜
それとも、これは ど田舎だけかな? 都会はタイヤ販売店でも商魂たくましく
売っているのかな?
書込番号:9261740
0点
自分もキャンペーンを利用してセットアップ料金・送料まで込み込み4800円で入手しようと思ってます。
コレですね
↓↓↓↓↓
http://card.c-nexco.co.jp/campaign/etc_close.html
最初は首都高カードのキャンペーンを利用しようと思っていたのですが、先日行ってみたら既に先着60台が終わってしまい入手できなかったので・・・・もーコレでネットから申し込もうと思ってます。
書込番号:9275849
0点
私も中日本のキャンペーンに3/21早朝に申し込みました。
登録料2600円込みで4800円。つまり、車載機本体は2200円という計算ですね。
http://card.c-nexco.co.jp/campaign/etc_request.html
カードが送られて来て、その後、車検証などを送ることによって、車載機が送られてくるようです。
さて、どのくらい時間が掛かるか。HPによると、連休に間に合うか、微妙な感じですね。
最初、楽天でETCカードをと思いましたが、年会費525円。
で、セゾンで作るのがいいかなとおもい、申し込み。
その後、このキャンペーンを発見。
年会費無料ならカードは複数あってもいいだろうから、とりあえず、これで行こうとおもいました。
書込番号:9282946
0点
カー用品店を6件回り
電話で10件確認しても
どこにもETC車載器の在庫はありませんでした。
最後の頼みの綱で、
NEXCO中日本のC-NEXCOプレミアムドライバーズカードを申し込みました。
まさかカードだけ届いて、ETCは在庫無しってことはないですよね?
書込番号:9289951
0点
私は21日に取り付けを完了しました。今週末に使ってみますので、レビューに書き込みます。
支払方法は助成金を受けるためには2年の分割にする必要があるらしく、オートバックスの場合、1回目が「ネット金額−100円」、2回目が「2年後にコンビニ支払で残りの100円」となるそうです。引っ越しなどして2年後に100円を払わなければ助成は不成立となり、後ほど5,250円を請求されるようです。
取り付け位置は、センサーをフロントガラスの上部センター付近、本体をハンドルの下辺りにしました。正直に言って本体はカードの入り口側しか見えないため、ETCにデザインはあまり関係ないと思いました。音声案内の音量は調節しても結構大きいです。
助成に関しては4月も延長される方向のようですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090318AT3S1800E18032009.html
今回の助成は100万台までで、四輪車95万台、二輪車5万台までだそうで、以下のページでカウントされているようです。
http://www.etcjyosei.com/
書込番号:9293658
0点
千葉の海さん、こんばんは。
早めの申し込みが功を奏してよかったですね。
>本体をハンドルの下辺りにしました。正直に言って本体はカードの入り口側しか見えないため、ETCにデザインはあまり関係ないと思いました。
盗難を考えると賢明な設置場所だと思います。なぜか三菱電機はデザインに力を入れていて、カタログなどでいかにもETCがついてますみたいにPRしていますが(笑)
書込番号:9294525
0点
初使用しました。スムーズに機能したと思います。
土曜日に使用したところ、首都高が500円になるのは日曜祝日ということでした(涙)。ただし、ETCはもともと割引制度があるので、680円でした。
http://www.driveplaza.com/info/090313_02_info.html
エンジンをかける前にカードを入れていなければ、「カードが挿入されていません」と大きな音声案内が聞こえて、少しびっくりします。これは同様にエンジンを切る時にカードを入れっぱなしだと、同様の案内が聞こえます。音量ボタンと履歴ボタンを同時に2秒以上押すことでOFFにできるようです。
ETCレーンはバーでしまっているので、通過する直前で開くため、ある程度減速しておかないと危険かなと思いました。料金所が近づくとブザーで知らせてくれるのでETCのある車線へいく心構えができます。
機能としてはスムーズで満足しました。音声が割れているのが気になった点です。
書込番号:9319837
0点
自己レスです。
3/21に申し込んだ者ですが、4/23に、本体来ました。
ETCカードは申し込み後1週間で来ました。
その後クレジットカードが来て(1週間ちかく、留守にしていたので受け取りが遅れました)
同封されている本体の申込書で申し込みました。
それが4/7頃だったとおもいます。
そして、4/23に本体が到着しました。
1週間、私の都合で遅れたのを差し引くと、申し込み後、約3−4週間で到着ということだとおもいます。
http://card.c-nexco.co.jp/campaign/etc_request.html
ステップ1がこのHPよりは早かったとおもいます。
ETCカードは1週間でしたが、その次のクレジットカードがその数日後に来ていました。
本体が来るのは、HP通りでした。
以上、報告でした。
書込番号:9435498
0点
特にキャンペーンとかやってなかったんですが、「ETC割引」が必要になったので付けました。
本来なら、年末に使うつもりで手続きしたんですが、「ETCカード」を作るのに2週間も掛かるとは知りませんでしたので、結局、全てが完了したのが今日になりました。(遅せぇ〜よ!)
<料金内訳>
・CY-ET807D本体[\8,480]
・工賃[\3,000]
・セットアップ料[\2,500]
小計A[\13,980]
持ち込みドライブレコーダーの電源取りを同時依頼
・「シガープラグ→ギボシ端子」変換アダプタ[\720]
・工賃[\1,000]
小計B[\1,720]
合計[\15,700]=小計A+小計B
・・・こんな感じ。
作業中、ずっと見学させて頂きました。(さすがプロ!まっ、勉強代は払うべきだと思いましたね)
メインスイッチカバーやAピラーの内張の外し方とか覚えたので、今後のメンテナンスとか自分で出来そうです。
0点
パネル等の剥がし方や
ねじの位置や
電源の一等はアルパインのサイトで
自分の車の説明書を出しておくと後々便利ですよ
書込番号:8930130
0点
こんにちは。
年内に機器の取り付けまで済んでたのに、ETCカードがなくて年末年始の用をなさなかった、ってことでしょうか?残念でしたね。
実はすでにお持ちのクレジットカード会社にETCカードを追加発行してって頼む方法なら、早ければ即日か翌日には手に入ったんですけどね。。。ETCカードって別に複数枚あって困るものでもないので。
ご存じでしたらごめんなさい。
書込番号:8930366
2点
・・・カードは僕の場合
ETC本体を持つ2年位前に
ツタヤの会員カードを作る時
一緒に作っておいたので
ETC本体を付けたと同時に使えるようになりました
作る時は別に使う気は無かったんですが
高速道路をほぼ通らなかったので必要無かったんで・・・
まぁカード自体無料だったのでついでに作っておいたんですが
使う時が来るとは・・・
と言ってもETCを使ったのは・・・
1年たってまだ3回だけ・・・
書込番号:8930579
1点
レス、ありがとうございます。
私の場合、従来使っていた「ガソリン専用カード」に「ETC機能を追加」という形で申し込んだんですが。
即日発行してくれるのは、ごく一部の信販会社の提携カードだけだと聞きました。
ETC取付の目的は、「深夜割引」の利用にあるのですが、今日、早速、使って来ました。
快適です。なんと言っても”半額”ですからね!助かります。
これから、かなりお世話になりそうです。
しかし、「どこまで行っても千円」の話は、どこいった?
書込番号:8932617
1点
なるほど、既存のカードをETC付きに作り直したのですか、それなら日数かかっても仕方がないですね。
ETC機能だけのカードを追加発行してくれる多くの?カード会社なら、サービスカウンターとかの窓口に直接出向けばその場でも発行してくれます。
イオンとかセゾンとかの流通系カードなら買い物のついでにできちゃいますよ。
あらかじめ作り溜めしてあるカードに、来た客の既存のクレジットカードを紐付ける登録をして渡すだけなので時間がかからないようです。
いまさらですがご参考までに。
最近はETCで週末なら日中でも実質片道300キロくらいまで半額で走れるのは有り難いです。年末の遠出に活用させてもらいました。
一律千円はいつのことになるかさっぱり・・ですがね。
では。
書込番号:8933019
0点
私の場合、おいそれとクレジットカードを作れない弱味がありまして・・・。(苦笑)
当方、関西なんですが、年末、急遽、東京まで行く計画が持ち上がりまして、行く前日に慌ててETCの手続きをしたけど、時、既に遅し状態。片道600km(高速代約13,000円)、往復まるまる正規料金払う破目に・・・この差は大きい。(1回で取付費用の元が取れるもんね)
ガソリン代を入れると、”のぞみ”より高いんだから、たまりませんわ〜。
その分、高速をガンガン、カッ飛ばしてストレス解消して来ましたが・・・(笑)
書込番号:8933282
0点
昨日のニュース(WBS)で、「どこまで行っても千円」の”第二次補正予算案への盛り込み”が進められているというのをやっていました。
別に話が立ち消えした訳では、なさそうなので、順当に法案が通れば来年度には・・・という感じですかね。
余談ですが、東名高速のサービスエリア(どこだか忘れましたが)、2箇所で醤油ラーメンを食べましたが、やたらとネギが新鮮でシャキシャキしてて、すごく美味しかった事が印象に残りました。(笑)
長旅には、こういった買い食いの楽しみもあったりと、今の通行料では、通りもしないような所を安くする事で、新たな客層が訪れるようになるかも知れません。
書込番号:8949843
0点
え〜、紹介しました参考価格ですが、全て『税込価格』ですので、念の為。
「税抜価格」っぽく見えますが、小さなショップ特有の「分かり易いポッキリ会計」な為です。
書込番号:9249324
0点
意味不明って思える方も多い様ですね!
ETCカードを本体の取り付け方や機種で裏表上下逆さまに挿入する物は多々有りますね!
私の車のETCも車外から覗かれても見え難い箇所に自分で取り付けたのでカード挿入時は裏面を上にして挿入してます。
カード未挿入時及びカード挿入済みでエンジンスタートするとどちらも音声ガイダンスは出ますので通常ETCを使わない事が多いのでETCの電源を抜いています。使う時だけ挿入しています。
そうする事でいちいちガイダンスの音声気にする事なく通常に使えてますよ。
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET908KD
Cafe Tomさんのクチコミと同じディーライズ株式会社さんから、登録料、送料、手数料込み込みで10,720円で購入しました。
ネット申し込み→メールで返信→メールでスキャンした車検証送付(FAXでも可)→2日後送付のメール、受領時支払い(申し込みから受領まで5日間)
取り付け車はカペラワゴン(古〜いです)、説明書の通りに、金属部分から3cm程度下がったルームミラーの助手席側(運転席からはミラーで見えなくなる箇所)に3時間ほどで作業完了。
アンテナのケーブルは窓と天井の隙間の部分にはめ込み運転席側へ、さらにピラーに沿ってさらにはみ込み、見えない部分を通して、さらに余分な部分は丸め見えない箇所へ収納。
電源はオートバックスでFUSEから取り出し出来る、エーモン工業 平型ヒューズ電源 E530(15Aヒューズ、5A 使用可能電流)を2ヶ購入(756円)
テスタで電圧確認後、ヒューズ電源に入れ替えて、ETCの付属のケーブル2本と(間違わないように再確認し)接続。
(バッテリー側は ルームランプの15A、ACC側はラジオの15A、取り出しはバッテーリー側【15Aのヒューズを通過しない側】)
E530のスリープの長さが長くぶつかり気味なので、外れないようにビニールテープで固定。
どちらも15Aで線は青色で、トラブル時に間違えそうなのでネームランドで「ACC」、「BATT」表示。
ヒューズ電源のヒューズ+接続箇所+ETCのヒューズの部分がかさばるのでビニール袋へ入れ口付近をビニールテープで軽く固定、見えない箇所に収納(置いた)
ETCの電源ケーブルはコンソールの付近で余分な部分丸めて収納、その先を取り付け箇所へ。
ETC本体取り付け箇所では両面テープで取り付け金具を一旦固定、付属のねじ4本でさらに固定。
ETC本体にアンテナケーブル、電源ケーブルを接続後、付属の両面テープで固定金具に差し込みながら固定。
キー差し込み、ACCの位置へ、一瞬LED点灯、しばらくすると「日高のりこさん」の「ETCカードが入っていません」のメッセージ流れ、成功!!
本日ETCゲートで試して来る予定です。
1点
写真が貼り付けられなかったので再トライ
左から1番目の写真:内部の接続した平型ヒューズ電源の差し込み箇所(2ヶ所から青い線が出ている)
(上の青いビニール袋にヒューズ電源とETCの接続箇所(管ヒューズホルダー計4個も含んだ)部分を入れてある)
下からのぞき込まなければ見えない。
(緑の蛍光色のテープは「ETC ACC」「ETC BATT」の表示、後で他の人でも見てわかるように明記
(付属ののケーブルクランプ?余ったのでカバーの横に貼り付けケーブル引っかけ)
2番目 :ヒューズボックスのカバー 左側ラジオ 下 中央 ルーム(ランプ)
後でわかるようにカバーにネームランドで表記、 線が通る箇所はニッパで切り取り加工、そのままだと線を挟み込んでしまう。
3番目 :アンテナ位置、運転席からは(ルームミラーの)陰で見えない。
ケーブルはガラスと天井の間の隙間へ押し込み(手前には出ていない)外からはしっかり見える。
4番目 :本体取り付け位置、運転席足元左側(もっと見えにくい場所も考えたが、ここに落ち着いた)
書込番号:8674634
3点
価格コムはこういった内容を書き込む掲示板なんでしょうか?
書込番号:8674970
0点
zaurus5台目C3100さん
御免なさい、折角呼び出していただいたのにコメントできなくて。
取り付けレポート有難うございます、私もそうでしたがETCはお店で取り付けてもらうものだという固定概念が強くて、取り付けレポート等にはっとすることがありますよね。
特にETCでは最初にゲートが開くかどうかドキドキ物ですよね。
ただこのようなレポートはみんからの方が似合っているようです。
それでは南ちゃんの声に癒されてください。
書込番号:8695171
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)








