ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私はインダッシュですが。

2004/02/08 22:07(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 たぬしろさん

三菱が分離型のアンテナ用のブラケット?を1000円で出してますね。取付位置はルームミラーのところ。ちょうどEP222の取付位置と同じ位置です。アンテナをブラケット?内に収めて両面テープでウィンドウガラスに貼付けるだけ。結構いいかも。

書込番号:2444355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃった

2004/02/02 20:48(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-232

スレ主 eastyokohamaさん

息子が重度の障害者で 父兄のうわさで障害者の助成があると聞きつけ こちらで情報を見てたら2月2日から一般でも助成があると知り2日当日にYH,AB,NISディーラーと走り回ってYHで購入しました。ABは取り付け順番が3月になりそうで、NISはカードを作るのが面倒なのと工賃が\6200-とチョト高い(トヨタ車でも可)、YHは助成に間に合わなくても、割引でそこそこ対応するってことと、新規カード作成で\5000-割引ってことで決めました。NISのカルソ・・製の評価が高いんですが・・? YHでは棚卸で休業なのに店頭にカウンターを置いてETCだけ受け付けてました。助成金間に合うのって聞いたら「今、やってますけどなかなか繋がりません」って焦ってました。さぞかし2月1日は大パニックだったんでしょう。もう一日早く知ってれば行ってたのにー(でも焦ってブチ切れてたかも・・・・)

書込番号:2419442

ナイスクチコミ!0


返信する
こちらは軽度ですがさん

2004/02/02 21:02(1年以上前)

こちら軽度障害者ですが、年末購入/先週ETCカード到着/現在料金割引申請中 です。
http://www.j-sapa.or.jp/news/0311141/index.html
一般助成と併用できるのかな...

書込番号:2419510

ナイスクチコミ!0


スレ主 eastyokohamaさん

2004/02/02 23:12(1年以上前)

もちろん? 助成金を決めたオオモトはいっしょかと思いますが、手続きは全く別のようです。一般の助成は購入時にセットアップの先着順で決まり、福祉事務所はETCカードとセットアップ証明書を提出してから先着順で 決まるそうです。自分はカードが届くのはだいぶ先になりそうなので自分が定数から漏れるのは心配ですが 今日、福祉事務所で聞いたところ、障害者への助成は すでに所持されている方も 手帳、車検証、本人なら免許証、ETCカード、セットアップ証明書を提出すれば助成が受けられます。また、以前の割引帳は5月で廃止され、手帳に新たな印鑑が押され その提示での割引か ETCでの自動割引になるそうです。一般の助成は 昨年よりも殺到していてココ数日の勝負のようです。

書込番号:2420283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/02/01 23:42(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

クチコミ投稿数:19件

YHで本体価格18800円+セットアップ料3000‐キャンペン割引5000円=16800円で購入して自分で取り付けました。取り付けのポインタは電源の取り回しですが、カーナビの電源より分岐させてとりました。なお、本体のセットアップは2/2からの、国の助成金を活用するということで、後日5250円の割引が適用されるかも?です。ETCカードも本日申し込みですので、2週間後くらいに、試運転できると思います

書込番号:2416566

ナイスクチコミ!0


返信する
マイティまいうさん

2004/02/03 15:00(1年以上前)

うちの近所のYHでは
「自分で取り付ける場合は助成対象外です」
とキッパリ言われたぞ。

書込番号:2422536

ナイスクチコミ!0


ベチさん

2004/02/03 19:35(1年以上前)

家の近所はキャンペーンと助成金で1万円引きで+普段割引
セットアップ含め、10800円ときっぱりいわれたよ

でもカルソニックのETC2200がセットアップ込み1万円だったんでそっちを買いました(YHキャンペーン使わなくても)

書込番号:2423294

ナイスクチコミ!0


tightlineさん

2004/02/05 02:02(1年以上前)

うちのそばのYHは自分で付けても助成金&YHの割引ともに受けてくれました。
ちなみに川崎さいわい店。
そんな訳でEP-222Yをセットアップ料込みで6000円ちょっとで買えました。

書込番号:2429071

ナイスクチコミ!0


tacochinさん

2004/02/08 08:29(1年以上前)

マイティまいうさんへ。
そのYHの行為は違反行為です。助成モニターの窓口「ORSE(http://www.orse.or.jp/monitor/index.html)」に相談しましょう。ついでにYH本部にも報告しましょう。

書込番号:2441444

ナイスクチコミ!0


マイティまいうさん

2004/02/09 15:12(1年以上前)

tacochinさん。助言ありがとうございます。
当然おかしいとは思ったのですが、ムカツクだけ損かなと。
で、結局某ネットショップで購入しました。
YHで助成+キャンペーン割引よりは少し高かったですけどね^^;
(カードを作る気は全くなかったので安かったのかな)

一応、今後の為にもチクっておきますw

書込番号:2446758

ナイスクチコミ!0


375さん

2004/02/10 01:35(1年以上前)

私も日産プリンスの某店で純正品を買おうとしたら、うちで取り付けない人は助成しないと言われました。もちろんORSEにはメール済みです。

書込番号:2449361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/02/17 22:26(1年以上前)

助成対象でセットアップが完了して、5250円返金されました
また、ETCカードも届いて早速、前割の手続きも行いました。
今週末にはETCデビューできると思います

書込番号:2482422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ETC断念?いまさらそんな・・・・・・・

2004/01/26 18:16(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-422

スレ主 ブロードンさん

ここで紹介する内容じゃ無いかも知れませんが、みなさん、これってひどいですよね。
http://response.jp/issue/2004/0123/article57245_1.html
せっかく、このETC車載器を買ったのに・・・・・・・・。

書込番号:2390805

ナイスクチコミ!0


返信する
EETTCCさん

2004/01/26 18:45(1年以上前)

今のETCはバイクに取り付けることを考えて作られているとは思えないから当然といえば当然なのかも。
去年、高額ハイウェイカードを廃止してから、ようやくバイクに取り付けが出来る端末が無いと判って、慌ててバイク用の端末の実験を始めた結果。ICカードシステムが良いと判断したのでは?

書込番号:2390895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1547件

2004/01/26 19:03(1年以上前)

バンザ〜イ! らきあフジさんの熱心なアドバイスに耳を貸さずにETC買わなくて良かった! ヽ(^。^)ノ

書込番号:2390959

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2004/01/26 19:24(1年以上前)

バンザ〜イ!って?まだどうなるか判らんでしょ。
ETCの方が早く通過できるかもしれないし、高額といっても安い物なら一万円台で購入できるよ。
ICカードが便利なら何故最初からICカードにしなかったのだろうね?

書込番号:2391045

ナイスクチコミ!0


恭子さんの旦那さんさん

2004/01/26 21:17(1年以上前)

高速道路ゲート付近でのICカードの実用化はまだまだ時間がかかるんじゃないかと思いますよ。日本国内では電波法の絡みで、強い電波が飛ばせないから、実用化できたとしてもゲート付近で手持ちのカードを認証できる機器に翳すというアクションが発生すると思います。私の読みでは、ETCレベルのスピードで通過できるのは少なくとも2年以上かかると思います。先日ETCを購入したばかりという偏見を差し引いても・・・・。

書込番号:2391506

ナイスクチコミ!0


あすとなーじAW11さん

2004/01/26 23:09(1年以上前)

でも、ICカードでは、表示や音声による料金等の案内とか、
ナヴィとの連動とかは無理でしょうね。

書込番号:2392244

ナイスクチコミ!0


らきあフジさん

2004/01/27 08:19(1年以上前)

大阪次男さん、まだまだいきます!ETC!

書込番号:2393523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロードンさん

2004/01/27 12:25(1年以上前)

本件について、日本道路公団から見解が出ました。
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_01_26.html

書込番号:2393980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロードンさん

2004/01/27 12:28(1年以上前)

とりあえず、せっかく買った車載器が無駄にならなくてすみそうです。
まったく人騒がせな・・・・・・・・・。

書込番号:2393990

ナイスクチコミ!0


若いおやじさん

2004/01/27 14:30(1年以上前)

わたしはレスポンス(オートアスキー)に文句を出しました。何の影響もないと思うけど、気が済まなかったので。

書込番号:2394307

ナイスクチコミ!0


若いおやじさん

2004/01/27 17:43(1年以上前)

問い合わせや意見を送ったのは私だけじゃないともいますが、こんなことを公開しています。
http://response.jp/issue/2004/0127/article57342_1.html
出元の中日新聞(東京新聞)には何もなかったような。

書込番号:2394792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/28 01:11(1年以上前)

初めから分かっている様な展開ですね。
VICS案を始めて聞いた時のことを思い出します。
血税を使ってETCやらICカードやら、
国民から金取ることしか考えてないことが浮き彫り。
こんなに無駄な労力を注ぐくらいなら、そのコストを料金に還元してほしい。

書込番号:2396880

ナイスクチコミ!0


無駄使いしすぎさん

2004/01/28 05:27(1年以上前)

4輪と2輪で違うシステムを使うなんて、無駄ですね・・・。

世界でもトップクラスの2輪メーカーが4社もあるのに、ETCシステムはまったく2輪に使用すること考えていなかったんですかね?

書込番号:2397320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブロードンさん

2004/01/28 08:28(1年以上前)

今のETCシステムって、本当に2輪には使えないんですかね?
アンテナ部分だけ防水になれば、本体はシートの下。どうせ音声は聞こえないんだからスピーカーはいらないし。

書込番号:2397471

ナイスクチコミ!0


若いおやじさん

2004/01/28 09:49(1年以上前)

裏技って言う程じゃないですけど、できないことはないようです。でも、法律に触れるかどうかわからないけど、怪しい行為だからこういう場所では言わないでおきましょう。

書込番号:2397605

ナイスクチコミ!0


たぬしろさん

2004/01/28 12:20(1年以上前)

2397471ブロードンさん
ETCカードを2輪は使えると思います。
一般レーンで単純にクレジットカードのかわりに、おじさんにETCカードを渡すだけ。
おじさんか機械が2輪として認識して履歴を残します。
車とバイクを両方所有されている方でセットアップ済みの4輪がいりますね。

書込番号:2397933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あらら・・・

2004/01/23 23:31(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 はりせんボーンさん

2月2日から助成金でETCを付けようと思っている方も多いようですが
またややこしくなるのかな。
せっかくETC付けたのにいまさら変えられても・・・って気がします・・・

http://autos.yahoo.co.jp/headlines/multimedia/20040123/2004012300.ASC009.html

書込番号:2379965

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 はりせんボーンさん

2004/01/23 23:42(1年以上前)

わかりづらいですね・・・
リンク先にこうあります。


現行ETC断念? 低価格システム導入へ……道路公団

日本道路公団は、低価格なICカードによる高速道路の料金収受システムを導入する考えを明らかにした。ETCのように高価な車載器が不要ながら、ノンストップで料金支払いが可能なシステムで、発売中止されたハイウェイカードに代わるものとして期待されそうだ。

新しいカードはICチップを利用して、カード自体が通信して料金を支払う仕組みで、利用者は前払いでカードを購入すれば、高価な車載器無しでもノンストップで料金所を通過できる。現在、販売が中止されているハイウェイカードのようなプレミアムを付けることや夜間の時間帯割引にも対応可能だ。

ETCは国土交通省が補助金をばら撒いたり、ハイウェイカードを廃止したり、普及に必死になっているものの、車載器が2万−3万円と高いことから、利用率は12%と低いままだ。

利用者利便の向上のため、車載器無しでもノンストップ料金収受が可能なサービスを導入する方針だ。海外ではこうしたシステムの方が普及している。道路公団では、近く詳細を決定する。

書込番号:2380022

ナイスクチコミ!0


買うしかない?さん

2004/01/24 02:07(1年以上前)

助成金とYHのキャッシュバックで100%買うと決めてたのに・・・
助成金が始まる2/2までに詳細を発表して欲しいです。
年末までにできるのならETCはパスしますが、3年後とかならETC買います
でも来年だったら悩むなぁ(笑)
でもカードを購入だけで??? ICカードなのだからICカード入れる機械
は必要になるはずだし、車載器は用意しておかなくてもいいけど、ICカード
が高速料金とは別に2万円だったりして^^;  海外の仕組みってどうなの?

書込番号:2380627

ナイスクチコミ!0


車とバイクさん

2004/01/24 06:03(1年以上前)

ETCかICカードかは、今年中に導入予定のバイク用の端末がどちらを採用するかで決まるのでは?

自分としては、現在のETCよりはICカードのほうがバイクに取り付け易いと思うので、ICカード方式の採用を望んでいます。
最悪な結果は、車がETC・バイクがICカードとなる事ですね。同じ高速を利用するのに、それぞれ別のカードを持つ必要になるのなら、1枚で済むハイウェイカードの方が便利かも・・・。

車とバイクの両方で高速を利用する機会があるので、規格が統一されるように願っています。

書込番号:2380831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/01/24 09:56(1年以上前)

自動車版suicaですかね。

書込番号:2381142

ナイスクチコミ!0


買うしかない?さん

2004/01/24 12:40(1年以上前)

非接触ICカードを運転手は手に持ってゲートで、パチンってやるんです
かね? なんか危なさそう・・・・・(笑)
実際は人より車は通過間隔が長いので、電波を強くして近づけるだけで
OKにできるので、ゲートにかざすって感じなんでしょうかね?
これなら読み取り装置は必要ないですね。ノンストップにはなるかも
しれないけど、通過スピードは5km/h以下でしょうね
でも、投資金額を考えると今のETCを無くすってことはないよなぁ
今ETC買っても後悔しないかなぁ?

書込番号:2381610

ナイスクチコミ!0


迷い道へさん

2004/01/24 21:41(1年以上前)

お金のある人は2〜3万円出すでしょうが、助成金(¥5,000)が返ってくるのならディーラーやオートショップまたは通販などで9,000円(すべて込みで)も出さないでETC車載器が手に入るようになりました。取り付けは自分で出来るでしょうね。道路公団はどうなるか分からないし、ETCのシステムもかなり出来上がっている。

書込番号:2383246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

日産純正に決めた

2004/01/20 23:52(1年以上前)


ETC車載器 > CALSONIC > ETC-2200(CALSONIC)

スレ主 HONDAで18年さん

去年の夏の助成金制度に乗り遅れてしまい、気が付いたら満員御礼、締め切りでした。今度こそ助成金を申請して安く購入するぞ!で、何処で買うかが問題?先日、日産プリンスに安いのがあると聞いて乗り込んだけれども、補償が問題になり止めました。車がオデッセイ(本田)で取り付けが自分という事でトラブルの時補償が出来ない(売らない)という事でした。本田のETCは、私には高くて買う気がしない。ここの書き込みを見てやはり、日産純正のETCが安くて物も良い様なのでこれに決めました。通販で買って、こっそり付けようかと思います。すぐ手配しないと物が無くなるらしい。急がねば!

書込番号:2369243

ナイスクチコミ!0


返信する
白い狐さん

2004/01/21 10:12(1年以上前)

やはり通販ですか。車が日産で無いので私も通販にします。
保証はどうなんでしょうかね。

書込番号:2370408

ナイスクチコミ!0


白い狐さん

2004/01/22 19:56(1年以上前)

注文しちゃいました。1万円にも満たない価格だし、
不具合の情報も無いようなので。
2月2日には発送できるそうです。
安く済んでよかったです。
皆さん、ほんとに情報有難う御座いました。

書込番号:2375568

ナイスクチコミ!0


でんきさん

2004/02/01 00:59(1年以上前)

私も日産純正9800円のを2台発注しました。
カルソニック製は1年保障なのですが、9800円のは日産純正品扱い
で「3年保障」になるんですね。
取り付けは日産車以外でも可能で、BMWでも同じ値段との事。
外車は量販店でも取り付け工賃が高いので、良心的かも。
ただ私の場合はとりあえず2台とも自分で取り付ける予定です。
どうせ電源を取るだけなのに、工賃が結構高いので。。。

書込番号:2412352

ナイスクチコミ!0


まひももさん

2004/02/18 00:07(1年以上前)

あんまり参考にならないのかもしれませんが、ここに付け足す事にしました。私も日産純正をここのスレを見て決め、しかも助成の話を諦めていたのですが友人のツテで購入したのですが、どうってこと無く助成扱いになってしまったようです。ちなみに群馬大泉ってとこ在住で埼玉深谷で働いている友人に頼みました。どこで仕入れたのか?ですがセットアップは3000円固定だから工賃は友人でただ(笑)ってことで6111円!つまり3111円になったって事ですね。助成は地域差なの?ちなみにおー○バックスとかで冷たくあしらわれた。これって裏コネ?

書込番号:2483022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング