
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イドサワ.comで
セットアップ込み5680円でした。(送料別600円)
ただ私には落とし穴が…
委任状と車検証の画像ファイルをメールで送付するのですが
その画像データの容量が大き過ぎると、どうやら弾かれてしまうようです。
さすがに1枚4MBはでかすぎましたかね^^;
一枚500KBまでサイズを落とすと大丈夫でした。
しかしいい買いものをしました。これで久々に車で帰省できる。
 0点
0点



大手カーショップで購入しました。
シルバーが2台残っていて、13,800円の値札の上に9,980円という特価シールが付いていて、取付工賃&セットアップ費用込みで17,855円でした。
購入後、取り付けまでの時間をお店をブラブラしていて、ちょっと気になったので先ほど購入したETCコーナーで最後の1台の値札を見たら、さっきまで貼ってあった特価のシールが剥がされていて13,800円になっていました。
以前の特価のシールを剥がすのを忘れていたんだろうか?
ちょっと得した気分でした。
 0点
0点



ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KD
あまりお金を使いたくないなと思い、最安値で購入し、
自分で取り付けてみました。
本体代金:10,410円(10/12の価格.com最安値)
送料:630円
電源ハーネス:1,365円(カー用品点で購入)
セットアップ料金:2,625円(カー用品店に依頼)
合計:15,030円
こんなもんでしょうか。結局セットアップやら電源線の購入で
思ったほど安くなかったように思えます。
取り付けも、オーディオよりも簡単だったと思いますが、
ちゃんとETCレーンで認識されるのか少々心配・・・
 0点
0点

おいらも自分で取り付けをしたので
実際のETCレーンでの認識が不安でした。
近所にオートバックスやイエローハットはありますか?
これらの店舗には簡単な装置(手で持ってFガラス越しに信号を発信するもの)があり
受信機の取り付け位置などをテストできます。
謙虚な態度でお願いすると、迷惑そうな顔で渋々テストしてくれますよ(笑)
書込番号:10330192
 2点
2点

まっしろぱんださん、情報ありがとうございます。
ETC通過ぶっつけ本番心配なので、セットアップしてもらった部品用品店
(オートバックス)に相談してみます。
書込番号:10331336
 0点
0点

先日購入しました。
kakaku.com価格(何位か忘れました)で本体価格が\10,350だったのですが、
ショップに問合せたところ
「セットアップ込みですと\10,500です」との事。即決しました。。
※セットアップが\150円って・・
納期も早く注文後、午前中に書類をFaxして午後2時には商品受け取り完了!
結局かかったのは\10,500のみでした。(自己取り付けです)
取り付け作業自体もB/ACC/Grのみなので30分程度で完了。。
ひさびさに良い買い物をしました。
書込番号:10348964
 1点
1点

取説どおりの応答なら、ぶっつけ本番でも問題はありませんよ。
私も心配でしたが、試運用と称して高速のゲートへ・・・
結果は、あっけにとられるくらい簡単にゲートオープン。
・・・ 案ずるより、生むが安し ・・・
書込番号:10351069
 0点
0点

cozouさん、2bokkoshiさん返答ありがとうございます。
セットアップって一体何なのでしょうね。
自動車で取り付け状態で動作確認までしてくれるのかと思ったら、
ETCを店頭で渡しただけで、ハイ終了みたいな感じでした。
セットアップに費用を掛けないで済むならそれに越したことは無いですね。
書込番号:10360870
 0点
0点




最近、高速道路の大都市近郊間移動は1000円になり、お父さんが8時間をかけて、わが子を日帰りでディスにランドへ連れていく。家族、親子の絆って素晴らしい。
話が変わりますが、高速道路における運転について、皆さんのご意見を伺いたいし、自分の不満も言いたいです。
高速はニ車線、三車線、四車線があります。(一般道路も同じ)
みなさんはご存知だと思いますが、一番右の車線は追い越し車線になります。
常識的では一番左車線に走る車の速度は低速でもよい(50km以上)、2番の車線は正常速度、追い越しは目的が走行ではない。追い越しの際は瞬間では120kmでも覆面につかまることがないと思います。
ところが、皆さんが同じことに気づいたと思います。つまり、最近、70%の割合で、車が追い越し車線で低速走行して、譲らない。
何か勘違いしてませんか?
極めてマナー悪いです。
ドイツの高速のことと比べるのはかわいそう。
フランスよりマナーが悪くなっているのは現在の日本のドライバです。
技能試験免除の教習制度の問題か?警察庁の天下りが問題か、よくわからない。
自覚して、走行ルールを守りましょう?
安全が第一だが、低速での高速道路での走行は渋滞の元です。
 2点
2点

ドイツは運転マナーが一番良いですね。
でも、おばさんの中には追い越し車線を走る馬鹿も居ます。
フランスよりイタリアの方が運転マナーは悪い。
日本はアメリカ並みにいい加減です。
走って観るとお国柄は運転に出ます。
追い越し車線を100km以下で走っている場合は後ろからパッシングをします。
走行車線から抜くなんて事はしません。
追い越し車線だと理解させるためです。
書込番号:10311593
 0点
0点

>常識的では一番左車線に走る車の速度は低速でもよい(50km以上)
こんなの初めて聞いた。
法的に問題があるかないかは別にして、
周りのクルマが80km以上で走っているのに50kmで走るなんて
よっぽど心臓が毛深いドライバーですね。
>2番の車線は正常速度、追い越しは目的が走行ではない。
意味不明
>追い越しの際は瞬間では120kmでも覆面につかまることがないと思います。
120kmでは瞬間的に追い抜くのは不可能。
よって、覆面にスピードチェックされてアウト。
>ところが、皆さんが同じことに気づいたと思います。つまり、最近、70%の割合で、
>車が追い越し車線で低速走行して、譲らない。
これに関しては、某スレで譲る派と譲らない派がガチンコ。
書込番号:10311650
 1点
1点

>常識的では一番左車線に走る車の速度は低速でもよい(50km以上)
入院してるとき、見知らぬおばあちゃんと話したときこの話題がでました。
ばあちゃんは高速が怖く60キロで走っていたところ警察に止められたそうです。違反ではないがスピードを上げてくれ、と言われたといってました。
書込番号:10312067
 0点
0点

>速度は低速でもよい(50km以上)
道路交通法施行令第27条の3に規定があります。
(もちろん悪天候の場合などで、50Km規制が出ているときなどはこの限りではありません)
>120kmでも覆面につかまることがない
道路交通法・道路交通法施行令27条違反ですので、やめましょう。
私自身、確実に法令通り運転しているかと言えば、猛省すべき点もありますが、
マナーうんぬんは法令を守ってからのお話だと思っています。
少なくとも、法治国家である日本においては、
「法令は守っていないけど、マナーは守れている」という状況は成立しないでしょう。
「速度超過だが流れに乗れている≠マナーは守れている」だと思います。
書込番号:10312181
 2点
2点


追い越し車線を制限速度内で走行し続けてはいけないのだったら違反車だらけだよ!
書込番号:10313476
 1点
1点

>追い越し車線を制限速度内で走行し続けてはいけないのだったら違反車だらけだよ!
んなぁこたぁねえよ。そんな大バカ野朗はごく一部だ。
たいていは走行車線を走るか、走行車線へ進路変更するかのどちらかだ。
書込番号:10313624
 1点
1点

>70%の割合で、車が追い越し車線で低速走行して、譲らない。
やっぱ、通常料金にもどそう
もっと公共交通機関を利用しよう、そして現地に着いたらレンタカー借りて交通渋滞をお好きにどうぞ・・・作ってくれ。
左車線の50km/hはマナーじゃない、ルール違反です。
2車線での右側はできれば110km/h以上で走行してほしいです(通常時です)
3車線での真ん中は100km/h〜110km/hが希望ですが、名神の京都-大阪間は自然にこんな感じでした・・・1000円割引き前ですが現在はどうなっているのしょう。
年末帰省時、1000円割引きデビューします・・・渋滞・SAPA混乱・給油渋滞、いやだなあ。
書込番号:10313665
 0点
0点

車のマナーは地域によっても違います。
@合流地点だときちんと1台ずつ譲り合う地域、
A乱暴なようで乱暴な中にもマナーがある地域、
Bすぐにパッシングをする地域、
Cウインカーを出すのが極めて遅い地域(何と路面に「合図」という表示があります!)
さあ、どこのことでしょう???
書込番号:10314385
 0点
0点

我がド田舎の高速道路では、走行車線がガタガタで、車載量違反のトラックのため わだち
ができていたので、半分くらいの車が追越車線を走っていました。それも90km/hくらい
で・・・
いかにも都会から来たと思える高級車たちは、右へ左へ進路を変え、ハンドルさばきを
楽しんでいました。昔の話です・・・
ごく最近ETCがついたので走ってみると、走行車線も追越車線もいっぱいで・・・
わだちこそ、ありませんでしたが、相変わらず走行車線はボロボロで・・・
多くの車は、トンネルの中でもスモールさえ点けず、車間距離もつめてきて、
とても恐かった・・・
昔の追越車線を堂々と、ゆっくり走れる時代が懐かしい!
書込番号:10324424
 0点
0点

スレ主さん免許取り直したら?実技で高速乗る時80KMまで上げて合流しろって言われませんでした?
もしかして高齢の方なんでしょうか?50KMなんて怖いですよ
普通に80〜100で走っていたら前の車がグングン近づいて来る
なんだあいつ?ってなります。お願いだから走らないで下さい
ノーマルの軽自動車でさえ一番左を80〜100の範囲で走ってます。真ん中で100前後、一番右は…飛ばす人は無茶苦茶飛ばしてます。多分捕まるんでしょうけど
私はそんな走り方しません
追い越す時だけ100〜120くらいで追い越します
120で追い越せないなら
100KMくらいで車が流れてるから無理に追い越す必要もありません
書込番号:10326519
 1点
1点

皆さんのご意見を頂き、ありがとうございました。
このようなくだらない話に付き合っていただき、誠にありがとうございました。
ちなみに、車はスカイラインクーペです。
書込番号:10344536
 0点
0点

とりあえず、高速道路の上限速度を140Km程度に引き上げる法律をつくりませんか?
書込番号:11162236
 1点
1点



昨日、今日の報道などで5月より2%程減少したとの事
比較的混雑していた東日本でも一部を除き減少したようですね。
各社の混雑状況
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/niigata/h21/0924/pdfs/reference.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1539
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0924b/pdfs/01.pdf
自分も千円高速にて青森一周に行ってきましたが、それほどひどい渋滞はなかったです。
交通集中による渋滞も時間帯が短かったですね。チョットSA・PAで休憩していれば渋滞距離が短くなって行きましたから。
しかし相変わらずSAは混雑してますね。ガソリンスタンドとか食事に行くのならしょうがないけどトイレ・休憩・仮眠なら1つか2つ次のPAに行かないのかなぁ今回もやはり空いていましたけどねぇ
わたしみたいに学習できない者は別として賢い皆さんは移動手段としてその他の交通手段を選んだみたいですね。乗客率がいずれも上がっています。観光地も、にぎわったみたいですし
これなら高速無料になっても一時期は混雑しても時間とともに落ち着きそうですね。
日本人ってエライですねぇ
 1点
1点

高速が千円になったと言っても、遠出、旅行をすれば少なからず出費はかさみますからね。
ですのでこの不況下、高速千円に浮かれることのない慎重派、自重派の方がまだまだ多い。
これが思うほど渋滞しない一因でもあるでしょう。
書込番号:10209867
 0点
0点

バックナムさん   耳が痛いです。
後先考えずに連休だぁ〜って、南やら北やら爆走しては、今月家計、ピンチーてな事(泣) 
慎重とか自重とかどこに行ってるんでしょ?┐( -"-)┌ヤレヤレ...
でもウチの奥さんと複数人の子育て終了したから、この位はいいよねぇなんて負け惜しみ言ってます。
書込番号:10210600
 0点
0点

日本酒さん(大幅に略してすみません)
私も高速千円は活用しており、以前より遠出の機会が増えましたよ。
ですから私も浮かれ組です(笑)
書込番号:10211137
 0点
0点

やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、どうも。
今回、「ガソリン価格」も影響したように思うんですが?
ゴールデンウィーク時・・・レギュラー[\109円/L]
シルバーウィーク時・・・レギュラー[\122円/L]
「リッター当り\13円」も高騰したので、車回避に繋がったのかも?
私自身は、ゴールデンウィーク時は、利用する目的が無かったので、利用せず、今回のシルバーウィークは、目的があったので利用しました。
ガソリンが高くなって、頭が(懐が?)痛かったです。
それと、気付いた点
首都圏から地方へ行く車は多かったけど、地方から首都圏へ来る車が少なかったように感じました。
首都圏の人の方が、お金を持っているからかな〜。
それにしても、シルバーウィークが終わったとたん、原油価格が下がり始めた・・・
「やっぱりなっ!」って感じ。
書込番号:10214203
 0点
0点

ヨンダイさん ドモです。
確かに 高速内スタンドは129円横並びでしたね。
下に降りてからは131円〜125円でしたよ(T_T)
122円とは、またヤッスーいですね。
それだけ安く入れられたなら+100円の不思議は帳消しでしょ〜ぅ (・ε・)V
書込番号:10214568
 0点
0点

高速のSAでなんて入れません。
あくまでも安い所を探します。(笑)
筑波のみならず、東京の環八沿い(東名東京IC近く)でも、この値段(セルフカード会員価格ですが)だったんですよ〜。
穴場というのは、探せばあるもんです。
逆に、大阪に帰って来たら、[\124円/L]に上がってたのにビックリ。
ま〜た、消費マインドを押し下げちゃうよ〜。
書込番号:10217285
 0点
0点

ちょっと余談の続報ですが、週末(26日夜〜28日早朝)に掛けて「大阪〜東京」間、また行って来ました。
東京の環八沿い、レギュラー[\119円/L]の看板を見掛けました。
そういう私は、カードの使える[\121円/L]の所で入れざるを得なかったのですが、それでも1円値下げされてたので、激戦区は羨ましかったです。
高速のSAと地元(大阪)の料金は変化無しなのにね〜。
高速無料化になったとしても、高速利用の需要は、ガソリン価格に左右されそうですね。
でも、思ったんですが、今の1,000円高速だと、「目的地まで直行」というニュアンスが強く、素通りされる途中の街には、ちっともお金が落ちませんが、これが無料となると、「寄るつもりのなかった気まぐれの途中下車」みたいな、現在では分析出来なかった意外な経済効果が生まれるかも知れないですね?
各地の有名な名所ばかりでなく、満遍なく潤う可能性もあると思います。
「北海道、九州、を先行」とかケチくさい事言ってないで、本州も早く「高速無料化」を実現して欲しいです。
書込番号:10231905
 0点
0点

ヨンダイさん 無料化は、自分もそう思いますね。
千円高速で到達しようと900km近く高速乗りっぱなしはさすがに飽きましたょ。無料化されればあっちこっち寄り道出来るのにと。。。各地の景勝地廻りながら最終目的地に行けますしね。
ガソリンも全国ガソリン価格のHPで探しながら最安値で入れてからまた高速へなんて事出きるしねぇ
早く実施しないかなぁ
書込番号:10233729
 0点
0点

横からすいません
>首都圏から地方へ行く車は多かったけど、地方から首都圏へ来る車が少なかったように感じました。
首都圏の人の方が、お金を持っているからかな〜。
お金を持ってるというより休みくらいゴミゴミした首都圏を脱出したいだけでは?
わざわざ地方から首都圏来ても混んでるし駐車場も高いし
首都圏で遊ぶなら車より電車のほうが楽ですから
逆に地方に行ったら車じゃないと移動しにくいです。電車の本数も少ないしなにより車社会(場所場所が離れてる)で車で移動のほうが楽ですから
どうしてもそうなると思いますよ
書込番号:10291550
 0点
0点

猫風さん、はじめまして。
確かに、仰る通りかも知れませんが、私が、そう感じたのは、ガソリン価格も絡めたからなんですよ。
夏以前までは、地元関西より、東京の方が安かったなんて事がなかったのですが、この秋から逆転してしまったので、ガソリン需要も大きく変わってしまったのかな・・・と。
10/9(金)〜10(土)に掛けて、三重県に行って来ましたが、そこでも[\120円/L]でした。
この週末、地元でも下がりましたが、それでも[\122円/L]止まりでした。
何故に関西の方が高くなってしまったのか?
全ては、需要の所為かと思ってしまいます。
関西は元気がねぇな〜。
最近、店が潰れたと思ったら、コインパーキングになる所が増えました。
最大料金の設定が、面白いです。
ローカルで、近くに人が来そうな施設とか無いのに、家の近辺では、「\1,800円〜\2,000円」と、意外と高いんですよ。
かと思えば、少し離れてはいるんですが、親戚の家近くでは、「24時間最大\300円(っていうか、一度停めると1分でも\300円なんですけど)」という所を発見しました。
車社会を広めるには、追い風ムードになって来たようには感じますけど。
書込番号:10292433
 0点
0点



これから高速を月に2回程度利用することになったので購入しました。まだ全面無料にならないみたいなので。
ハットに行ってみたら、ETC車載器が結構ありました。ずいぶん落ち着いたようで。
値段は定価のままでしたが、驚いたので取り付け時間。ものの20分くらいで終了しました。
店員は慣れたものですと笑ってました。昨日はハットの日でしたので、5%引き。
後ほど、使用レポートをレビューでアップしたいと思います。
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)







 










 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

















 
 
 
 
 

 
  
 

