ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ETC割引料金逆転?の不思議

2009/09/19 08:20(1年以上前)


ETC車載器

おかしな事を発見しました。

「NEXCO中日本の高速日和」にて、料金検索をしたら、変なんです。

ETC割引を利用して、最安になるよう「名神[豊中IC]発→常磐[谷田部IC]或いは[桜土浦IC]着(必ず[圏央道]を経由する)到着時間[6:00]指定」という条件で検索しました。

すると、距離が短い筈(619.7km)の[谷田部IC]までの場合が[\3,200円]
距離が遠い筈(628.1km)の[桜土浦IC]までの場合が[\3,100円]と、\100円安いんです。

なんで〜?

「常磐道」の料金が変わってるようなんですが、
[三郷〜谷田部]間・・・通常料金[\1,100円]、ETC割引後[\550円]
[三郷〜桜土浦]間・・・通常料金[\1,300円]、ETC割引後[\450円]

↑これ、「データの入力ミス」なんじゃないの?
遠い方が安いなんて変ですよね?この区間、利用されてる方、居られましたら、これが普通なのか、ご意見をお聞きしたいです。

書込番号:10176606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/19 09:03(1年以上前)

NEXCO東に聞いた方が確実です。

書込番号:10176735

ナイスクチコミ!1


you@さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 10:48(1年以上前)

三郷〜谷田部は大都市近郊区間だからかな?

単独だと三郷〜谷田部[\550円]、 三郷〜桜土浦 [\650円]

になってると思いますが?

  

書込番号:10177079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2878件

2009/09/19 11:59(1年以上前)

あっ、ご指摘ありがとうございます。

「三郷〜桜土浦」の区間単独だと、割引\650円までなんですね。

「豊中〜桜土浦」の範囲にした時だけ、割引区間料金の所に「三郷〜桜土浦(都市部\450円/地方部\200円→\0円)」と表記されてます。

↑ちょっと書き忘れていました。

「1,000円高速の大都市圏またぎ」が関係しているようなんですが、内訳がおかしいと思うんです。

地方部の\200円の部分が[谷田部〜桜土浦]間である事は通常料金の差が「\1,100円と\1,300円」という事から理解出来ます。
それで、地方部分が大都市圏をまたいでも[最大\1,000円]なので、\200円分が\0円になるのも解ります。

ならば、最大の謎が、[三郷〜谷田部]間が、なぜに都市部の解釈として「\550円」と「\450円」に分かれるのかという事です。

どう考えても、都市部は、両方共[\550円]でないと矛盾しますよね?

冷静に考えると、[地方部の\200円]を夜間割引(50%引き)適応後の[\100円]として考えて、[\100円→\0円]とするのが正しいんじゃないでしょうか?

本来なら[\650円]から[\100円]を引いて、どちらも[\550円]でいいものを間違えて[\200円]引いてしまってるので、逆転してしまっているんだと思うんですが?

なんか、今まで、それで得をしていた人からは、怨まれそうな結論を出しちゃった?

書込番号:10177325

ナイスクチコミ!1


you@さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/19 22:32(1年以上前)

[地方部の\200円]を夜間割引(50%引き)適応後の[\100円]として考えて、[\100円→\0円]とするのが正しいんじゃないでしょうか?これは、200円は割引後ですね

本来なら[\650円]から[\100円]を引いて、どちらも[\550円]でいいものを間違えて[\200円]引いてしまってるので、逆転してしまっているんだと思うんですが?

これは、谷田部までが大都市近郊区間なので地方分がなしで550円、桜土浦まで450円(地方部200円を除く)ですよね?因みに、谷田部〜桜土浦間は通常350円割引後は200円です。

谷田部までが大都市近郊区間で谷田部以北が1,000円高速適応区間

なのでこの値段になるのでは・・・・・?

因みに平日だと地方部がなしで桜土浦までが100円高いです







書込番号:10180076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2878件

2009/09/23 15:50(1年以上前)

返事が遅くなりました。you@さん、付き合って頂き、ありがとうございます。

よく分からないまま、結局「豊中IC→谷田部IC[\3,200円]」コースで、この休日、行って参りました。

目的地が、ちょうど「谷田部IC〜桜土浦IC」の中間地点だったんで、今回の疑問が湧いた訳なんですが・・・

なんか、最後まで「ちょっと損した」感が残ったんですが、遠回りする事によって、渋滞を回避出来るメリットも無さそうだったし、ガソリン代や時間の方が掛かる場合がありそうですね?

井上トロんさんの仰る通り、ズバリ、NEXCO東日本に聞くのが一番だと思いますが、また行くかどうか分からない所な為、「もうどうでもいいや!」って感じで、今回は、深く追求しない事にしようと思います。

興味のある方は、ご自分でどうぞ〜。(←なげやり。笑)


因みに、大阪近郊でも、おかしな所はあります。

「名神[豊中IC]〜名神本線[大津IC]又は、京滋バイパス[瀬田東IC]」間、通常料金は[\1,700円]なんですが、最大50%引き(夜間割引等)料金は、そこで降りたら当然「\850円」なんですが、その先の地方部区間まで行くと、「大都市[\750円]/地方部(最大\1,000円)」扱いになっちゃうんですよね〜。(こちらも[\100円]お得)

これが、逆に[\100円]割高になるんだったら、クレームものですが、安いから、誰も文句は言わない(深く追求しない)んだろうと思います。

なんだかな〜。

書込番号:10199922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信49

お気に入りに追加

標準

いつから高速ゼロ円??

2009/08/31 20:36(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

民主党のマニュフェストには2010年から北海道は無料試験になっていました。
2012年までに全国無料(一部都市部を除く)になっていますよね。
田舎から無料になると思いますが北海道以外はいつ頃から展開でしょうか?
予想してみませんか??

書込番号:10078828

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/10 21:40(1年以上前)

Victoryさん 
>高速無料をやるやらないだけで投票する政党を変えてしまうって…
他のマニュフェストはど〜でもいいんやね…

公約実現希望順位の低い無料化なんかより順位の高いこども手当を見直しっていったら次回選挙でかなりの数ほかに流れると思うよ
とりあえず、政権交代が第一位にきているのだから、そんなものではないでしょうかね。

書込番号:10131883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/10 22:18(1年以上前)

子供手当は手直しするだけでいいとは思うが…
これを高速無料と同列で上げるのもなんだかな…

書込番号:10132145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2009/09/11 20:32(1年以上前)

扶養控除、配偶者控除が無くなれば低所得世帯も増税になる。
低所得世帯からも控除廃止で増税して集めた税金を
高所得世帯にも、子供一人あたり2万6千円も現金で支給するのは
おかしい。

高速無料にしてクビを切られる人はどうなるの?自業自得で見放すの?
そういう事まで面倒みれないならば混乱を生むだけ。

天下りそうです。ただ禁止にして定年まで働かすならば人件費増大。
公務員制度そのものを変えないと混乱を生むだけ。

書込番号:10136526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/11 21:07(1年以上前)

見てるか知らんが、自分に都合がいいようにしようとしてれば
それだけ反論反感は買う事になるぜ。
だからプロフに書いてるような事になるんちゃうか?

多分、リアル世界でも…

あと日本と実情が違う他国の例を出しても意味がないという事を
理解出来ないのもな…
一つの考え方として聞く事くらいは出来るだろうけど…

とりあえずテレビ見てたけど、やはりごまかしだしたな…
しっかりとした自分を持ってないからだろうけど…
自分は常に有権者に正直であってくれればいいと思います。

書込番号:10136712

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/09/11 21:57(1年以上前)

もう少し勉強した方が良いんじゃない。
配偶者控除が無くなっても低所得層には問題有りません。
低所得なら夫婦そろって働かないと食べていけません。
そうするとどっちにしろ、配偶者控除なんか受けられません。
配偶者控除は金持ちの旦那のいる家庭のためにある控除です。
今回の25万円の子供加算手当を加えても扶養控除が無くなるので
実質プラマイゼロです。
それよりも他の家庭は増税になります。
それは自民党が指摘していた通りです。
だれも控除を理由に投票したのではない。
高速がゼロ円になるから投票したのではない。
自民党と官僚の無駄使いで投票して居要るのに理解できないから
ココで騒いでいるんでしょう。
ただ、高速道路はゼロになるが、ガソリン税の暫定税率も下がる。
でも、ガソリン代は下がると入っていない。
よく読みましたか???
代わりに環境税が制定されてお終いです。
よーく、チェックしないから騒ぐのでしょう。
馬鹿が1人粘着していますがこのバカは
これくらいの数字は頭に入れているでしょうな?
こいつにはCO2の排出量は家庭と産業用では3:7の割合。
家庭用では冷暖房、自動車、電気で2:3:4の割合。
自動車のCO2の排出量は高速道路と一般道路では2:8の割合。
日本の自家用車は1日の走行時間はたった1時間。
マツダがCMで流している数字は事実。
一般道走行で8割方は信号での停止である。
CO2は停止時に排出される。
アイドリングストップを義務づければCO2の3割削減は達成。
EUがハイブリッドにこだわらないのはこの理由からですが何かw
今ある車にぎむづけできないと騒ぐ馬鹿には理解できないだろうけど
マスキー法達成のために田中政権下で三木武夫環境庁長官が
すべての車に排ガス規制を義務づけている。

書込番号:10137033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/09/11 22:09(1年以上前)

@子ども手当26000円=現行の児童手当、扶養控除、配偶者控除の廃止
=増税のカラクリには騙されないようにしましょう。

これらの控除を廃止して増税しても必要な予算5.3兆円に対して、
1.4兆円程度しかならない。
残り4兆円はどこから持ってくるのか全く説明が無い。国債発行か?消費税などの増税か?


@今まで103万円以内で押さえてパートをしてきた主婦。
その主婦の夫の収入から扶養控除が無くなるから増税。

@子供が成人して、老いた親の面倒を妻に任せて働いているお父さんたちも増税。

@子供ができない家庭、子どもを亡くして立ち直れずに、にしばらく休む家庭。みな増税。

@障害者を家族に持つ家庭も増税。扶養・配偶者控除の加算がなくなる。

@病気や、引きこもり、事情があって仕事に就けない子供を抱える親たちの家庭も増税。

@独身者で親を扶養して面倒みている人も増税!

書込番号:10137116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/11 22:11(1年以上前)

@民主党のマニフェストに提示された政策をすべて実行するためには、2013年度から
毎年16.8兆円もの巨額な恒久財源が必要になる。
マニフェストでは、それらを段階的に実行に移す工程表を示し、あたかも実現できるかのように繕っているが、
その財源の生み出し方が極めて実現性に乏しく、そのまま鵜呑みにはできない。

@民主党は国の総予算207兆円を「全面組み替え」し、公共事業費や国家公務員の人件費、
国からの補助金などの「節約」で9.1兆円、特別会計の積立金など埋蔵金の活用や政府資産の売却で5兆円、
税制上の優遇措置を講じる租税特別措置の見直しで2.7兆円を生み出すとしている。
計算上は必要な16.8兆円とピッタリ合うが、これには国民をだます「ごまかし」が隠されている。

分かりやすいのは政府資産の売却で、これは毎年使える恒久財源にはなり得ない。
埋蔵金の運用益部分も、金利変動に影響されるリスクが高く、恒久財源とは言えない。

@予算の「節約」で9.1兆円を賄うというのも疑問だ。国家公務員の人件費を2割減らすと言うが、
公務員の人数か給与を2割も減らすのは、公務員労組が支持基盤の民主党では至難の業だ。

@国からの補助金は、地方交付税交付金や社会保障関係費が大半で、どの部分を削るのかを示せなければ説得力がない。
租税特別措置の見直しは増税と同じ。誰にどの程度の負担を求めるかを明示すべきだ。

@また、民主党マニフェストには財政再建目標がない。同党の政調会長は赤字国債を発行する可能性を認めており、
国債乱発の不安はぬぐえない。

書込番号:10137128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/11 22:16(1年以上前)

民主党は1回だけの1万2千円の定額給付金で強硬に「所得制限」を訴えていたのに
ところが毎月2万6千円を15年間も支給する恒久的な政策に、何の「所得制限」も設けていない。

配偶者控除と扶養控除の廃止で、所得の低い人に対しても一律増税と同様の扱いとしておきながら、
一方では子供さえ居れば、どんな大金持ちでも子供一人当たり毎月2万6千円を貰えるという愚。

民主党は「児童手当は税金のばらまきだ!」与党を批判しながら共産党でさえ賛成してきたのに、
過去4回にわたり児童手当の拡充に反対を続けてきた唯一の政党。

それが一転して「子供手当ての創設」言い出したのが05年の衆院選挙。
一律1万6千円の公約を掲げたが財源が不明確で提示できなかった。

そして07年の参院選では一挙に2万6千円に引き上げたが、相変わらず財源が不明確だった。
今回の衆院選でマニフェストに載せたが、財源が不明確なのは全く変わらない。

各種メディアの調査でも子供手当て、高速無料化は民主党に投票した人でも支持率は低い。

小選挙区制では5割の得票率で7割の議席が得られる。だから民主党は大勝した。
それで政策が支持されたと思い込んで聞く耳を持たないのは独善主義だ!

書込番号:10137161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/09/11 22:45(1年以上前)

>ただ、高速道路はゼロになるが、ガソリン税の暫定税率も下がる。
>でも、ガソリン代は下がると入っていない。
>よく読みましたか???
>代わりに環境税が制定されてお終いです

フランスも炭素税導入を発表したけど、CO2が1トンで17ユーロくらいだと
日本の暫定税率より安いので、鳩さんは、また、ドカンと大きく出るんでしょうね。

正しく、アクセルとブレーキを一緒に踏むとはこの事です。

書込番号:10137398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/12 00:12(1年以上前)

>>よく読みましたか???
>>代わりに環境税が制定されてお終いです。
>>よーく、チェックしないから騒ぐのでしょう。
民主党のホームページとかに書かれているんでしょうか?
どこを見ても無く、あったとしても自分みたいに民主党の政策に
苦言を書き込んでる人くらいしか書いてる人はいないと思うんですが…
自分も価格.COMでも何度か書き込んでる事です。
もしかしてKAPSTADTさんだけに読める文字で書いてある?

しつこくアイドリングストップを義務づけと書き込んでるが
対策してない車では効果が出る場合が、普通の信号程度では
効果は少ないという事が理解されないのは悲しいです…
あと義務づけといっても、どうやって一般市民に実行させるん
でしょうか?
これが一番の問題ですなんですが…
あと対策してない車でやれば、渋滞の原因にもなりかねんし…
車のトラブルで始動時のトラブルも結構多いと思うんですがね…
さて、これをどうやって確実に実施させるんですかね…
対策無しで交差点などでエンジンを停止するリスクも考えれば
安易に義務化する事は無謀でしょう…
やるなら段階的に行う必要があるでしょう。
やるんならドイツみたいに販売される車に義務づけさせるとかを
まずしなければ無理じゃないかと思います。
これとて購入者負担になりますから、どこまで多くの人を納得
させる事が出来るか…
触媒でレアメタルの使用量も増えますから、先物市場でまた
波乱もあるでしょうし…

あと、その民主党もCO2削減は「これから考える」だってさ…
テレビでタイムリーに次期担当大臣らしい人の声で流れてるわ…
25%削減も現段階では行き当たりばったりみたいな…
もし達成出来なくとも踏み込んで削減しようとしてるんだから
それは評価出来る事になるかもしれんが、その為に自分らに
多大な支出を求める政策になるんやったら、それも無策でしか
ないんだけどね…

CO2を増やすのは簡単だが、減らすにはかなりの努力とお金が
必要であるという事だけは、理解して欲しいんだが…
それが解ってれば…(-_-)

書込番号:10137990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/12 01:08(1年以上前)

ホンキートンクソーメンさん


>小選挙区制では5割の得票率で7割の議席が得られる。だから民主党は大勝した。
 
 小選挙区制と比例代表制が2大政党制を志向した選挙制度であることには異論ないと
思いますが、しかし、2大政党制は、成熟した民主主義の最終形態なのでしょうか?


>それで政策が支持されたと思い込んで聞く耳を持たないのは独善主義だ!

 自公政権が、《聞く耳を持たなかった》とは思いませんが、国民の目にはそのように
映ったのでしょうね。やはり、国民の審判を受けていない政権が何代も続いたことは
致命的であったかもしれません。 

書込番号:10138328

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/09/12 14:35(1年以上前)

ねっと右翼さんは全く理解していないようです。
産業別、企業別にCO2削減量が割り当てられているんですよね。
それを理解しないからアイドリングストップだけで出来るかなんて騒ぐ。
これで充分、自動車業界分は達成している。
もう少し社会全体のバランスを見たらどうですか?

書込番号:10140692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 21:07(1年以上前)

高速ゼロ円反対です。

道路保守・維持修繕について日本はトップクラスです。
穴が開いたままの高速道路なんて0円でも乗りたくない。
保守・維持は続けてもらいたい。命にかかわりますから。
サービスを受けている利用者が負担すべきだと考えます。

過去の借金は今返さなきゃいつ返すのでしょうか?
利息だけでも膨大なので我々世代が返すしか仕方ないのでは。
議論している間にも着々と借金は増えてるんですから。

誰に対してかわかりませんが、バカと言う発言があります。
不快です。

書込番号:10142495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/12 21:45(1年以上前)

天に唾を吐く行為だという事が理解出来てないんですよ…
プロフを見てご覧なさい…

書込番号:10142720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 22:41(1年以上前)

みなさん、発言にトゲが生えてきていますよ。
掲示板にありがちなことですが、もっと冷静にね。
「興奮しないでください」と言ったのは、巨人入団前の江川卓さんでしたっけ?

書込番号:10174895

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/09/19 00:30(1年以上前)

来年、九州と北海道は無料ですね。
うちは田舎なので再来年には無料です。
来年は値下げが待っているので商業ドライバーは大喜びです。

書込番号:10175627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/29 03:03(1年以上前)

単純に高速道路が無料道路になったら
通行台数が増えて
高速じゃないのでは?

そもそも国道が空いてる地域なら
ワザワザ高速入ってこないでしょ。

高速を無料にしたいなら
アメリカやヨーロッパみたいに
片側5車線とかないと耐えられないと思いますよ。

それには限られた予算ですので
あんな立派な高架ではなくて
コスト重視の高速にすべきでしたね。

先進国で主要道路が2車線では
渋滞は避けられないと思います。

私は地方に住んでますが
地元の国道でも高架になっていますが
2車線なので朝から夕方までは大渋滞です。

書込番号:10229924

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件

2009/09/29 22:57(1年以上前)

車の総数が増えないのに変なことを言う人ですね。
高速道路とバイパスの自動車専用道路と2重投資が問題なのに
根本を理解していないのでしょうか?

書込番号:10233881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/30 01:56(1年以上前)

車の総数と走行してる台数が同じと考えているんでしょうか…
高速が無料で渋滞が無くなってCO2が減るとしてる人の前提は
走行してる車の台数が増えないというのが前提じゃないんかね?
必ず遊びに出かける人の車が増え、走行する車の台数が増えます。
そうなりゃ、たとえ渋滞が減ったとしても、それを上回るCO2が
排出されます。
走行台数が増えれば、渋滞も無くならないかもね…
実際に1000円定額でも増えてますから、それに対しての
反論らしき意見が、どこを探しても書いてないんですよね…

車の走る台数が変わらなければ、高速無料でCO2排出量は減るでしょう。
しかし、走る車の台数が増えない訳無いですよね?
もし走行台数が変わらなくても、走行距離が増える可能性も高いし…
反論、お待ちしとります。
また反論出来ず、他の話題を書き込むのかな?

書込番号:10234877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/26 18:57(1年以上前)

ETC1000円でいままで新幹線で移動していた人が何100kmも自家用車で帰省・旅行などニュースでもやっていましたよね?
新幹線・飛行機などよりも車は(1人当たりの)環境負荷が大きいので新幹線・飛行機から自家用車にシフトした分だけ負荷は増えます。

車の総数は増えなくても使用頻度・距離が増えればそれだけ負荷も増えます。

その辺に関して明確な答えがないのも気になります。

書込番号:10371731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

ETCは不要になる

2009/08/23 18:44(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KD

スレ主 kenusa_kaさん
クチコミ投稿数:47件

民主党政権で高速道路無料化が実現すれば、ETCは不要になるのでは。
そもそも、日本のETCのような高価なシステムは外国にはない。
官僚天下りの関連団体(ORSE|財団法人道路システム高度化推進機構など)を潤すためのシステムと思われる。
USAのN.Y.などで使われているETCはE-ZPassと呼ばれ10cm四方程度のE-ZPassタグをルームミラーの横のフロントウィンドウに付属の両面テープで貼り付けるだけ。
誰でも取り付けが自分で無料で数分で出来る。E-ZPassタグは無料。最初に25ドル分のプリペイド分を支払うだけ、プリペイドの25ドルを使い切ったら、クレジットカードなどから引き落とされる。これは、時速90km程度で通過できるレーンもあり、日本の高価なETCシステムよりもシンプルかつ高性能で安価。
国土交通省もわかっていながらわざわざユーザーに高価な負担をさせている。
いつまで、われわれは官僚に奉仕するのか?

E-ZPassシステム(英文)
http://en.wikipedia.org/wiki/E-ZPass
E-ZPassシステム概要(日本文)
http://homepage2.nifty.com/kano_j/car/e-zpass.html

書込番号:10039623

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/23 19:05(1年以上前)

民主党は、原則、無料化であり、100%無料ではないのでETCは必要と思います。

書込番号:10039722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9626件Goodアンサー獲得:599件

2009/08/23 19:10(1年以上前)

首都高と阪神高速は現行のままじゃなかったっけ?

書込番号:10039741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/23 19:17(1年以上前)

首都高と阪神高速は現行のままと聞きましたが。
完全無料まで少し時間がかかりますが。今年助成金でETCを買った人は
元を取るために走りまくらないと駄目ですね。

どうなるか?結果は30日ですね。

書込番号:10039769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/24 11:01(1年以上前)

スレッド主のkenusa_kaさんの意見に大賛同です。官僚は税金の大ドロボーです。ドロボーで逮捕されないのは、自分達がルールを決める側だからです。デジタルテレビのB-CASカードなど、そのほか山ほど、官僚のネコババは酷過ぎます。 

書込番号:10042647

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenusa_kaさん
クチコミ投稿数:47件

2009/08/24 17:39(1年以上前)

makkurokiiroさん
まさにそうですよね。
おそらく現在の日本でのETCの普及台数が3,400万台程度でしょうから、1台あたり機器代と取付工賃で、25,000円以上とすると、8,500億円以上もの機器代・取付工賃の負担を国民がしている訳です。
E-ZPassを導入すれば、国民負担は年間で一人僅か1,140円弱(月額基本料)
年間でも3,400万台で、僅か388億円で済みます。
差額の8,000億円はいわば隠れた税金です。このような税金が日本では諸外国の何十倍も有ります。

確かにすべてが無料という訳ではないので、必要なら、今から、E-ZPassを導入しても、残りの4,600万台の自動車に十分な恩恵があります。
また、先進諸外国のように、大都市中心部に入る車には、有料・無料道路に関わらず環境税を付加するというのも、必要でしょうから、安価なE-ZPassを全ての車に導入すべきでしょう。
現在ETCを導入済みのユーザーからも、新たなE-ZPass導入は大きな負担ではないので、格段不満は出ないでしょう。

ETCの普及台数
http://www.go-etc.jp/fukyu/fukyu.html

自動車総保有台数
http://www.jala.or.jp/library/lease02.html

書込番号:10043859

ナイスクチコミ!1


ooiiさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/25 03:19(1年以上前)

民主党の目論見は、道路公団を解散する事だったと思います。
道路公団が無くなったらETCはどうなるのだろう・・・。

書込番号:10046588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/25 10:13(1年以上前)

スレ主さんは、いまごろ何を言いたいやら?

高速無料化なんて2003年の民主党のManifestoで謳っているのに。。民主党政権が現実に実現しそうだと、わいわい言ってるのがちょっと?????

私を含め3〜4万円していてもETCを取り付けて恩恵を受けた者としては、その金額の一部がどこに流れていようが支払った分以上の還元されて十分に元は取っていますからねぇ

もうひとつ、これまでも数えきれない位のETC無料やセットアップ料のみとかで配布なんて事も実施されてましたしねぇ
一生懸命掲げていらっしゃる計算もなにか??です。8月のセットアップ総数予測は多くても3350万台程度でしょうし、上記の物を配布を受けてたり助成金115万台分等々を含みますからETC器1台当たり平均としても25000円以上の支出があるとは考えられませんねぇ

スレ主さんはどの時点で取付たか、未だに未装着か知りませんが前々回、今回の民主党のManifestoを良く読んでみたら。。。

高速道路原則無料、2010年度より北海道にて無料実験を開始2012年度までに順次全国高速道無料化する。首都高、阪神高速は当面5〜7割引にて様子を見、検討していく。
ICを現在の15kmごとを3kmごとに建設し出入り口は通常のBP工法とする(つまりゲートがないんですねぇ)これによって何万人かの料金徴収者を首にし支出を抑える。。すばらしい公約ですね。この高速無料化だけ取っても4年間で実現出来たら素晴らしい政党です。
しかしこの4年間で実現出来なければ、政権政党から降りるとかも言ってます

景気がせっかく底から脱却しそうな現状より混乱なく上昇してくれれば良いのです。これを民主党に託してもいいのか お試し期間とか悠長な事言ってられない現実がある

書込番号:10047164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/25 21:37(1年以上前)

アメリカと日本とでは考え方が違いますからね…
政治家も官僚も…
誰の為に働いてるか?

日本のETCは高速道路以外でも使う事も視野に入れてるみたい
ですから、機能を付けまくって高機能にしてるみたいですけど
アメリカはシンプル・イズ・ベスト!ってな感じで考えて設計
してるんでしょうね…
あと多くの人が使いやすいように、という考え方が日本の官僚
にはないんでしょうね…
一気に広めるんでなく、ある程度の速度で広がっていく事で
収入を長く得る工夫をする考え方はあるんでしょうが…

どっちにしろアメリカで安価なシステムが出来てるのに、なぜ
日本はこんな事をしてしまうんだ!という疑問というか怒りは
確かに湧きます。
でも、これは日本人ならではかもしれませんね…

書込番号:10049484

ナイスクチコミ!0


st_foxさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/29 09:50(1年以上前)

すごいですね、まだまだ「やはり飲むなら日本酒でしょ!!」さんみたいに自民に洗脳されたままの人がいらっしゃるのですね。お年寄りだけだと思っていました。だから、今の政治政策は昔のままの金ばら撒きで、後の世代に借金を残すやり方で変化がないのですね。勉強になりました。私も、後世にあとは任せて生きて行きたいと思います。

書込番号:10066964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/29 15:16(1年以上前)

お声がかかったみたいで

ちょっと違いますねぇ。。2005年の「改悪郵政民営化」には、反対していた党に入れましたし、あの時なら無料化で数万人に及ぶ料金徴収従事者の再雇用も今回より順調に進められたのではないかな

まぁ今は時期が悪いかなと。世の中がもう少し落ち着いてから民主党がいろいろ改革してくれれば良かったんだけどね。
しかし明日が投票日だからしゃーないね。

圧勝で政権取るでしょうから、責任政党として即効でいろいろと手を打って出てくれる事を期待してますよ。

書込番号:10068257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/01 09:15(1年以上前)

「やはり飲むなら日本酒でしょ!!」さんはご自身に自信が
あるタイプなんですね

ほめ殺しの様なお言葉を使っておられますが、
ここまで自体が悪くなったのはどこかの党が
今までやってきたからです

書込番号:10081321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/01 10:13(1年以上前)

高速道路(東日本、中日本、西日本3社)料金収入2兆円のうち、
1.6兆円は借金返済分、残り4000億円は維持管理費分です
これらの収入が無くなると、このお金を何処から持ってくるのか。

これを60年国債に付け替えるのが民主党の政策ですが・・・
東日本、中日本、西日本3社で30兆円ある借金を、800兆円の国債に付け替えて、
もし、国債の金利が高騰したら大変な事になります。

借金は昔の世代が作ったものです。そのツケを今払ってるのです。
それを60年国債に切り替えたら、60年後の人まで払うことになります。
これは納得できないですと言う人も多いでしょう。

高速道路利用に一定額を払うというのは非常に重要な事だと思います。
無料だからといって車が全部、普通の道から高速道路に入ってくると、
ずいぶん時間がかかってしまいます。

高速道路が無料になると、どんどん車が入ってきます。
高速料金というのは鉄道で言えば特急料金です。
お金を払って時間を買っているわけです。
全部各駅停車になってしまったら、特急列車の意味が無くなるのです。

現在の高速道路の利用状況は10台に1台の割合です。
高速道路には10台に1台しか入っていません。

例えば割烹料理屋で、美味しいものを食べたとします、
「タダですよ」と言われて家に帰ったら、近所の9軒に請求書が10分の1ずついく。
税金でやると言う事はこういう事です。

せっかく民営化したのに、また「国営」になってしまいます。
そうしたらまた親方日の丸根性丸出しで、役人がチンタラチンタラと仕事を
始める可能性もあります。国鉄みたいな事になる可能性もあります。

料金所に従事する2万人もの人の雇用はどうなるのでしょう?
私の個人的意見は以上のとおりです。したがって無料化やETC廃止には反対です。

書込番号:10081463

ナイスクチコミ!5


スレ主 kenusa_kaさん
クチコミ投稿数:47件

2009/09/01 23:45(1年以上前)

高速道路は高速バイパスとして有効利用する必要がありますが、首都圏・中京・阪神以外の高速道路は、ガラガラです。特に平日の深夜、中国縦貫道とか九州・四国の高速は、日本には車が存在しないのか?と思うほど走っていません。(ほかの地域も同じでしょう)
その反面、無料の国道にはRoute2にしろRoute3にしろ、大型トラックが市街や住宅地に排ガスを撒き散らしながら、深夜も多く走っています。
おそらく、燃費も高速を80〜90kmの定速で巡航する場合に比べ、ゴーストップが多く30〜40%以上は悪化しているでしょう。
日本の高速が渋滞するのは、全国では年に10日程度の帰省時期のみ、3大都市圏では、通勤・帰宅時の時間帯で、世界一高い料金(諸外国の一部有料道路に比べても10〜20倍以上)のため時系列的には、ほとんど有効利用されていません。
無料で使える基礎的な社会資本の充実で経済が活性化するのは、どの国も経験しています。
ドイツのアウトバーン---第一次世界大戦敗北で数万倍のインフレを起こした最悪の経済状態から短期間に復帰。600万人の失業者が30万人に。無料のアウトバーン網が経済回復の1/4〜1/3は貢献したと言われている。
第2次世界大戦中や後の大規模なUSAのフリーウェイ建設も同じで、戦後の強大な経済力の構築を後押しした。
USAを見ると、インタースティツ(主要幹線)のインターチェンジ付近には、必ずガスステーションやホテル・モーテル、レストランなどが集まった集積地が形成されます。これは、どのような田舎であってもあります。
インターチェンジを降りれば、地方の名産やレストラン・ガスステーション・ホテルが気軽に利用できます。
日本もそうなれば、誰でも今までよりずっと安価にインターチェンジ沿いにお店を開けます。地方の活性化にもつながるでしょう。料金の拘束により途中下車できない今のシステムは、何のメリットもありません。通過地域に排ガスと騒音しか残しません。

書込番号:10085366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/02 17:27(1年以上前)

スレッド主のkenusa_kaさん、よく調査研究ご勉強なさっていますね。ご指摘の通りです。今回も賛同します。高速道路の問題について、ブログ『道の道』を作っています。良かったら、お読み下さい。

書込番号:10088373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/09/03 12:59(1年以上前)

民主党の馬渕議員が9月2日(水)の報道ステーションで「
渋滞が起きる発生箇所においては料金抵抗を残す」と明言しました。

いったいどうなってるんですかね。
クルクルと言う事が違ってきて、誰の話が本当なのかわかりません。

ですからETCが全く不要になる事は無いのでしょうか。

 民主党「渋滞しそうな高速道路は無料化しない。選挙前は言いにくかった」
http://news.livedoor.com/article/detail/4329374/

書込番号:10092845

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenusa_kaさん
クチコミ投稿数:47件

2009/09/03 17:52(1年以上前)

makkurokiiroさん、私もUSAを長距離・長時間ドライブすることが多いので、まさにmakkurokiiroさんの指摘する通りだと思います。USAの交通システムは日本より大幅に合理的なので、多くを見習えば良いのにどうしてそうしないのか不思議です。
たとえばUSAの歩行者信号、間隔も短くて、歩行者がゆっくり渡り終えるとすぐに切り替わるぐらい短いですよね。これも、ムダなお互いの待ち時間を防止する良いアイデアだと思います。
日本のRoute2なんか、歩行者横断用の押しボタンが有るには有るのですが、押してから切り替わるまで10〜15分程度待たされる(主要国道の車の流れを優先するため)ので、結局誰も押しボタンを利用せずに、国道を強引に渡っています。
歩道を横断するのに10分も待たされたら、学生や通勤者なんか遅刻するよね。


民主党のマニフェストには、以下のようにありますから、全面無料化というのがマスコミ報道で一人歩きしたように思います。有料区間が残ることは有るというように捉えられます。

30.高速道路を原則無料化して、地域経済の活性化を図る
【具体策】
○割引率の順次拡大などの社会実験を実施し、その影響を確認しながら、高速道路を無料化していく。

道路を通ること自体が有料というのではなく、ヨーロッパのように環境に悪影響を与える交通を有料方式で制御するという考え方に換える必要があるでしょう。
例えば都心への大量の車の流入を防ぐとか、スウェーデンのようにストックホルム市内の駐車料、電気自動車はどこでも無料、CO2を排出する一般内燃機自動車は1時間あたり1,000円でいくら買物をしようと割引は無しとかにする。

書込番号:10093872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/03 20:22(1年以上前)

これで「騙された!」なんて騒ぎだす人もいそうな気が…
もしかしてすでにスレッドが立ってたりして…^^;

書込番号:10094551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 17:42(1年以上前)

ETCの値段を調べてた通りすがりですが、報ステの発言ってこれですか。
やっぱりというかなんというか。だまされたと思う人がいるのでしょうね。

>一色「高速道路を無料化したら渋滞が」
>馬淵「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
>古館「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」
>馬淵「渋滞しそうなら有料です」
>古館「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」
>馬淵「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」
>古館「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」
>馬淵「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」
>古館「あーあーあー!選挙対策ですか!へー!ふーん!」

書込番号:10104770

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenusa_kaさん
クチコミ投稿数:47件

2009/09/06 02:21(1年以上前)

こういう記事もありましたね。
今のETCは、自民公明政権継続を前提に旧システムの格安在庫処分中?
何年かするとまた機器の乗せ替えを強要して、天下り先を潤すつもりだった。

>次世代ETC車載器(ITS車載器)
>国土交通省は、現状のETC車載器を進化させた次世代ETC車載器を開発中で、
>2010年度に全国主要都市で使えるようにする計画を立てています。

高速道路無料化でETCはどうなる?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090901/174822/

書込番号:10107594

ナイスクチコミ!1


KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/16 10:29(1年以上前)

光ビーコンだけで完結するシステムをわざわざETC車載器を売るために
返信データをETC周波数で返信するという手の込みようです。
現在、このシステムはDSRCと呼ばれています。
今現在、販売を予定なのはパイオニアとトヨタですね。

書込番号:10161540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ETC車載器ありました。

2009/08/23 17:54(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-739S

クチコミ投稿数:3件

聞いたり、読んだりの情報だと品不足とかで、9月の連休後にと思っていた矢先、急に木更津の親戚への行き来の用事が出来て、高価格は覚悟で横浜イエローハット港南店を覗いたら、有りました、三菱電機EP−739S10台位、黒は無し、他のメーカーではパナソニックは無かったです。価格も本体13800円、セットアップ2625円でした。8月21日(金)午後2時頃のことです。

早速昨日電源をACC(ライター)ヒューズ(常備電源は絶対不可との取説)から取り出して、作業時間40分位で、そのまま(カードは先に入手)高速横横、日野ICから港南台ICまで1区間テストでOKでした。
作業工具は、ほんとに+ドライバー(アース線取り付け、サンバイザーの脱着)だけでした。電源ヒューズ399円だけでしたし、自分で取り付けて良かったな〜と正直思いました。それもこれも、皆様の書き込みを読ませて貰い、参考にさせて頂いたお陰と感謝です。
71歳のトウシロでも出来ましたから、これからと考えの方、取り付けは是非お勧めです。

書込番号:10039432

ナイスクチコミ!1


返信する
2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/24 21:04(1年以上前)

トゥマラン様
良かったですね〜 無事取り付けられて・・・ ちょっと高いように思われますが・・・
ネットならセットアップ込みで9000円程度で出ていますので、私は、そちらにしようと
思っています。

ところで、アースって、内装を外さなくても取り付けられるのですね。羨ましい!
私の車は、どうも内装を外さないとアースになるものが出てこないようなので、「内装外し」
700円が余計にかかります。

書込番号:10044706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね〜

2009/08/22 10:47(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

やっと、1万円切ってきましたね〜 三菱重工製のブザータイプだけど・・・
チラッとネットみたら、送料込み,セットアップ込みで8500円。
まだまだ安くなりそうです。

一万円切ったら買うと言っていたけど、今度は民主党が政権取りそうなので、高速無料に
なるだろうし、買うの馬鹿らしいかな〜 と思ったりしちゃったりして〜

またまたグズグズしていたら、前回の二の舞になっちゃうかな〜

貧乏人は、「もったいない」が頭の中を占拠しているので、なかなか買えないな〜
悩むな〜

書込番号:10032944

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/22 16:40(1年以上前)

和酒です。
確かに各メディアの世論調査でも300議席超えるのではと報道されてますね。

民主党のManifestoでは、高速道路原則無料、2010年度より北海道にて無料実験を開始2012年度までに順次全国高速道無料化する。首都高、阪神高速は当面5〜7割引にて様子を見、検討していくと有ります

2bokkoshiさんの地域がいつ無料になるかは分かりませんが早くても2010年度中、遅ければ2012年度で2013年3月までですね。  まだチト先が長いですねぇ。。
千円高速が終わる2011年3月までに無料化となればいいのですが  ???じゃないですかねぇ

書込番号:10034240

ナイスクチコミ!1


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/08/23 11:30(1年以上前)

例呑酒和酒也 様
御久しぶりです。その節は御世話になりました。ありがとうございました。

なるほど2011年ですか・・・  ど田舎もんなんで、都会よりは早そうですが、
まだまだ先の話みたいですね〜

よし、注文して つけちゃおう〜と。

今回も、御教授いただき、誠にありがとうございました。

書込番号:10038074

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/09/13 11:58(1年以上前)

別スレにもあるとおり、取り付けました。自分で・・・

私が買った時は、9000円ですが、今は8000円になっています。
この辺が限界かな〜 7000円まではいくかな?

あっ、これは三菱重工製の最新型のブサー(チャィム)タイプのやつです。

書込番号:10145818

ナイスクチコミ!0


スレ主 2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件

2009/09/16 20:42(1年以上前)

上の値段は、セットアップ・送料込み。 ね!

書込番号:10163908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CY-ET909KD 在庫あり

2009/08/16 17:30(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KD

クチコミ投稿数:66件 CY-ET909KDの満足度5

CY-ET909KD が12,000でここのお店にありますよ
価格は特価ではないですがCY-ET909KD がほしい方は
どうでしょうか?

在庫は16個です

http://earthshop.lv.shopserve.jp/SHOP/129000100.html

書込番号:10006835

ナイスクチコミ!1


返信する
heaven777さん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/16 23:33(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
もう、ネット内も検索しつくして、お店も探し尽くして
”生産を待とうか”と諦めかけていたところ、この情報!
早速手続きしました。
とびちゃんさん、感謝します。

書込番号:10008567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 CY-ET909KDの満足度5

2009/08/16 23:46(1年以上前)

heaven777さん
ご購入おめでとうございます。
タイミングがいいとネットの検索で
時々こうゆう価格で探せることができますよ。
この機種は在庫があってもまだ価格は高いですからね。
お役にたてて、私もうれしいです。

書込番号:10008650

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング