このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2009年4月11日 01:47 | |
| 15 | 60 | 2009年4月11日 18:04 | |
| 4 | 14 | 2009年4月23日 09:54 | |
| 4 | 8 | 2009年3月15日 14:28 | |
| 0 | 0 | 2008年11月30日 20:13 | |
| 4 | 4 | 2008年11月26日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おそがけですが
先日他のキャーンペーン紹介サイトには連絡し即終了した旨掲載して
戴きましたが、16日にOMCセンターへ問合せた結果は14日半日
たらずで車載器無くなりキャンペーン終了したとの事でした、センターの
方もネット申込みで車載器入手は不可能でしょうと言われてました、
OMCカウンターでカードを即発行し即車載器依頼した方以外はNG
でしょう、また各サイトでお薦めと紹介してたjiyudaカードはカウンターでも
即発行はしてませんからとてもとてもでしたね、従って売上げにつながる
スタンダードの要会費会員のみですね、ネット申込みのカードスピード発行
で三日後カード入手その後車載器依頼など問題外でした。
まんまとカード会社の戦略に皆さん乗せられた、見事な宣伝効果だったん
じゃ無いでしょうか、一言HPの更新はと問合せました所忙しくて手が
回りませんすみませんでちょん、HPのメンテは別会社でしょうに。
最も新聞報道では何故かOMCカウンターで申し込めばと為ってましたね。
0点
先ほどOMCから電話があり、キャンペーン目当てに申し込んだ人にはカード番号と申込書を送付しますので、申し込みできますとの事でした。正直届くまで半信半疑ですが、とりあえずは良かったです。
書込番号:9276316
0点
駅前ぐるぐるさんは何日に申し込みましたか?
私は15日に申し込みましたが、まだ連絡来ません。
HPからの審査状況を確認したら審査が完了しましたので電話連絡いたしますとの事なのですが、まだ連絡来ません。
書込番号:9277536
0点
16日の午前中に申し込みました。私は17日に「仮カードでも良いのでキャンペーンに間に合う様に発行できませんか?」と質問をしていたのですが、その回答として「カードの審査が終わり次第、申込に必要な書類をお送りしますので、それで申し込んでください」との連絡がありました。キャンペーン中に新規申し込みした人には申込書を送付すると言ってましたが、一度問い合わせた方が確実かと思います。
書込番号:9278073
1点
駅前ぐるぐるさんご返答ありがとうございます。
審査完了して一週間ちょっと確認電話が遅すぎますね
審査が完了したらすぐ電話が来るのが普通ですよね?
私も電話してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9282810
0点
Yahoo!知恵袋の「OMCカードのETC無料キャンペーンって詐欺のような? 先日13日〜 9日間限定...」でも同じ様な人が沢山書き込んでますね。どちらにせよ、今回は説明不足な申込要項と後手にまわってまったく混乱を収拾出来ていないOMCの責任です。ただ、かなりの人数がトラブルになっていそうなので、申込書が届いたとしても「台数が確保できませんでした」とか言って開き直られる可能性がありそうで、安心は出来ない感じです。
書込番号:9283144
0点
駅前ぐるぐるさんが紹介されてましたYahoo!知恵袋にて
とてもよい仕事をされた方がおられます。
hayamazou2000さんの回答を確認願います。
(オーエムシーカード 審査状況照会−審査状況一覧画面は証拠の為、保存要です
サーバ壊れましたってアナウンスしそうだから)
以下リンクです。
ETCの車載機無料キャンペーンがあり、ネットでOMCカード(JIYU!DA!カー...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1024295250
私の状況は現在まで電話連絡一切無しです。(メール問い合わせは実施中...返事無し)
14日WEB申込、14日審査完了
21日OMCカード受取(ETCカードは未着)
追加情報:現在、OMCカードWEBでお問い合わせ には赤字にて追記有り。
大変申し訳ございませんが、現在お問い合わせが集中しておりますため、
ご回答には最大1週間程度お時間いただきますのでご了承願います。
書込番号:9284582
0点
yahoo知恵袋覗いたらすごい事になってますね〜
詐欺とか公正取引委員会、消費生活センターに苦情の電話って結構書き込みしてありました。
私はそこまでの事はするつもりはないのですが、
もし車載器がもらえずカードのみ作らされると言うと辛いですね。
駅前ぐるぐるさんの言う通りOMCへ只今電話確認した所、私の場合
3月15日 AM0:00過ぎに申し込み3月15日 AM11時審査完了で、24日にカード発行しますと
言う回答でした。
ETCカードと車載器申し込み書類もその後発送(計3回の郵便)しますとの事でした。
また申し込み時に車載器の申し込み期限が27日だったと思うのですが、
間に合わないと思い、聞いてみたら申し込みの期限は延長いたしましたので、
27日必着は無視して良いとの事です。
でも色々な書き込みを見ていると、すべて到着するまで、ちょっと心配ですが・・・
書込番号:9285645
0点
昨日、OMCからOMC ETCカードに入会したらETC機無料(一部有料機あり)のDMが来ました。
申込書も同封されていましたので、ダメもとで申しこみました。
HPにはキャンペーン終了となっているのに、DMのキャンペーン締め切り期限は3/27になっていましたが、大丈夫かな?
書込番号:9286703
0点
先ほど(4/10 18:00)希望のETC(MOBE-500)が届きました.
明日、設置します。
ですが、ETCカードがまだきません。。。
書込番号:9375125
0点
各社のHP見たのですが疑問が解けなかったので、コールセンターに聞いてみました。
まず繋がらねぇー何日かトライして昨日やっと会話に成功しました。
1)乗継とは?
回答)地方部料金所で1度流出→特定道路経由→地方部料金所流入と言ってました。
首都高経由・東名阪均一区間その他など(HP参照)
名古屋→広島で金曜日18:00名古屋IC→名神経由→大都市近郊通過時金曜日(平日)21:00頃→広島IC土曜日朝流出だと2100円で良いのか、金曜日走行部分は割引適用外なのか?
回答) 1)の特定道路(大都市近郊部・金曜日に通過)ですが連続して走行(途中に料金所がない)なので流出ICの日時によって割引適用を判断するそうです。この例だと2100円(都市部近郊、夜間割)
このルートは3月28日から地方部+特定道路+地方部ですが、2重徴収は行わない(HP記載済み)
2)金曜日に流入→月曜日に流出、
回答)割引適用(本四連絡道路は適用外)
乗継では、適用外もありHPなどよく確認してほしいとの事(乗継後流出日、割引適用は乗継前地方部料金所流出日より翌々日までに流出ルールなど)
独り言・・金〜月で地方部周回コースでSA,PA巡りして、流入ICの1つ前か後のIC流出したら半額料金100円とか200円で3日間遊べる???なんか出来ちゃうのかなぁ。でもこれはさすがに聞けなかった。
いろいろまだ出てきそうですね。
0点
>独り言
・・・に対して
SAには、遊べる『ハイウェイオアシス』以外にも、泊まれる『ハイウェイホテル』とかあるみたいですね。
例えば『多賀SAハイウェイホテル』
[八日市IC]-(多賀SA)-[彦根IC]・・・1区間[\700円(半額なら\350円)]
この区間を利用するのに、「ハイウェイホテルの居心地が良すぎて、2泊、3泊、それ以上、泊まっちゃった」とか、”正当な理由”がある場合、何かしらの時間・日数制限とかあると都合が悪いんじゃないでしょうか?
っていうか、この値段だったら、新割引「どこまで行っても\1,000円」関係ないですけど。(笑)
書込番号:9259490
0点
カレコレヨンダイさん こんにちは
独り言にお付き合い、頂きありがとうございます。
地方部、周回コースでこれやって、1区間分の料金ではなく、もし後から請求されても特割\1,000円が保険って事で、高くても1000円で済みますしね。
音声付ETC付車で現金払いでの走行中、いつもはエンジンかけた時だけ「カードが・・」のアナウンスなのに中央道大月JCT河口湖方面だったかな?を走行中「カードが入ってません」ってアナウンスされた事があります。道路、上に自動ネズミ捕り機かな?って思っていたらETCシステム??
SA.PAにも設置して有る所があるのでは?それでカード確認と走行情報収集してたりして・・・
書込番号:9260020
1点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん
>走行中「カードが入ってません」ってアナウンスされた事があります。
・・・貴重な情報をありがとうございます。気を付けます。
ん〜それでは、私も一度、走行中にETCカード抜いてみるか!(どっかでしゃべるかな?笑)
書込番号:9260139
0点
今日、早速、高速でETCカード抜いて走ったら、結構、あっちこちでしゃべり出しました。
やっぱりSAの入り口も、そうでした。
それと、関係あるのかどうか分かりませんが、覆面パトに捕まりました。(カードを抜いているヤツが走ってるとか情報が出るとか?)
スピード違反でなんですけどね。(36kmオーバー、-3点:反則金\35,000円)
6年ぶりぐらいかな〜、せっかくのゴールド免許が・・・。(泣)
これから0点に戻るまでの3ヶ月間は、『我慢の亀走行』をしなければ。
皆さんも気をつけて下さいね。
2月には、警らのパンダをいち早く見付け、捕まりそうな他の2台の車に警告(窓を開けて手振り合図と、パトを後ろからハイビームでライトアップ)してあげて救ってやったというのに・・・ツイてない時って、こんなモンですね。(どっちにしろ、覆面は分からんかっ?)
最後に・・・
『日本にもフリーウェイをー!!!』(←心の叫び)
書込番号:9264148
2点
35000円の貴重な検証ありがとうございます。
先行はダメです。優秀な先行選手を見つけ、番手で勝負しましょう。
書込番号:9264349
0点
カレコレヨンダイさん なんて言ったらよいやら・・・身を削っての貴重な検証ありがとうございます。
ETC進入して道中カード抜く人滅多にいませんから、皆さん知らないのは当然ですよね。
そんなにあっちこっち道路内やSAに設置しているのですね。やはり走行情報管理してるのでしょうか???
取りあえず料金所出口では通過させといて、後日改めて請求とかありそう・・コワァー
"ゆわ"規制区間で"ぬぬお"なら自分も出ちゃいますょ。ひょっとして"ぬあお"で・・・
書込番号:9264483
0点
お二人共、励まして頂き、ありがとうございます。
名神だったんですけど、年中『制限速度80km/h規制』ですわ。(今時100km/hの所あんのかな?)
んで、交機の方の寛大な解釈(書類上は”116km/h”と記載で青キップで済んだ)に感謝しています。(深夜サービス?)
片側、3車線の最右に遅いファミリーワゴン、中央に大型トレーラーが並んでブロックされた状態だったので、イライラしていたら、最左が一瞬空いたので、左から追い越しを掛けた所、後ろから一部始終を見られていたので、ぐうの音も出ませんでした。(←ひたすら低姿勢でスイマセン、スイマセン 苦笑)
交機の人の口癖『左からは、あかんわ!』をまた聞く破目になるとは・・・。
高速に乗ると、つい”昔の血が騒ぐ”もんで。(別に急いでいた訳ではありません)
一般道でトロトロおっちゃん運転が長くて(走行距離も少なかったし)取れたゴールド免許なので、点数の方は諦めもつくのですが、最近出費が増えた上に、高額反則金が痛い!
まんまと、NEXCOと警察に寄付させられてるような気がして来た。
書込番号:9265355
0点
なるほど。なるほど。
ETCブームで車が高速に溢れ、警察屋さんも高速に店を構え、次から次にカモネギ状態。
という訳ですね。
「毎度ありがとうございます。またの違反を御待ち申し上げてあります」
肝心のETCもないのに、「助成するよ」との掛け声をかけて、善良な市民を狂喜乱舞させ、
よってたかって どんどん御金を巻き上げるという企画が、成功していますね〜
書込番号:9266778
1点
ぬうわkmオーバーではなかったんですね。名神って全線80kmだったんだぁ知らなかった。
通割、カード3枚使いとか深夜割、半額などで京都までは結構行ってたんですがこれからは、気〜つけょぅ
お面パトってバックミラー越しに見て、室内天井部分にボコって内側にふくらみがあって、変な(ヤバソーに見える?)2人乗ってて、異様な雰囲気あるよね。
2bokkoshiさん 結構高速使うけど、今までもしょっちゅうあっちこっちに、ひまわりさんは、高速バス停で暇(間違い、監視)してますから、これからも増員してまで暇しないのではないでしょうか
>肝心のETCもないのに、「助成するよ」との掛け声をかけて、善良な市民を狂喜乱舞させ、
よってたかって どんどん御金を巻き上げるという企画が、成功していますね〜
自分は、ETCそれなりの年数使っているので、今さらあわてている人は???
最近取り付けた人達へ、取り合えず28日(20日)に使ってみよう思っているのなら、前日までに1区間でも試し乗りして下さい。
休特割日に殺到しているゲートにいきなりって、何かの不備で事故、渋滞の元凶にならないように。。お願い試し乗りしてぇぇぇ
書込番号:9268040
1点
う〜む
「飲むなら和酒」様のように、結構高速利用している人にとっては、料金が安くなること
より、ブームに乗って大量に溢れる高速初心者の方が心配なようですね。
もらい事故に遭わないよう、御祈り申し上げております・・・ ・・・
6月には、私も高速初心者になりたいな〜 なれるかな〜
それまでにETC、安く手に入れることができるかな〜 心配だにゃ〜
もし、手に入れることができたその時は、絶対にひまわり様に捕まらないよう、飛ばさない
ようにしよう! って、大量の高速初心者で、50km/hしか出せなかったりして〜
そんなこと、ないよね〜
書込番号:9271694
0点
2bokkoshiさん こんばんは
「飲むなら和酒」これいいですね、これに改名しようかなぁ
>ブームに乗って大量に溢れる高速初心者の方が心配なようですね
私は、移動するなら昔からほとんど、深夜から早朝にかけてですので、その時間帯に急に増える事はそうないと思っています。朝に現地について観光1日中ってのが好きでして・・・
まだ取り付け完了していらっしゃらないみたいですが、助成金申請も期間延長もしたし、増産もしているので(三菱電機製は)きっと6月までには助成金ともども余裕で大丈夫でしょう・・と思います。
バージンロード、気をつけて楽しいご旅行を
書込番号:9272661
0点
あれれぇ〜(コナン風)2度目 カレコレヨンダイさん 私の変身〜〜も・・・・・
書込番号:9272734
0点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、どうも。
いや、昨日、力作を書き込んだんですが、削除されてしまったようです。(残念!)
ちょっと過激だったからだと思うんで、今度は消されないように、サラッと流す感じで・・・
捕まったのは『京都-大阪間』で『3ナンバーの黒いセダン(セドリックかな?最近の車種に疎いもんで自信ありませんが)』でした。
それと、日中〜22:00頃までは、白バイにも気を付けた方がいいかも?
話は変わりますが、今夜のニュースで、助成金の最新情報がやっていました。
ようやく助成の台数が発表されました。
太っ腹の【100万台】・・・とはいえ、普及率2%UP程の効果しかないけど。
5,250円×100万台=52億5千万円也
今までのセコさからすると、本腰入れ始めた気はしますね。
書込番号:9273807
0点
5,250円×100万台=52億5千万円也ってすごい
でももっとすごいのはこの台数が動いたら申請費用2625円×100万台、全額とは言わないが自動的にバックするって事
購入者は大体10000円位支払っているみたいなので市場も活性してるのでは。アッソウさん定額給付金より効果があったって喜んでたりして
スレ題に戻って 今回の1000円ばかり目につきますが、観光バスの高速代割引対象時間走行すれば事前申請でその上3割引する改正・・・スキー深夜便ツアーだと深夜割使って事前申請して有れば3割引。。半額した上にそれの3割引??65%引き2年間はバスツアーも激安が出てきますよこれは・・
もうひとつ平日割引のネックに100km以内との規制も100km超えても100km分は割引対象になる
これは良く見直してくれたって思いますね。
たとえば利用区間が115kmとかだと1度100km以内で出なければ割引の対象にならなかったからね。
書込番号:9274912
2点
なんだか徐々に今回のETC割引が分かってきたような気がします。しかし複雑で、時間曜日によって全部把握するのはムリですね。なるべく安いときに走りたいが、それでめちゃごみならどうしようもないし。
まだ始まってないのでなんともいえませんが、ゴールデンウィークの頃はどうなることやら。
書込番号:9276274
0点
数々の情報提供ありがとうございます。
この休日特別割引についてまとまったページがないor分かりにくいoe分散している
で情報収集にかなり手間取ったため、叩き台という感じでスレ立ててみました。
静(SIZU)さん へ
>私の読んだ記事では土日のどちらかでゲートをくぐらないと駄目というような記事を見たことがあります。
通勤割引と違い、土日をまたいで高速道路上に乗っていてもOKです。
でも、大都市近郊区間のような継続乗車区間を跨る時間によってはダメなケースがあるようです。
もう紙の料金表だけではもう正確な料金ははじき出せない時代になっちゃいましたね。
運輸業の方々には重荷がのしかかるのではと懸念しています。
複雑な料金体系になってしまい、高速料金の予測が立てづらくなってしまった事と
競争上、ETC料金の最安値ベースで輸送料金を算出しても渋滞などに事情より最安値の料金にならなかったりと
経営はかなり圧迫されるのではないでしょうか。
書込番号:9276381
0点
自分のスレにレスしたつもりが・・^^;
こちらも活発そうで何よりです。
書込番号:9276388
0点
んで、結局、NEXCO中日本の「新料金検索システム」が稼働し出す3月末頃になると、アクセスが集中して、再びサーバーダウン。
ナビの料金計算機能も役に立たず、新設道路情報の更新も無く、お得なルートが分からず、渋滞にも巻き込まれ、無駄な出費が増える・・・。
ネット環境を持たない人なら、尚更、詳細分かりませんわな〜。
1,000円だと思わせて置いて呼び込み、本当は、もっと料金が掛る場合が殆ど。
その浮いた収入で、広報のチラシを大量に発行し、不満の回避と共に印刷業者も潤う。
素人でも予想がつきます。
原油価格が、久々に50ドルを付けましたが、ガソリンが高騰してしまったら、せっかくのETCブームも立ち消えになってまうんとちゃうかな?
書込番号:9277285
0点
◆ホントに国民のために成るの → 休日割引
◆何だかね〜(^-^ゞ最近の日本国政府の景気対策 → 向かってる先が違うような気がするのは、キット私だけなんでしょうかね
◆そもそも、マイカーを持ってない(持てない?)人達には全然恩恵が届かない駄政策じゃないかね?
◆高速道路(株)のETC拡売対策案なら容認も出来るが、割引いた差額を後から政府が補填したりはしないんでしょうなぁ〜(^-^ゞ
血税を使う政策があまりにも思い付きでなされてないですか?皆さんはどう考えます?
◆高速道路(株)から思えば、高速道路を走りたい車は全部ETCの取り付けを義務化して、ゲートを無人化できれば現行料金の1〜2割で収支は確保出来るのではないでしょうか?(世界一高い日本の高速道路料金)
書込番号:9280131
0点
↑同感です。
マイカーが増えて省エネにも逆行する。
自動車産業を公費を出したいなら電気自動車に助成を出せばいいし、
燃料産業に公費をつぎ込みたいなら家庭用燃料電池やコジェネレーションシステムにに出せばいいし。少なくとも休日1000円はまったくおかしいと思います。
制度も煩雑。
一層のことETCでの通常料金を値下げして、必要なところだけ割増しにしたほうが分かりやすいと思う。
書込番号:9280594
0点
3月12日から始まったETCの助成金目当てに、10:00開店の千葉県内のオートバックスに開店と同時に行きました。
すでに30人くらい並んでいて1時間半ほど待ち順番が回ってきたときに棚に残っていたのが、一体型が三菱重工MOBE-110少々、分離型が三菱電機EP-738B少々とデンソーのDIU-92002台とDIU−50011台という具合でした。非常に込んでいて値段をよく見る余裕もありませんでしたが、うる覚えでMOBE-110が7,800円、EP-738Bが12,800円、DIU-9200が14,000円程度、DIU−5001が9,800円という具合でした。私は、スタイルより値段と機能重視なのでDIU−5001にしました。スタイル重視の方は三菱電機の方が良いように思います。
あまりの込み具合に、本日の取り付けができず、一週間後となるそうです。
全国でも同様の光景となっているのでしょうか?
1点
こんにちわ^^。
助成金受付可能な所は、どこでも凄まじい状況らしいですよ^^;。
ガソリン価格も序々に上がり始めてます^^ww。
因みに↓下記首都高の指定3箇所では、ETC無料配布してるのは知ってますよね^^?w。
(取付費のみ別途で、カード加入が条件ですが^^w)
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200903110255.html
ETCでこんだけ国民が動くのだから、国がもっと政策してくれれば経済状況も良くなるだろうにね^^♪。。。
書込番号:9243418
2点
こんにちわ!
私も助成金目当てで今朝開店30分ぐらい前にオートバックスに並びました。
で、30番目。
開店10分後ぐらいには80番ほどの待ちが出てましたね。
やはり今日は何処でもすごい状態みたいですね。
私は東海地方なんですけど、デンソーのこの機種は表示価格8800円でした。
そこから5250円引いて、セットアップが2600円ぐらいだった気がします。
取り付けは自分でやったので、トータル6200円ぐらいで買えました。
首都高の取り付けまで無料ってのはすごく魅力的なんですけど、地域がダメでしたね…
お店で取り付けしてもらう人の話をちょっと聞いてたら、4月中旬以降でしか作業できないって言われてました。
取り付けをやってみたら1時間ちょっとで出来ました〜
お店に自分で取り付けする方法みたいなパンフレットがあったので、挑戦してみてもいいかもしれないですね〜
でもこの機種は型落ち?になるのですね。
まぁ、ETCは機能がどれもほとんど変わらないみたいなのでこの値段でアンテナ分離+音声案内が出来て満足してますね〜
明日以降在庫が無くなることも大いにありえそうですね〜
書込番号:9245399
1点
大阪府民です。助成金があったのでオートバックスで取り付けました。
機種9800円、セットアップ手数料2625円、取り付け費5250円。
そこから助成金5250円を引いて合計12425円でした。
13日の13時頃店にいきましたが、手続きをするのに約2時間。
取り付けは17時30分からでした。
分離型だと、あまり目立たない位置につくので、私としては十分満足です。
ちなみに、私はETCカードを持っていなかったので、
まだ高速に乗ることはできません。
ETCカードは、車体にETCを取りつけていても、いなくても、
発行できるので、早く作っとけば(発行依頼)よかったと思いました。
書込番号:9251988
0点
今日、オイルやその他の小物を買いに自宅近くのドライバースタンドに行ったところ、ETCはすべて在庫切れで予約も不可能との張り紙がしてありました。まさしくETC狂想曲ですね^^
書込番号:9252281
0点
会社の部内で先週末にETCを購入できたのは私だけだとわかりました(驚)。同僚と話していて、ETCカードが知らぬ間に下に落ちて、高速の入口でバーに衝突したりする人がいるので、カードの挿入口は上向きにつけた方がいいとのアドバイスがありました。当たり前のようですが、重要かも!
取り付けは今週の土曜なのでレビューはそれ以降に書き込みたいと思います。
書込番号:9256799
0点
土日にカー用品店を旦那と周りましたが、どこも品切れ状態。
ネットで色々探し、クレジットカードとETCカードを作ると車載器が格安で購入できるタイプのを申し込みました。
その車載器が「DIU-5001」で、車載器+セットアップ費+送料(無料)で\4,800です。
ここの書き込みで説明書があれば取り付けも出来るようなので、旦那に頑張ってもらおうと思っています。
書込番号:9259489
0点
今日は平日で、かつ、イエローハットとかのカー用品店でないタイヤ販売店
(補助金交付指定店)に行ってみました。
そしたら閑散としていて、ETCについて聞いたら、「現在、取り扱いを止めております」
だって・・・ まだ始まって一週間も経たないのに・・・ なんか商売が下手だな〜
と思いました。
折角のこのETC狂想曲、なんで金儲けしないんだ? 在庫がなくなったのは判るけど・・・
最初から大量に仕入れるとか・・・ 便乗値上げしても売れるのにね〜
それとも、これは ど田舎だけかな? 都会はタイヤ販売店でも商魂たくましく
売っているのかな?
書込番号:9261740
0点
自分もキャンペーンを利用してセットアップ料金・送料まで込み込み4800円で入手しようと思ってます。
コレですね
↓↓↓↓↓
http://card.c-nexco.co.jp/campaign/etc_close.html
最初は首都高カードのキャンペーンを利用しようと思っていたのですが、先日行ってみたら既に先着60台が終わってしまい入手できなかったので・・・・もーコレでネットから申し込もうと思ってます。
書込番号:9275849
0点
私も中日本のキャンペーンに3/21早朝に申し込みました。
登録料2600円込みで4800円。つまり、車載機本体は2200円という計算ですね。
http://card.c-nexco.co.jp/campaign/etc_request.html
カードが送られて来て、その後、車検証などを送ることによって、車載機が送られてくるようです。
さて、どのくらい時間が掛かるか。HPによると、連休に間に合うか、微妙な感じですね。
最初、楽天でETCカードをと思いましたが、年会費525円。
で、セゾンで作るのがいいかなとおもい、申し込み。
その後、このキャンペーンを発見。
年会費無料ならカードは複数あってもいいだろうから、とりあえず、これで行こうとおもいました。
書込番号:9282946
0点
カー用品店を6件回り
電話で10件確認しても
どこにもETC車載器の在庫はありませんでした。
最後の頼みの綱で、
NEXCO中日本のC-NEXCOプレミアムドライバーズカードを申し込みました。
まさかカードだけ届いて、ETCは在庫無しってことはないですよね?
書込番号:9289951
0点
私は21日に取り付けを完了しました。今週末に使ってみますので、レビューに書き込みます。
支払方法は助成金を受けるためには2年の分割にする必要があるらしく、オートバックスの場合、1回目が「ネット金額−100円」、2回目が「2年後にコンビニ支払で残りの100円」となるそうです。引っ越しなどして2年後に100円を払わなければ助成は不成立となり、後ほど5,250円を請求されるようです。
取り付け位置は、センサーをフロントガラスの上部センター付近、本体をハンドルの下辺りにしました。正直に言って本体はカードの入り口側しか見えないため、ETCにデザインはあまり関係ないと思いました。音声案内の音量は調節しても結構大きいです。
助成に関しては4月も延長される方向のようですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090318AT3S1800E18032009.html
今回の助成は100万台までで、四輪車95万台、二輪車5万台までだそうで、以下のページでカウントされているようです。
http://www.etcjyosei.com/
書込番号:9293658
0点
千葉の海さん、こんばんは。
早めの申し込みが功を奏してよかったですね。
>本体をハンドルの下辺りにしました。正直に言って本体はカードの入り口側しか見えないため、ETCにデザインはあまり関係ないと思いました。
盗難を考えると賢明な設置場所だと思います。なぜか三菱電機はデザインに力を入れていて、カタログなどでいかにもETCがついてますみたいにPRしていますが(笑)
書込番号:9294525
0点
初使用しました。スムーズに機能したと思います。
土曜日に使用したところ、首都高が500円になるのは日曜祝日ということでした(涙)。ただし、ETCはもともと割引制度があるので、680円でした。
http://www.driveplaza.com/info/090313_02_info.html
エンジンをかける前にカードを入れていなければ、「カードが挿入されていません」と大きな音声案内が聞こえて、少しびっくりします。これは同様にエンジンを切る時にカードを入れっぱなしだと、同様の案内が聞こえます。音量ボタンと履歴ボタンを同時に2秒以上押すことでOFFにできるようです。
ETCレーンはバーでしまっているので、通過する直前で開くため、ある程度減速しておかないと危険かなと思いました。料金所が近づくとブザーで知らせてくれるのでETCのある車線へいく心構えができます。
機能としてはスムーズで満足しました。音声が割れているのが気になった点です。
書込番号:9319837
0点
自己レスです。
3/21に申し込んだ者ですが、4/23に、本体来ました。
ETCカードは申し込み後1週間で来ました。
その後クレジットカードが来て(1週間ちかく、留守にしていたので受け取りが遅れました)
同封されている本体の申込書で申し込みました。
それが4/7頃だったとおもいます。
そして、4/23に本体が到着しました。
1週間、私の都合で遅れたのを差し引くと、申し込み後、約3−4週間で到着ということだとおもいます。
http://card.c-nexco.co.jp/campaign/etc_request.html
ステップ1がこのHPよりは早かったとおもいます。
ETCカードは1週間でしたが、その次のクレジットカードがその数日後に来ていました。
本体が来るのは、HP通りでした。
以上、報告でした。
書込番号:9435498
0点
特にキャンペーンとかやってなかったんですが、「ETC割引」が必要になったので付けました。
本来なら、年末に使うつもりで手続きしたんですが、「ETCカード」を作るのに2週間も掛かるとは知りませんでしたので、結局、全てが完了したのが今日になりました。(遅せぇ〜よ!)
<料金内訳>
・CY-ET807D本体[\8,480]
・工賃[\3,000]
・セットアップ料[\2,500]
小計A[\13,980]
持ち込みドライブレコーダーの電源取りを同時依頼
・「シガープラグ→ギボシ端子」変換アダプタ[\720]
・工賃[\1,000]
小計B[\1,720]
合計[\15,700]=小計A+小計B
・・・こんな感じ。
作業中、ずっと見学させて頂きました。(さすがプロ!まっ、勉強代は払うべきだと思いましたね)
メインスイッチカバーやAピラーの内張の外し方とか覚えたので、今後のメンテナンスとか自分で出来そうです。
0点
パネル等の剥がし方や
ねじの位置や
電源の一等はアルパインのサイトで
自分の車の説明書を出しておくと後々便利ですよ
書込番号:8930130
0点
こんにちは。
年内に機器の取り付けまで済んでたのに、ETCカードがなくて年末年始の用をなさなかった、ってことでしょうか?残念でしたね。
実はすでにお持ちのクレジットカード会社にETCカードを追加発行してって頼む方法なら、早ければ即日か翌日には手に入ったんですけどね。。。ETCカードって別に複数枚あって困るものでもないので。
ご存じでしたらごめんなさい。
書込番号:8930366
2点
・・・カードは僕の場合
ETC本体を持つ2年位前に
ツタヤの会員カードを作る時
一緒に作っておいたので
ETC本体を付けたと同時に使えるようになりました
作る時は別に使う気は無かったんですが
高速道路をほぼ通らなかったので必要無かったんで・・・
まぁカード自体無料だったのでついでに作っておいたんですが
使う時が来るとは・・・
と言ってもETCを使ったのは・・・
1年たってまだ3回だけ・・・
書込番号:8930579
1点
レス、ありがとうございます。
私の場合、従来使っていた「ガソリン専用カード」に「ETC機能を追加」という形で申し込んだんですが。
即日発行してくれるのは、ごく一部の信販会社の提携カードだけだと聞きました。
ETC取付の目的は、「深夜割引」の利用にあるのですが、今日、早速、使って来ました。
快適です。なんと言っても”半額”ですからね!助かります。
これから、かなりお世話になりそうです。
しかし、「どこまで行っても千円」の話は、どこいった?
書込番号:8932617
1点
なるほど、既存のカードをETC付きに作り直したのですか、それなら日数かかっても仕方がないですね。
ETC機能だけのカードを追加発行してくれる多くの?カード会社なら、サービスカウンターとかの窓口に直接出向けばその場でも発行してくれます。
イオンとかセゾンとかの流通系カードなら買い物のついでにできちゃいますよ。
あらかじめ作り溜めしてあるカードに、来た客の既存のクレジットカードを紐付ける登録をして渡すだけなので時間がかからないようです。
いまさらですがご参考までに。
最近はETCで週末なら日中でも実質片道300キロくらいまで半額で走れるのは有り難いです。年末の遠出に活用させてもらいました。
一律千円はいつのことになるかさっぱり・・ですがね。
では。
書込番号:8933019
0点
私の場合、おいそれとクレジットカードを作れない弱味がありまして・・・。(苦笑)
当方、関西なんですが、年末、急遽、東京まで行く計画が持ち上がりまして、行く前日に慌ててETCの手続きをしたけど、時、既に遅し状態。片道600km(高速代約13,000円)、往復まるまる正規料金払う破目に・・・この差は大きい。(1回で取付費用の元が取れるもんね)
ガソリン代を入れると、”のぞみ”より高いんだから、たまりませんわ〜。
その分、高速をガンガン、カッ飛ばしてストレス解消して来ましたが・・・(笑)
書込番号:8933282
0点
昨日のニュース(WBS)で、「どこまで行っても千円」の”第二次補正予算案への盛り込み”が進められているというのをやっていました。
別に話が立ち消えした訳では、なさそうなので、順当に法案が通れば来年度には・・・という感じですかね。
余談ですが、東名高速のサービスエリア(どこだか忘れましたが)、2箇所で醤油ラーメンを食べましたが、やたらとネギが新鮮でシャキシャキしてて、すごく美味しかった事が印象に残りました。(笑)
長旅には、こういった買い食いの楽しみもあったりと、今の通行料では、通りもしないような所を安くする事で、新たな客層が訪れるようになるかも知れません。
書込番号:8949843
0点
え〜、紹介しました参考価格ですが、全て『税込価格』ですので、念の為。
「税抜価格」っぽく見えますが、小さなショップ特有の「分かり易いポッキリ会計」な為です。
書込番号:9249324
0点
意味不明って思える方も多い様ですね!
ETCカードを本体の取り付け方や機種で裏表上下逆さまに挿入する物は多々有りますね!
私の車のETCも車外から覗かれても見え難い箇所に自分で取り付けたのでカード挿入時は裏面を上にして挿入してます。
カード未挿入時及びカード挿入済みでエンジンスタートするとどちらも音声ガイダンスは出ますので通常ETCを使わない事が多いのでETCの電源を抜いています。使う時だけ挿入しています。
そうする事でいちいちガイダンスの音声気にする事なく通常に使えてますよ。
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET908KD
Cafe Tomさんのクチコミと同じディーライズ株式会社さんから、登録料、送料、手数料込み込みで10,720円で購入しました。
ネット申し込み→メールで返信→メールでスキャンした車検証送付(FAXでも可)→2日後送付のメール、受領時支払い(申し込みから受領まで5日間)
取り付け車はカペラワゴン(古〜いです)、説明書の通りに、金属部分から3cm程度下がったルームミラーの助手席側(運転席からはミラーで見えなくなる箇所)に3時間ほどで作業完了。
アンテナのケーブルは窓と天井の隙間の部分にはめ込み運転席側へ、さらにピラーに沿ってさらにはみ込み、見えない部分を通して、さらに余分な部分は丸め見えない箇所へ収納。
電源はオートバックスでFUSEから取り出し出来る、エーモン工業 平型ヒューズ電源 E530(15Aヒューズ、5A 使用可能電流)を2ヶ購入(756円)
テスタで電圧確認後、ヒューズ電源に入れ替えて、ETCの付属のケーブル2本と(間違わないように再確認し)接続。
(バッテリー側は ルームランプの15A、ACC側はラジオの15A、取り出しはバッテーリー側【15Aのヒューズを通過しない側】)
E530のスリープの長さが長くぶつかり気味なので、外れないようにビニールテープで固定。
どちらも15Aで線は青色で、トラブル時に間違えそうなのでネームランドで「ACC」、「BATT」表示。
ヒューズ電源のヒューズ+接続箇所+ETCのヒューズの部分がかさばるのでビニール袋へ入れ口付近をビニールテープで軽く固定、見えない箇所に収納(置いた)
ETCの電源ケーブルはコンソールの付近で余分な部分丸めて収納、その先を取り付け箇所へ。
ETC本体取り付け箇所では両面テープで取り付け金具を一旦固定、付属のねじ4本でさらに固定。
ETC本体にアンテナケーブル、電源ケーブルを接続後、付属の両面テープで固定金具に差し込みながら固定。
キー差し込み、ACCの位置へ、一瞬LED点灯、しばらくすると「日高のりこさん」の「ETCカードが入っていません」のメッセージ流れ、成功!!
本日ETCゲートで試して来る予定です。
1点
写真が貼り付けられなかったので再トライ
左から1番目の写真:内部の接続した平型ヒューズ電源の差し込み箇所(2ヶ所から青い線が出ている)
(上の青いビニール袋にヒューズ電源とETCの接続箇所(管ヒューズホルダー計4個も含んだ)部分を入れてある)
下からのぞき込まなければ見えない。
(緑の蛍光色のテープは「ETC ACC」「ETC BATT」の表示、後で他の人でも見てわかるように明記
(付属ののケーブルクランプ?余ったのでカバーの横に貼り付けケーブル引っかけ)
2番目 :ヒューズボックスのカバー 左側ラジオ 下 中央 ルーム(ランプ)
後でわかるようにカバーにネームランドで表記、 線が通る箇所はニッパで切り取り加工、そのままだと線を挟み込んでしまう。
3番目 :アンテナ位置、運転席からは(ルームミラーの)陰で見えない。
ケーブルはガラスと天井の間の隙間へ押し込み(手前には出ていない)外からはしっかり見える。
4番目 :本体取り付け位置、運転席足元左側(もっと見えにくい場所も考えたが、ここに落ち着いた)
書込番号:8674634
3点
価格コムはこういった内容を書き込む掲示板なんでしょうか?
書込番号:8674970
0点
zaurus5台目C3100さん
御免なさい、折角呼び出していただいたのにコメントできなくて。
取り付けレポート有難うございます、私もそうでしたがETCはお店で取り付けてもらうものだという固定概念が強くて、取り付けレポート等にはっとすることがありますよね。
特にETCでは最初にゲートが開くかどうかドキドキ物ですよね。
ただこのようなレポートはみんからの方が似合っているようです。
それでは南ちゃんの声に癒されてください。
書込番号:8695171
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)








