このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年11月27日 13:17 | |
| 0 | 8 | 2004年11月19日 19:16 | |
| 0 | 9 | 2004年11月11日 23:12 | |
| 0 | 7 | 2004年11月10日 17:53 | |
| 0 | 3 | 2005年3月9日 21:24 | |
| 0 | 2 | 2004年10月31日 20:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、昨日(11/12)の報道ステーションを見ましたか?セットアップ料金の内のORSE分の500円を無料にするなんて知りませんでした。(知らなかったのは私だけかな?)
「ORSEはETC普及促進のため、本年11月1日から来年3月末までの間、ETC情報入力料(500円)を無料にする」
それ以外にもORSE批判がいろいろ報道されていました。
もうORSEの仰せの通りにしていられない時代ですね。
0点
2004/11/14 09:32(1年以上前)
らしいですね。
今月頭に実家に帰った時にオートアールズの広告で知りました。
そこはたしか11月1日からセットアップ約2500円でやっていました
それでもパソコンでちょっと入力するだけでそんなにかかるようには思えないですが・・・
書込番号:3498571
0点
2004/11/16 13:08(1年以上前)
結局、何でも手数料は割高ですよね。
例えば、携帯電話も事務手数料で3000円近くかかる
のは納得いかないですもんね。
あの報道で余計に、手数料を払うのが馬鹿みたいに
感じたのは私だけでしょうか?
さらには、高い工賃も取るわけですし・・・。
書込番号:3507523
0点
2004/11/27 13:17(1年以上前)
私も手数料は高い!!、無料にしろよと思ってましたが、
ETCのセットアップバイトをしだして、これだと取扱店が手数料取りたく
なるなぁと思いました。
結構、面倒くさい。(頭は使わないけど)
というか、もっと簡単なシステムにして、海外のように無料に
するとか、したらいいのにねぇ。
(天下りが嫌がるか)
書込番号:3553560
0点
パナのこの機種を購入しようと思い、近くのイエローハットに行きました。最初、「取り付けは自分でできますか。」と聞いたところ、お店の人は「簡単ですよ。」との答え。それから助成を受けての購入がしたい旨を話しました。すると取り付けまでしないと、助成は受けられないとのこと。
しばらくして電話の問い合わせをしていたが、北関東事業部?のFAXを持ってきて、「ここにも取り付けまでしないと助成はできませんと書いてあります。」と見せてくれました。ORSEにも確認したができないとのこと。
「通販等で対応しているところはどうなりますか。」と聞きましたが、「うちは無理。」との返事ばかりでした。なんか納得がいかず、購入もやめました。自分のクルマをいじられるのもイヤなので。
ちなみに栃木県内のイエローハットです。ジェームスは取り置きできないが、自分で取り付けても助成OKでした。とりあえずご報告です。
0点
2004/11/12 21:56(1年以上前)
自己レスです。ジェームスではセットアップのみで助成OK、ホームページより本部宛に予約可能にして欲しい旨を頼んだところ、19日に申し込みが多すぎて、助成が受けられないかもしれないリスクを了解の上でということで、メールにて返事をもらいました。結果、今日、取り置きできました。
イエローハットのお客様相談室からは、取付け、セットアップをしないと助成は受けられないとメールにて返事が来ました。
日本道路公団にも問い合わせましたが、電話にて取付け、セットアップを基本としており、その対応はお店ごとに任せているということでした。
ということで、自分に取付けることに関して今回の助成はとても厳しいもののようです。
それとも、今までの助成もやはり取り付けをユーザーの側にさせない方針なのでしょうか。
以上、自分の購入までの顛末でした。
書込番号:3492341
0点
2004/11/12 22:27(1年以上前)
midodekaさん。千葉県内のイエローハットでは可能でしたよ。
先週の土曜日に助成を受けて購入しました。
セットアップはお店にお願いしましたが、取り付けは自分で行いました。
まだ、カードが届いていないので使ったことはありませんが。。。。
運が良かっただけなのかな????
書込番号:3492505
0点
2004/11/13 02:45(1年以上前)
arerekorereさん、こん○○は。
私の話している助成金とは日本道路公団の11/19からのものですが。
arerekorereさんの受けた助成とはどちらのものでしょうか。
イエローハットのカード入会特典の5000円キャッシュバックなら、
自分で取付けても受けられるということでした。
書込番号:3493691
0点
2004/11/13 03:48(1年以上前)
イエローハット江坂店(大阪府吹田市)ではOKでしたよ。阪神高速道路公団の助成とイエローハットの5000円キャッシュバックで、3500円ぐらいで「購入+セットアップ」しました(先々週)。最初に「取付は自分でしたいのですが、助成とキャッシュバックは両方適用できますか?」と確認したところ「OKです」とのことでしたので…。
JHも首都高も阪神高速も助成制度の運用については同様と思いますが…。
公団の助成制度自体は「取付もしなければ助成できない」ということは無いが、ORSEは「取付は専門技術を持った店で行ってください」との基本的な立場からそういう回答になったのではないでしょうか。いずれにせよ、ORSEとしては店の商売邪魔するようなことは言えないでしょうからね。
店によって対応はまちまちということでしょう。
で、先日使用しました。
あの快適さへの対価だけでも3500円ぐらいは払っても良いかな?といったところです。(当初は今後の割引制度の改悪に備えた先行投資のつもりだったのですが…)
書込番号:3493776
0点
2004/11/13 21:31(1年以上前)
機種は違いますが神奈川県のイエローハットで「自分で取り付けます」と言っても、JHの助成金(の予約)OKでした。助成金の申込書を書かされました。行ったのは8日でしたが、当然、物を渡してもらえるのは19日以降ということでした。
ラッキーだったんですかね。
書込番号:3496575
0点
2004/11/14 11:56(1年以上前)
取り付けしなくても、通販でセットアップまで依頼して届けてもらえるところなら、助成金制度受けられると思いますよ。ただし大きい通販店や秋葉の販売店はダメそうで、電装店のショップならやってくれると思います。私は去年の夏の助成金制度で、名古屋の都電機(http://www.miyakodenki.com)というところで買いましたが、そこは5250円割り引いてくれました。(ただしセットアップ代はかかりますが。)
宅配で届いたときにはセットアップ済みだったので、自分で取り付けてその日のうちにETCを使ってました。
書込番号:3499049
0点
2004/11/16 22:24(1年以上前)
本日、原因が判明いたしました・・・。
YouGAIAさんの予想通り、ソケットに差し込む際にアースバネがかなり後ろに押されてショートしていました・・。 話を難しく考えていただけに判明した時は全身の力が抜けました・・。 (´ρ`)
でも、あきらめかけていただけに本当に嬉しいです!
これから、エーモンのスイッチ付きを使用される方は隙間が十分でも絶対、絶縁しないとダメですね。
でも、みなさんのご教示無しではここまで出来ませんでした。
本当にありがとうございます!
書込番号:3509238
0点
2004/11/19 19:16(1年以上前)
11月19日(金)本日800Dを購入いたしました。セットアップ済み
自分での取付(明日以降)ですが、予定通り2375円でした。いろいろと書き込みを拝見し、イエローハットでの取り付けを強要されるのではないか、混んでいるので数日遅れるのではないか?など心配していましたが、11月6日(土)購入予約をし、予定通り本日受け取りに行ってまいりましたが、もうすでにセットアップ済みで私を待っていました。本当にイエローハットさんには感謝申し上げます。3時くらいに取りに入ったのですが、他の人のセットアップで大忙しのようでしたので、皆さんもなるべく午前中にそれも11月23日ぐらいまでに行ったほうが良いと思います。ETCカード予約で5000円引き、道路公団助成で5250円引き、セットアップ500円引き、本体が10000円ですから、そしてセットアップ料が2625円を足して、2375円です。
最大のチャンスです。(一体型ですが)!
書込番号:3520122
0点
イエローハットのカード申し込み\5000キャッシュバックを目当てに近所の店舗に行きましたが、あいにく売り切れ。この店舗で阪神高速の助成がまだ間に合うことを確認しました。しかし、売り切れでは仕方が無いので少し離れた店舗に行くがそこも売り切れ。しょうがないので八尾店に行くと在庫がありました。嬉々としてレジに行き念のために阪神高速の助成があるかどうか確認するともうやってないとのこと。他店舗でまだやってると聞いたと言っても聞き入れず、第2弾開始後10日で終わったと言うので「間違いなく終わっているかどうか機関に確認してみてくれ」と言ったら、何かの間違いでまだ助成が終わっていないとしても当店では助成できませんという始末。しょうがないので19日のJHの助成を予約しようとし、取り付けは自分で行う旨と伝えたら「助成は当店で取り付けした方のみ有効です。自分で取り付けされた方は助成できません。助成の際に端末に入力するときにも入力欄があってそこに取り付けが終わったと書かないといけないので」と言われました。もう反論する気も失せて帰ってきましたが、改めて調べると全てデタラメですね。商品を売る気がないのでしょうか?もうYH八尾店には二度と行かない!
0点
2004/11/07 18:26(1年以上前)
それはサンザンでしたね。公団の助成はともかくイエローハットのキャッシュバックは購入した店舗で取り付けないとダメみたいですね!私はyahooオークションで購入し自分で取り付けました。落札金額(即決)は本体+セットアップ料金+送料−助成金(\5,250)まで全て込みで\9,800でした。自分で取り付ける事が可能ならオークションで購入してみればどうですか?ちなみに販売しているのは大阪の(株)大喜 松原セントラルSSと言うセットアップ店です。
書込番号:3472288
0点
2004/11/07 19:14(1年以上前)
一部誤りがありましたので訂正します。
イエローハットのキャッシュバックは購入した店舗でセットアップしないと助成されない。取り付けは関係ないです。
書込番号:3472477
0点
2004/11/07 23:15(1年以上前)
私もYHでキャッシュバックと、JHの助成を予約し、
その際、本体のみでセットアップはディーラーで、取り付けは自分でしますが、
いいですかと、念を押したところ、問題無いですと言われ、5500円しか支払ってないですよ。
書込番号:3473720
0点
2004/11/08 01:10(1年以上前)
私もCEBE303さんと同じくヤフオクにて全部込み9800円にて購入しました。阪神高速の助成金はまだ空きがあるようなので、19日まで待たずとも大丈夫だと思います。それにしても、そのイエロー法度はひどいですね、大至急本部のサポセンに電話って感じでしょうか。
書込番号:3474333
0点
2004/11/08 23:39(1年以上前)
その後、近所のイエローハットに再度電話して、自分で取り付けても助成が受けられることと阪神高速の助成がまだ残っている事を確認して予約してきました。阪神高速の助成はまだ1万台分くらい残っているそうです。質問には的確に答えていただくことができ、八尾店とは天と地の差がありました。はっぴーはりーさんの仰るようにヤフオクも考えたのですがイエローハットですと助成とキャッシュバックを受けることにより総支払額が\8900程度になったのでそちらにしました。
書込番号:3477763
0点
2004/11/10 15:50(1年以上前)
YH八尾店最悪さんは、阪神高速とJHの助成を両方受けれるってことですか?
書込番号:3483648
0点
2004/11/10 17:49(1年以上前)
チャミ☆彡 さんへ
>YH八尾店最悪さんは、阪神高速とJHの助成を両方受けれるってことですか?
話からして阪神高速助成とイエローハットのキャシュバックでしょう。
書込番号:3483907
0点
2004/11/10 19:45(1年以上前)
>しょうがないので19日のJHの助成を予約しようとし、取り付けは自分で行う旨と伝えたら
>自分で取り付けても助成が受けられることと阪神高速の助成がまだ残っている事を確認して予約してきました。
とあるのですが、私の勘違いかな?
書込番号:3484250
0点
2004/11/11 23:12(1年以上前)
たぶんチャミ☆彡 さんの勘違いでしょう!!
セットアップ時に助成申し込み書に記載するので同じ車では2回助成出来ないはずですが!YH八尾店最悪さんはどちらでも助成できると言う事が言いたかったのではないですか?
書込番号:3489024
0点
YハットはYハットのクレ&ポイントカード申込で(5,000off)と公団の助成金5,250off)と併せて10,250 OFFで、11/19までに店に届く(10日ぐらいに)公団の申請用紙に自分で記入しに行かないといけないみたいです。店ではやってくれないみたいですよ!!(嘘ですかね〜??)予約した人、気をつけて下さい!19日過ぎての申し込みは無効みたいです。しかも助成人数が決まっているから店に届く用紙が何人分か分からないから先着順で確実に助成が使えないかもしれなく、もれた場合は予約のキャンセルもできないみたいす。セットアップ料は何かのキャンペーンで¥2625円でた。あと店で使える買い物券¥500をくれるみたいです。取り付けは自分でもOKって言ってました!
0点
2004/11/06 14:33(1年以上前)
それどこのイエローハット? 嘘っぱちだな〜。
キャンセル出来ないとか、19日過ぎるとダメだとか、そんなウソ言ってるのはそこだけだよ。
書込番号:3467114
0点
2004/11/07 09:46(1年以上前)
美浜区ですよ!
文句いいに言ったほうがいいですかねー。
書込番号:3470596
0点
2004/11/07 09:58(1年以上前)
JHの助成金は30万人に達するまでやっていますから、19日を過ぎると無効なんてのは、嘘っぱち。
もちろん19日だけで30万人に達したら打ち切りですが、
それにしても、今の段階で19日以降は無効なんて説明はおかしい。
書込番号:3470630
0点
2004/11/07 10:06(1年以上前)
ありがとうございます!
公団への申し込み用紙とやらは本当に自分で書くんですか??
パナのナビ連動のETCはナビもパナじゃなければ作動しないいんですかね
??どなたか教えて下さい。
書込番号:3470661
0点
2004/11/07 15:16(1年以上前)
>パナのナビ連動のETCはナビもパナじゃなければ作動しないいんですかね
そのとおり。
書込番号:3471667
0点
2004/11/07 23:45(1年以上前)
>公団への申し込み用紙とやらは本当に自分で書くんですか??
この用紙の中に、住所・氏名・電話番号の欄がありますので、
そこだけ自分で書きますよ。
書込番号:3473918
0点
2004/11/10 17:53(1年以上前)
私は昨日某YHで三菱のEP-233を予約してきました。
すでに助成金待ちの人が20位いますが車載器さえ確保してれば全然余裕
とのことでした。
別に19日過ぎても大丈夫だけど車載器がなくなるよって言われる位で
特に問題は無いとのことです。
私の場合行った店舗にお目当ての機種が無かったので他の店舗に電話し
て送って貰いました。
用紙の記入は住所・氏名・電話番号とチョットしたアンケートを書くだ
けで、車検証さえあれば他は何も要らないです。
すでに料金は払いましたが助成金を引いた額しか払ってません。
書込番号:3483919
0点
はじめまして、初めての書き込みです。
ネットで噂を聞いたのですが分離式アンテナをダッシュボードの中に
入れても使えるとか聞きましたが本当なのでしょうか?
現在500Dを使用していますが噂が本当であれば私もダッシュボードの
中に入れて見えたくしたいと思います。
0点
ダッシュボードの素材にもよりますので、100%できるとは言い切れません。
とりあえず試してみるしかありませんね。
書込番号:3462332
0点
2004/11/06 07:47(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうですねとりあえず試してみます。
交通の少ない深夜とかを狙って!だめだったら料金所のおじさんに
「ごめんなさい」するしかないか(^^)
書込番号:3466000
0点
2005/03/09 21:24(1年以上前)
ETC/一般レーンをくぐればリスクはないと思うが…
書込番号:4046369
0点
よくナビ連動をしたいという書き込みを見ますが、わざわざただの配線に5000円も出したりして、よくやるなぁーと思っています。
よくよく考えればナビに連動させたら、地図更新のたびに時間と数万円をかけて地図更新しなければなりませんよね?(高速道の開設に合わせる意味で)
そうじゃないと地図データにない新設の高速道を走ったらバグるんじゃないですか?
さらに私が多用する東海地方のように高速道の建設ラッシュではナビの更新が高速道の建設に追いついていないのでないでしょうか?
そういう意味では、どうしてもナビ連動には納得がいかないのです。
ナビの車両設定画面で手動でETC搭載や前払い残高の設定ができればいいと思うのですが・・・。
0点
連動させても、
料金はいくらか?
履歴を見たい。
こんなことしか使いません。
なので、新しくできた高速道路を通っても何の問題もありません。(料金の予想が出来ないだけだと思う)
あとは、取り付ける時に線をつなげるだけで使えるようになるので連動させています。(普通だとアースや常時電源を別々に取らないといけないので面倒)
書込番号:3444407
0点
> 取り付ける時に線をつなげるだけで使えるようになるので連動させています。(普通だとアースや常時電源を別々に取らないといけないので面倒)
メーカーによっては、連動させる場合でも電源の取出しが別途必要な場合がありますので注意してください。
連動に関しては、hikki11 さんのおっしゃるとおりだと思います。
たかが料金を払うだけの機械にどうしてそんなに必死になるのでしょう?
他メーカーの車載器を連動したい、ケーブルが高いので加工して接続できないか、etc...。
たとえ料金が表示されなくても、規定の料金より高く取られたり安くしてくれるなんてこともありません。また、割引制度を利用しているばあいでも実際に割引された料金が表示されるわけでもありません。履歴に関しても、カード会社からの明細にはすべて記載されます。
機種によってはETCゲートが表示されるものもありますが、時間帯によってゲートの種類が変更される発券所/料金所ではほとんど意味を成しません。
自分としてもこんな意味のないケーブルに5000円も出すくらいなら、その分旅先で旨いものでも食べます。
書込番号:3444990
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

