このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年12月18日 10:23 | |
| 0 | 1 | 2003年12月17日 02:27 | |
| 0 | 4 | 2003年11月22日 20:17 | |
| 0 | 2 | 2003年11月8日 12:27 | |
| 0 | 6 | 2003年10月20日 03:53 | |
| 0 | 3 | 2004年4月4日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最初は自分で取り付けようとは思ってなかったけれど、この掲示板をみて自分で取り付けようと決心しました。セットアップ込みの安い値段や自分で取り付けたという情報を見させてもらい、エスティマ(といっても8年式のたまご型)に取り付けました。電源はヒューズからとる方法でアンテナはダッシュボードの真ん中にヒューズボックスのふたがあり、そのすぐ裏にかくしました。カードを入れてもちゃんと作動したのであとは実際に通るだけです…。掲示板のみなさんありがとう!
0点
2003/12/17 02:27(1年以上前)
私もヒューズから電源をとる方法で取り付けてみました。さすがにアンテナをインダッシュにする勇気と根気はありませんでしたが、車載器はダッシュボックス内に収納できました。
取り付けはイエローハットの駐車場を借りてたのですが、途中店員さんにアースの取り付けのことで質問したら、終わるころ来てくれて親切に車載器の接続チェックとアンテナの受信チェックをしてくれました。ここでは、ヒューズ電源コネクタを買っただけだったのに。。。店員さん、どうもありがとう。
その後のETC本番でも問題なく通過できました。快適、快適!
書込番号:2239759
0点
想像出来得る話なのですが。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/10/28/0356237
これによると、
>国土交通省も日本道路公団もこの件に関しては頬被り状態。
>どちらのサイトにもこの件に関する文面は見当たらないので,
>対策を講じる予定は当面無さげです。現在,その被害はクレジット会社が
>被っている状態ですが,最終的に何処かでユーザーにツケが回される
>のでしょう。
とあります。あぁやっぱり。。。。
0点
大きな声じゃ言えませんが
携帯電話の様な「飛ばし」やら
○○なETCとカードのセットやら
色々売られています。
パチンコのパッキーカード然り
お上が利権の為にやる事なんてこんなモンです。
書込番号:2149758
0点
2003/11/22 01:48(1年以上前)
ETCカードじゃなくて、普通に料金所で出すクレジットカードだって方式はおんなじ(オンラインチェックなし)ですが・・・ETCになって増えたということかな?
書込番号:2150228
0点
たとえ半分寝てる給料泥棒のボンクラ爺ィの目でも、人間の目で偽造カードを見られるのは嫌なモンですし、全く外観のチェックがないなら、カード自体の「製作」も多少安く付きます。
書込番号:2150873
0点
このサイトを含め色々検討した挙句に日産の純正のC9901というものにしました。分離型で機能は必要最低限(音声、履歴表示なし)です。ちなみに取付け前ですが、取付け方は凄く簡単です。インパネを外しシガーライターのコネクタを外して、かわりにこのETCのコネクタをはめます。元々のシガーのコネクタはETCにシガー用のコネクタがあるのでそこにはめるだけです。アースも必要なしです。セドリックY34型等はこのコネクタが使えないみたいです。私はネットで買いましたがディーラーで9800円で購入できます。説明が下手で申し訳ないです。※楽天フリマで検索すると少し安いですよ。ヤフオクで買うとディーラーで買うより高くつきます。
0点
2003/11/08 10:42(1年以上前)
コネクタを挿すだけだと書きましたが、私の車(ダイハツ)ではコネクタの形状が違ってましたので、コネクタのプラスチック部分を取り外して取り付けました。確認せず投稿せず申し訳ありませんでした。
書込番号:2104492
0点
2003/11/08 12:27(1年以上前)
私も、使用しています。分離型でこの価格、取り付けも簡単、機能十分です。カルソニックカンセイの製品です。
書込番号:2104752
0点
↓こんな風になっているとは知りませんでした。
「ドライバーにはナンバーの印字を知らせていない」とありますが、
ETCについてもドライバーに知らせずになんかやってそうですよね。
気をつけましょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031018-00000064-kyodo-soci
「全国の高速道路で導入されている通行券の自動発券システムでは、
カメラで瞬時にナンバープレート部分を読み取り、
下二けたを通行券に印字する仕組みになっている。」
0点
2003/10/19 00:32(1年以上前)
車種の区別はナンバーで行ってるはずなので、読み取っているとは思っていましたが。
書込番号:2041611
0点
じゃあ、ETCの通過情報として、車載機の車種区別情報とナンバーの
情報を照合しているのでしょうか?
もし照合しているならフロントナンバーを外してダッシュボード上に
置くとかすると通過できなくなりますね。
もし照合していないなら、軽自動車でセットアップした車載機を
大型車に取り付けると軽の料金で通過できるのでしょうか?
なにかと疑問たっぷりのシステム。
どちらにしても日本の高速道路料金は法外で世界の非常識ですね。
書込番号:2042072
0点
ETCは全然知りませんが、ナンバ下2桁印字はキセル防止では?
(2桁印字はTV情報で10年位前から知ってますよ)
以前、テレビで昔の映画(トラック野郎?)放送があり、SAかPAの柵乗越え、高速道路横切り、通行券交換しているシーンがありました。
彼らが入ったIC間にジャンクションが2つあればキセル可能ですよネ、たぶん昔なら(昭和50年頃?)
>もし照合していないなら、軽自動車でセットアップした車載機を大型車に取り付けると軽の料金で通過できるのでしょうか?
ETCは全然知りませんが、通常の料金所は車幅もチェックしているそうですヨ。以前、TV放送でやってました。
ちなみに10年位前、軽に小型車もOKの仮ナンバ付けて走った事ありますが、自動発行機は普通車と認識、料金所には人がいるので、修正してもらって清算。違法な試乗体験でした。f^^;A
たぶん、最新システムは進歩して事情が違うと思いますが・・・
書込番号:2043109
0点
大阪次男さんレス有難う御座います。
仰る様にナンバー印字はキセル防止が目的の様に思います。
トラック野朗ですか。同じことを考えたことは私もあります。
実際にやって、ナンバー照合でばれた人はビックリしたでしょうね。
ゲート通過時に「車の高さや長さ、軸数とナンバーを検知」
となっていますし、大阪次男さんの実体験を加味すると、
ETCの場合はこれに車載機の情報を全てもしくは一部を合致させ、
(ナンバーの代わりに車載機の情報を利用するのが有効な気がします)
一番高額な車種と判別するか、STOPをかけるのではないかと思います。
あんまり変なことをすると恥ずかしい思いをしそうですね^^
書込番号:2043862
0点
2003/10/20 03:32(1年以上前)
ちなみに車軸重量も「かってに!?」計量してますよ。
書込番号:2045356
0点
2003/10/20 03:53(1年以上前)
トラックなどは、手動発券時よく車種区分を間違えられ、出口にて自己申告で訂正することがよくあり、出口にてナンバーでキセルをチェックする機能まではありません。
書込番号:2045370
0点
スーパーオート・・・に行きこの機種の購入を考えましたが、値段の総額を聞いてやめました。機械13800円+セットアップ3000円+取付工賃8000円+消費税1240円=26040円とのことで5000円キャッシュバックを考えてももう少し検討してからと思いました。
取付工賃も少し高いし、私自身年間5万円も高速代を使わない人間には少しもったいない気がしちゃって。
でも高速の出入り口の渋滞時は欲しくなっちゃうんですが。
0点
2003/10/13 08:18(1年以上前)
スーパーオートバックスの広告の品で9000円で時々出てますよ。
セットアップ料3000円で取り付けを自分でやった場合を検討しました。
そうするとETCのなんたら報奨金(?)が5000円で、50000円先払いで8000円のおまけを適用すればつけてもいいかなぁという気になりますね。
ただし、現状で50000円も先払いする余裕は無いし、民主党ががんばれば高速道路はタダになるからETCは要らなくなるし。。。
というのが結論ですかね
書込番号:2024188
0点
2004/04/04 22:20(1年以上前)
取付料金高いですね。自分は近所のオー○バックスの閉店セール30%OFFで購入しましたが、取付3000円て言われましたよ。それももったいないので自分でつけましたけど。
書込番号:2666879
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

