このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年4月24日 13:55 | |
| 0 | 5 | 2009年4月23日 13:36 | |
| 4 | 14 | 2009年4月23日 09:54 | |
| 0 | 3 | 2009年4月15日 18:37 | |
| 3 | 8 | 2009年4月14日 15:36 | |
| 15 | 60 | 2009年4月11日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > デンソー > DIU-9200 (FB)
DIU-9200の後継の09年モデルが秋以降に発売が先送りされました。5月7日にトヨタ ダイハツ純正のデンソー製09年モデルが発売予定ですので、本来ならば同時期に仕様変更すべきですね。パナソニックは5月に 汎用およびトヨタ ダイハツ純正ETC車載器が発売予定です。
1点
ETC車載器品薄、品切れでオートバックスや自動車販売会社で各店ともに200人くらい給付金付きの予約が入っているそうです。
もうゴールデンウイークまでに利用できるようにするためには、給付金を諦めて、Yahhoオークションか楽天オークションで落札するしかないです。
セットアップ済みの品もあるようですから、興味のある方は覗いて見てください。手頃な金額の品もまだありますよ。
ETCカードのICチップも品薄らしいです。UCカードかセントラルファイナンスカードをお持ちなら、即時カード発行器の置いてあるオートバックス店に即行しましょう。すぐに発行されます。
0点
>ETC車載器品薄、品切れでオートバックスや自動車販売会社で各店ともに200人くらい給付金付きの予約が入っているそうです。
財団法人高速道路交流推進財団 の115万台分に関しては、先着順ではなかったかな?記憶違いだったらごめんなさい。
おそらく、今月末で終了でしょう。統計を取っていますが、今週末に100万台乗せして、おそらく月末に予定台数に達すると思われます。
書込番号:9398393
0点
当機種とは関係ないのですが質問させて下さい。
当方ヤフオクで落札し、自分で取り付け、ETCカードを作り、あとはセットアップのみなのですが店に行けばすぐやってくれるのでしょうか?予約制だとか?あとは料金は?五千円くらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9435234
0点
ETC品薄の今なら、オンラインセットアップ対応のオートバックス店舗や自動車販売会社で、その日の整備士の予約状況にもよると思いますが、1時間程度でできると思います。私の場合自動車販売会社で、自分で、ETC車載器取付後の持ち込みで30分程度でした。
オンラインセットアップ店はネットでETCとオンラインセットアップをキーとして検索すれば、判ります。
オンラインセットアップ店でない場合は3週間くらいかかるようです。
品薄の今が待ち時間なしのチャンスだと思います。メーカーが増産している製品が充分に市場に出回り始めると、セットアップも混雑すると思います。
書込番号:9435290
0点
書き忘れました。セットアップ料金は2650円程度です。
早めにオンラインセットアップ店を訪ねましょう。
書込番号:9435305
0点
ありがとうございます。便乗値上げしてなければよいのですが、オンライン店が近所にあるので一応電話してから行ってみます。
書込番号:9436120
0点
3月12日から始まったETCの助成金目当てに、10:00開店の千葉県内のオートバックスに開店と同時に行きました。
すでに30人くらい並んでいて1時間半ほど待ち順番が回ってきたときに棚に残っていたのが、一体型が三菱重工MOBE-110少々、分離型が三菱電機EP-738B少々とデンソーのDIU-92002台とDIU−50011台という具合でした。非常に込んでいて値段をよく見る余裕もありませんでしたが、うる覚えでMOBE-110が7,800円、EP-738Bが12,800円、DIU-9200が14,000円程度、DIU−5001が9,800円という具合でした。私は、スタイルより値段と機能重視なのでDIU−5001にしました。スタイル重視の方は三菱電機の方が良いように思います。
あまりの込み具合に、本日の取り付けができず、一週間後となるそうです。
全国でも同様の光景となっているのでしょうか?
1点
こんにちわ^^。
助成金受付可能な所は、どこでも凄まじい状況らしいですよ^^;。
ガソリン価格も序々に上がり始めてます^^ww。
因みに↓下記首都高の指定3箇所では、ETC無料配布してるのは知ってますよね^^?w。
(取付費のみ別途で、カード加入が条件ですが^^w)
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200903110255.html
ETCでこんだけ国民が動くのだから、国がもっと政策してくれれば経済状況も良くなるだろうにね^^♪。。。
書込番号:9243418
2点
こんにちわ!
私も助成金目当てで今朝開店30分ぐらい前にオートバックスに並びました。
で、30番目。
開店10分後ぐらいには80番ほどの待ちが出てましたね。
やはり今日は何処でもすごい状態みたいですね。
私は東海地方なんですけど、デンソーのこの機種は表示価格8800円でした。
そこから5250円引いて、セットアップが2600円ぐらいだった気がします。
取り付けは自分でやったので、トータル6200円ぐらいで買えました。
首都高の取り付けまで無料ってのはすごく魅力的なんですけど、地域がダメでしたね…
お店で取り付けしてもらう人の話をちょっと聞いてたら、4月中旬以降でしか作業できないって言われてました。
取り付けをやってみたら1時間ちょっとで出来ました〜
お店に自分で取り付けする方法みたいなパンフレットがあったので、挑戦してみてもいいかもしれないですね〜
でもこの機種は型落ち?になるのですね。
まぁ、ETCは機能がどれもほとんど変わらないみたいなのでこの値段でアンテナ分離+音声案内が出来て満足してますね〜
明日以降在庫が無くなることも大いにありえそうですね〜
書込番号:9245399
1点
大阪府民です。助成金があったのでオートバックスで取り付けました。
機種9800円、セットアップ手数料2625円、取り付け費5250円。
そこから助成金5250円を引いて合計12425円でした。
13日の13時頃店にいきましたが、手続きをするのに約2時間。
取り付けは17時30分からでした。
分離型だと、あまり目立たない位置につくので、私としては十分満足です。
ちなみに、私はETCカードを持っていなかったので、
まだ高速に乗ることはできません。
ETCカードは、車体にETCを取りつけていても、いなくても、
発行できるので、早く作っとけば(発行依頼)よかったと思いました。
書込番号:9251988
0点
今日、オイルやその他の小物を買いに自宅近くのドライバースタンドに行ったところ、ETCはすべて在庫切れで予約も不可能との張り紙がしてありました。まさしくETC狂想曲ですね^^
書込番号:9252281
0点
会社の部内で先週末にETCを購入できたのは私だけだとわかりました(驚)。同僚と話していて、ETCカードが知らぬ間に下に落ちて、高速の入口でバーに衝突したりする人がいるので、カードの挿入口は上向きにつけた方がいいとのアドバイスがありました。当たり前のようですが、重要かも!
取り付けは今週の土曜なのでレビューはそれ以降に書き込みたいと思います。
書込番号:9256799
0点
土日にカー用品店を旦那と周りましたが、どこも品切れ状態。
ネットで色々探し、クレジットカードとETCカードを作ると車載器が格安で購入できるタイプのを申し込みました。
その車載器が「DIU-5001」で、車載器+セットアップ費+送料(無料)で\4,800です。
ここの書き込みで説明書があれば取り付けも出来るようなので、旦那に頑張ってもらおうと思っています。
書込番号:9259489
0点
今日は平日で、かつ、イエローハットとかのカー用品店でないタイヤ販売店
(補助金交付指定店)に行ってみました。
そしたら閑散としていて、ETCについて聞いたら、「現在、取り扱いを止めております」
だって・・・ まだ始まって一週間も経たないのに・・・ なんか商売が下手だな〜
と思いました。
折角のこのETC狂想曲、なんで金儲けしないんだ? 在庫がなくなったのは判るけど・・・
最初から大量に仕入れるとか・・・ 便乗値上げしても売れるのにね〜
それとも、これは ど田舎だけかな? 都会はタイヤ販売店でも商魂たくましく
売っているのかな?
書込番号:9261740
0点
自分もキャンペーンを利用してセットアップ料金・送料まで込み込み4800円で入手しようと思ってます。
コレですね
↓↓↓↓↓
http://card.c-nexco.co.jp/campaign/etc_close.html
最初は首都高カードのキャンペーンを利用しようと思っていたのですが、先日行ってみたら既に先着60台が終わってしまい入手できなかったので・・・・もーコレでネットから申し込もうと思ってます。
書込番号:9275849
0点
私も中日本のキャンペーンに3/21早朝に申し込みました。
登録料2600円込みで4800円。つまり、車載機本体は2200円という計算ですね。
http://card.c-nexco.co.jp/campaign/etc_request.html
カードが送られて来て、その後、車検証などを送ることによって、車載機が送られてくるようです。
さて、どのくらい時間が掛かるか。HPによると、連休に間に合うか、微妙な感じですね。
最初、楽天でETCカードをと思いましたが、年会費525円。
で、セゾンで作るのがいいかなとおもい、申し込み。
その後、このキャンペーンを発見。
年会費無料ならカードは複数あってもいいだろうから、とりあえず、これで行こうとおもいました。
書込番号:9282946
0点
カー用品店を6件回り
電話で10件確認しても
どこにもETC車載器の在庫はありませんでした。
最後の頼みの綱で、
NEXCO中日本のC-NEXCOプレミアムドライバーズカードを申し込みました。
まさかカードだけ届いて、ETCは在庫無しってことはないですよね?
書込番号:9289951
0点
私は21日に取り付けを完了しました。今週末に使ってみますので、レビューに書き込みます。
支払方法は助成金を受けるためには2年の分割にする必要があるらしく、オートバックスの場合、1回目が「ネット金額−100円」、2回目が「2年後にコンビニ支払で残りの100円」となるそうです。引っ越しなどして2年後に100円を払わなければ助成は不成立となり、後ほど5,250円を請求されるようです。
取り付け位置は、センサーをフロントガラスの上部センター付近、本体をハンドルの下辺りにしました。正直に言って本体はカードの入り口側しか見えないため、ETCにデザインはあまり関係ないと思いました。音声案内の音量は調節しても結構大きいです。
助成に関しては4月も延長される方向のようですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090318AT3S1800E18032009.html
今回の助成は100万台までで、四輪車95万台、二輪車5万台までだそうで、以下のページでカウントされているようです。
http://www.etcjyosei.com/
書込番号:9293658
0点
千葉の海さん、こんばんは。
早めの申し込みが功を奏してよかったですね。
>本体をハンドルの下辺りにしました。正直に言って本体はカードの入り口側しか見えないため、ETCにデザインはあまり関係ないと思いました。
盗難を考えると賢明な設置場所だと思います。なぜか三菱電機はデザインに力を入れていて、カタログなどでいかにもETCがついてますみたいにPRしていますが(笑)
書込番号:9294525
0点
初使用しました。スムーズに機能したと思います。
土曜日に使用したところ、首都高が500円になるのは日曜祝日ということでした(涙)。ただし、ETCはもともと割引制度があるので、680円でした。
http://www.driveplaza.com/info/090313_02_info.html
エンジンをかける前にカードを入れていなければ、「カードが挿入されていません」と大きな音声案内が聞こえて、少しびっくりします。これは同様にエンジンを切る時にカードを入れっぱなしだと、同様の案内が聞こえます。音量ボタンと履歴ボタンを同時に2秒以上押すことでOFFにできるようです。
ETCレーンはバーでしまっているので、通過する直前で開くため、ある程度減速しておかないと危険かなと思いました。料金所が近づくとブザーで知らせてくれるのでETCのある車線へいく心構えができます。
機能としてはスムーズで満足しました。音声が割れているのが気になった点です。
書込番号:9319837
0点
自己レスです。
3/21に申し込んだ者ですが、4/23に、本体来ました。
ETCカードは申し込み後1週間で来ました。
その後クレジットカードが来て(1週間ちかく、留守にしていたので受け取りが遅れました)
同封されている本体の申込書で申し込みました。
それが4/7頃だったとおもいます。
そして、4/23に本体が到着しました。
1週間、私の都合で遅れたのを差し引くと、申し込み後、約3−4週間で到着ということだとおもいます。
http://card.c-nexco.co.jp/campaign/etc_request.html
ステップ1がこのHPよりは早かったとおもいます。
ETCカードは1週間でしたが、その次のクレジットカードがその数日後に来ていました。
本体が来るのは、HP通りでした。
以上、報告でした。
書込番号:9435498
0点
3月に頼んだのに、商品切れて困ってます、ディーラーに頼んだものの、くるの、6月になりそう、それに、ばいくのETC、国産車に比べて数倍高い、ボッタくりすぎだろ!!
それでも着けちゃう俺がいるんだけどね。
0点
今でも助成金付で格安販売している店はありますよ。一軒だけですけど。
高くてもセットアップ込みで\5,800+送料\600
振込と書類申請をすぐにすれば、一週間以内に届くはず。
この口コミにも、以前紹介してあるんですけどね。
書込番号:9392969
0点
今でも 助成割引で売っている店ってあるんですか!?
定価が設定されている車載器をかなり高い値段でオークションに出している店がある中
助成割引でお安くユーザーに販売している店って尊敬しますね。
書込番号:9398335
0点
黄金週間の長距離フェリー・・・まだ空席があるみたいです。
休日1000円のおかげだ!
通行料1000円に浮かれてるけど、車がSA・PA、道路上にあふれかえっているんだろうな、クワバラクワバラ。
0点
5月の連休は地獄でしょうね。でも、それ以外はあまり変化がない気がしています。
私はフェリー割引き待ちです。
書込番号:9373938
0点
私も、1,000円高速の実施中の2年間の大型連休は、ETCを付けていない人達にとっては、逆にフェリーのチケットが取りやすくなって、快適なのでは?と思います。(又、ETCとの併用もアリのような気も)
現在、「週末の高速混雑がさほどでもない」という理由は、ユーザーが賢いからだと思います。
大体が、「割引方法が複雑過ぎ」だと思います。
「4月29日までは2重取りされる場合があり、差額の返金も行いません」と公言されて、正確な料金判断が困難な長距離ルートの旅行プランが立てられる訳もなく、控えているだけで、皆、「4月29日以降は、完全割引実施となるので、自分で面倒な計算をしなくても、機械が勝手に最安料金で計算してくれて、損はしないだろうから、それまで待とう」と考えてるんじゃないですか?
「ゴールデンウィークだけ混んで、それ以降は平常通りに戻る」と考えるより、「4月29日以降の週末から、本格的に交通量が増える」と考える方が自然だと思いますが?
書込番号:9374627
1点
大して変わらないのでは?
そもそも、燃料代や現地での費用は変わりません。それも、多分割引を複数回利用するのは全体から見れば少数派でしょう。一過性の混雑しかないでしょうね。
まあ、ゴールデンウィークくらいは例年より多少混むのかな。
書込番号:9376665
0点
さぁ、どうなんでしょうね。連休以後の交通量が増えるのかどうか?
大人数の家族ならETCを使った車移動は経費が安く済むのでいいと思いますけど、
日本全体でみたらどうでしょう。今の交通量の少なさは恐らくETC機器自体の
普及率の低さという問題な気がしています。
今後、それも増えるでしょうから車の量も必然的に増えてゆくんじゃないですかね。
自分的には首都高速料金をどうにかして欲しいです。
休日限定にせず、枠も軽や普通自動車だけに限らず。
個人的に思うことは遠出するときは車よりも列車や飛行機が余程便利です。
車移動に費やす時間がもったいないです。
あとはETCを搭載したレンタカーの充実ですかね。
遠隔地での移動でかつ車でないと行けない場所もあるので。
車ばかりでなく他の交通機関との組み合わせの中で賢く使いたいです。
書込番号:9376671
0点
ゴールデンウィークって なんか、浮き浮きしません?
理性では大渋滞判ってるんだけど ETC車載器つけたくなっちゃうんだよねぇ。
だけど、多分普段の休日 それほど(ほとんど)高速使わないし・・・
今の「千載一遇のチャンス 高い値段で商売します」のスタンスの店が多い状態
では つけるの考えちゃいます。
着けるとすれば 連休終了後 助成金なくなっても安くなってから。
(品薄の反動で 在庫ダブつき値崩れしてるだろうから)
書込番号:9377992
0点
>品薄の反動で 在庫ダブつき値崩れしてるだろうから
GW後、本当に こうなっていれば良いんだけど・・・
まだまだ買いたいけど買えなかった私のような人が、ごまんといそうだねー
書込番号:9378772
0点
GW過ぎても値崩れはないんじゃないですかね。
むしろGWは状況を悪化?させる一因になるのではないかと危惧しています。
第一、メーカー自体にモノがないですから。
需給のバランスがあまりにも悪い。
品物が充実して価格が以前の状態になるのは恐らく今年の初冬あたりまでは
必要かと思います。
この状態にほくそ笑んでいるのは国交省の役人だけですね。
欲しくても買えない消費者、売りたくてもモノがないショップ、及びメーカー
一体誰が得をしたのか考えてみる必要があります。
書込番号:9379193
1点
同感。
値崩れは期待薄でしょうね。
もともと売れていなかったのですから、メーカーがそれほど増産するとは考えられません。
ショップが在庫の利幅を削るくらいのものでしょう。
書込番号:9393082
1点
各社のHP見たのですが疑問が解けなかったので、コールセンターに聞いてみました。
まず繋がらねぇー何日かトライして昨日やっと会話に成功しました。
1)乗継とは?
回答)地方部料金所で1度流出→特定道路経由→地方部料金所流入と言ってました。
首都高経由・東名阪均一区間その他など(HP参照)
名古屋→広島で金曜日18:00名古屋IC→名神経由→大都市近郊通過時金曜日(平日)21:00頃→広島IC土曜日朝流出だと2100円で良いのか、金曜日走行部分は割引適用外なのか?
回答) 1)の特定道路(大都市近郊部・金曜日に通過)ですが連続して走行(途中に料金所がない)なので流出ICの日時によって割引適用を判断するそうです。この例だと2100円(都市部近郊、夜間割)
このルートは3月28日から地方部+特定道路+地方部ですが、2重徴収は行わない(HP記載済み)
2)金曜日に流入→月曜日に流出、
回答)割引適用(本四連絡道路は適用外)
乗継では、適用外もありHPなどよく確認してほしいとの事(乗継後流出日、割引適用は乗継前地方部料金所流出日より翌々日までに流出ルールなど)
独り言・・金〜月で地方部周回コースでSA,PA巡りして、流入ICの1つ前か後のIC流出したら半額料金100円とか200円で3日間遊べる???なんか出来ちゃうのかなぁ。でもこれはさすがに聞けなかった。
いろいろまだ出てきそうですね。
0点
>独り言
・・・に対して
SAには、遊べる『ハイウェイオアシス』以外にも、泊まれる『ハイウェイホテル』とかあるみたいですね。
例えば『多賀SAハイウェイホテル』
[八日市IC]-(多賀SA)-[彦根IC]・・・1区間[\700円(半額なら\350円)]
この区間を利用するのに、「ハイウェイホテルの居心地が良すぎて、2泊、3泊、それ以上、泊まっちゃった」とか、”正当な理由”がある場合、何かしらの時間・日数制限とかあると都合が悪いんじゃないでしょうか?
っていうか、この値段だったら、新割引「どこまで行っても\1,000円」関係ないですけど。(笑)
書込番号:9259490
0点
カレコレヨンダイさん こんにちは
独り言にお付き合い、頂きありがとうございます。
地方部、周回コースでこれやって、1区間分の料金ではなく、もし後から請求されても特割\1,000円が保険って事で、高くても1000円で済みますしね。
音声付ETC付車で現金払いでの走行中、いつもはエンジンかけた時だけ「カードが・・」のアナウンスなのに中央道大月JCT河口湖方面だったかな?を走行中「カードが入ってません」ってアナウンスされた事があります。道路、上に自動ネズミ捕り機かな?って思っていたらETCシステム??
SA.PAにも設置して有る所があるのでは?それでカード確認と走行情報収集してたりして・・・
書込番号:9260020
1点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん
>走行中「カードが入ってません」ってアナウンスされた事があります。
・・・貴重な情報をありがとうございます。気を付けます。
ん〜それでは、私も一度、走行中にETCカード抜いてみるか!(どっかでしゃべるかな?笑)
書込番号:9260139
0点
今日、早速、高速でETCカード抜いて走ったら、結構、あっちこちでしゃべり出しました。
やっぱりSAの入り口も、そうでした。
それと、関係あるのかどうか分かりませんが、覆面パトに捕まりました。(カードを抜いているヤツが走ってるとか情報が出るとか?)
スピード違反でなんですけどね。(36kmオーバー、-3点:反則金\35,000円)
6年ぶりぐらいかな〜、せっかくのゴールド免許が・・・。(泣)
これから0点に戻るまでの3ヶ月間は、『我慢の亀走行』をしなければ。
皆さんも気をつけて下さいね。
2月には、警らのパンダをいち早く見付け、捕まりそうな他の2台の車に警告(窓を開けて手振り合図と、パトを後ろからハイビームでライトアップ)してあげて救ってやったというのに・・・ツイてない時って、こんなモンですね。(どっちにしろ、覆面は分からんかっ?)
最後に・・・
『日本にもフリーウェイをー!!!』(←心の叫び)
書込番号:9264148
2点
35000円の貴重な検証ありがとうございます。
先行はダメです。優秀な先行選手を見つけ、番手で勝負しましょう。
書込番号:9264349
0点
カレコレヨンダイさん なんて言ったらよいやら・・・身を削っての貴重な検証ありがとうございます。
ETC進入して道中カード抜く人滅多にいませんから、皆さん知らないのは当然ですよね。
そんなにあっちこっち道路内やSAに設置しているのですね。やはり走行情報管理してるのでしょうか???
取りあえず料金所出口では通過させといて、後日改めて請求とかありそう・・コワァー
"ゆわ"規制区間で"ぬぬお"なら自分も出ちゃいますょ。ひょっとして"ぬあお"で・・・
書込番号:9264483
0点
お二人共、励まして頂き、ありがとうございます。
名神だったんですけど、年中『制限速度80km/h規制』ですわ。(今時100km/hの所あんのかな?)
んで、交機の方の寛大な解釈(書類上は”116km/h”と記載で青キップで済んだ)に感謝しています。(深夜サービス?)
片側、3車線の最右に遅いファミリーワゴン、中央に大型トレーラーが並んでブロックされた状態だったので、イライラしていたら、最左が一瞬空いたので、左から追い越しを掛けた所、後ろから一部始終を見られていたので、ぐうの音も出ませんでした。(←ひたすら低姿勢でスイマセン、スイマセン 苦笑)
交機の人の口癖『左からは、あかんわ!』をまた聞く破目になるとは・・・。
高速に乗ると、つい”昔の血が騒ぐ”もんで。(別に急いでいた訳ではありません)
一般道でトロトロおっちゃん運転が長くて(走行距離も少なかったし)取れたゴールド免許なので、点数の方は諦めもつくのですが、最近出費が増えた上に、高額反則金が痛い!
まんまと、NEXCOと警察に寄付させられてるような気がして来た。
書込番号:9265355
0点
なるほど。なるほど。
ETCブームで車が高速に溢れ、警察屋さんも高速に店を構え、次から次にカモネギ状態。
という訳ですね。
「毎度ありがとうございます。またの違反を御待ち申し上げてあります」
肝心のETCもないのに、「助成するよ」との掛け声をかけて、善良な市民を狂喜乱舞させ、
よってたかって どんどん御金を巻き上げるという企画が、成功していますね〜
書込番号:9266778
1点
ぬうわkmオーバーではなかったんですね。名神って全線80kmだったんだぁ知らなかった。
通割、カード3枚使いとか深夜割、半額などで京都までは結構行ってたんですがこれからは、気〜つけょぅ
お面パトってバックミラー越しに見て、室内天井部分にボコって内側にふくらみがあって、変な(ヤバソーに見える?)2人乗ってて、異様な雰囲気あるよね。
2bokkoshiさん 結構高速使うけど、今までもしょっちゅうあっちこっちに、ひまわりさんは、高速バス停で暇(間違い、監視)してますから、これからも増員してまで暇しないのではないでしょうか
>肝心のETCもないのに、「助成するよ」との掛け声をかけて、善良な市民を狂喜乱舞させ、
よってたかって どんどん御金を巻き上げるという企画が、成功していますね〜
自分は、ETCそれなりの年数使っているので、今さらあわてている人は???
最近取り付けた人達へ、取り合えず28日(20日)に使ってみよう思っているのなら、前日までに1区間でも試し乗りして下さい。
休特割日に殺到しているゲートにいきなりって、何かの不備で事故、渋滞の元凶にならないように。。お願い試し乗りしてぇぇぇ
書込番号:9268040
1点
う〜む
「飲むなら和酒」様のように、結構高速利用している人にとっては、料金が安くなること
より、ブームに乗って大量に溢れる高速初心者の方が心配なようですね。
もらい事故に遭わないよう、御祈り申し上げております・・・ ・・・
6月には、私も高速初心者になりたいな〜 なれるかな〜
それまでにETC、安く手に入れることができるかな〜 心配だにゃ〜
もし、手に入れることができたその時は、絶対にひまわり様に捕まらないよう、飛ばさない
ようにしよう! って、大量の高速初心者で、50km/hしか出せなかったりして〜
そんなこと、ないよね〜
書込番号:9271694
0点
2bokkoshiさん こんばんは
「飲むなら和酒」これいいですね、これに改名しようかなぁ
>ブームに乗って大量に溢れる高速初心者の方が心配なようですね
私は、移動するなら昔からほとんど、深夜から早朝にかけてですので、その時間帯に急に増える事はそうないと思っています。朝に現地について観光1日中ってのが好きでして・・・
まだ取り付け完了していらっしゃらないみたいですが、助成金申請も期間延長もしたし、増産もしているので(三菱電機製は)きっと6月までには助成金ともども余裕で大丈夫でしょう・・と思います。
バージンロード、気をつけて楽しいご旅行を
書込番号:9272661
0点
あれれぇ〜(コナン風)2度目 カレコレヨンダイさん 私の変身〜〜も・・・・・
書込番号:9272734
0点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、どうも。
いや、昨日、力作を書き込んだんですが、削除されてしまったようです。(残念!)
ちょっと過激だったからだと思うんで、今度は消されないように、サラッと流す感じで・・・
捕まったのは『京都-大阪間』で『3ナンバーの黒いセダン(セドリックかな?最近の車種に疎いもんで自信ありませんが)』でした。
それと、日中〜22:00頃までは、白バイにも気を付けた方がいいかも?
話は変わりますが、今夜のニュースで、助成金の最新情報がやっていました。
ようやく助成の台数が発表されました。
太っ腹の【100万台】・・・とはいえ、普及率2%UP程の効果しかないけど。
5,250円×100万台=52億5千万円也
今までのセコさからすると、本腰入れ始めた気はしますね。
書込番号:9273807
0点
5,250円×100万台=52億5千万円也ってすごい
でももっとすごいのはこの台数が動いたら申請費用2625円×100万台、全額とは言わないが自動的にバックするって事
購入者は大体10000円位支払っているみたいなので市場も活性してるのでは。アッソウさん定額給付金より効果があったって喜んでたりして
スレ題に戻って 今回の1000円ばかり目につきますが、観光バスの高速代割引対象時間走行すれば事前申請でその上3割引する改正・・・スキー深夜便ツアーだと深夜割使って事前申請して有れば3割引。。半額した上にそれの3割引??65%引き2年間はバスツアーも激安が出てきますよこれは・・
もうひとつ平日割引のネックに100km以内との規制も100km超えても100km分は割引対象になる
これは良く見直してくれたって思いますね。
たとえば利用区間が115kmとかだと1度100km以内で出なければ割引の対象にならなかったからね。
書込番号:9274912
2点
なんだか徐々に今回のETC割引が分かってきたような気がします。しかし複雑で、時間曜日によって全部把握するのはムリですね。なるべく安いときに走りたいが、それでめちゃごみならどうしようもないし。
まだ始まってないのでなんともいえませんが、ゴールデンウィークの頃はどうなることやら。
書込番号:9276274
0点
数々の情報提供ありがとうございます。
この休日特別割引についてまとまったページがないor分かりにくいoe分散している
で情報収集にかなり手間取ったため、叩き台という感じでスレ立ててみました。
静(SIZU)さん へ
>私の読んだ記事では土日のどちらかでゲートをくぐらないと駄目というような記事を見たことがあります。
通勤割引と違い、土日をまたいで高速道路上に乗っていてもOKです。
でも、大都市近郊区間のような継続乗車区間を跨る時間によってはダメなケースがあるようです。
もう紙の料金表だけではもう正確な料金ははじき出せない時代になっちゃいましたね。
運輸業の方々には重荷がのしかかるのではと懸念しています。
複雑な料金体系になってしまい、高速料金の予測が立てづらくなってしまった事と
競争上、ETC料金の最安値ベースで輸送料金を算出しても渋滞などに事情より最安値の料金にならなかったりと
経営はかなり圧迫されるのではないでしょうか。
書込番号:9276381
0点
自分のスレにレスしたつもりが・・^^;
こちらも活発そうで何よりです。
書込番号:9276388
0点
んで、結局、NEXCO中日本の「新料金検索システム」が稼働し出す3月末頃になると、アクセスが集中して、再びサーバーダウン。
ナビの料金計算機能も役に立たず、新設道路情報の更新も無く、お得なルートが分からず、渋滞にも巻き込まれ、無駄な出費が増える・・・。
ネット環境を持たない人なら、尚更、詳細分かりませんわな〜。
1,000円だと思わせて置いて呼び込み、本当は、もっと料金が掛る場合が殆ど。
その浮いた収入で、広報のチラシを大量に発行し、不満の回避と共に印刷業者も潤う。
素人でも予想がつきます。
原油価格が、久々に50ドルを付けましたが、ガソリンが高騰してしまったら、せっかくのETCブームも立ち消えになってまうんとちゃうかな?
書込番号:9277285
0点
◆ホントに国民のために成るの → 休日割引
◆何だかね〜(^-^ゞ最近の日本国政府の景気対策 → 向かってる先が違うような気がするのは、キット私だけなんでしょうかね
◆そもそも、マイカーを持ってない(持てない?)人達には全然恩恵が届かない駄政策じゃないかね?
◆高速道路(株)のETC拡売対策案なら容認も出来るが、割引いた差額を後から政府が補填したりはしないんでしょうなぁ〜(^-^ゞ
血税を使う政策があまりにも思い付きでなされてないですか?皆さんはどう考えます?
◆高速道路(株)から思えば、高速道路を走りたい車は全部ETCの取り付けを義務化して、ゲートを無人化できれば現行料金の1〜2割で収支は確保出来るのではないでしょうか?(世界一高い日本の高速道路料金)
書込番号:9280131
0点
↑同感です。
マイカーが増えて省エネにも逆行する。
自動車産業を公費を出したいなら電気自動車に助成を出せばいいし、
燃料産業に公費をつぎ込みたいなら家庭用燃料電池やコジェネレーションシステムにに出せばいいし。少なくとも休日1000円はまったくおかしいと思います。
制度も煩雑。
一層のことETCでの通常料金を値下げして、必要なところだけ割増しにしたほうが分かりやすいと思う。
書込番号:9280594
0点
今回のETC狂想曲は、橋本知事が「詐欺集団」と断言した国土交通省。その天下り機関、
なんちゃらかんちゃら(ETCに寄生する天下り団体、細分化されて100くらいあるらしい)
が企んだとのことです。
あまりにもETCが普及しない、つまりは自分達のところに金が入ってこない。そこで、
太郎君達を操って、もともと高速代を無料化するための費用[5000億円/年]を利用して、
景気対策という隠れ蓑を着せてやっちゃったって。その証拠が「ETC限定」とのこと。
これはここ、価格コムに登場した賢者様からの受け売りです。
(ちょっと間違っているかもしれません)
簡単に言えば「御役人様の、御役人様による、御役人様のための措置」ということで、
米国で言うところの「陰の政府」にあたるみたいです。
我々国民は、目先のことで一喜一憂しますから、この騒動は当然のことでしょう。
さすが東大,京大卒等々頭の良い方々が大勢いるところですね。
ちょっと残念なのが直ぐにETC本体がなくなったこと。
3/12から2週間限定の助成措置は、国民を焦らせて狂喜乱舞させるためには、素晴らしい策
でしたが、如何せん、ETC本体が直ぐ品切れになったというのは失敗です。
いや、もしかしたら1回で終わらせず、2回,3回と、より多くのドジョウを狙った策略
かもしれません。なにしろ日本の頭脳が集結していますからね。陰の工場では大量にETCが
生産されているかもしれません。
ということは、ETC本体がないのに、自分で取り付けるために、ベンリヒューズとか内装外し
とか買って準備している、ボクチャンも報われるということだな。 ヤッター!
御役人様、一生懸命踊りますから、早くETC狂想曲第二段始めてクダセー 御役人様〜
書込番号:9280777
0点
そうですね、車を大量に走らせればエコとは逆行してしまいますね。しかも大渋滞などが起きれば無駄な排ガスが増えるだけかもしれません。
もともとの狙いは、地方を活性化させるでしたっけ??車もっていない人はあまり関係ないし、それならジャパンレールパスを国民が買えるようにするとかあっても良いと思いますね。それなら鉄道利用の落ち込みも避けられる?
書込番号:9281072
0点
カレコレヨンダイさん または識者の方
ETCカード抜いたら喋りまくる件ですが気になった事が2点あります。
質問1 車線上でも注意されたのですか?
→高速走行中の通信は向いていないはずだと思って
質問2 ETCはナビ連動型ですか?
→ナビのおせっかい機能では?
邪推ですけど、ETCの記録だけでは取締は事実上不可能だと思います。(ETCオービスとか噂されているようですが)
思いつく理由はこんなもんです。
・高速走行中の通信に向いていない(はず)ので証拠能力としてはオービスよりも大幅に劣る
・車内ETCの電源を抜くだけで簡単に無効化できる
・ETC非登載車には無力
・1区間だけ180km/hで走って他は法定速度で走るような局所的な速度違反には対応できない
ただ、通信記録をリアルタイムに高速警察に渡しての現行犯逮捕は可能かと思います。
書込番号:9281598
0点
ただ今戻りました。多くの方々からレスありがとうございます。
静(SIZU)さん地域・交通カテではお世話になりました。
刈谷PA、観覧車もあって温泉もあって買い物があって・・・一般駐車場もありなんて言う事無しですね。ちょっと置かせて貰ってもいいんでないかいって。
福山和明さん、umm...さん はじめまして
お国の政策の愚策は昔からですし、昭和38年(1963年)には栗東〜尼崎間が開通し現在46年経過しております。償還期間45年と言ってたのは、いったいどこに行ってしまったのでしょう??この区間は本当なら無料ですよね。
愚策に言いたい事は山ほどあると思いますが、せめて車を持っているといろいろの税金取られるのですからちょっとは得した気分に浸りたいなぁっと思っています。
2bokkoshiさん
いろいろ材料を揃えているのに、肝心の本体がないとは・・・残念!! 田舎の私の所は、黄色い帽子とか自動後進とか、今日広告でガンガン助成費使えますって、入っているのにねぇ 設定台数100万台には、なんとか財団も申請手続きが追いつかないので来月まで延長は確実・・と思います。早く入荷すると良いですね。あぁそれと せっかく内張りはがし購入したのならアクセサリーソケット(シガーライターソケット)裏側にACC+−がいるので繋ぐのが簡単ですよ。そこまでなんとか内装が捲れればですけど。。
井上トロんさん ようこそいらっしゃいませ
こちらのスレ主さんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9262723/
>ETCカード抜いたら喋りまくる件ですが気になった事が2点あります。
>質問1 車線上でも注意されたのですか?
→高速走行中の通信は向いていないはずだと思って
まず私が気づいたので、報告までと。それに対してカレコレヨンダイさんが先日検証して頂いた次第です。
上にも書きましたが私がETC付車でカード無しで走っていると「カードを入れろ」と言われました。100km走行でも相互検知可能と言ってたような??今ソースは有りません 実際に110km走行時に注意されました。
>質問2 ETCはナビ連動型ですか?
→ナビのおせっかい機能では?
走行中「入れてね」と言われた時のは、ETC単独型です。現在のは連動ですけど、まだ検証はしておりません。
ひまわりさんに捕まったうんぬんは、カレコレヨンダイさんが書かれているように「だったりして」という事で・・・
走行中に又SA,PAに入って、しゃべったという事で自車の位置情報(どこを走っていたのか)を過去ログとして、把握しているのではないかと、
報道では、昨日(20日)の先行ルート、海ほたるは、早朝より駐車場が満車状態、本四連絡道は通常の連休の35%増 讃岐うどんも2.5倍以上の売上だとか 皆さん賢く使う権利を行使しているようですね。
書込番号:9283522
0点
さっそくのご返答ありがとうございます。
>上にも書きましたが私がETC付車でカード無しで走っていると「カードを入れろ」と言われました。100km走行でも相互検知可能と言ってたような??今ソースは有りません 実際に110km走行時に注意されました。
ちょっと調べました。フリーフロー型ETCを通過したのではと思います。
主に出口や経由地に配置して環境ロードプライジングで活躍してるようです。
料金所のETCと違い180km/hまで対応できるとか。
恐ろしいですねぇ。
書込番号:9284026
0点
私の場合の詳細を報告致します。
まず、ナビと連動は、していません。
ETC車載器から『ETCカードが挿入されていません。エラー01です。』と報告があり、「エラーインジケーター(オレンジ色のランプ)」が点滅し続けます。
その状態で、再度、ETCカードを挿すと、セットアップの時のように、「スタンバイインジケーター(緑色のランプ)」が点滅を繰り返すのですが、再び、「エラー01です。」のアナウンスの後、エラー表示に戻り、もう一度、抜き挿しを繰り返したら(2度目で)、ようやく『ETCカードが挿入されました』とアナウンスされ、正常動作に戻るという感じです。
また、エラー表示が点滅している状態で、一旦、電源を切り(エンジンを切り)、再度、電源を入れる(エンジンを掛ける)と、何事もなかったかのように、普通の動作に戻る事は確認しています。
それと、「警察の方に情報が行くのでは?」と思ったのは、ここ3ヶ月間程、「同じルート・同じ時間帯・同じ速度(←笑)」で、過ごして来たのですが、一度も覆面パトに遭遇した事がなかった(すれ違う車を覗き込んで確認したりもしていた)ので、
『ETCカードを抜いて走行している怪しいヤツが、こっち方面に向かってるみたいだから、ちょっくら巡回してこい』・・・みたいな、会話があったのでは?と思った次第です。
書込番号:9284461
0点
フリーフロー型ETCというのですね。本線上、SA,PA設置目的が「カードを入れてください」の警告だけの為で設置とは考えにくいですね。やはり、この車はどこを走ってきたのかを収集しているのかな。
本日の朝刊で各社の利用状況が発表されてます。
アクアラインは先週末の24%増、神戸淡路鳴門の大鳴門橋が75%増、瀬戸大橋で102%増、多々羅大橋で83%増
環境とかエコもすごく大事だと思います。しかし地方に活気が出てくるのも良い事ではないでしょうか。
書込番号:9284783
0点
福山和明さん
>◆高速道路(株)から思えば、高速道路を走りたい車は全部ETCの取り付けを義務化して、ゲートを無人化できれば現行料金の1〜2割で収支は確保出来るのではないでしょうか?(世界一高い日本の高速道路料金)
できません。料金所の収受員の方々の給料は、夜勤があるにも関わらず恐ろしく安いです。ETCレーンの設置によって収受員の方々の人件費が劇的に減っているならば、とっくに通常料金はもっと安くなっているはずです。
必ずしも充分な改革だったとは思いませんが、道路公団が民営化されていなければ全レーンがETCレーンになっても、ほとんど値下げされなかったのではと思います。
不透明な天下りと随意契約、不要な支出の削減などが必要ですね。
書込番号:9285019
0点
カレコレヨンダイさん
報告ありがとうございます。
感想ですが・・ETCが関係しているとは思えませんでした。
どんな人でも覆面を漏れなく発見できるとは思えないし、
ETC記録を取締りに使うというのは色々な面で無理があるからです。
・高速警察に渡して現場へ急行させる→いざ到達したら法定速度じゃ手がだせない
・オービスのように後から出頭させる→誰が運転したかが分からない
・じゃあカメラつければいいじゃん→複数ドライバーが乗っていたら誰を出頭させる?
・車の所有者を出頭させる?→まだそんな法律じゃないはず
上の理由からETCは取締りには使えないというのが私自身の考えです。
昨日の時点ではそこまで考えていなかったのですが。
という訳で覆面とオービスがなければ思う存分飛ばしてください。責任は一切もちませんが(笑)
書込番号:9285101
0点
佐竹54万石 さん
あーねぇ(^-^ゞ
確かに愚策の連続で真面目にこの国の将来を考えたら『お先真っ暗状態』です。
怒りがあるうちはまだ可能性を信じてるって事なんでしょうが(^-^ゞ
アメリカの保険会社のボーナス事例を考えれば、まだまだ可愛い → 日本
そもそも『税金は払うもの』という観念を覆して『税金は貰うもの』だったんですね〜(^_^ゞ
貧乏人がチマチマ払った税金は一部の利権者(金持ち)がまとめて貰うもの、確かに『カネは天下の回りモノ』ではありますが…
PS,高速道路の料金受領係りの方の給料が高いとは決して申していませんので、念のため(^^ゞ
書込番号:9285167
0点
私も高速走行中にETCが抜けてしまっていて、「入れてください」と、機械に言われたことがあります。この情報が警察まで行っているとは考えもしなかったのですが、実際そうならば、情報社会って恐ろしいですね。
しかしそうだとしたら、車を使った犯罪での検挙率が増えるかも??
書込番号:9285209
0点
こんにちは
ETCでの情報が高速隊に流れるのではと、意見がありますが、取りあえず、組織は別物ですから、警察から要請が発動されてから、精査して提出となるはずです。勝手に取られている銀行などのカメラ映像とかと取り扱いが一緒だと思います・・・てか、そう思いたいですね。
名称を教えてもらったフリーフロー型ETCが色々のところに設置されたのは、自車の移動した範囲を収集しているだけだと思いますよ。誤請求などでその道路通った覚えがないとか、の時の確認作業とか
将来的には東名→名神→新名神→名神→東名周回コースを徘徊して(実行する人がいるかいないかは??ですけど)一区間分、しかも半額100円とかで、出てしまっても何かの計算式にて、計算して後日請求されるなんて事もありえるかも。
それでも心配なら助手席の人に流入後すぐカード抜いてもらい、流出前にさして貰えば入りと出の部分しか記録が残らないでしょう。しかし人間ですから入れ忘れをしてしまいそうで危ないとは思いますが
書込番号:9286486
0点
ETCはシステム上、また現行法律上、速度取り締まりや職質、警察のデータ収集には使えません。また使う価値もないでしょう。
だいたいなぜETCカード抜いたら怪しい車なのか?その程度で警察がいちいち駆けつけると本当に思うのか?
区間平均速度違反でどんな切符が切れるというのか?
普通に考えるばわかることです。
Nシステムも同様。(まだ比較的転用しやすいけどそれでも現実的ではない)
この話題はもう終わりでいいすかね?正直、延々とこのしょーもない妄想の雑談が続くのはうざいです。
書込番号:9290354
3点
トダエリカさん
>この話題はもう終わりでいいすかね?正直、延々とこのしょーもない妄想の雑談が続くのはうざいです。
わざわざ書き込んでくれてどーも。こっちも見てくれって頼んでないので、今後はスルーで・・・
>Nシステムも同様。(まだ比較的転用しやすいけどそれでも現実的ではない)
識者のトダエリカさんは、当然知っているとは思うが ETC装置の持ち主と、Nシステムの持ち主は違うよね。Nシステムは警察がその目的で設置してるから収集した内容を利用するのは当然でしょ。
ETCではそのような事は、ないのではって言ってるのが読めないのかな?
レスは不要です!!!
書込番号:9291035
2点
↑同感! (o^-')b
◆他人の言動を規制する意見は『意見』とは言わないと思うなワシ(^3^)/
『人はそれぞれ』
自分の意見を聞いてもらいたいなら、人の意見も聞きましょう。 → これは当たり前ですよね?
子供じゃないんだし…
中には居るのよ『ボードリーダー』みたいな事を書いて気持ち良くなる御仁がね( ・∀`)/~~
折角なら皆楽しく集いましょうぜ!(^o^ゞ 4649〜
書込番号:9291142
1点
皆さん、詳しいですね。勉強になります。
私の言いたかった事は、
「現在のシステムでの直接検挙が無理」というのは、なんとなく知っていた(笑)ので、「定時巡回」以外の「臨時巡回」をする切っ掛け(情報源)にはなるのではないかという事でした。
素人の推測なんで、あまり向きになられても困りますが・・・。
書込番号:9291659
0点
おはようございます
>折角なら皆楽しく集いましょうぜ!(^o^ゞ 4649〜
これからも4649で〜す。
本筋のスレですが、実施されれば渋滞が心配・・・やはり結構交通量増えてましたね。
アクアラインでの交通量の統計です。
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h21/0323/
22日は夕方強風により2時間強通行規制があったのに30000台とは・・・
本四橋3路線も軒並み大幅増、場所によっては2.2倍も
http://www.jb-honshi.co.jp/news/pdf/090323news-1.pdf
お金がないないとよく街頭インタビューなどでは言ってますが、価値があると判断すれば、皆さん行動を起こすのですね。
書込番号:9295727
0点
カーナビが1,300円です。と、言うのに料金表示が650円と出ると『やりぃ!儲かったかも?浮いた650円でジョッキが飲める』と、思うのは人情です(^^ゞ
しかし、安く出来るならこの際全線の料金を見直さないか?そもそも、高速道路なんて独占企業で、通行料金も自分勝手な試算でこのぐらい戴かないと維持管理・保守点検が出来ないとか、もっともらしい理由をつけて値上げをする。この体制は何とかならんかね?
それに、いつも通る道は幹線道路だから綺麗にゴミひとつ無い、草一本無い綺麗な道作りがされてますが、たまに九州や四国などに遠出をすると…、『これが同じJHの有料道路?』と自分の目を疑いたくなります。道路は草ボウボウ、ゴミは路面に転がってますよ(^^ゞ
あんたらほんとに真面目に仕事をしてるの?と言いたくなります。
そもそも、景気が悪いのは、公共料金が高いからじゃないの?
宅配料金は業者の企業努力により『安く・速く』成りました。電話もNTTだけの時より数段良くなりました。
やはり何事もお上に一任してると民百姓の為には成りませんな(^-^ゞ
郵政、JR、JHの民営化は必須でしょう?
書込番号:9295950
0点
こんにちは
>カーナビが1,300円です。と、言うのに料金表示が650円と出ると『やりぃ!儲かったかも?浮いた650円でジョッキが飲める』と、思うのは人情です(^^ゞ
ETCカード3枚使って通割300km成功させた時、ヤッターって喜んでました。
車載器珍しい時期に取り付けてウン万円の自己満足の優越感、味わってました。←単なる新し物好き
でも考えたら千円高速←(チョア!さんが使っていたのを拝借してます)アッソウさんが、上限千円にしますって言ったけど、取りあえず民間会社だよね。総理がヤマダのテレビ千円にしますと言ったら問題でしょ・・・とらえ方が違うか?
おぉイカン・イカン又スレから外れてるぅ
書込番号:9297034
0点
おおスゲー(^3^)/
300kmとは脱帽もん(^^ゞ
中々思い付かないちゅうか実行できないですよね〜(^3^)/
書込番号:9301247
0点
◆ヤマダのテレビ千円論
差額を政府が出せば国民は皆喜ぶよね〜(^3^)/
しかし、その金は血税だからして同じことか(^-^ゞ
んや千円高速も血税だから…高速通らにゃ損だべよ
世の中弱い者が巻かれる運命なんやね(^-^ゞ クソ〜
書込番号:9304091
0点
>ETCカード3枚使って通割300km成功させた時、ヤッターって喜んでました。
これって見付かると後で請求来るようなことをテレビで言ってた様な気がします。まあわざわざ調べることもしないと思うんですけどね。
ところで1000円にする差額分は政府がどのように負担するのでしょうか?交通量が2倍になったとして、その分全部負担するとなると、各会社は2倍の売り上げになるということでしょうかね?
書込番号:9305453
0点
静(SIZU)さん
「交通量が2倍になると、高速道路側の売り上げが2倍になる」
・・・つまりは、そういう事でしょ?
「利用者から見て安くなった分」の差額は税金で補填するんですから。
で、その予算が「5,000億円」ですから、一応、『2年間』という期限は付けましたが、この5,000億円が、2年も経たず無くなってしまった場合、期間短縮するかも知れませんよ。
追加予算を組むかも知れませんし、逆に、予算が大幅に余ってしまった場合は、期間延長するかも知れない。
いずれにせよ、高速道路の売り上げが上がった分、「何かに無駄遣いする」のではなく、『莫大な借金を早期に完済する為の繰り上げ返済』に使って欲しいですね。(←民主党の主張と合致するんで、ケンカしなくて済むんじゃないですか?)
書込番号:9305866
0点
こんにちは
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 よーするに、こーそく道路の元締め
ここからNexco各社が賃料払ってどーろを借りて商売して、売り上げから賃料返済していく
今回は、アッソウさん(国)が言ったので、民間会社に千円にしろとは、言えないので借金返済機構にNexco各社にショバ代を2年間すーごくやっすくしてあげなって言った。
それを受けて借金返済機構(独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構)の国への返済期間・計画を変更
http://www.jehdra.go.jp/pdf/riben/r011.pdf
後はここに分けわからない書きまわしで書いてあるような、国と「なし」が付いたって
天下り機構もただ有るだけではないんですね。なんたってお互いに気ごころ知れてるお友達だもんね。。
書込番号:9306075
1点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、ご紹介頂いたリンク拝見しました。
21ページ以降が、その話ですね?
ここに書かれているのは、『NEXCOの賃料=高速道路工事に掛った借金の返済』という意味ですか。
表にあるのは、減額された賃料の支払い方法のようですが、元がどうだったのかが分からないので、どういうメリットがあったのか、よく分かりません。(減額してやると言っても、借金が減る訳でもなし)
返済期間が延びたのか?利息が安くなったのか?
それとも、『5,000億円使って、借金の元本を減らしてやったから、表のような緩い返済計画になりました。つきましては、「どこまで行っても1,000円」の収入でも、十分払える筈だから、料金収入の差額の配分は、各社で勝手に調整して、計画表通り返済してくんなはれ。』という意味っすかね?(そういう事であった方が正しい使われ方だと思うけど)
税金5,000億円も使った政策だというのに、その使われ方がハッキリしないというのは、説明不足だと思うな。
書込番号:9306452
0点
こんばんは
私的な解釈なので間違っているかもしれませんので、訂正の程よろしくお願い致します。
NEXCOにショバ代、2年間安くしてやるから千円高速!実施しろよと上から目線で元締め、そして「お上」には上目使いでアッソウさんが言った為上納金2年間減ってしまったけど借金返済機構としては、この2年間も資金計画通りの金額が必要なので、減ってしまった分を補填をして下せぃ.てな構図(・_・)v
書込番号:9308537
0点
え?つまりは、この表は、『向こう2年間分の返済』だけで、他に載っていない借金も、まだある訳?
元本減らす事考えろや〜。利息含んだ返済分の穴埋めしてどうする〜。
「国鉄→JR」の借金処理方法を知っていれば、なんとなく推測出来る事ではありますが・・・
国鉄時の借金(25兆円)→JRに債務の返済義務なし条件で民営化→その後、借金を完済するどころか250兆円(利息で元の10倍)に膨れ上がってしまった。
わざと借金を返さないようにしてるのが見え見え〜。(利息で儲けてる側の考え方ですな)
これ、普通の家庭で考えれば、すぐ気が付く。
こんな古い考え方(騙しの手口)、ネット社会が消し去ってくれる事を願う。
書込番号:9308884
0点
おはようございます
新料金表アクセス開始
朝方はすぐアクセス出来ましたが、今激遅
http://210.142.241.195/sys/DriveCompass.html?&optCrTp=2
書込番号:9309512
0点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、情報ありがとうございます。
今、確認しましたら、従来の検索システム『料金・経路検索』に行き先を入力して先へ進んで行くと、「ETC割引料金」の表の『休日特別』という項目に、『○』が追加されてました。
その『○』印をクリックしたら、新割引適用後の料金が表示されるようになっていました。
ギリギリセーフでしたね。それにしても、前日になって、ようやくとは・・・。
ヒヤヒヤしましたが、自分で計算していた金額より、何故か『\100円安かった』。
・・・どういうこっちゃ?高いよりは良いけど、よく分からんシステムだ。
書込番号:9311562
0点
◆いよいよ始まりましたね千円高速(^3^)/
通常の2割アップの交通量だそうです。(^-^ゞ
『笛吹けど踊らず』に成らねば良いのですが(^-^ゞ
なにしく二年間で五千億円の大盤振る舞い。とても赤字国債を発行してる国の政府が考える事とは思えないよね〜(^-^ゞ
もし、このまま景気が浮揚するならば。
『今までの公共料金が高過ぎて政府が儲けすぎじゃないの?』だいたいやね、ばらまき財源があるなら公共料金をやすくしたらどうよ(^-^ゞ
と、思うわなぁ〜(^3^)/
書込番号:9314858
0点
ほんま、ニュース観てんけど、交通量多くないやん ヤレヤレ
書込番号:9315399
0点
1,000円高速使って来ましたー!
土曜の1時に大阪(名神豊中IC)出発→東京(中央道高井戸IC)10時頃着が、『片道\2,150円也(750+1,000+400)』
全然1,000円とちゃうけど、安く上がりました。
制限速度を守る(←ほぼ?)と、道中、全然眠れないので、談合坂SAまで辿り着いた所で爆睡してしまって、朝6時前に八王子料金所を通過するのは無理(首都圏側:深夜5割引使えず、休日3割引適用)でした。
今まで深夜5割引は「0時〜4時まで」だったのが休日深夜割引「22時〜6時まで」に広がりますので、今後は、なんとかなるじゃないかと思います。
高速の混み具合は『普通』でしたね。(笑)・・・でも、ここぞとばかりのバイク軍団を見ましたよ。
東京に着いてからの一般道の方がめちゃ混みで、しんどかったです。
なんか、東名の方が工事で車線規制の所為で、東京乗り口までの環八が大渋滞してました。
「こんな時に工事なんてすなっ!」と思いましたね。
まっ、「これから・・・」って、とこでしょ。
以上、ちゃっちゃと用事を済ませ、即行で帰ってきた者よりの報告でした〜。(あ〜、ねむ・・・笑)
書込番号:9319086
1点
(^3^)/ ご苦労たまぁ〜
さぞ眠かった事でしょうね。ゆっくなさって下さいな。しかし、若いからこそできる事でしょうね〜(^^ゞ
◆もっと根本的な景気対策は無いものですかね?
ほんと!名前だけに踊らされてる総理大臣に教えてあげたいよ。
◆無意味なバラマキ予算が使えるならば、私なら未就学児童と70歳以上の医療費無料とかさぁ、あぶれた人を雇用しての国立農業センター構想とかね、弱いところに肩入れをして国力を上げれば景気も良くならないかな?
ワシが総理大臣に成ったらば…、やりたい施策は山ほど有るんやけどなぁ〜(^^ゞ
書込番号:9319240
0点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん こんにちは
資料ありがとうございます。読んでみましたがいまいち理解でいませんでした。増収分がそのまま返済に使われるのならいいのですが。また無駄遣いにならないよう祈るのみです。
まあとりあえず滑り出しの混み具合はこんなものでしょうかね。毎週安いので、あわてて出かけるものでもないでしょうし。ゴールデンウィークあたりに一気に車が押し寄せてきそうな気がします。家族4人で電車で移動するより、車のが明らかに安くなったわけですからね。みな節約で車に流れると、すごいことになりそうです。
書込番号:9319453
0点
土日に高速乗って来ました。
しかしETC買いそびれたくちなんで、往復で7000円也。
ETCカード自体は前もって作って有ったんですけどねぇ。
それにしても、道路公団には5000億の税金からの補填に、
ETCの助成金も税金でしょ?
今期の公団は売り上げが上がって、役員給料もアップ!でウハウハ・・
にしたら、本気で殺意覚えるね。
世の中土日休みじゃ無い人多いし、やっぱ疑問な制度ですね。
東北自動車道は「50」km/h規制区間が有りました。
こんな所で捕まったら・・と思ったら、反対車線で見事に
覆面に捕まっている車が、50km/hオーバーは確実だったでしょう。
ご愁傷様としか言い様無いです。
書込番号:9321789
0点
あっ、ちょっと勘違いしてました。
金曜日の22:00出発というのは、ありえないですね。(←割引対象外ですわ)
東京側からでしたら、別の割引『早朝夜間割引(22:00〜6:00)5割引』使えるからOKですが、大阪側からだと、何の割引もない(使えたとしても3月30日からスタートの平日全時間帯3割引だけですわ)
土曜日の22:00出発だと5割引使えますが、金曜日だと土曜日の0:00に変わるのを待ってから出発しないと5割引にならないので無理。(従来の深夜割引[0:00〜4:00まで]は変わらず)
[22:00〜6:00]までなら8時間ありますが、[0:00〜6:00]に絞られてしまうと6時間しかありません。
制限速度80km/h×6時間=480km
↑ノンストップでも、東京まで間に合いません。
仮に100km/h出ちゃったとしたら間に合いそうですが・・・(笑)
時間に余裕が無いと、途中のSAやPAで、のんびり休憩なんて、してられませんので、SA・PAはトイレや給油にしか使ってもらえなくなり、売り上げ倍増なんて無理かも知れませんね?
「割引をフル活用しよう」としている人には敬遠されそうな問題。
”時間の縛り”をなんとかしないと、逆に皆、出発前に食料を買い込んでしまって、SAやPAに、ちっともお金を落としてくれないなんて事に・・・。
P.S.
談合坂SA(上り線[東京方面行き]側)の『北海道豚丼』、『東京醤油ラーメン』・・・うまかったっす!(笑)
下り線側は期待しない方が良いみたいですが。
書込番号:9321971
0点
こんにちは
nuxy.byiafさん はじめまして 交通量、滑り出しの午前中はそれ程多くなかったみたいですね。
カレコレヨンダイさん やりましたねぇ。。さっそく千円高速!初利用ですか しかも大阪⇔東京とんぼ帰りとはすごい
福山和明さん >ワシが総理大臣に成ったらば…、やりたい施策は山ほど有るんやけどなぁ〜(^^ゞ
その時は所属政党の政党員になっておもた〜い一票を投じたいと思います。
静(SIZU)さん あの資料ほんとうに判りずらいですね。ただ言える事は、高速道路株式会社・独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 (ナガっ以降は借金返済機構)とも、千円高速!実施しても自分達は痛くも痒くもないって事だけははっきりしてますね。
STOLさん はじめまして 土日に高速利用したのに、ETCが間に合わなかったとは・・・7000円、車載器が間に合ってればここで6000円分元が取れたのに〜残念でしたねぇ
>逆に皆、出発前に食料を買い込んでしまって、SAやPAに、ちっともお金を落としてくれないなんて事に・・・。
SA・PAは期待していたようなの売り上げにはならなかったと言ってましたね。多くの人が食料を先に用意して、トイレと休憩場所としてだけで利用したのかな?
各社の利用状況が発表されましたね。
東日本
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/head_office/h21/0330/
中日本
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/090324164734_1.html
西日本
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0330/
本四高速
http://www.jb-honshi.co.jp/news/pdf/090330news-1.pdf
おまけ こんなの見つけちゃいました
http://www.jb-honshi.co.jp/etc/antenna.html
書込番号:9325242
0点
確かに日帰りキツかったっす。
東京で28日に開かれた某イベントを観る為だったんですが、開場入りしてイベントが始まるまでの待ち時間の間ウトウトしてましたので。
本当は、0時ちょうどに出発する筈だったのですが、東京滞在中の駐車場を調べて置くのを忘れてて、出発直前に気付き、調べてたら出発が遅れてしまったんです。
それで談合坂SAに着いたのが5:35頃だったので、八王子料金所を6:00前に通過するのが無謀(これ以上捕まるリスクは負えないので)に思え、諦めたのでした。
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、
>おまけ
・・・のリンク先、意味深ですな?
先の【『裏技』が使えないよ】というネタばらし(警告)でしょうか?
「NEXCO中日本エリアでは使えた」という情報がありましたが、少なくとも、NEXCO西日本エリアでは通用しないと・・・。
ハハハハ・・・1回(初犯)ぐらい見逃してくんないかな〜?もうしないから。他でいっぱいお金落としてますよ〜(T_T)
※注:出口を間違えると、言い訳のしようがないので、笑って誤魔化すしかないです。orz
電話が掛ってくる悪夢にうなされてるから、ここ一週間寝不足なんです。(爆)
書込番号:9325854
0点
高速道路周回コースに関してこのような事発表されましたね。
http://www.c-nexco.co.jp/info/charge/090410165145_1.html
この中で
>また、通行料金は、当社において確認の上、ご利用経路に応じた適正な料金をご請求させていただきます。
やはりあっちこっちでチェックされてるんですねぇ。
書込番号:9379313
0点
やはり飲むなら日本酒でしょ!!さん、めちゃめちゃタイムリーな情報ありがとうございます。(昨日、発表されたばかりやん)
ん〜、さすがにプログラムの変更で対抗して来たか!(笑)
既存の裏技を楽しんでいた皆さん、私がミスった所為かも知れません。すみません。<(_ _)>
(チッ!もう使えねぇな!)
でも、休日特割(1,000円高速)日に、やったら上限の1,000円で、ゲートが開かないなんてトラブルもなく、合法利用出来る事になるんですよね?(それならそれで、私にとってはメリットがあるんですが)
まっ、システムも逐次改良されて行って、ズルが出来ない(←いや、もうしませんて(^_^;))ようになってるようなので、皆さんも変な気を起こさず、正々堂々、快適に利用しましょう。お後がよろしいようで・・・(←どこが?とツッコまれそう)
書込番号:9379448
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

