ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ETCカードの有無

2004/09/14 19:15(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D

スレ主 WRX−Stiさん

設置してから、いろんなICで動作確認していますが、今のところ私のシガライター(スイッチ付き)接続で問題ありません。
ところで、カタログには
カード全収納(700・800共通)として
車外からカードの有無が判別しにくく、セキュリティーに優れています。
と唄っていますが、私のカードは白っぽいせいか中にカードが入っていることは挿入口を見れば分かります。
tatsuya113さんの取り付けHPを見てもカードが入っていることはよく分かります。(勝手にリンクしてごめんなさい。)
http://www.13net.ne.jp/etc/cy-et800d.html
まあ、運転席の位置から見るから余計に分かりやすいのかもしれませんが・・・。
最初は完全にカードが本体に入りきって、全く外からは見えないのかと思っていましたが、ここだけが少し残念です。

書込番号:3264456

ナイスクチコミ!0


返信する
YouGAIAさん
クチコミ投稿数:231件

2004/09/14 23:37(1年以上前)

WRX−Sti さん、こんばんは。

ずいぶん古いデータですが、こんなページがありました。
http://etc_users.at.infoseek.co.jp/rep_termdef_main.html
ここでいうカード丸見えの半挿入に対して、カードはほとんど見えませんよ、という全挿入ですね。Panaは初期から全挿入のようです。しかし、これら写真を見ると、カッコ悪くてしかも高かったんですねぇ。

まあ、挿ささってるかなと見ないと見えないと思いますので、そんなに気にしなくても。盗ろうとする人は、挿ささってるかなと見るんでしょうけど。でも、シガーライタ仕様だから通常は外されてるのでは? 私はほとんどいつも外してます。慣れないもので、SAでの休憩の際にもカードだけ抜いたりしましたが、慣れてくるとしないだろうなあ。

書込番号:3265684

ナイスクチコミ!0


tatsuya113さん

2004/09/21 02:30(1年以上前)

確かにカードは見えますね。
私としてはカードを入れてるかどうかの確認が
見て直ぐに出来るからこの方が良いですが^^;
SA・PAで車から離れる時はカードは抜きませんが、
長く離れる時はカード抜きました。
本体をしまうのが面倒だったもので^^;
抜いた理由はカード盗難の為って事もあるけど、
あの位置に置いていると本体が直射日光で熱くなって
カードに影響があるんじゃないかと心配になったからです。

ページへのリンクは問題ないですよ^^

書込番号:3292939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

勉強になりました!

2004/09/20 19:48(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 あくびしゃんさん

今日京都市内最大級のバックスでパナソニックのCY-ET800Dを購入しました。一体型か分離型かとても悩んだのですが、特にセキュリティー面に不安がなかったので一体型にしました。割引が適用され本体価格は5000円ほどでとても得した気分です。スタッフのお姉さんもとても親切でした。割引のアンケートは、申込書の下に選択肢があり、それにチェックするだけの簡単なものでした。
デミオに乗っているのですが前に乗ってた日産からケンウッドのステレオを付けるのに購入しなければならない部品があったりで、走り回ったので、今回はバックスさんで取り付けもする事にしました。
今日出来ると言われましたが、時間がなかったので23日にしました。
今からとっても楽しみです。

カードはJOMOのカードにしましたが、ここのメッセージを読んで日本信販なら無料と知りカードを持っていたのでNICOSも申し込みました。
複数持ってても問題ないのでしょうか?

カードが来たら早速高速に乗ろうと思っています。
10月に祖母のいる岐阜まで行くのでそれまでにゲートをなぎ倒さないためにも実験します。

ここのメッセージを少し読んでから行ったので良かったです。皆さんありがとうございました♪

書込番号:3290763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 あくびしゃんさん

2004/09/20 19:54(1年以上前)

追伸です。
割引価格は5250円でした。関西地区だけのようでしたが・・・。
取り付け、セットアップ費用を入れて11000円ほどでした。
それと、三菱の液晶画面タイプの一体型は売り切れていました。
他にも種類がたくさんありました。パナソニックは薄型で格好よく見えました。
以上報告でした。

書込番号:3290788

ナイスクチコミ!0


hikki11さん
クチコミ投稿数:2144件

2004/09/20 20:15(1年以上前)

>複数持ってても問題ないのでしょうか?
問題ないと思いますが、何枚も持っている必要が無いのですぐやめましょう。
もし、盗まれたりしたら大変なので。

書込番号:3290898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

ETC-2600

2004/06/13 10:59(1年以上前)


ETC車載器 > ケンウッド > ETC-2500

スレ主 高いなぁさん

KENWOODのホームページで新しくなったETC車載器を見ました。
やっぱり値段(38640円)が高いですね。
私のカーナビはKENWOOD製ですが、購入を諦めて三菱のEP-423を着けました。

書込番号:2915796

ナイスクチコミ!0


返信する
チェロリストさん

2004/06/13 12:54(1年以上前)

ちなみに僕もKENWOOD製のナビだったので発売を待とうかと思いましたが
待ちきれずCY-ET700Dを5月に付けました!
でも待たなくて良かったかなって少し思ってます。CY-ET700Dで満足してるし、案の定値段がたかかったので・・・
ちなみにDENSO製のような感じですね!!
にしても、ナビ連動とは言え高すぎ!!他社がこれだけ安く販売しているのに何を考えているんでしょうか??

書込番号:2916182

ナイスクチコミ!0


ソニクさん

2004/06/15 17:06(1年以上前)

まじで高いですよね〜
私も待ちきれず、DENSOのDIU-3500を自分で付けました。
結構、KENWOODって殿様商売?!

書込番号:2924388

ナイスクチコミ!0


マジ?☆さん

2004/06/21 20:20(1年以上前)

高いですけど、ナビ連動って、便利なのですか?

書込番号:2946813

ナイスクチコミ!0


KEN_ONLYさん

2004/06/22 04:27(1年以上前)

確かに高額です。ナビとの連動により、関連案内・表示機能が追加されるとは言え、メリットがあまり感じられません。
すでにオプションETCをお使いのユーザーさんには大変失礼ですが、
この価格では、ほとんど自己満足の為の出費に感じられます。
デンソー製DIU−3500・3610がベースのようですが、
この価格差は一体何なのでしょう?
KENWOODで開発・生産出来ないのは仕方ないとしても
もう少し同社ナビユーザーの負担を考慮してほしいものです。

書込番号:2948679

ナイスクチコミ!0


知らんかった?さん

2004/07/14 02:17(1年以上前)

トヨタ純正ETCボイスタイプを買って、ETC2500のハーネスを補修部品として取寄せれば連動できますよ。2万くらいで収まると思います。

書込番号:3028084

ナイスクチコミ!0


知らんかった?さん

2004/07/14 02:25(1年以上前)

失礼しました。ETC-2600のハーネスの間違いでした。オートバックス等で取寄せ可能です。

書込番号:3028112

ナイスクチコミ!0


ほんま!!さん

2004/07/15 13:23(1年以上前)

知らんかった? さん 。ほんとですか!!トヨタ純正ETCボイスタイプ(デンソー製DIU−3500と同じ型をしているもの)で、ETC-2600のハーネスで接続してナビが本当に動くのですか!!
 ちなみに私はHDZ-2570iTSを使用しています。この機種でも作動したら即買いしますよ!!!

書込番号:3032674

ナイスクチコミ!0


嘘は良くないさん

2004/07/17 20:44(1年以上前)

知らんかった?さん何を根拠に?w
嘘はいけませんよ、私もやりましたが出来ませんでした!!

書込番号:3041076

ナイスクチコミ!0


けろんたさん

2004/07/20 00:28(1年以上前)

えっと、私はHDV−910とトヨタ純正ETC(DENSO製)使ってますが、知らんかった?さんと同じ方法で連動させて使ってますよー。
普通に連動して動いてます(笑)

書込番号:3050054

ナイスクチコミ!0


けろんたさん

2004/07/20 01:01(1年以上前)

補足
私の場合、正確にはETC-2600のハーネスを利用しトヨタ純正ETCの連動ケーブルを改造して連動OKとなってます。

書込番号:3050206

ナイスクチコミ!0


ピロ5555さん

2004/07/20 15:06(1年以上前)

知らんかった?さん、けろんたさんにお聞きしたいのですが、具体的にどのタイプのものでしょうか?デンソー製で純正ナビ連動の物なら何でもいいのでしょうか?ちなみに当方DVZ2300です。

書込番号:3051657

ナイスクチコミ!0


ピロ5555さん

2004/07/20 15:11(1年以上前)

追加でお聞きしますがトヨタの連動ケーブルも購入する必要があるのでしょうか?

書込番号:3051675

ナイスクチコミ!0


知らんかった?さん

2004/07/20 17:48(1年以上前)

ETC-2600のハーネスの値段と納期ってどれくらいでした?

書込番号:3052042

ナイスクチコミ!0


知らんかった?さん

2004/07/20 18:36(1年以上前)

>ピロ5555さん
DENSO製トヨタ純正ならOK。トヨタ純正じゃなくてもDENSOの利用履歴発行プリンタなどを繋ぐ外部インターフェースを持っているものなら連動可能のようです。

書込番号:3052165

ナイスクチコミ!0


けろんたさん

2004/07/21 00:42(1年以上前)

ちなみに私が今回使用したETCの型番は08685-00130で、ETC-2600の連動ケーブルは税抜き\6600、一週間程度の納期でした。
詳しくはナビのHDV−910の所に書き込みしてますんで、そちらを参照くださいませ。
ほんとにいとも簡単に連動しましたよ♪

書込番号:3053667

ナイスクチコミ!0


知らんかった?さん

2004/07/21 13:25(1年以上前)

ありがとうございました。1週間くらいで取れるんですね。値段は6600円と聞いたときは妥当なところと思ったんですが、片方だけでその値段はチト高すぎ…。結局二本ともだと、営業さんが言ってた「1万円くらい」というところになりそう。
http://www.kenwood-service.com/imdl/navi/B54-4420-00.pdf
ここの19ページ(周辺機器との接続)を見ると、何が必要でどう接続するかが良く分かります。けろんたさんはトヨタ純正ナビと繋げる為のハーネスを使用したので改造が必要でしたが、正式なETC-2600用ハーネスを使えば無改造でいけるでしょう。それでもトヨタ純正ETCのヤフオク相場が11000円、ハーネスが1万円として22000円ですから、十分元は取れますね。

書込番号:3055082

ナイスクチコミ!0


知らんかった?さん

2004/07/21 13:35(1年以上前)

(;゚д゚)ァ.... 、足し算間違えてるよ(恥)。まぁ、送料とか振込手数料とか入れた金額と思ってくださいw

書込番号:3055109

ナイスクチコミ!0


ほんま!!さん

2004/07/27 21:10(1年以上前)

知らんかった?さん、けろんたさんにお聞きしたいのですが、先日トヨタ純正ETC(純正部品番号08685-00130)とトヨタ純正連動ハーネス(純正部品番号08687-00140)を安くで仕入れて、今日ETC-2600の連動ケーブル(08685-00130)を注文してまいりました。あとは接続ですが電源系が今ひとつ分かりません。オークションで前モデル用(08685-00090/2003モデル)の電源コ−ドを購入して、連動ハーネス(純正部品番号08687-00140)と接続してみようと思いますが、ETC付属の電源コードを使用して電源を取るのには、どの様に配線したら良いのですか?

書込番号:3078038

ナイスクチコミ!0


けろんたさん

2004/07/28 02:32(1年以上前)

いまいち内容が理解できないのですが…ETC-2600の連動ケーブルは2つあるうちの、どちらのケーブルを発注なさったのでしょうか?両方発注しているなら、もしかしたら無改造でつくかもしれませんし、私と同じく分岐からナビ本体までの2芯のケーブルなら、お手持ちのトヨタ純正
連動ケーブルを切断し、中の5芯のうちの確か青と緑をETC-2600の連動ケーブルを切断したものと接続(同色同士で接続)し、残った赤・黄・黒をそれぞれACC・+B(常時電源)・アースに接続したら完成です。
あえて他の機種の電源ケーブルは使う必要がない(というか、連動ハーネスを繋いだら、他にはアンテナケーブルを繋ぐ場所しかない)と思いますが。
電源系のとり場所(ACC・+B・アース)は車種によって違いますので、ディーラー等に問い合わせるか、ネットで検索するなどしてご自分で研究なさるのが良いと思います。
質問の答えになっているかどうかは(?)ですが、おわかりになりましたでしょうか?

書込番号:3079849

ナイスクチコミ!0


知らんかった?さん

2004/07/28 02:57(1年以上前)

ETC-2600同梱の2本のハーネスを取寄せれば、無加工で付くはずです。トヨタ連動ハーネスも電源ハーネスも不要だと思います。とりあえず届いたらどこかに写真でもアップしてもらえると、こちらも話がし易いです。

書込番号:3079896

ナイスクチコミ!0


知らんかった?さん

2004/07/28 03:23(1年以上前)

http://www.kenwood-service.com/imdl/navi/B54-4420-00.pdf
あと上にも書いたけど、ここ見ました?
ここの「周辺機器との接続」を見れば、わかるっしょ。
図では省略されてるけど、二股になってるハーネスの先に、
ACCとかBATとかの電源系が付いてます。
けろんたさんはトヨタ仕様の二股ハーネス(純正部品番号08687-00140)だったから、
改造が必要だったけど、普通にKENWOOD仕様の二股ハーネスを
手に入れれば無改造でポン付け可能なわけです。

書込番号:3079923

ナイスクチコミ!0


カランコロンさん

2004/07/28 22:28(1年以上前)

けろんたさん、お久しぶりです。HDV-910ではお世話になりました。
私もあの後、トヨタ純正ETC(08685-00130)をセットアップの上、格安購入し、現在ケンウッドの連動ケーブル入荷待ちでございます。
トヨタ純正ケーブルも付属してもらったので、けろんたさんと同じ方法で接続する予定です。
今週中には入荷しそうなので、週末に取付出来そうです。
無事連動しましたら、ご報告させていただきたいと思います。
ちなみに総費用2万円位…
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:3082379

ナイスクチコミ!0


KEN_ONLYさん

2004/07/29 02:23(1年以上前)

皆様の書き込み、非常に勉強になります。ふと思ったのですが、
勇気を出してナビ本体のETCコネクタの元ケーブルを切断し、
直接T社純正ETCと接続すればさらにコストダウン出来るのでは?
T社純正ナビ接続ハーネスも省略し、ETC後部より直接配線を取り出せば
さらに良いのですが、さすがにそこまでされる方は少ないと思います。
けろんたさんが配線色を教えて下さいましたので、お気付きの方も居られるでしょうが、
K社、旧ナビ用VICSユニット接続ケーブルもETCコネクタ同形です。
ケーブル内線は、青・白・茶・黒・緑・黄・赤・紫・橙・灰+シールドの10+1芯です。
但し、ケーブル側コネクタ正面から見て上側、左から1・2・5番、下側左から1・2・3・5番、
しかピンが存在しません。つまり10芯の内、7芯しか生かされていない訳です。
「青」は間違いなく使えますが、「緑」はVICSの場合、遊び線となっていますから、
使えるかは今の所未確認です。興味ある方が居られましたら、確認はします。
ちなみにCDナビ用VICSユニット(ケーブル付き)ならオークション相場もかなり下がっています
1K円〜購入できると思います。

書込番号:3083310

ナイスクチコミ!0


KEN_ONLYさん

2004/08/04 02:40(1年以上前)

…VICSケーブルの利用は無理のようです。やはり「緑」は欠ピンの一つでした。
他にもGZ−1000用コミュニケーションユニット接続ケーブル(フル10ピン仕様×2)等が有りますから、お手持ちで不要な方は差込みの突起を潰し、
2分割されれば2本のケーブル作成が可能です。
私もこのケーブルで、T社純正ケーブルレスでETCを連動させてみたいと思います。
そこで、ETC後部3本の電源線横の配線色をお教え頂ければ幸いなのですが・・・

書込番号:3105134

ナイスクチコミ!0


Gotzさん

2004/08/04 22:54(1年以上前)

私も、ETC-2600用のケーブル、オートバックスで発注してきました。
が… 今日8/4で、納期9月末予定_| ̄|○ 在庫切れって……
ちなみに、カーナビは DVZ-2370iTです。届いたらまたご報告したいと思います。それまでは単独で使ってよう……(ToT)

書込番号:3107791

ナイスクチコミ!0


知らんかった?さん

2004/08/06 01:29(1年以上前)

(ほとんど売れてない)ETC-2600の生産数に合わせて作ってるから、品不足になっちゃってるんだろうね。ハーネスだけが単品で売れるとは考えていなかっただろうし。とはいえ、欲しがっているのはケンウッドナビユーザーに間違いなんだから、自社ナビユーザーへのサービスと思って頑張って作っていただきたいものですね。

書込番号:3111918

ナイスクチコミ!0


KEN_ONLYさん

2004/08/08 02:57(1年以上前)

ETC本体についてですが、T社純正・DENSOに拘る必要も無さそうです。
最低条件として外部インターフェイスケーブルが2芯であれば、
旧・新モデル・メーカーを問わず、ほぼ流用出来るようです。
万一2芯の通信ケーブル色が異なり、逆接続した場合も故障には至らないようです。
「ようです」連発で申し訳ないですが、私自身テストした訳では有りませんので、ご了承下さい。

※電源線と通信線の誤接続は間違い無く壊れますので・・・。

書込番号:3118971

ナイスクチコミ!0


なんとか・・・ね。さん

2004/08/09 17:49(1年以上前)

2300i 00130 設置完了しました。
2300i左から2本目上下 と 00130 左から2本 の接続で認識しました。
インターフェイスはRS−422のようです。
2610で接続できた方いますか?
RS−232のようなので信号が違う様な気がして00130を購入しました。

Ps.ナビ基盤より直接取ったので材料費は200円未満でした。
   00130側の抜けているピンは1本5円程で手に入ります。

書込番号:3124278

ナイスクチコミ!0


KEN_ONLYさん

2004/08/09 22:04(1年以上前)

なんとか・・・ね。さん、確かに履歴プリンタ用IFは私の知る限り他社を含めRS−232です。
その「RS−422」は初耳でした。
私の一つ前の書き込み情報は、某電装店(!の店員さんからTELで仕入れた情報です。無視して下さい。
つまりは、そのRS−422が、車載機とナビの通信規格なのでしょうね。

書込番号:3125224

ナイスクチコミ!0


ベリィさん

2004/08/19 02:21(1年以上前)

皆様の書き込みを参考にさせていただき、ETC-2600連動ケーブル+トヨタ純正ETC(08685-00130)+ナビ(HDV-910)での連動がうまくいきました。
そのときにした実験ですが、パナETC(CY-ET500D)(※I/F線は青・緑の2芯)は、ETC-2600連動ケーブルを使っても連動できませんでした。連動失敗の後、パナETCとトヨタ純正ETC(08685-00130)を入れ替え(同じコネクタでした)たら、純正ETCをナビが認識してくれました。
現在の接続状態は、純正ETC+パナ電源ケーブル&パナハーネス(CA-EC30D)&ETC-2600連動ケーブル+ナビになってます。

書込番号:3159684

ナイスクチコミ!0


MEK2さん

2004/08/27 02:37(1年以上前)

私も連動させるべくECT-2600のケーブルをお盆前(8/6頃)に頼んだのですが、8/17に回答があり「電源ケーブルは9月中、ナビハーネスは11月頃になります」との事。(オートバックス回答)無いのは仕方ないので待つことにしましたが3ヶ月待ちですか・・・進展があったら報告致します。

書込番号:3189282

ナイスクチコミ!0


Gotzさん

2004/09/03 19:09(1年以上前)

今日、9月末納期(2ヶ月待ち)と言われてたETC-2600用のケーブルが届きました。

で、意気揚々と、トヨタの08685-00130も買ってあることだし、これで付けられる〜!!
と思ったら落とし穴が…(泣)

そう。税抜き\6600という数字だけ覚えていたので、これでOKと思いきや、二股ハーネスの方を調達し忘れていたんです…_| ̄|○

これ、「ETC-2600用の二股ハーネス」ってオートバックスで伝えれば分かりますかね?

あぅ〜〜 さらにまた2ヶ月くらいかかるのかな……(´・ω・`)

書込番号:3219097

ナイスクチコミ!0


IX64さん

2004/09/19 21:32(1年以上前)

この伝言板を参考に、トヨタのETCにナビ連動ケーブルをつけて
ナビ連動をしましたが。
ケーブルをKENWOODのサービスパーツをバックスで買いましたが
高いですね・・・・
連動ケーブル 6600円(税抜き)
電源ケーブル 6000円(税抜き)
でした。
トヨタの連動ケーブルを加工した方が良かったかな

書込番号:3286125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この型ではないのですが

2004/09/15 14:56(1年以上前)


ETC車載器 > CALSONIC > ETC-8000

スレ主 ラリ−コンさん

カルソニックの日産純正、商品コードB59A0−C9901分離型
ETC以外の機能(音声案内など)は不要で、
とにかく安く上げたい方お勧めです。(¥9,800+消費税)
当方マークUクオリスですが、
メーターパネルを外してメーターユニットの上にアンテナを設置しました。
結果センターから20cm位右に付く事になりましたが、
問題なくゲートは開きました。
本体はグローブボックス内に両面テープで取り付けました。
ですからETC装着車だと気付かれる事はありません。
ちなみにナビのアンテナもダシュボード内に付けてあるので、
外からは見えません。
これって防犯対策上重要な事ですし、なにしろ見た目スッキリです。
セットアップはバックスで(¥3,000+消費税)でした。
ご参考までに!




書込番号:3267737

ナイスクチコミ!0


返信する
hikki11さん
クチコミ投稿数:2144件

2004/09/15 15:40(1年以上前)

ちなみに、トヨタ純正でも10500円で買えますよー。

書込番号:3267839

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラリ−コンさん

2004/09/15 17:19(1年以上前)

デンソーの¥10,000のやつですね。
アンテナの厚みがカルソニックは5mm位なんですが、
デンソーのは15mm位有ったもんですから。
それにデンソーのはフロントウィンドウに貼り付けるタイプなので、
向きがマ反対で自分のクルマに付ける事を考えた場合、
ややこしい事になるのでカルソニックのそれにしたんです。
けして20円をケチった訳では有りません。

書込番号:3268071

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラリ−コンさん

2004/09/15 17:23(1年以上前)

↑20円ではなく200円の間違いでした。

書込番号:3268081

ナイスクチコミ!0


k-yoko2さん

2004/09/18 08:19(1年以上前)

私は昨年9月に発売当時取り付けしました。
日産プリンスでセットアップ料込み(税込み)で12,915円でした。セットアップまでディーラーでやってもらうと少し値引きしてくれるのかもしれません。
私もアンテナはインダッシュに付けてます。
特に現行日産車にお乗りの方は専用ハーネス付属や取り付け説明書がとても丁寧なので取り付けは簡単にできますよ。

書込番号:3279008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

身障者の利用について

2004/09/06 11:04(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D

スレ主 山奥のタヌキさん

過日の質問にお答えいただきありがとうございました。
お陰様で、手続きがよく分かりました。
まずは、本人のETCカードを手に入れることですね。
これからもいろいろとご教示お願いします。
まずは、お礼まで

書込番号:3230348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

料金還元、車載器購入支援

2004/08/10 20:57(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

クチコミ投稿数:14930件

ETC料金還元、車載器購入支援を発表!

http://www.mlit.go.jp/road/press/press04/20040810_2/20040810_2.html


12,074円から5000円引き=7074円になるのかね?

書込番号:3128800

ナイスクチコミ!0


返信する
購入希望者2さん

2004/08/11 00:12(1年以上前)

イエローハットやオートバックスでやっている、カード入会5000円キャッシュバックも秋以降続くのでしょうか?

書込番号:3129791

ナイスクチコミ!0


通りかかりものさん

2004/08/11 19:18(1年以上前)

>イエローハットやオートバックスでやっている、カード入会5000円キャッシュバックも秋以降続くのでしょうか?

春のときは一緒にやってたね。
そのとき第3弾とかいってたので次もやるのでは??

関係ないですが国の補助とカー用品店のキャッシュバックを併用して購入した
車載機を国の助成金が終了してからオークションで売却すると
トータルで儲けが出る場合があります。
セカンドカーを売却する時に取り外して売ったらこんな状態になりました↓

購入時
10000円(本体)+3000円(セットアップ費)−5000円(助成金)−5000円(キャッシュバック)=3000円
売却時
8000円(オークションにて)

自分は偶然そうなったのですが
車を何台も持っている人はやると儲かるかもね。
面倒だったり、カードが何枚も来たりするかもしれないけど・・・
それ以前に車を何台も持てる財力があればそんなセコイことしないか。

書込番号:3132230

ナイスクチコミ!0


えとせとらっぱさん

2004/08/11 20:25(1年以上前)

今朝のニュースで聞きましたが、「10月から適用」みたいに報道されていました。
私の場合、機器は先日購入しましたが、自分で取り付けなので、まだセットアップしていません。(ETCカードが届いてからでないと、正常にセットアップされたか確認できないので)
カードが届くのは今月末かヘタしたら9月に入ってからと言っていたので、いっそ10月までセットアップするのやめようかな?まだハイカが6000円くらい残ってるし・・・

書込番号:3132440

ナイスクチコミ!0


ふく太さん

2004/08/12 15:09(1年以上前)

盆の帰省に間に合わそうと、この報道の前に購入してしまいました。
ちょいと残念かも。

書込番号:3135495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング