
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  「新東名」レポ | 10 | 15 | 2012年5月11日 16:18 | 
|  アンケートモニターで協力金20000円GETしました。 | 0 | 0 | 2012年2月21日 20:38 | 
|  メーカー欠品中 | 6 | 7 | 2011年11月20日 09:22 | 
|  購入して一ヶ月がたちました | 1 | 0 | 2011年6月5日 12:22 | 
|  タッチの南ちゃん! | 3 | 15 | 2011年3月29日 01:43 | 
|  ETCの必要性 | 43 | 35 | 2010年12月21日 06:27 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週末、「新東名」を走行したレポです。
走行行程は「豊中(名神)〜三ヶ日JCT(東名)〜浜松いなさJCT(新東名)〜御殿場JCT(新東名・東名)〜東京(東名)」の480km区間です。
ETC深夜割引(50%引き)利用で、従来料金[\5,450円]から、新料金[\5,350円]と、走行距離が10km短縮された分、[\100円]お安くなっておりました。
走行時間は・・・ まっ、以下の情報を参考に想像におまかせします。(笑)
まず、行きは、開通初日4/14(土)豊中IC23:30頃出発、三ヶ日JCTで新東名方面へ逸れます。
・チェックポイント1(以下CPと表示)、2車線で分岐して行きますが、程なく右車線側から、東名下り方面から来る車の合流があるので、注意が必要。
新東名までの分岐区間は、ずっと[80km/h制限]の2車線でした。
・CP2、「浜松いなきJCT」に到達、ここが、一番注意が必要だと思いますが、2車線のまま通行可能ですが、カーブをけっこうグルグル回る時間が長く、途中で[60km/h制限]に変わり、Rがキツくなってまいります。
ブラインドコーナーになってるので、油断しないように。
新東名本線に入り、[100km/h]に変わりますが、暫く2車線が続き、「浜松SA」まで至ります。
ここで「浜松SA」に寄ってみましたが、収容台数が、さほど無く、直前の看板にも[混]の表示があったので、そういう場合は、見送った方がいいかも知れません。
SA内にも期待していた「無料簡易地図」などのアイテムも、まだ用意されてないみたいで、グルッと一回りしてトイレだけ済ませて即行、出ました。
本線に出ると、ようやく3車線になり、豪快に飛ばせると思ったのも束の間、ところどころ2車線に減る事もあり、そうウマくはなかったです。(^^;)
しかし、謳い文句の「勾配が緩やか、カーブも緩やか」というのは確かです。
所々、薄い霧が発生している所に遭遇、オレンジ灯もなく、イエローフォグが活躍しました。
故障車がいた為、[50km/h]制限になった区間はありましたが、基本全区間[100km/h]だったので安心しました。
御殿場JCTは、ほとんど直線のまま東名に合流出来るので、苦労はないと思います。
 3点
3点

カレコレヨンダイ 様 こんばんわm(__)m
>薄い霧が発生している所に遭遇、オレンジ灯もなく、うすいイエローフォグが活躍しました。
新東名高速で霧が発生するのですか・・
チェック!チェック!
蔵王から磐梯山まで走ったことがありものすごい濃霧に、
うすい黄色の確かボッシュだったと思いますけどフォグは最強でした・・
・・・
書込番号:14450455
 1点
1点

レポの続きです。
帰りですが、4/15(日)17:00頃東京IC(東名)出発。
御殿場JCTも、2車線でほぼ直線のまま新東名に合流、しばらく快適でしたが、「新清水」手前辺りから渋滞で停まってしまいました。
やっぱりラッシュ時は、停まってしまうんですね〜。(^^;)
30分ぐらいトロトロが続いたでしょうか、「新清水JCT」を超えた辺りから、再び快調な流れになり、そのまま「浜松いなきJCT」へ。
ここは上り線の時とは異なり、下りは[80km/h]になるだけで、さほどカーブはキツくなく、一気に「三ヶ日JCT」まで行ける感じです。
・CP3、ただし、あまり調子に乗ると、東名本線に合流直前のカーブでピタッと停まる(たぶんハザードランプ点ける余裕も無いぐらいな)ので、追突に注意ですかね。
そして、ラッシュ時は、この停まったままの状態が「岡崎IC」の辺りまで続く(名古屋まで130分表示)感じです。(苦笑)
んで、感想ですが、交通量の少ない夜間とかでは、十分に効果が期待出来ますが、交通量が多い時は、通るJCT数が増えるので、合流する時の気疲れが増え、一概に良いとは言えない気がしました。
これからゴールデンウィークに利用が増えそうですが、過度な期待(空いてるんじゃないか?)は持たない方が身の為かと思われます。(-_-)
書込番号:14450504
 1点
1点

ポチアトムさん、レスどうも。
新しい道だからと言って、「夜間も明るい」という、勝手な思い込みを持っていたらダメですね。(^^;)
結構、真っ暗な区間が多く、その真っ暗な区間で霧が発生していました。
やっぱり山間部を通っているから、気象条件によって発生しちゃうんでしょう。
まっ、その所為で事故が多発するようなら、霧対策の照明も追加されるかも知れませんが。
あっ、それと書き忘れていましたが、「オービス」らしき物を確認出来ませんでした。
単に私が気付かなかっただけかも知れませんが、もし、情報をお持ちの方がいましたら、レスよろしくお願いします。
書込番号:14450598
 1点
1点

カレコレヨンダイ 様 こんばんわm(__)m
今日はまだ起きています^^
しかし眠いのでもうすぐ寝ます(;;)
音羽の付近は昔から悲しい事故が多いので、
豊田東インターまでの接続を願っています。
ちなみに僕はいまだにETCをつけていないです^^;;;
安全運転が第一です。
こてっ・・zzz・・・・・・
・・・
書込番号:14450623
 1点
1点

<訂正>
×浜松いなきJCT
○浜松いなさJCT
そして「浜松いなさJCT」より西「豊田東JCT」までの区間が2014年に開通する予定なんですね。
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/search_map.html
この区間が完成する2年後に、ようやく本領発揮という気がします。
書込番号:14450775
 1点
1点

こんばんは
カレコレヨンダイ さんの本領発揮ですね。。
参考にさせていただきます。
書込番号:14458981
 1点
1点

ぼんパパがんばるぞ〜さん、まいどです。
思いのほか情報が少なかったので、スレ立てしました。
昨日(4/19)の「笑っていいとも」で、ようやく特集してましたわ。(苦笑)
東京や名古屋にお住まいの方々には、お得な周遊券もあるそうで、それが有効な9/30までの連休は、渋滞緩和どころか「1,000円高速の二の舞」の大渋滞になるやも知れません。
SAは、とにかく普通車の駐車スペースが少ない(大型がメインな)作りになってますので、「豪華トイレ」の利用も、なかなかタイミングが難しいのではと思われます。(^^;)
書込番号:14462728
 1点
1点

先般2度ほど小牧インターまで走って来ました。(新東名にはかすってないか・・笑)
私が自走する東の端になりそうです。
ん?その後静岡へ行ったかな?? 笑
めったに走らないと景色の良い方を走りたいので、従来からある東名を走ってしまいそうです。カレコレヨンダイさんだと確実性を取って新東名の選択になるんでしょうね。
また新しいネタがあったら教えて下さいね。
書込番号:14472982
 0点
0点

ふむ。実際、新東名を端から端までフルに利用する場合、同じ区間を従来の東名を走行する場合と比較すると、走行時間というよりは、使用するガソリンの量が実際に違ってくるという所に惹かれます。
単純に10km短いからその分[1リットル]前後ほどかと思いきや、[2〜3リットル]ぐらい少なくて済みましたから。
それと、現在、「auスマホのLISMO WAVE」で関東エリアのFMラジオを聴いていまして、新東名の道路交通情報が聞けるのですが、やはり「SAへ入ろうとする車の車列が、約500m続いてます」とか言ってました。
書込番号:14474252
 0点
0点

新作(??)のホトボリが冷めるまではしばらくそんな感じでしょうかね。
私も最近ではトラックに乗って走ることがありますが、やっぱり仕事では時間が読めないのは困ります。予定から遅れてしまうと、しっかりコストに跳ね返ってしまいます。
本来その対策のための建設だと思いますけどね。
高規格化というのには賛成です。田舎の高速道路は走りづらいです。高規格道から流入すると怖いかもです。
書込番号:14476329
 0点
0点

一番、面食らったのは「新清水」周辺の渋滞でした。
実質、二手に分かれてる部分だったので、まさかこんな所で渋滞が発生するとは、ちょっと地方だと、静岡をナメてました。(^^;)
そして何度も書きますが、SAに「NEOPASA」とか、たいそうな名前付けて、大々的にイベント交え〜の、宣伝してますが(今日もヒルナンデスで採り上げてたし)、その割に駐車場のキャパ少なすぎで、わざわざ渋滞を引き起こしてるっつう、何を考えてるのか分からん仕上がりに、納得行きません。
「足柄SA」や「海老名SA」並みの駐車場を用意してから名乗れって感じ。
「港北PA」に毛の生えたぐらいのキャパに、初めて行く人は驚くと思います。
それと、どうせなら、やっぱり「全線3車線化」で作って置いてほしかったです。
それなら、SA入り待ち行列に一車線を取られても、影響は少なかったと思います。
ゴールデンウィークとか大型連休だけなら、渋滞も織り込み済みで臨めると思いますが、そういうのを避けたつもりの普通の土日までもこうでは、たまったもんじゃないですね。
書込番号:14477123
 0点
0点

あらま。。
¥1000高速で迷惑を被った業務使用族の我々ですが、出来たばかりで平日に渋滞では話しになりせんね。
やっぱり詰めが甘いのでしょうか。
書込番号:14477242
 0点
0点

肝心の「NEXCO中日本」のHPにサービスエリアの駐車場情報が載ってないので、他で探したら出て来ました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1285677377
↑ここ(価格コム)のサイトではスレがないですが、結構、駐車場に対する不満が、あちこちで起きてるようです。(^^;)
浜松SAのみならず、全体的に東名の半分だって・・・少な〜。orz
書込番号:14477385
 0点
0点

ヨンダイさん ヽ(;▽;)ノおひさっ♪♪
新東名デビューやっと出来ました。スレがあったのは承知してましたが実体験してからと思い今日に至りました。
一言でいうならば、猪瀬ポールが邪魔でした。所々はずして3車線になってましたけど、あの開口部がバカでかいトンネルなのに無理やりトンネル内2車線とかって変でした。全線3車線に解禁してほしいです。
笑えたのがトンネル内の非常口の人型のでかさ、あれならパニ食っていてもイヤでも目に入りますね。
SA・PAの一般車両用駐車スペースの少なさは、識者?達が開通前から懸念されてましたが、係の人が出ている時間帯は、大型のスペースに誘導してましたね。
書込番号:14548013
 0点
0点

和酒さん、待ってましたよ〜。(笑)
新東名開通の話、あっち(携行缶)のスレで、和酒さんから聞いてなかったら、すっかり忘れてまして、東京行きは、前の週を予定してたので、気付かず、もっと後の利用になってたところでした。
聞いたからにゃ、無理矢理、日程を開通日に変更しましたから。(^o^)
感謝してます。
結局、新東名開通で、私的に魅力を感じたのは、ガソリン高の中、実質給油量が少なくて済む事と、高速料金のちょっぴり安と、現実的な面の方でした。(快適性は、なかば諦めた感が・・・)
今後も、地味〜に利用回数が増えそうな感じなので、行く度に、寄るサービスエリアを変えたりして、気分転換しようかと考えております。
書込番号:14548822
 0点
0点



6月に予約するも未だ手元に有らず。
需要と供給のバランスなのか、あるいは、何らかの不具合改善中なのか。
パイオニアさんへの問い合わせ回答は、「生産が間に合わず欠品が続いています。」ということで、不具合改善中ではなさそうですが...。
小売さんは、「発売されてから2個入荷しておりますが、その後は商品の供給が少なく全く手に入らない状況です。」とのこと。
納車が予定よりも1ヶ月遅れて8月中旬となり、ETCの入手遅れもまぁ丁度いいかと思っていたところ、自動車よりも入手が遅れる可能性大とは、トホホです。(カーナビ本体は、すぐに入手出来たのに。)
 0点
0点

私も7月中旬に注文を入れたままでしたが、昨日納期を問い合わせたところ、9月中旬との回答でした。
同じく、新車を7月に注文し、こちらもかかって納車が9月。それまでにはさすがにDSRCも入荷するだろうとのんびり構えていましたが、ナビ取付日程に間に合わなくなる可能性もでてきて、ちょっと困っております。
新車にするのだから、人柱的にDSRCもつけてみるか!のノリでしたが、もうなんだか、旧車についているETCを移設すればよいような気がしてきました(笑)
他メーカー品でも工夫すれば使えるといった情報があればいいのですが、ETC以上にナビと密接な関わりがある様子ですから、難しそうです。
形状から見ると、三菱電機製が兄弟っぽいのですが、こちらは8月20日に新製品発売らしいので、その製造工程に乗っかってパイオニア向けOEMも作られるのかなとか思ってます。
書込番号:13365351
 0点
0点

三菱電機のOEMなのでしょうね、そっくりです。今まで、知りませんでした。
三菱電機さんですか。納期やらに、あまり期待できなさそうですね。
DSRCは9月以降のお楽しみということで、しばらくは、今、使っているETCを移設することにします。
書込番号:13373253
 0点
0点

9月も終わりかけというのに、まだ「欠品中」とのこと。
無理なら無理と、言って欲しいところです。
書込番号:13536182
 0点
0点

欠品というより生産してるけど生産数が少ないと言うことですね。
うちの会社(販売店)では今月になってから注文分(20台)は全部入荷しましたよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13537075
 0点
0点

PPFOさん、ありがとうございます。
いつかは入手できるということですね。
販売店に均等に納入されているのであれば良いのですが、
弱い販売店経由故に欠品という扱いが継続されているのか。
んー。
書込番号:13538603
 0点
0点

6月23日に予約注文し、
10月1日に、やっと入手出来ました。
明日、セットアップの予定です。
さぁ、どんなでしょうね、DSRC!
書込番号:13571662
 0点
0点

使用1.5ヶ月。
高速道路は、名古屋−神戸−姫路往復、および名古屋−土岐の往復を経験。
少なくとも、今現在は、ETC機能のみで必要十分です。
ちなみにDSRCサービスは、
「そんなことわかっとる!」という情報のみの提供でした。
とりあえず、未来に期待。
書込番号:13789156
 6点
6点



レビューするほど使い込んでませんので(レビューは後ほど)
使いやすいです。目の前にあるのが少しうざいですけど
そのうち気にならなくなります。
車を放置するときに銀の反射板を起きますが
あれがぶつかってあっちむいたりこっちむいたりしますが、
どこを向いていても反応します。感度良好〜です。
 1点
1点



本当ですね!
私の年代なら、この音声ガイドだけで購入する人もいるんでしょうね。
メーカーWebサイトでは「番号をクリックすると、日高さんの音声ガイドが視聴できます。」となっていますが、音声が聞こえません。
残念!どうすれば聞こえるんでしょう?
書込番号:6324752
 0点
0点

Flash Playerを更新すると音が出ると思いますよ(^^)
車の横の数字をクリックすると あ・の・音声が出ました(笑)
「ETCカードが挿入されました」
書込番号:6324993
 0点
0点

やっと聞く事が出来ました!
南ちゃんも少々年を取ったようですね。
大人になった朝倉南の声を楽しめました。
書込番号:6325600
 0点
0点

エンジン掛けるたびに鳴る うっとおしい警告音も南ちゃんの声だと思うと、また聞こえ方も違ってきたりして(^^)
・・・やっぱり うっとおしいか(笑)
書込番号:6328560
 0点
0点

こんにちわ
知らなかった!
805使ってて806も先週買ったけど、まだ付けてません。
今日試運転してみるかな!
どうせなら
「カードが挿入されたっちゃ!」
くらいにすればインパクト有るのにね(笑)
知らない人にはただの方言だけど!
書込番号:6330058
 0点
0点

>「カードが挿入されたっちゃ!」
それは南ちゃんではなくてラムちゃん!
書込番号:6330104
 0点
0点

日高さんには悪いのですが、どうせなら平野さんの方がいいなぁ〜っと^^;
パナの開発さん次機種お願いします。
そしたらまた買います(笑)
書込番号:6330190
 0点
0点

それならSDカードスロット付きのETCをパナに開発してもらうというのは如何でしょうか?
SDカードへは好きな声優(や俳優)の声をダウンロードし、ETCに付ければその声優の声で案内してくれる。
我等アニメオタク(失礼!)には最高のETCとなる事間違いないでしょう!
それが可能なら私は音無響子さん(アニメの方です)でお願いします。
昨日からドラマが始まりましたが、俳優が明らかにアニメのしゃべり方を意識(真似)していましたね。
書込番号:6330679
 0点
0点

ナイトライダーのKITTの声でやって欲しい(笑)
必ず頭に「マイケル!・・」をつけてね・・(笑)
書込番号:6331036
 1点
1点

取り付けし、いろいろ試してみましたが、・・・もう少し日高さん意識してしゃべってくれればいいんですが、旧機種の800と比べてみましたが、言われないと気付かないですねぇ。隠しコマンドかなんかで「たっちゃん!」とか言い出すのかな^^;
でも800に比べ言葉数は明らかに増えていますね。それと数字など節々が南ちゃんしている気がします。
ドラマ私も見ました。三鷹さんの歯が光ったのがびっくりしました。そこまで再現!!
アナウンスをお好みでダウンロード出来ると便利ですね。
ナイト2000 いいですねー。ナビの声にお願いしたい。
「マイケル! 正面踏み切り・・・飛び超えてください!!」とか言い出しそう!
書込番号:6331493
 0点
0点

あちこちに、カード挿し忘れ警告のビーコン出してくれているんだから、せっかくだからランダムでいろんな台詞出せるような機能付けてくれたらいいんですけどね(^^)
  「マイケル! 何かお忘れではないですか・・・?」
  「このまま進むと、止まらなければならない状況になりますよ」
  「大変です!前方にバリケードがあります」etc
・・・そんなお遊びはいけませんかね?(^^)
書込番号:6333573
 0点
0点

携帯から音声データダウンロードしてインストールとかできると面白いと思います。もっと普及したらそういうサービスもありになるかも。
書込番号:6447208
 0点
0点

>携帯から音声データダウンロードしてインストールとかできると面白いと思います。
NAVYと連動させてるメーカーならやってくれるかも・・・期待してますよ!がんばれPanasonic!
書込番号:6447693
 0点
0点

考えてみたらETCは電波で通信しているのですから、ETC車載器でダウンロードとかできるといいですよね。(現在、そんな規格にはなってないでしょうけど。)
書込番号:6447774
 0点
0点



高速道路の新料金体系の案が発表されましたが、この中でETCの有無を問わず定額料金になるみたいですが、今更、ETCを新規に取り付ける必要があるでしょうか?皆さんのご意見をお待ちしています。
 1点
1点

talkingHeadsさん が取り付ける事によりメリットが有るなら、付けた方が良いのでは。
書込番号:12315335
 2点
2点

こんばんは
それはスレ主さんご自身の都合や必要性によるもので、皆さんのご意見を伺って決めるべき問題ではないと思います。
どちらか多数決で(自分の車へ付けるか)決めるのでしょうか?
ETCは高速料金などに関係なく、高速道路の利用頻度などで必要かどうか決められる問題かと思います。
書込番号:12315356
 1点
1点

ETCの有無で料金の差が無くなっても「現金が必要無い」とか「高速道路の
出入り口で停止する必要が無い」といったメリットもあります。
高速道路を頻繁に利用するならETCがあっても損は無いと思います。
書込番号:12315418
 3点
3点

年間数万円使用するのであればポイントが返ってくるので
ETCをつけたほうが絶対お得です。機器代は数年でペイできます。
料金所でのわずらわしさもなくなるし、便利ですよ!
書込番号:12315445
 1点
1点

>今更、ETCを新規に取り付ける必要があるでしょうか?
この発言が出る時点で、この方は、高速道路の利用頻度がすくないでしょうね。
高速道路利用している人なら、ETCのメリットは分かるはず。
スマートインターが利用出来るしね!
書込番号:12315652
 3点
3点

自分で判断出来ないなら止めた方が良いのでは
私は、ETCを付けて良かったと思うよ
スマートICが便利でね
書込番号:12315675
 2点
2点

便利です。
マイレージサービスもあるし、エコにもなるし、渋滞対策にもなるし、止まらないですむし、窓開けないですむし、財布出さなくてすむし、金銭授受の手間もないし、スマートIC使えるし。
デメリットって何?って感じですよ。
書込番号:12315787
 2点
2点

高速道路の新料金体制に移行に伴ってマイレージサービスなどは無くなる可能性が有ります。
ですから、実際にメリットとなるのは支払い時に止まらなくても良いと言う部分に尽きるでしょう。お住みの場所がどう言った場所かはわかりませんが、ICを通過する場合の支払い渋滞に巻き込まれないのは非常に有用だと思いますけどね。
書込番号:12315835
 3点
3点

その案がまたも廃案となり、今のETC優遇制度が続く可能性は高いと思います。
現金でも上限2000円は今年6月から実施というのが当初案で、私もそれを見越して買わないでいたのですが、今のねじれ国会では制度変更案は通らないと思って最近買ってしまいました。
選挙公約の全面無料化は無理みたいだし、話が出てもあんまり信じない方がいいのかも。
書込番号:12316266
 3点
3点

ETCのメリットは高速道路の料金所で停止する必要が無いだけでしょ。
もう、今から取り付ける必要無しと思ってます。
書込番号:12317763
 2点
2点

>ETCのメリットは高速道路の料金所で停止する必要が無いだけでしょ。
>もう、今から取り付ける必要無しと思ってます。
上記のように思われてる方なら、付けない方が良いでしょう。
時間を有効に使いたい人は、付けた方がお得ですよ。
書込番号:12318127
 3点
3点

私は料金所にならぶのもいやだし いちいちお金出すのも面倒なのでETCは必需品と考えています(月に1回高速に乗るかどーかぐらいの頻度でしか使いませんけど・・・)
4年ぐらい前に買った車載器(7200円)さすがに元は取った感じ
たまに高速使った際料金所でふつーのレーンに行く車を見ると「まだつけてねーやついるの?」といつも思う
まあ自分で必要性を感じないならいらないよ!
書込番号:12319027
 2点
2点

多数のご返信をありがとうございます。料金所で止まるか、止まらないかの違いが大きいようです。以前と比べたら、ETCを付けるメリット(料金)が無くなってくるように思います。ETC本体の価格が下がってくれば、付けようかな・・・・皆さんありがとうございました。
書込番号:12322447
 1点
1点

私は、自民党の「高速道路1000円」の謳い文句でおなじみの「ETC狂想曲」に踊らされ、
待って待って待って、やっとの思いで付けたのはよいが、婆さんの「あたしゃー、車は
嫌いじゃー」発言により、九州旅行に行くにも、高い高いJRオンリー。。。
クソー あの御祭りはなんじゃったんだー 
ETC付けてから高速のったのは、近場のたった1回ぜよー
書込番号:12323284
 0点
0点

もともとETC付ける人は、高速料金が安いから付けるという人は、いないですよ。
そんな制度無かったからね。
料金所で止まる、止まらないの差は大きいです。これはETC利用した事のある人しか分からないでしょう。
料金所で、1km渋滞中の横をETCの方はスルーです。
特に観光地なら、さらに渋滞でしょうね。
書込番号:12323342
 1点
1点

>料金所で、1km渋滞中の横をETCの方はスルーです。
1qも渋滞していたら
ETCレーンにつくまでも渋滞していると思う。
書込番号:12326705
 4点
4点

>高速料金が安いから付けるという人は、いないですよ
現金と同じだった頃は普及しませんでした。
普及したのは割引と補助金が大きかった。
>渋滞中の横をETCの方はスルー
かつてはそうでしたが、今はみんなETCレーンに行きますね。
一般のみのレーンで待たされてるのは、クルマではなく料金所のおじさん。
>特に観光地なら、さらに渋滞でしょうね
その観光地である長野道豊科ICが近くなんですけど、あんまり混まないです。
料金所で止まらなくても、出てすぐの信号で止められます。
その信号の前にはマクドナルドやココイチやミスタードーナツがあって、そこへ誘導するために止めてるような気もする。
書込番号:12326882
 1点
1点

>1qも渋滞していたら
>ETCレーンにつくまでも渋滞していると思う。
つっこみ最高です。
一般レーンの話ですよ。
最近ETCを付けられた方なのかな。
>現金と同じだった頃は普及しませんでした。
>普及したのは割引と補助金が大きかった。
そうですね。
ETCの良さが伝わっていなかったのでしょうね。
取付けてもすぐ元が取れたのに。
>かつてはそうでしたが、今はみんなETCレーンに行きますね。
>一般のみのレーンで待たされてるのは、クルマではなく料金所のおじさん。
かつての話でした。
言葉たらずでしたね。
>その観光地である長野道豊科ICが近くなんですけど、あんまり混まないです。
>料金所で止まらなくても、出てすぐの信号で止められます。
>その信号の前にはマクドナルドやココイチやミスタードーナツがあって、そこへ誘導するために止めてるような気もする。
そのような場所もあるでしょうね。
そんな場所他にもあれば、書き込んで下さいよ。
長野の情報だけでなく、全国的にお願いしますよ。
書込番号:12328424
 0点
0点

………ETC 装着車デメリット………
ETC を装着した場合、ETC を装着しない場合よりも事故やトラブルの確率が、かなり高くなります。
バーが開かない!
追突事故!
ゲート内での両サイドに接触事故!
ETC 非装着車は、このような心配は、まず無いでしょう!
ETC カードの管理!
つまり、高速道路に入る前
ETC カードがETC 機器に間違いなく差し込まれ認証しているかの確認をしなくてはならない。
車から離れる時(駐車場に駐車)または、他人に車を預ける場合ETC カードを抜かなければならない。
このような作業をしっかり遂行しなければならない。
………ETC 装着車メリット………
現金のやりとりが無いので釣り銭や受け渡しのトラブルの心配が無くなります。
ゲートを間違えて、一般のゲートに入ってもETC カードや現金にて対応可能!
しかし、逆に
ETC 非装着車が、ETC ゲートに入ってしまった場合、係員を呼びその処理に時間がかかり後続車から、パッシングされることになる。
一度、ETC ゲートにETC 非装着車が入り、後ろで暫く待った事があります。
現在は、一般/ETC の両方可能のゲートもありますね!
それと
ある程度、高速道路を利用するならば運転席のウィンドの開閉の動きが、3年5年またはそれ以上の年数がたつとETC 非装着車は、かなりの回数開閉しますのでダメージがでてきて、ウィンドの開閉の動きが鈍くなります。
番外
ETC 装着車は
人と人との触れ合いが全く無くなります。
これは、メリットデメリット両面あるかな!
因みに、私は高速道路を頻繁に利用しておりますのでETC 装着車です。
書込番号:12328923
 1点
1点

先日、マイレージ事務局からメールが来て、ポイントが
自動的に無料通行分に返還されてきました。
ずっと、放って置いたので、何時からの分なのか判りません
が、その額、12,000円。
ちょっと得した気分になりました。
お役所仕事と思っていたら、忘れていても対応してくれる
サービスに感激でした。
ETCを利用すると、レシートもなく、使った金額がわからなく
なってしまいますが、便利さには替えられません。
(実際は調べれば判ります。私が横着なだけです)
取り付け時(登録も含め)がちょっと面倒ですが、使うと
もう、戻れなくなりますよ。
絶対、高速/有料道路は使わない! と言う人以外は。
書込番号:12332517
 0点
0点

今日の各紙 来年4月から実施予定の高速料金割引はETC装着車に限定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000107-san-bus_all
結局八方美人的に休特割、通割、深夜割等てんこ盛りで継続しつつ平日二千円高速を実施
料金所のおいちゃんでは、料金形態が複雑で対応しかね料金所渋滞が起きてしまうからとか?
やっぱ いーてぃーし は必要って事ですね。
大都市圏割増は東京近郊は無理としても、京都〜西宮北は廃止になるんですかねぇ
 
今年中に詳細を詰めると言う事。自民党が用意してくれた財源で実施だからお気楽にすんなり決定でしょうね。
さてさて今回はどのような販促繰り出してETC狂想曲を奏でるのか?
まだ付いていない人は早めに取付検討に入った方がいいかも
 
書込番号:12375252
 0点
0点

>ETC カードの管理!
>つまり、高速道路に入る前
>ETC カードがETC 機器に間違いなく差し込まれ認証しているかの確認をしなくてはならない。
>車から離れる時(駐車場に駐車)または、他人に車を預ける場合ETC カードを抜かなければならない。
他人に貸すなら仕方ないが、なぜリスクを冒してまで常時抜き挿しするのかが疑問。
今のクルマになって1年なるけどずっと挿しっぱなし。
前のクルマのETCはダッシュボードに置くタイプだったがずっと挿しっぱなし。
クレカ以上にアシが付きやすいETCを盗まれるより、抜き挿しのリスクが大きいと判断したからです。
書込番号:12377449
 0点
0点

>井上トロんさん
>他人に貸すなら仕方ないが、なぜリスクを冒してまで常時抜き挿しするのかが疑問。
挿しっぱなしにして認識しなくなったトラブルがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70601010143/SortID=11383281/
>クレカ以上にアシが付きやすいETCを盗まれるより、
泥棒はそんなことまで考えませんから、取れるときは取ります。
もしカード会社が挿しっぱなしは重大な過失と判断した場合、利用停止までの間に使われた料金は自己負担です。
実際にどう判断するかはカード会社や担当者次第でしょうけど、確実に突いてくると思います。
犯人が捕まったとしても、警察から犯人のことを聞き出すのはとても手間で、弁償させるには平日の昼間に時間を作らなければなりません。
書込番号:12377829
 1点
1点

>挿しっぱなしにして認識しなくなったトラブルがあります。
一例ですね。トラブルは事実だろうが頻発する現象なのでしょうか?
運がよかったのか前のクルマでは5,6年そういうトラブルはなかったです。
>泥棒はそんなことまで考えませんから、取れるときは取ります。
使うかどうかは別でしょう。もし使ったら確実にアシが付きます。
泥棒はそんな事も考えないのでしょうか。
もしかしてETCとクレカが一体型のカードを前提にレスされてるのでしょうか。
私のは分離型です。でなければ車内に放置はしません。
書込番号:12377940
 0点
0点

>今のクルマになって1年なるけどずっと挿しっぱなし。
>前のクルマのETCはダッシュボードに置くタイプだったがずっと挿しっぱなし
盗まれて初めて分かる後悔です。が他人事なので、どうでも良いです。
書込番号:12377963
 1点
1点

>井上トロんさん
もちろん分離型カードのことです。
どうやら犯罪被害を経験したことない方みたいですね。
運の良さによる幸せぶりがうらやましい限りです。
経験すると考え一変しますよ。
泥棒なんて盗むことしか考えてないですよ。
新車の化粧板がありますよね。
ナンバープレートの代わりに付ける、車名が入ったプラスチックの板です。
これは市販されていないのですが、人気車の化粧板は夜間も外に展示車を置いておくディーラーは盗まれます。
その化粧板を自分のクルマに取りつけ、そのディーラーに来店した奴がいました。
いかに何も考えていないかわかりませんか。
最終的には戻ってくるかもしれませんが、それまで悔しい思いと不便さを味わいますよ。
寝ている間に盗られて、翌朝停止するまでの間に使われ、クレジット会社が保証しないなんてなるかもしれません。
捕まった犯人に弁償させるのは大変ですからね。
書込番号:12378587
 1点
1点

ETCの必要性、というスレなので・・・
ETCがないと
各種の割引が受けにくくなるようですよ。
割り引き制度が複雑になるため
料金所の窓口での徴収に間違いが生じる可能性があるからだとか・・・
書込番号:12380979
 0点
0点

>もちろん分離型カードのことです。
>どうやら犯罪被害を経験したことない方みたいですね。
そんな訳ない。車内の時は小銭で済んだが、10円の時は相当凹んだ。
指紋すら取ろうとしない交番の警官に憤りも感じた。
>新車の化粧板がありますよね。
>(略)
>その化粧板を自分のクルマに取りつけ、そのディーラーに来店した奴がいました。
>いかに何も考えていないかわかりませんか。
確かにマヌケな奴っぽいですね。
また言うけど一例で全てを語っちゃダメだと言ってるの。
泥棒がマヌケという誤った解釈をしたがために誤ったor過剰な防犯対策を行っていませんか?
>寝ている間に盗られて、翌朝停止するまでの間に使われ、クレジット会社が保証しないなんてなるかもしれません。
休日だったら2,3千円位、平日でも1万円超すのは難しいでしょう。
ETCが盗まれた時の被害額を算定できてますか?
この程度の被害額であれば盗まれるリスクより忘れるリスクが大きいと自分では判断してます。
書込番号:12381475
 0点
0点

一例じゃなきゃいいのね。
バイクのグリップヒーターをカッターで切り取って盗もうとするがうまくいかず、後には切り裂かれて使えないグリップが残る。
それを直すとまたやってきて、またうまくいかないの繰り返し。
警察に届けられてることに気づかないらしい。
店の外に置いてあるビール瓶を盗んでいくやつ。
しかも店は営業中。
ビン飲料の王冠の当たりを求めて、店の倉庫のビンを漁りに来るやつ。
ここもやっぱり営業中。
ディーラーの預かり車のパーツを盗っていくやつ。
特別仕様車のゴールドエンブレムやゴールドサイドモールはよくやられた。
借りたレンタカーをそのまま盗むやつ。
もちろん免許証のコピーをとっていて、実際に免許証の住所に住んでいる。
コンビニ強盗に入ったやつが、すぐあとに郵便局強盗に入り、更に最初のコンビニのそばの郵便局にも入った。
近所と身内がやられてるんだから、3件目の郵便局は用心してるって考えないんでしょう。
こういうのを体験すると用心深くなりますわ。
他にも盗難のレポートは価格コムではたくさん出ます。
シャッター付きガレージの中のクルマの後ろにあるバイクを盗むすごいのもいるけど、多いのは上記のように後先考えずに手に入れることしか考えない奴ですよ。
ちょっと手間をかけるのを惜しむと、たちまちその多数派の餌食です。
まあ二、三千円や一万円がこの程度の金額と思えるならいいのでは。
随分おカネに余裕があるんだなと思いますが。
これでも納得できないから、100個くらいの例を書けなんて言い出さないでくださいよ。
ちなみに私はクルマのキーレスリモコンとETCカードを同じ場所に保管しているので、忘れるとしたらキーレスリモコンも忘れて動かせなくなります。
キーレスリモコンをポケットに入れておいて洗濯してしまったので、今はポケットには入れません。
もちろん保管は家の中の見えない場所です。
書込番号:12382116
 1点
1点

私は井上トロんさんの意見に納得できます。
リスクは人それぞれです。
私はせっかちなのでETCカードを確認しないまま
発車していますことが多いです
ETCのカード被害額よりは明らかにETCバーの接触被害のほうが多いので
また盗難確率よりも明らかにさし忘れ確率の方が高いです。
あくまでもおっちょこちょいな私の場合ですが
書込番号:12393289
 0点
0点

>ETCの必要性、というスレなので・・・
そうですよ。
別にスレ立てて議論してみては。
書込番号:12393826
 1点
1点

>一例じゃなきゃいいのね。
>ちょっと手間をかけるのを惜しむと、たちまちその多数派の餌食です。
何もわかってない。
なぜ多数派と言い切れる。
これでは十例百例あげても意味がない。
>まあ二、三千円や一万円がこの程度の金額と思えるならいいのでは。
>随分おカネに余裕があるんだなと思いますが。
リスク評価が出来ない(いや、しようとしない)からこういう発想になる。
ゴマ1919さんの言うようなETCバーの接触被害なんかを考えると一生に数える程しかないであろう
ETCカード盗難防止に偏重するのはおかしい。
>キーレスリモコンをポケットに入れておいて洗濯してしまったので、今はポケットには入れません。
>もちろん保管は家の中の見えない場所です。
ETCもそうだが、なんか力の入れどころがおかしいんだよなあ。
これで財布の保管が上着やカバンの中だったら笑い話だが。
書込番号:12396349
 0点
0点

>別にスレ立てて議論してみては。
そうですね。
立てても無駄みたいなんで私はパスしますけど。
書込番号:12396488
 1点
1点

連投すみません。
今まで本題について何も触れてなかったです。
>ETCを新規に取り付ける必要があるでしょうか?
「導入コスト」と「割引、時間、料金所の手間」を天秤にかけて右側に傾くようであれば買った方がいいでしょう。
10年前に右の傾いた人は偏屈者扱いだったのだが。
たいくつな午後さん
聞く耳がない人はどこにいても議論できないと思う。
書込番号:12396545
 0点
0点

高速道路を一年に何回か使うなら
付けた方がお得ですよ。
テレビでも色々と議論されていましたが
システムの専門家の意見が入ってなく机上の空論だと
思っていました。
ETC無くしては
そんな複雑な決済を短時間でするのは無理なんですよ。
そもそも各国と比べて、
なぜこんなに無意味なくらいの
高度なETCシステムを導入したか、、、。
でもだからこそ出来る細かい料金システムだと
思います。
だから、今の料金割引体系を維持するには
ETC限定だし、多くの国民が維持を望んでいるのだから
その割引を廃止することも出来ません。
おそらく平日上限2,000円が追加されて
しばらくはそのままだと思います。
書込番号:12397953
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)







 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 























 
 
 
 
 

 
  
 

