このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2009年7月20日 12:43 | |
| 0 | 1 | 2009年7月14日 21:25 | |
| 6 | 4 | 2009年7月13日 14:19 | |
| 4 | 2 | 2009年7月12日 23:37 | |
| 1 | 0 | 2009年7月10日 18:16 | |
| 0 | 0 | 2009年7月9日 01:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
え〜、今更ですが・・・
表題の通り、『深夜割引(0時〜4時まで最大50%引き)』も、またぎが出来る事を知りました。
今までは、「入り」か「出」のどちらかが「0時〜4時」に掛かっていたら適用だと思い込んでいましたが、「0時〜4時の時間帯をまたいで走行した場合でも適用される」という事です。
http://kousokubiyori.jp/kousokunavi/etcinfo/etc_info01.html
↑リンク先の「例3」の所です。
これを使えば、
火曜日の夜、【豊中IC[22:01]入り〜八王子IC[5:59]料金所通過〜高井戸IC[6:20]出】
を、一度も途中でインターを乗り降りしなくても最大50%引き適用で【\5,600円】で済みます。(通常料金\10,600円+\600円=\11,200円の区間)
まっ、「1,000円高速(休日特別割引)」を使えば、「金曜日の夜、出発」に置き換えて計算すれば【\2,050円】で行けるのは言うまでもありませんが。
今まで、「0時を過ぎてから」でないと適用されないと思っていたので、「2時間早く出発しても大丈夫」という事が分かり、多少、ゆとりが出来ました。
私と同じ勘違いをしていた人には朗報かも?
0点
確かに勘違いしている人多いと思いますよ。
TV見てるとコメントしている内容で勘違いしている人多いなと思います。
書込番号:9782140
0点
結局、私の場合、出発インターが「NEXCO西日本」エリアなので、そちらのホームページで検索していたのですが、『NEXCO中日本』のトップページ上、右下にある【高速日和】をクリックして
http://kousokubiyori.jp/
↑の左上の【ドライブコンパス】で、出発・到着IC及び、日時、詳細経由ルート等を入力して検索した方が、正確な割引後の料金が分かるので、「NEXCO東日本」エリアの人達も含め、このシステムを利用した方が、分かり易いですね。
途中SAやPAで休憩をする時間を考えた場合、「到着時間指定」に変えて、適用される割引が変わるかどうかの確認をしたら、間違いのないプランを立てる事が出来ると思います。
先に私が例に挙げたプランの場合、『大都市圏(大阪及び東京圏両方)早朝夜間割』も併用している事に気付いたでしょうか?
出発を[21:59]にしたら\750円(休日なら\300円)プラスしなければなりませんし、八王子料金所通過を[6:00]過ぎてたら\300円(休日なら\100円)プラスしなければなりません。
[大阪〜東京]間利用の人は、結構いると思うので、出発と到着の時間で、ホント微妙に料金が違って来ます。
交通量も、この時間帯だけ、微妙に増えたりしているような気がして、おもしろいです。(ああ〜、この所為だったんだ・・・って)
東名を利用の人もいるでしょうが、「走行距離が約40km短い」事と「最高速100km/h区間が多い」というメリットがありますが、「通行料金が高い」と「(主に大型車の)交通量が多く、思ったより流れが遅い」というデメリットもあります。
なんか、利用回数が多くなると、色々見えて来るもんだな〜と、思いました。
書込番号:9782482
0点
ぬぉ〜〜〜!追加情報です。
「7/8〜」の新料金って、大した変更じゃないと思ってましたが、すごい事になってますよ!
先に例に挙げたプランで比較すると、例えば、出発を早めの[21:00]にしたとしても全部が深夜割引適用で”半額”。
到着(っていうか八王子料金所通過)が7:00だったとしても”半額”。
これは明らかに対応が良くなってます。
前に八王子料金所通過が6:30頃だった時\400円取られましたから、間違いないです。(まっ\100円の違いですけど)
この”深夜またぎ”が、拡大解釈されたようなので、皆さんも、「入り」と「出」の時間に余裕が出来るかも知れませんよ。
是非、再度「高速日和」でチェックする事をお薦めします。
書込番号:9826831
0点
ぬぉ〜〜〜っ!! おこんばんは! その節はお世話になりました。
いやいや、ホントに ぬぉ〜〜〜っ! ですよね。これだけメリットが増すと。
いつも仕事でヌボ〜ッと走っているんですが、8日から金額変わっています。確かに。
あんまりマメにチェックする方ではないんですが、千円の位の数字が違うと反応してしまいますね。
情報、ありがとうございます。活用させていただきます。
あ、そうそうカレコレヨンダイさん、
金額表示は見たほうがいいですが、妙な表示はスルーで行きましょうね!
書込番号:9833940
1点
ぼんパパがんばるぞ〜さん、どうも。
やっぱ、そうでしょ。
休日では差は少ないですが、平日だとかなり違って来ますから、深夜割引(半額)またぎ(実質範囲拡大)が、大きく意味を持つようになりました。
これで「談合坂SA」で、ゆっくり出来る〜。
>妙な表示はスルーで
↑なんの事ですかな?(笑)
ゲートが開かない時の表示?(苦笑)
書込番号:9836435
0点
カレコレヨンダイさん、おはようございます。
梅雨が明けて、(まだ?)雨水と共にあの水も流れ去り安心致しました。 ?
その後、データをチェックする訳ではないのですが、なんとなく高速料金を出口で見ています。
いろんな時間帯に走る訳ですが、同じ路線の同じゲート間でも、結構金額が違います。
基本料金のときもありますし、割り引かれていても金額に差が有ったりします。
仕事で走る場合は、時間優先になる為致し方ありませんが、
遊びで走る時は、事前にプランを練るときにしっかり考慮した方が良さそうですね。
時間があるときに、カレコレヨンダイさんが提供してくださったところで
真面目に研究しなければ、と思っておる次第です。
書込番号:9866281
1点
ぼんパパがんばるぞ〜さん、返事が遅くなってしまってすみません。
あっちの話でしたか〜。
なんとか収って良かったです。
ところで、当方、関西在住なのですが、今週、東京まで旅行に行って、今日、帰って来たのですが、東名[東京IC]を20:00過ぎに入って、名神[豊中IC]出が4:00過ぎてて、最安の【\2,300円】で済んでいます〜。
「途中で、どんだけ休憩しとんねん!」というツッコミが入りそうな、以前では考えられない、ゆとりのあるプランになりました。
書込番号:9878994
0点
カレコレヨンダイさん今晩は。
あっちもこっちも良かったですね。
ワタシ、実は中国豊中を降りて新御を下るか池田線を下るか、よく利用するんですよ。
もちろん名神豊中もよく利用します。コーナンプロにも行きます・・・。
目ざとくウォッチしておいて、しっかりと恩恵を享受したい物ですね!!
今回もまた、ありがとうございました。
いい情報ですね。
書込番号:9879110
1点
ぼんパパがんばるぞ〜さん、どうも。
お住まいこちらでしたか。近いですね。
「中国豊中IC」ですか!個人的には、あまり近寄りたくない(←前に肝を冷やした事があるもんで。苦笑)インターなんですけど。
ところで、昨晩(19日の[25:30〜26:24])、テレビ大阪で『ETCで走ろう!日本海〜瀬戸内海〜太平洋』という番組をやっていたのをご存知ですか?
私は、番組開始、20分程観ましたが、ETCの使い方から始まり、ETC割引の事も紹介していました。
もう宣伝しまくりの番組でした。(こういう番組は、連休に入る前にやれってな)
まだETC車載器が手に入らない人達には、酷な番組だったかも知れない。(あっ、私の情報もか。苦笑)
早いとこ、皆に車載器が行き渡るように注力してもらいたいもの。(ジャパネットとかテレビ通販でも売らないかな〜)
書込番号:9880760
1点
まいどです!
ETCも今や政治の道具と化して、利用者にとては全くの不公平感増強機さながらですね。
私の場合は仕事柄もあり、マイカーにも早くから取り付けてありますので、あたふたせずに済みましたが・・・・。
今日は実家で息抜きしているんですが、母が独身時代に紡績会社にいたこともあり、
「名古屋のトヨタ博物館に連れて行け」 との御命(?)が下りました。
あそこは自動車館の隣に自動織機の展示もある、という話からでした。
またプランを練ってみます。名古屋だと近くて負担は少ないですね。
書込番号:9881125
0点
自分は4月にネクスコ中日本のキャンペーンで、5000円弱で買いました。
取り付けは、自分でやりました。
今月初め、同僚が、欲しいな〜俺も、ということで調べたら、中日本で またキャンペーン
今回は、9800円だったかな、で、頼んでやりました。
ネットやっているんなら、オート、イエロー、在庫がない、値段が高い、高値で買った、
などと言う前に、検索してみたらどうでしょうか
0点
現在も、5000台とか今月までとか、1万ちょっとで購入できるとか
2〜3キャンペーンやってますよ。
書込番号:9854758
0点
ごめんなさい・・セットアップと取付工賃込みで19,800円は勘違いでした。
セットアップは、3,000円くらいで・・
取付工賃が、5,000円くらいで・・
ちゃんとメモってくればよかった。
書込番号:9734476
1点
大分県に在住ですが、こちら地方部でも そろそろ購入が楽になってきていますよ。定価14000円のところを馬鹿高く売りつける店・業者!倒汰されてよし
書込番号:9745045
2点
約3週間待ちましたが、予約してあった本機がようやく届きました。
自宅近く(神奈川県横浜市)のカー用品店です。
Yハットやオートバックスのようなメジャーなチェーン店ではありませんが、
6月2週目からメーカーの新モデル供給が本格的に始まったとのことです。
価格は、本体:10,500円 セットアップ費用:2,610円。 私の場合、取り付けは
自分でやりましたが、頼んだ場合、5,000円とのことでした。
補助や休日1,000円割引で、ETC品薄の騒ぎが始まる以前と同じ価格でした。
最近、暴騰しているとの話をしたら、メーカーからの価格条件は何等変わっていない
ので、通常の商売だと、無愛想な店主は言ってました。^^;
この店は、パナの専売なのか、ナビやオーディオもパナが主体のようで、
むしろ、全メーカー対応の量販店より、品薄のときは条件がいいのかもしれません。
以前つけていたETC車載器(CY-ET300D)に比べ、、アンテナがフロントガラス上部
(以前は、ダッシュボード)になり、自分の顔の近くで、音声が鳴るので、
聞き取りやすく、いい感じです。
また、本体も2/3程度に小型化され、僅かの差ですが取り付けやすかったです。
まだ、しばらくは、価格Comでの価格情報は役に立ちませんね。余程のことが
無い限り、希望小売価格より高額で購入する意味はないと思います。
書込番号:9760375
2点
先日、兵庫県南部の神戸トヨペットでお値段をお伺いしたところ、
本体:14,000円
セットアップ:2,625円
取り付け費用:7000円程度
でした。楽天市場での同商品は相当ふっかけた料金で、とても買う気になれませんが、結局お店でお願いしても、取り付け費用で相当もってかれますね。金額に驚いたので、「取り付けには結構かかるものなんですね〜…」と言うと、「よそはもっと高いところもある」という返答が。
toyotaの安心補償費が上乗せって感じでしょうか。
書込番号:9848239
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KD
来週納車予定なので探していたのですがオートバックス多摩境店にて14000円で買えました。
在庫はあと7〜8個はあったみたいです。
オートバックスに10店舗ほど電話してみたのですが、予約がいっぱいで何ヶ月も待つ店、予約はほとんどないが在庫はない店(次に納品があれば買える)、在庫がある店と、おなじ地域ですが差はあるみたいでした。
1点
近所のオートバックスはいつ行っても入荷未定の紙が張ってあって品切れ状態です。
今日、オートワールド大和郡山店で在庫があったので、定価販売ですが購入してしいまいました。
三菱や古野製品は積んであるのですが、パナ製品は展示なし。
店員に聞いてみると在庫があるとのこと。
在庫があるのに出さないとは・・・・
書込番号:9839163
1点
私も地元のオートバックスで購入しました。
行きつけのジェー○○では8月頃まで全商品の入荷未定とのことで当面あきらめていましたが、先々週の金曜日にたまたま立ち寄ったオートバックスには、全商品が山積みされていました。
思わず会社の同僚や友人に教えてあげて、みんなで一斉にETCデビューです(笑)
ピットが混んでいるため当日の取り付けを断念し、予約した上で翌日取り付け完了。
「南ちゃんの声」が心地よく案内してくれています!
価格は12,800円+セットアップ料等で合計18,000程度でしたよ。
今の在庫はわかりませんが、あきらめず、ちょいちょい顔出していると私のように思わず大量在庫に出会えると思います。
ちなみに店員さんのマル秘情報だと、この店舗は不定期な週の木曜日に入荷するそうです。
書込番号:9846002
2点
7月10日(金)オートバックス西神戸店にて、7台店頭在庫がありました。13800円です。さっそく購入しましたが、この土日には、売り切れるだろうとのこと。あとカルソニック2台、デンソー2台(それぞれアンテナ分離型・型番は失念)ありましたよ。
1点
こんにちは。
最近のトヨタ車に社外品のアンテナ分離型ETC車載機取り付けを予定されている方への、参考情報です。
純正分離型車載機のインダッシュ取り付け用の場所が元々ある車種で、現状その場所にフタがしてある/カードホルダになっているような場合、そこに社外品の分離型本体を取り付けるためのブラケットやハーネスというのが市販されています。これらを使うと、社外品でも純正品並み?に、本体をすっきりと取り付けできるようです。
#当方未入手です・・・近々知人の車への車載機取り付け予定があるので調べてみた段階(悪しからず)。
1) ブラケット(社外品の分離型本体を車体側に、純正品よろしく固定するための支持金具)
→ヤック「VP-46」
http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-46.html
→時風プレイス「ETCポケット」
http://www.jifuplace.com/orijinal/etc-poket.htm
#どっちでもモノは同一で、前者がOEM製品のようです。
2) 変換ハーネス(車側のETC用ハーネスに直結して、社外品に接続する常時電源/ACC/アース配線を引き出す)
→時風プレイス「ETC-CB」(URLは同上、ETCポケットの下のほうに出てくる)
なお2) については、もともとオーディオの裏とかヒューズボックスとかを探って必要な線を引き出せる技量をお持ちの方には無用でしょうけど、でもオーディオの付け外しまでの面倒は掛けたくないとか、電気配線をいじるのはちょっと自信が無い・・・という方には、ポン付けで確実な配線ができてしまう手軽さは重宝するかもしれません。
但し純正車載機用の取付け場所があっても、その裏側にこのハーネスが刺さる車側コネクタが装備されてない場合があるらしいので(年式・車種・グレードによる?)、2)の購入については事前に現車の状態を見てからのほうがよさそうです。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

