このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年5月31日 18:57 | |
| 1 | 0 | 2009年5月30日 09:43 | |
| 3 | 0 | 2009年5月29日 00:54 | |
| 1 | 1 | 2009年5月28日 10:56 | |
| 0 | 4 | 2009年5月27日 14:55 | |
| 73 | 20 | 2009年5月24日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナソニックから5月20日分離型 909D/KD 一体型809D が発売予定です。ETCカード有効期限お知らせ機能がつきます。購入助成に間に合わないと思いますが、パナソニックがよいと思う方、5月20日まで待てる方はおすすめと思います。
0点
はじめまして、こんばんは。
この機種の音声案内はタッチ・浅倉南ちゃんでおなじみの日高のり子さんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお知らせ頂けますと有難く存じます。
宜しくお願い致します。
書込番号:9618099
0点
ここからメーカーサイトにリンクしていますので書き込む前にチェックしましょう。
取りあえず張っておきます。↓
日高のり子さんですって書いてありますよ。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET909/index2.html#909navi
書込番号:9619585
0点
早速お知らせ頂きまして有難うございました。
おかげ様で本日運良く購入する事が出来ました。
書込番号:9631586
0点
何をいまさら・・って情報かもしれませんが、
トヨタ純正ETC車載器へOEM供給しているデンソーのDIU−5001。
見た目もそっくりで、接続端子も同じ5ピン仕様、これってもしかして中身は同じ物?
ならば、トヨタのナビ連動フィッティングキット08687−00140でトヨタ純正ナビと
カプラーオン接続で連動が出来るのでは?
デンソーのカタログ等では全ての機種に「ナビ連動出来ません」と記載されてはいるものの、DIU−5110で実際に連動させてる方もいらっしゃるようで、OEM先に配慮してカタログにはそう書いてるだけなのでは?って期待がありますよね。(私だけ?)
このほどNEXCO中日本より入手した5001をナビ連動させたくて情報入手すべくウェブでググると同様の質問が結構ヒットしますが、いずれも明確な回答ではなく判断に迷っていましたが、このほどデンソーへ確認し結論が出ました。(私にとっては)
以下、デンソーお客様サポートセンターとのやりとりです。
私「この前カーショップへ行ってETC車載器見てたらDIU−5001っていうのが有ったんですけど、これってデンソーさんのホームページに載ってないですよね。DIU−5100や5200と何が違うんですか?」
デンソー「5001は高速道路事業者やオートバックス向けの専販品になりますのでカタログには掲載していません。機能等は、まぁ5100や5200と同等とお考えいただいて結構です。」
私「実は知人からデンソーの車載プリンタを安く譲ってもらえそうな話があって、本来車載プリンタに対応している機種は5110とか5210なんでしょうけど、車載器本体の接続端子も同じ5ピンですし、使えるなら値段も安いんで5001がいいかなって思ったんです。接続して使えますかね」
デンソー「5ピンのうち、3本は電源で残りの2本が通信用なんですが、5001の電源ケーブルはこの2本が接続されていませんので使えません。」
私「ええ、常時電源とACC電源、それにアースの電源系3本と通信用の2本ですよね。たしかに5001の電源ハーネスはその2本のところが空になってますね。でも、知人は車の入れ替えに伴ってプリンタ手放す関係で、プリンタと接続ケーブル両方がいらなくなるそうで、車載器と接続する部分5ピンともついてるハーネスごと譲ってもらえるんでケーブルの問題は無いんですけど」
デンソー「そうなんですか。じつは部品共用の関係で接続端子は同じ5ピンですが、5110とかだとその通信用の2本の先に専用インフェース回路が本体に内蔵されているのですが、5001にはその回路が付いていません。なので車載プリンタの使用は出来ません」
私「5ピンのうち通信用の2本分は端子が有るだけでダミーというか本体内で何も接続されておらず、問題の2本からは何の信号も出力されないんですか」
デンソー「そうです。」
と、いう事でした。
ここでは、本来の目的であるナビ連動のことには触れずデンソー車載プリンタとの接続可否について聞いていますが、カタログで否定されているナビ連動は「できません」の一言で済まされると思ったのと、車載プリンタを動かす信号が出てればナビ連動出来ると考えたためです。
販売価格差を考えると5110と5100(5210と5200も同様)は、電源ケーブルに通信用の2本分岐が有るか無いかだけで本体は同じ物と思われますが、5001は本体内で通信用の回路が省かれている廉価版ということが判明しました。
これでナビ連動をキッパリあきらめました。
3点
現時点で、このHP見る限りまだ有るみたい
http://www.c-nexco.co.jp/etc/campaign/torituketai/pdf/20090607_kanagawa01.pdf
http://www.c-nexco.co.jp/etc/campaign/torituketai/pdf/20090607_kanagawa02.pdf
5/7〜募集しているみたいですけどまだ予定数に達していないみたいです、近くにお住まいで取付込みでと思っている人ならどでしょ。
新規カード申し込みが条件となっていますが。。
1点
エリア追加、募集中 NEXCO中日本さんは、デンソーさんがお好きなようで・・・
http://www.c-nexco.co.jp/etc/campaign/torituketai/
書込番号:9615247
0点
千葉県は22日、東京湾アクアラインの普通車通行料金をETC搭載車限定で800円に引き下げる方針を国土交通省に提案した。国交省は財源の約半分を県が負担する条件で認める見通し。
自分は、使う予定が無いけど、今年8月から11年3月末まで実施。終日800円に。。今回の良いところは批判の多かった大型車が1320円に値下げ この方式なら(財源の約半分を県が負担する条件)国も社会実験として認めるという事か。。
全国平日千円高速!は、やはりムリっぽそう(_ _。)・・・シュン
0点
「アクアラインだけなんておかしいぞ!それならばうちでもお願いしたい!」という
自治体や、「それじゃうちの近くの道も安くして欲しい!」といった人は多いのでは
ないですかね。
高速道路の料金収入は年間約2.5兆円で、40兆円の借金を毎年1兆円ずつ返してます。
残る1.5兆円で、補修などをしているのです。
料金収入がなくなったら、40兆円の借金はどう返すのか。
日本中あちらこちらでアクアラインのような事が続出すれば
借金は税金で返す事になります。
車を持たない人々の税金も、高速道路の借金返済に充てしまう事になります。
それでも多くの国民が納得すればその様になるでしょうけど、現実には困難でしょうね。
書込番号:9590452
0点
HR500さん こんなんになってるん。。
http://www.daily.co.jp/gossip/2009/05/23/0001942698.shtml
お魚くわえたドラ猫さん
>自治体や、「それじゃうちの近くの道も安くして欲しい!」といった人は多いのではないですかね。
実は私もそー思ったんですけど良く良く考えたら仮に東名神道として、うちの県は賛成、うちの県は反対とかなったら料金細切れになってしまいこれまたメンドーですし。
安くなるのはうれしいですが、料金は適度に安くして、利用者負担って事で借金返済に当てるのが良いと思ってます。
まぁ、どの政党が第一党になっても高速無料には出来ないと思ってますがね。
書込番号:9590586
0点
料金収入は減りません、差額は補助金で補填するんじゃなたったですか・・・今回のETC割引。
アクアライン800円を選挙公約にしていた森田知事と自民党の間には、密約があったと勘繰るのが妥当でしょう。
森田氏は完全無所属の仮面をかぶった自民党です、自民支持の千葉県民に対するご褒美ですから他の地方で値下げを叫んでも無駄ですよ。
しかし、木更津周辺の商業施設の衰退をTVで流していたが、魅力のある神奈川・東京と魅力の薄い千葉とを比べると、千葉県民にメリットはあるのか・・・疑問はあります。
書込番号:9611191
0点
テレビで、ETCのレーンが渋滞してて一般レーンが空いているという話題をやっていました。
そこで裏技として一般レーンでもETCカードを出せば同じ割引を受けられるというのをやっていました。
ということはETCカードさえあれば搭載器は必要ないのでは?と思いました。
しかし、料金所から出る場面だったので入る場合はわかりません。
ETCカードだけ持っていて搭載器がなくて悔しい思いをされている方は問い合わせてみる価値ありだと思います。
2点
私も昨日のテレビ見ました。
しかし、↓のようにETC割引は原則として無線走行が条件となっています。
http://www1.go-etc.jp/shitsumon/shitsumon08.html
http://faq.driveplaza.com/faq/FaqContent.aspx?faqid=481&type=3
という事で昨日のテレビは視聴者に誤解を与える内容だったように思えます。
書込番号:9493522
2点
テレビ番組は興味本位(視聴率)のもありますので、よく確かめる必要がありますね。
入る時に機器がなければゲートが開かないので、カードだけなら一般で入って場所を証明するものが必要となるでしょう。
テレビはあくまでも混雑時の応急的対応を映したものでしょう。
書込番号:9493566
1点
テレビ朝日ですね、どうしようもないテレビ局だと思います、懲りないですね。
料金所の係員に、車載機はどこですか?と聞かれますからご注意を。
あと、高速道路上にあまり長く居ると、バーが上がらないことがあるようです。その様な場合には手渡しにならざるを得ません。
旅籠屋などの高速道路上の宿泊施設を利用する時は要注意です。旅籠屋壇ノ浦店には、係員にETCカードを渡すよう、注意書きがあります。
もっとまともな報道をして欲しいですね、マスゴミの皆さん!
書込番号:9493641
6点
運が良ければ可能です。
ここを良くお読みください。
http://www.w-nexco.co.jp/etc_closure/
一般レーンでのETC車載器有無の確認は、現在のところ
係員の視認のみで、電波による確認は行っておりません。(実際にNEXCOに問い合わせ済み)
***根本は車載器搭載車両のみ割引するなどと言う、差別的な制度が間違ってると思う。
書込番号:9493999
3点
<昨日のテレビは視聴者に誤解を与える内容だったように思えます>
誤解ではありません。 今すべてのICに ETCのゲートが設けられていますが
数年前までは地方の小さいICにはゲートがなく有人のゲートで対応していました。
入った時のデータはETCカードに記録されていますからカードリーダーで確認
するだけですから。 すべての有人ゲートにはカードリーダーが設置されています
からこれからETC専用ゲートが混雑している場合裏技として使えるでしょうね。
ただ高速道路会社としては知られたくない裏技でしょう。
>テレビ朝日ですね、どうしようもないテレビ局だと思います、懲りないですね
もっとまともな報道をして欲しいですね、マスゴミの皆さん!<
こういった事実も確認しないで無責任な書きこみこそ不愉快です
書込番号:9494068
5点
>今すべてのICに ETCのゲートが設けられていますが
数年前までは地方の小さいICにはゲートがなく有人のゲートで対応していました。
入った時のデータはETCカードに記録されていますからカードリーダーで確認
するだけですから。 すべての有人ゲートにはカードリーダーが設置されています
からこれからETC専用ゲートが混雑している場合裏技として使えるでしょうね。
ただ高速道路会社としては知られたくない裏技でしょう。
できるできないと、していい事かよくない事かの区別って日本では大事ですよ
裏技?そういうのがお好きなら、パクリがお得意のどこかの大国ででもやって下さい
書込番号:9494356
3点
miyosi7さん
><昨日のテレビは視聴者に誤解を与える内容だったように思えます>
>誤解ではありません。
スレ主さんが「ETC車載器無しでもETCカードさえあればいいの?」と質問
しているのだから報道に誤解を与えるような内容があったのでしょう。
書込番号:9494393
6点
ETCレーンから進入して でるときは ETCレーンが渋滞していときは 一般レーンからカードで精算するのは可能ですよ 領収書が必要な場合等がありますので
書込番号:9494463
4点
>>できるできないと、していい事かよくない事かの区別って日本では大事ですよ
それなら、この『差別的制度』はなんじゃらほい?
できる=しても良い が一般的とちがうの?
キレイ事だけで世の中済ませれない・・と思うんだけど。
書込番号:9494471
3点
昨日のテレビは見てはいませんが、
割引を適用するためには、入口では無線通行することが必須条件です。
http://www.driveplaza.com/etc/holiday_daytime_discount/about.html
ただ、出口ではETCレーンでも有人レーンでもどちらでもOKです。
というのも、入口を無線通行すればETCカード内に無線通行した記録が残りますので、車載器の設置の有無はカンタンに判別できるからです。
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090501-567-OYT1T00268.html
例外として、入口で有人レーンを通ったときに割引されるのは、入口に設置されている「全てのETCレーン」が故障などの理由で閉鎖されていたときに限られます。当然、道路会社側はレーンの閉鎖状況は把握できますので、出口でウソをついて割引を適用しようとしてもすぐにバレます。
もし、出口が混雑していてその場ではバレずに割引が適用されたとしても、道路整備特別措置法58条により30万円以下の罰金刑を受ける可能性があり、さらに正規の3倍の料金を請求されます。
また、車載器を搭載していると虚偽の申告をして実際に割引を受けたのであれば詐欺罪(もしくは電子計算機使用詐欺罪)が成立しますので10年以下の懲役刑の可能性もあります。言うなれば、軽自動車の情報でセットアップした車載器を大型車に取り付けて料金を安く済ませようとしたバカどもしていたことと同じです。
http://response.jp/issue/2009/0121/article119322_1.html
>それなら、この『差別的制度』はなんじゃらほい?
>できる=しても良い が一般的とちがうの?
>キレイ事だけで世の中済ませれない・・と思うんだけど。
今回の割引が差別か不公平かは国会で話し合っていただくとして、虚偽の申告をして割引を受けることは【裏技】ではなく【犯罪】であることをお忘れなく。
あなたの本名がニュースを騒がせることを楽しみにお待ちしております。
書込番号:9494626
12点
オマケです。
http://search.response.jp/?id=300392&kw=etc+%BA%BE%B5%BD+%C2%E1%CA%E1&rt=
ちなみに、車載器を再セットアップせずに安い料金で通行した場合は、電子計算機使用詐欺罪で10年以下の懲役。また、「車載器が故障した」「入口のETCレーンが閉鎖されていた」などと収受員を欺いて安い料金で通行した場合は、詐欺罪で同じく10年以下の懲役。
ただし、ETC車載器を設置せずに強行突破したり、前走車とテールトゥノーズで走行して1円も払わずに通行した場合であっても、道路整備特別措置法違反で30万円以下の罰金のみ。
いくらかでも払う意思のある人間よりも、全く払う意思の無い人間の方が罪が軽いという、法定刑の差こそが不公平ですね。
書込番号:9495246
6点
テレビでやってたのはnumber0014KOさんの紹介されたgooニュースの内容と同じだと思います。
ETCカードは一般レーンでも使えるけど、割引が受けられるのはETCレーンから入った場合ということですね。
調べてくれた方々ありがとうございました。
書込番号:9498827
0点
「無線通行による渋滞緩和や人件費削減に協力してくれるなら割り引いてやる」がETC割引の建て前ですから機器なしでは割引はできません。
この制度自体に別に不公平はないでしょう。(天下り団体は腹立たしいけど)
ただし混雑や故障などアッチ側のインフラ未整備など諸事情がある場合は有人レーンでも同等の割引を受ける権利があるわけです。
機器がないのに「機器あるけど・・・」と虚偽申告して割引を受けたら詐欺ですね。
書込番号:9553158
0点
ETCレーンを使って高速に入る際に、バーが開かないので止まりました
係員さんが来て通行券を渡され、出口一般レーンでETCカードと一緒に渡せと指示されました
指示どおり出口一般レーンで渡したところ、支払いはETC割引(深夜)の金額になってました
入り口で渡された通行券は「工事のためETCレーンが・・・」みたいな内容が書いてありましたし、出口では係員さんによる車載機の確認(目視)がありました
別なケースもあるかと思われますが、ETCカードと車載器の形をした物は必要かと思われます
悪用しないで下さい!
書込番号:9555559
0点
>混雑や故障などアッチ側のインフラ未整備など諸事情がある場合は有人レーンでも同等の割引を受ける権利があるわけです。
路測機側の故障でETCレーンが閉鎖されていて通れなかったのであれば正当な手段です。
ただ、混雑しているから通らなかったというのは勝手な屁理屈で、そんなことがまかり通るのであれば、フリーウェイクラブの活動目的でさえ正当化されてしまいます。
>別なケースもあるかと思われますが、ETCカードと車載器の形をした物は必要かと思われます
必要なのは「車載器の形をした物」ではなく「車載器」です。
「車載器の形をした物」を「車載器」と虚偽の申告をして割引を受けた時点で詐欺罪が成立します。
ETCカードと指紋の残った通行券を渡していますので、詐欺の証拠はすべて相手側に保管されています。すなわち、堂々と本名を名乗って詐欺を働くという小学生でもしないようなアホな犯罪をしていることになります。
書込番号:9581947
5点
>ただ、混雑しているから通らなかったというのは勝手な屁理屈で、そんなことがまかり通るのであれば
まかり通りますけど?
ネクスコに聞いてみれば?
ネクスコだって無線レーンだけ混んで、有人レーンガラガラなのは不本意なはず。
もちろん機器つけてるのは絶対条件。
書込番号:9582039
0点
以前、このスレッドにおいて、て〜ちゃんというIDで自らの犯罪行為を自慢(自白)する書き込みがありましたので、通報を兼ねてNEXCO各社に質問してみたところ、各社からの回答がありました。
以下、質問文です(送信日:2009年5月7日)。
-----------------------------------
kakaku.comの掲示板に以下のような詐欺行為を自慢する書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9493471/
>高速道路の入り口では、通常のレ-ンに入り、高速券を受け取ります。
>出口では、有人のレ-ンを通り、高速券とETCカ-ドを渡しますが、その際、忘れずに、
>ETCの割引(何の割引かは曜日、時間で当然異なります)を係員に申し出てください。
>もし、何か聞かれたら(聞かれませんが)、車載器のトラブルなど、簡単にご説明ください。
>そうすれば、車載器は不要になります。
>ETC割は適用されるし、マイレ-ジも溜まります。
(1)この方法で本当にETC割引(上限1000円など)を受けられるのでしょうか?
(2)もし、この方法で割引を受けられるとしたらそれは詐欺罪になるのではないでしょうか?
(3)もし、詐欺罪に該当するとしたら、御社はこの件を調査・告訴されますか?
Web魚拓を採っておきましたので、上記リンクの書き込みが削除されていたらコチラを参照してみてください。
http://***** Web魚拓のURL *****
なお、コレと同じ内容の質問文を他の道路会社にも送っております。
お忙しいかと思いますが、ご返答お待ちしております。
-----------------------------------
*なお、Web魚拓はまだ残っておりますが、元記事が削除されましたのでURLの記載は控えます。
以下、各社からの返答です(返答順に記載)。
NEXCO中日本(返答日:2009年5月12日)
-----------------------------------
メールを拝見いたしました。
NEXCO中日本のホームページにアクセスいただきまして
誠にありがとうございます。
ETC休日特別割引をはじめとした各種割引については、
まず、入口料金所をETC無線通信によりご走行いただくことが
条件となりますので、入口ETCレーンが利用できる状況にもかかわらず、
自らの意思で通行券を取り、出口一般レーンでETC休日特別割引等の
ご申告をいただいた場合には、割引が適用されません。
係員に虚偽の申告を行い、不法に料金を免れた場合には、
道路整備特別措置法第26条の規定に基づき免れた金額のほか、
その免れた金額の2倍に相当する額を割増金として徴収いたします。
高速道路の運営はお客様にお支払いいただく通行料金から成り立っていますので、
弊社といたしましては、不正通行は絶対に許さないという姿勢のもと、
積極的に警察に協力して摘発に努めてまいります。
この度は、貴重な情報をご提供いただきまして、誠にありがとうございました。
今後ともNEXCO中日本をよろしくお願い申し上げます。
-----------------------------------
NEXCO西日本(2009年5月15日)
-----------------------------------
メールを拝見いたしました。
日頃から高速道路をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ETC休日特別割引をはじめとした各種割引については、入口料金所をETC無線通信によりご走行いただくことが条件となりますので、入口ETCレーンが利用できる状況にもかかわらず、自らの意思で通行券を取り、出口一般レーンでETC休日特別割引等のご申告をいただいた場合には、割引が適用されません。
係員に虚偽の申告を行い、不法に料金を免れた場合には、道路整備特別措置法第26条の規定に基づき免れた金額のほか、その免れた金額の2倍に相当する額を割増金として徴収いたします。
高速道路の運営はお客様にお支払いいただく通行料金から成り立っていますので、弊社といたしましては、これまで同様不正通行は絶対に許さないという姿勢のもと、積極的に警察に協力して摘発に努めてまいります。
この度は、貴重な情報をご提供いただきまして、誠にありがとうございました。
引き続き、高速道路と弊社をご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。
-----------------------------------
NEXCO東日本(2009年5月20日)
--------------------------
メールを拝見いたしました。
いつも高速道路をご利用くださいまして、ありがとうございます。
お問い合わせくださいました件ですが、「休日特別割引
(地方部休日5割引、上限1,000円)」を含むETC時間帯割引は、
入口でETCレーンを無線走行することを、適用条件としていますので、
割引の適用はありません。
なお、入口ETCレーンが閉鎖されETCレーンが利用できない場合など、
やむを得ず入口で無線走行できない場合には、係員のいる出口料金所で
お申し出いただければ、車載器が取り付けられていること、および
割引の適用条件を満たしたご走行であることを係員が確認したうえ、
割引処理を行ないます。
NEXCO東日本では、これからもお客さまに安全、快適に高速道路を
ご利用いただけるよう努めてまいります。
今後とも引き続きご愛顧のほどお願い申しあげます。
--------------------------
と、判で押したような同じような答えが返ってきました(マニュアルどおりなのでしょうが)。
以後、調査・立件するかは各道路会社と警察次第ですが、これを見てもまだ裏技と称して詐欺を行うかどうかは読んだ方に委ねます。
書込番号:9582200
6点
虚偽申告前提で可否を聞けばそう返ってくるに決まってますよ。
入り口の無線レーン混雑を前提で聞き直してみたら?
少なくとも高速バスのドライバーが堂々と実践してますから、なんの問題もなく割引になるのは間違いないです。
入り口無線レーンが混んでるのはこちらの過失でも虚偽でもないんですから。
何度も書きますが無線機器がついてるのはもちろん大前提。
そもそも何か理由がない限り、わざわざ有人レーンを選ぶ理由もないわけですけどね。
「有人レーンで入って割引を申し出たら詐欺」って嘘を吹聴するのはよくないよ。
もちろん裏技とか言ってるやつらがアホくさいのは同意。
書込番号:9582313
2点
number0014KOさんへ いろいろ参考になるレス拝見し一目置いておりました。しかし今回のレス(2009/05/21 22:25 [9582200])は貴方もあまりよくない行動をされているのでは?
https://www.w-nexco.co.jp/inquiry/inq_form.php
↑のなかには、
弊社から回答させていただいた内容は、お客さま個人に宛てたものです。回答メールの内容の一部または全部を転用することは、固くお断りいたします。
その他の会社でも同じような内容だったと記憶しております。
私もほかの件で(カード・・・)質問を送り回答頂きましたが、この一文があるのでcomに書き込むのをやめました。
書込番号:9584226
1点
>しかし今回のレス(2009/05/21 22:25 [9582200])は貴方もあまりよくない行動をされているのでは?
確信犯ですから、わざわざご指摘いただかなくても大丈夫ですよ。
これを読んだ方の中でひとりでも詐欺を思いとどまってもらえれば、それで十分だと思っています。
書込番号:9596326
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

