このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年2月28日 07:21 | |
| 0 | 0 | 2008年11月30日 20:13 | |
| 4 | 4 | 2008年11月26日 20:55 | |
| 1 | 5 | 2008年9月26日 18:23 | |
| 0 | 4 | 2008年9月3日 08:51 | |
| 0 | 0 | 2008年8月20日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
YahooにETCカードを申請して、車載器を無料キャンペーンで手に入れた。
取付を業者に依頼すると、持込と言うこともあって5千円前後かかるようだ。
HPや説明書には、電源はACCから取るようにとか、自分では付けないで専門業者に取り付けて貰うようにとあった。
ヒューズボックスからの分岐も面倒なので、シガーライターのプラグを購入して、ETCの電源コードに繋いだ。
アンテナは、分離型なので車検標識の下に両面テープで貼って完了。
50%オフの通勤割引で試したが、問題なし。
わざわざ高い金を払ってまで取り付ける機器ではなく、30分ほどで簡単に取付出来ると実感した。
0点
こんばんは
ひとつだけ・・すごく簡単のように書き込まれていますが、誰でも簡単に出来るんだと誤解しますよ。
>ヒューズボックスからの分岐も面倒なので、シガーライターのプラグを購入して、ETCの電源コードに繋いだ。
業者は、なぜプラグを使って仕事しないのか?・・・・・後々に出る可能性が高い接触不良、電源供給不良で使用者がゲート破壊などのリスクを最小限に抑える為にもACC直結で仕事をしているはず?です。
仕事人は、配線の取り回し、アンテナの検知範囲等も考えて作業している・・・・・はず?です。それなりの工賃の仕事は、しているんではないですかね。
私は、白ロム状態で購入し、自分で取付しましたが、かなり面倒でした。取付後、購入店でセットアップして貰い、簡易測定器で動作チャックして貰い、スマートIC(一旦停止型ETCゲート)から流入、動作確認してから通常ICからの使用です。
取付方法は、本体は、灰皿蓋だけ残して埋め込んで、アンテナはメーター内に隠し、分離型スピーカーはステアリング下、空きスイッチパネル内取付で、外からはまったく見えない仕様、ACCの配線は、シガーライター後ろの配線に圧着端子を使わず直接半田付けしたのち、収縮スリーブで絶縁しました。
書込番号:7042606
0点
私も取り付けたいのですがよくわかりません咬ネ
アクセサリー線ィ専門知識的な事理解しないと付けれないですよねィちなみに私もアンテナユニットと車載機は分離型で電源線ィとヒューズィかなぁ咬と2本あります。そしてちなみにスズキのMRワゴンに乗ってます。1から10まで教えてほしいんです草燒セ書あるけど、簡単そうに書いてあるのでわかりません、是非教えて下さい。お願いします、
書込番号:9167630
0点
意味不明って思える方も多い様ですね!
ETCカードを本体の取り付け方や機種で裏表上下逆さまに挿入する物は多々有りますね!
私の車のETCも車外から覗かれても見え難い箇所に自分で取り付けたのでカード挿入時は裏面を上にして挿入してます。
カード未挿入時及びカード挿入済みでエンジンスタートするとどちらも音声ガイダンスは出ますので通常ETCを使わない事が多いのでETCの電源を抜いています。使う時だけ挿入しています。
そうする事でいちいちガイダンスの音声気にする事なく通常に使えてますよ。
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET908KD
Cafe Tomさんのクチコミと同じディーライズ株式会社さんから、登録料、送料、手数料込み込みで10,720円で購入しました。
ネット申し込み→メールで返信→メールでスキャンした車検証送付(FAXでも可)→2日後送付のメール、受領時支払い(申し込みから受領まで5日間)
取り付け車はカペラワゴン(古〜いです)、説明書の通りに、金属部分から3cm程度下がったルームミラーの助手席側(運転席からはミラーで見えなくなる箇所)に3時間ほどで作業完了。
アンテナのケーブルは窓と天井の隙間の部分にはめ込み運転席側へ、さらにピラーに沿ってさらにはみ込み、見えない部分を通して、さらに余分な部分は丸め見えない箇所へ収納。
電源はオートバックスでFUSEから取り出し出来る、エーモン工業 平型ヒューズ電源 E530(15Aヒューズ、5A 使用可能電流)を2ヶ購入(756円)
テスタで電圧確認後、ヒューズ電源に入れ替えて、ETCの付属のケーブル2本と(間違わないように再確認し)接続。
(バッテリー側は ルームランプの15A、ACC側はラジオの15A、取り出しはバッテーリー側【15Aのヒューズを通過しない側】)
E530のスリープの長さが長くぶつかり気味なので、外れないようにビニールテープで固定。
どちらも15Aで線は青色で、トラブル時に間違えそうなのでネームランドで「ACC」、「BATT」表示。
ヒューズ電源のヒューズ+接続箇所+ETCのヒューズの部分がかさばるのでビニール袋へ入れ口付近をビニールテープで軽く固定、見えない箇所に収納(置いた)
ETCの電源ケーブルはコンソールの付近で余分な部分丸めて収納、その先を取り付け箇所へ。
ETC本体取り付け箇所では両面テープで取り付け金具を一旦固定、付属のねじ4本でさらに固定。
ETC本体にアンテナケーブル、電源ケーブルを接続後、付属の両面テープで固定金具に差し込みながら固定。
キー差し込み、ACCの位置へ、一瞬LED点灯、しばらくすると「日高のりこさん」の「ETCカードが入っていません」のメッセージ流れ、成功!!
本日ETCゲートで試して来る予定です。
1点
写真が貼り付けられなかったので再トライ
左から1番目の写真:内部の接続した平型ヒューズ電源の差し込み箇所(2ヶ所から青い線が出ている)
(上の青いビニール袋にヒューズ電源とETCの接続箇所(管ヒューズホルダー計4個も含んだ)部分を入れてある)
下からのぞき込まなければ見えない。
(緑の蛍光色のテープは「ETC ACC」「ETC BATT」の表示、後で他の人でも見てわかるように明記
(付属ののケーブルクランプ?余ったのでカバーの横に貼り付けケーブル引っかけ)
2番目 :ヒューズボックスのカバー 左側ラジオ 下 中央 ルーム(ランプ)
後でわかるようにカバーにネームランドで表記、 線が通る箇所はニッパで切り取り加工、そのままだと線を挟み込んでしまう。
3番目 :アンテナ位置、運転席からは(ルームミラーの)陰で見えない。
ケーブルはガラスと天井の間の隙間へ押し込み(手前には出ていない)外からはしっかり見える。
4番目 :本体取り付け位置、運転席足元左側(もっと見えにくい場所も考えたが、ここに落ち着いた)
書込番号:8674634
3点
価格コムはこういった内容を書き込む掲示板なんでしょうか?
書込番号:8674970
0点
zaurus5台目C3100さん
御免なさい、折角呼び出していただいたのにコメントできなくて。
取り付けレポート有難うございます、私もそうでしたがETCはお店で取り付けてもらうものだという固定概念が強くて、取り付けレポート等にはっとすることがありますよね。
特にETCでは最初にゲートが開くかどうかドキドキ物ですよね。
ただこのようなレポートはみんからの方が似合っているようです。
それでは南ちゃんの声に癒されてください。
書込番号:8695171
0点
ETCが出た頃から使用していて料金所で並んでいる車を「お先にー」って
感じでしたが、最近では大量に並んでるところあまり見かけません。
渋滞緩和にも効果があるんでしょうね。
料金所の数キロ前にはETCカード警告設備も整備されてきて益々便利になりました。
でも、高速料金を無料にするって党があるけど、料金所やETC設備はどうなるんでしょう?
高速が無料になったら今の交通インフラや関係者はどうなるんだろう?
0点
という細かいことより、
まず収入がなくなった
各会社はどうなるのか、ということです。
また官営になるのか知りませんが。
書込番号:8405478
0点
高速道路無料化は今後もない(民主党が政権奪取しても)という話を新聞で読んだ覚えがあります、今はいくらか(もしかしてないのかもしれませんが)ETCのセットアップ料金は監督官庁のOBの天下り先で高級官僚の給料になっているようですし、そもそもETCが今後も利用者から効率よく(渋滞がないように)徴収するためのシステムと捉えているようですので、表向きは渋滞を無くす為とかいっていますが、あと道路の維持には補修費用が嵩むとの名目で料金徴収を今後もされるようです、聞いた話では監督官庁は中央省庁で最も多くの既得権益を抱えている(天下り先も)ようですから。
書込番号:8407317
0点
やっぱり、高速道路の無料化って色々と問題がありますね。
有料道路が償却して無料化したところがありますが、
急に交通量が増えて使いにくくなった事も有ります。
ガソリン高騰で渋滞が減ったのはメリット?
快適を買うって事ですかね。
空いているので深夜に走るのが好きなのですが、最近は割引のせいか逆に渋滞しています。
コンボイってやつです。
私はちょっと飛ばす方なのでストレスが溜まります。
書込番号:8407927
0点
そうなんですよ、トラックだらけです。びっくりしました。あの過密さは危険だなと感じました。
書込番号:8415364
1点
トラックのドライバーさんも大変なのが分かります。
流石にプロで、雨が強くてもバンバン走っています。
でも、重くて遅く、追い越し車線を走っているのは?
なんとかしてほしいです。
動くパイロンと化します。
高速道路が無料になったら日中にシフトするのかな?
書込番号:8415665
0点
福田さん勝手に辞めちゃったので、10月からのETC深夜割引50%OFF、休日昼間100km以内50%OFF
特に深夜割り9月中旬前倒しで実施予定は延期になってしまうのか?
せっかく10月の連休に朝3時59分までに高速乗って九州に行こうと思ってたのに。いつもしわ寄せは一般人
延期がないように頼みますよ政治家さんたち
0点
今日各紙、総合経済政策原案に重点20項目で検索したところ、読売(27日付だけ)以外検索結果がありませんと出たので
延期なのかなって、皆さんに聞いているのですが?
書込番号:8289898
0点
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013848661000.html
福田総理大臣が辞任の意向を表明したことを受け、政府部内や経済界などからは先週まとめた総合経済対策を実施するための補正予算案の審議日程が遅れるなど経済政策や国民生活に影響が出かねないという懸念も出ています。
政府は、先月の月例経済報告で戦後最長の回復を続けてきた景気が後退局面に入った可能性があるという見方を示しており、今月中に召集される見通しの臨時国会で総合的な経済対策を実施するのに必要な1兆8千億円の規模の補正予算を成立させることを目指しています。しかし、福田総理大臣が辞任の意向を表明したことを受け、後任の総理大臣を選ぶ政治日程が入ることから臨時国会での補正予算案の審議日程が遅れる可能性も指摘されています。このため経済界からは「1日たりとも政治空白は許されない」という声が出るなど、政府部内や経済界などからはガソリンや食料品などの物価高対策や中小企業などへの支援策の実施が遅れ、経済政策や国民生活に影響が出かねないという懸念も出ています。
総合経済政策、みんなが待ち望んでいる。遅れなきようにお願いしますよ
書込番号:8293848
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)





