ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

さっそくシガーソケット化しました

2007/08/09 23:29(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET807D

クチコミ投稿数:6件

ETCなんて極論で高速入口、出口だけ機能すればいいので常時電源にする必要はないだろうと思い、シガーソケットを念頭にアンテナ一体型のこの製品を買いました。考えている人、参考にして下さい。後々、他の車に乗せ買えもあるので付属の電源コードは他の人みたいにちょん切ったりせず大事に取っておきました。代わりに電源コードは、アクセサリー線ACCと常時電源(+B)線とアース線の3つ、3線束でかつ保護皮膜になっているコードとETC本体に繋がるオス・コネクタを探しました。大事なのはこのコネクタとコードを繋ぐ小さなギボシ端子です。これは通常、コネクタとセットで販売されていて、この小さなギボシ端子をメーカーでは特殊な大型圧着機でドカンと潰し圧着しています、一般の電工ペンチではうまく圧着できません。コネクタは5pinですが、同pin数でも形状も多種あるので注意が必要です。(廃品を使用し、ペンチで圧着後、電導テストして自作電源コード作製。コネクタはなかなか手に入りませんので、、この場合は付属の電源ケーブルをちょん切って製作しましょう)
改造に必要で買ったものは、エーモン工業のシガープラグ・タイプAM、これもうまく分解できないのでそのまま使用します。エーモンのギボシ端子セット(ダブル)品番275、平型端子セット(後入れスリーブ) 品番1157だけです。
ETC車載器のアクセサリー線ACCと常時電源(+B)線をギボシ端子のオス端子に作製し、シガープラグの白線入り線をメス端子に圧着作製して両方を繋ぎます。
ETC車載器のアース線(黒線)平型端子のオス端子、シガープラグの黒線をメス端子で圧着作製し繋ぎます。ここは半田だけでも作れますが、接触不良・ショートし易い箇所なので端子使用で確実安全にします。シガープラグの5Aヒューズを付属電源に付いている1Aヒューズに取り替えます。
車に取り付けてみて、余ったコードをタイラップで纏めてお終い。
早速使用してみました。音量も問題なく次回起動時も保存されています。無いのはETCカードの抜き忘れ警告だけです。

書込番号:6625962

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/08/10 05:46(1年以上前)

書き忘れです。
車への取り付けは、PCのフロッピーディスクのプラで出来た入れものを加工しています。ちょうど良い大きさで両面テープでETC本体と貼り合わせてあります。角度は蓋を開閉することで変えられます。楽チン加工です。ちなみに当方、車のシガーソケットが常時電源オンになりっぱなしの輸入車ですが大丈夫でした。ただ、車のエンジンがOFF時はETCを付けない、OFFする前に外すようにしています。輸入車のハンドル操作と同様、慣れの問題ですので問題ありません。
大した報告ではありませんでしたが、他の方の朗報待ってます。

書込番号:6626621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/08/29 01:00(1年以上前)

0円らくらく導入キャンペーンで、ETC車載器が、送られて来ました。DIU−5000デンソー社製で、さっそくシガーソケット化したいと、思います。配線なのですが、(ACCコード、+Bコードとアースの3本線)ACCコードと+Bは、共に+側で結束で、アースが、ボディーへで、良いのですか?教えて下さい。 

書込番号:6691147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:210件

2007/08/29 09:37(1年以上前)

小鉄31さん
それでOKです。

ここは機種違いになりますので、今後は該当機種の所に書き込むことをお勧めします。

書込番号:6691751

ナイスクチコミ!2


U1-kさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:14件 CY-ET807DのオーナーCY-ET807Dの満足度5

2007/12/30 14:08(1年以上前)

私も年に数回しか使わないので、取り外しが出来るように、
こりゃええなさんの書き込みを参考に作ってみました。

ETCは作動しているようですが、ゲートをまだ一度も通った事が無いので、
ちょっぴり不安です。

元旦にゲートを通過する予定です。ドキドキ・・・・・・。

書込番号:7181963

ナイスクチコミ!0


Jazz Zizyさん
クチコミ投稿数:6件

2007/12/30 21:08(1年以上前)

年に数回しか使わないので必要なときに取り出してセットして使う、と言う方法に決めました。つまり、シガーソケットを利用して電源をとり、使わないときはコードごと束ねてグローブボックスへという方法です。ヤフオクで助成金値引きで合計3千円弱掛かりましたが首都高キャンペーンを知らなかったのでちょっと後悔しています。只で入手できたわけですから。
シガーソケットは輸入車にも使えるエーモンのタイプST-2(No.1551)というショートサイズプラグで自分の車にはぴったりです。このソケットのコードは1mありますのでそのまま利用し、車載機側のコードをカットして常時電源(B+〜黄)とACC電源(赤)を撚ってシガープラグの+にハンダ付けし、GND(黒)はそれぞれ同様にハンダで固定、自己融着テープでショートしないようしっかり巻きつけただけですが見た目はコード1本になりスッキリしました。
ダッシュボードが手前に傾斜しているのでこれを説明書のように前のめりの角度に調整するのにホームセンターで買ってきたタンスなどの家具安定用のクサビ型のゴムを両面テープで車載機の裏に貼り付けて角度をだしました。ダッシュボードにはオートバックスで買った滑り止めゴムシートを置きその上に車載機を置くだけですがゴムと滑り止めシートのおかげで車載機はしっかり安定しています。ETCを利用する時は、
@ゴムシートをダッシュボードにポンとおく
A車載機を真っすぐ前方を向けておく
Bシガープラグをソケットに差し込む
これだけですので操作は簡単です。

まだ実際に高速へ入っていませんが数日中に首都高で試してみようと思っています。

書込番号:7183427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/23 11:05(1年以上前)

久しぶりに見に来ました。ダッシュボード上にただ乗せている人で、ダッシュボードの形状や電源コードの長さの重みなどでどうも安定しないという方は、簡単に作れる土台を考えましたのでどうぞご参考に。
100円ショップで売っている紙粘土を使います。紙粘土でも紙パルプで軽いものは駄目です、通常のものを買います。ETC本体にサランラップなど巻いてから、紙粘土で土台を作ります。この時、電源ケーブルの後ろのほうも気を配って整形します。形が整ったら本体を外して、型崩れしないように乾燥させ、乾燥後にETC本体がはまるか確認します。水で整形可能ですので何度でも整形できます。色をつけることもできます。これがちょうどいい重さになりますので、安定して使える上に安上がりです。
あまり気が進まない人は、同じく100円ショップで手ごろな大きさの金属製ブックスタンドを加工する手もありますが、重さが足りないので安定感にちょっと不安があります。
他にもっといいアイデアがあれば教えて下さい。できれば100円で買えるもので、、

書込番号:7434081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ETC車載器

スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件

素朴な質問ですけど。

書込番号:7086588

ナイスクチコミ!0


返信する
bakutoさん
クチコミ投稿数:195件

2007/12/08 17:11(1年以上前)

無理です。

ETC等の利権や雇用者云々の関係で今すぐには無理でしょう。

結局、無料化しても保守管理に莫大な費用が掛かるわけですから、違うところで「税金」と言う形で徴収されるだけです。

見える形で(通行料として)徴収されるのか、見えない形で(税金として)徴収されるのかの違いだけで実質違いは無いと思いますよ。

書込番号:7086668

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件

2007/12/08 17:24(1年以上前)

無料になったらETCの存在理由がない。消えるだけでしょ。
ただし、
SAの宿泊施設利用とかにETCが使われるだけになるのでは?
と思うけど。

ETCのシステムとしては高速道路以外のところで存在すると思う。

書込番号:7086729

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi022さん
クチコミ投稿数:299件

2007/12/08 17:45(1年以上前)

民主党が与党になると、
高速道路には入り口と出口の看板表示だけに変わって
不要なETCシステムは廃止され、入り口と出口の標識だけに変わる。
料金所のおっさんも居なくなる。

道路を維持するためになんらかの財源がひつようになるはず。
たとえば廃止された揮発油税を金額を変更し、再び暫定税として残す等。
ガソリンが200円くらいでも高速道路がETC不要で一般道と同じように通行できれば
不満はないのでは?と思うけどね。
もともと料金支払いを自動化するためのETCは他のシステムより割高なんですよ。

トヨタのHPをみてみると、
揮発油税が廃止になり、ガソリン車両が普及すると予想し、ディーゼル車両を減らしてしまっている。

予算が決まらないまま、2月に衆議院解散すると私は予想しています。

書込番号:7086813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/16 20:51(1年以上前)

民主党のマニフェストは「 一部大都市を除いて、原則無料とします」となってます。


だから、たとえ民主党が政権をとっても首都高、阪高、名古屋高速は有料のままということです。
いったい大都市ってどこまででしょう。上記以外も外環や圏央道さらには東名、中央道の一部も含まれちゃうんでしょうかね??

民主党はなりふり構わず与党なるならないより、特定財源をどうするか真剣に議論ほしいです。

書込番号:7255400

ナイスクチコミ!1


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2008/01/18 22:50(1年以上前)

総合的な交通体系のあり方も勘案しながら、環境面に
も配慮しつつ、具体的な無料化計画を策定します。
となっています。
実質的に策定が公約ではないでしょうか。

書込番号:7263620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オートバックスで8800円でした。

2008/01/07 16:56(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-400B

クチコミ投稿数:1件

当初自分で取り付けようかと思っていたのですが、
自信が無かったので店頭で取り付けとセットアップをしてもらいました。
本体価格は安かったのですが、取り付け費5,250円とセットアップ費2,625円
で結局16,000円ほどかかってしまいました。
でもお金を払った分安心が買えたのでそれなりに良かったと思っています。

書込番号:7216443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ORSEのキャンペーン

2007/12/24 11:21(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-537B

スレ主 与太5さん
クチコミ投稿数:685件 EP-537BのオーナーEP-537Bの満足度5

こんにちは

 ORSEの5250円購入費補助のキャンペーンだけど、また対象台数追加と期間の延長したのかな。自分はこれのおかげでセットアップ送料込みで三千円ほどで入手したけど恒常的に続くキャンペーンってだましみたいなもんだね・・

http://www.orse.or.jp/monitor/index.html

 そろそろ公正取引委員会が動くかも知れないね。そういう意味では今のうち?

 残り台数、また増えるかも?

http://www.orse.or.jp/monitor/joukyou.html

書込番号:7155476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ETC通割について

2007/11/20 08:55(1年以上前)


ETC車載器

皆さんおはようございます

題名の通勤割引で
極近いうちに、カード複数枚差し替えての連続使用だと2枚目以降は通割しなくなるとの噂を聞いたのですが噂だけですか。
知っている方いらっしゃいますか?

書込番号:7005766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/20 09:37(1年以上前)


複数枚使用可能と理解しています。

書込番号:7005875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/20 09:38(1年以上前)

出口での情報が必要の為に、途中で入れ替えると割引が聞かなくなる可能性あり
現在・首都高速で距離別割引が実施されていますが、良い例だと思います。
短距離優遇で長距離のメリットはありませんね(;;)
高くて使えなくなる・・高速道路って意味が無くなるような気がする・・・

書込番号:7005877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/20 11:30(1年以上前)

途中で入れ替えるとどうなるんでしょう?
もちろん試したことないですか・・・
複数枚のカードを使うとマイルがそれぞれに貯まります。もちろん半額の方が大きいですが・・・

書込番号:7006142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/20 12:23(1年以上前)

首都高速は、距離別に対しての割引が無くなったと思います。
入口で割引料金を取られますが、出口でも割引料金が発生するので、途中で入れ替えると
損をすると思いますよ
でも、途中で入れ替える事は、無いですよね!!
マイルを貯めるのであれば、一枚を使うのが良いですね。
首都高速はマイル貯まらないから、嫌いだぁ〜
来年からは、1200円・・遠くに行くから高速使うのにこれじゃ通勤に使えません
みんなで、ご意見に投稿して安くしましょう
http://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/

書込番号:7006288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/11/20 12:25(1年以上前)

さっそくにありがとうございます

100km以内複数枚使用出来ないと高速使って旅行するのに高速代かなり違ってきますからね〜

私の手持ちにある3枚のカードで今までの最長到達距離は、宇治東〜厚木間利用で

宇治東5:20→(93.5km)関ヶ原6:15→(96km)岡崎7:30→(96.8km)相良牧の原8:50→(もう1枚あれば沼津まで通割使えたー)

距離走る時、これからも使えるといいんですがねぇ  噂であってほしいです。

@うさくんさん
400q位の移動の時は首都圏内を通らなけば、朝早くか深夜に通割複数枚か深夜割、使ったほうが若干安く上がりますよね〜

みちとも(☆o☆)さん
高速走行中カード入れ替えると入口情報がないので出口でゲートが開かないとQ&Aに書いてあったと思いました。

書込番号:7006290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/11/20 14:16(1年以上前)

皆さんは、通割区間でカード何枚か使用で最長到達距離ってどのくらい行けましたか?
私は上にも書きましたが休日、朝の通割区間使用カード3枚で宇治東→相良牧の原ICまででカード切れでした。

我こそ,最長到達人だって方、募集中

書込番号:7006592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/20 16:51(1年以上前)

高速道路会社によってサービスが違いましたね。

スレ主様。
私、文章の読み飛ばしをしておりました。「極近い内に」
複数枚使えなくなると残念ですね。

書込番号:7006913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/21 21:44(1年以上前)

スレ主様の文面趣旨に

<<出口での情報が必要の為に、途中で入れ替えると割引が聞かなくなる可能性あり>>
@うさくんさんは少し勘違いですね〜。


スムースヘアー・カニンヘンさん
特に噂は聞いていないのですが・・
多分、今迄通りではないのですか〜、変更ありません様に!

カード複数枚・・最長到達コンテスト
楽しそうですね!
4枚所有してるけど・・・2枚止まりです。
時間計算、距離計算・・・事前の計画が必要ですね。

便利にこんなサイト作ってくれました・・NEXCO
http://www.c-nexco.co.jp/etc/discount/discount.html

書込番号:7011994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/21 23:50(1年以上前)

そうみたいですね。
首都高速が主体での移動になってるので、高速道路とはちょっと違うみたいですね。

書込番号:7012764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/11/22 22:17(1年以上前)

皆さんこんばんは

グラゴン1021さん
噂だけであってほしいですよね。
私もNEXCOのコレ使ってます。出先では、携帯サイトのも見ますが見にくいし、慣れてないので使いにくいです。

北方面とか西方面だと結構行けそうですね。最長不倒距離、是非参加しレポートよろしくお願いします。
みなさんも体験談、レポートなど、よろしく〜
 

書込番号:7016113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インプレ

2007/09/24 21:46(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-727B

クチコミ投稿数:2105件 EP-727BのオーナーEP-727Bの満足度5

当方プレサージュに乗っています。

ディーラーオプションでETCを取り付けるとパネル内にアンテナが隠れているのと、GPSのアンテナも同じような位置に取り付けられているのを知っていたので、今回はパネル内に取り付けしてみました。

結果は通過OKでした。

感度も良好で見た目もスッキリしています。

あくまでもメーカーは推奨してませんので、自己責任で使用していますが問題ありません。

スピーカーに関しても簡易インシュレーターを使用していますので音割れ、聞きづらさはさほど感じません。ただ、音量調節がアナログでないところが使いづらい。

書込番号:6794858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング