このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年7月18日 21:58 | |
| 0 | 2 | 2006年7月15日 08:19 | |
| 0 | 1 | 2006年6月3日 16:04 | |
| 0 | 0 | 2006年5月16日 22:36 | |
| 0 | 1 | 2006年5月15日 19:55 | |
| 0 | 0 | 2006年5月7日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD
前日、CY-ET906KDをショップで取り付けしてもらいましたが、そのとき、「GPSレーダー探知機と干渉してしまうかも知れません」と、前置きされました。
実際に使用してみると、やはりGPSレー探のGPS測位ができなくなりました。ETCのアンテナはフロントガラス中央上部のバックミラー付近に着けたので、GPSレーダー探知機はダッシュボード右端ぎりぎりまで寄せましたが、改善はしませんでした。(ためしに左端にも寄せてみましたが状況に変化はありませんでした)
ちなみにGPSレーダー探知機は、ユピテル社製のVR951iです。カーナビも純正品がついていますが、GPS測位に問題はないようです。
ほかの板を検索すると、アンテナを20〜30センチ離して改善しているケースも報告されていましたが、機器間の相性もあるのでしょうか。
0点
機種は違いますがETC:MITSUBISHI EP-402、GPSレーダー:セルスター SKY-991GRでも干渉しました。
症状はETCカードを入れると常にレーダーがデジタル無線を感知する。
と言う状態でした。
共にGPSがセパレートタイプでしたがどんなに離してもダメでデジタル無線の探知を解除する事で対応し諦めていたのですが先日GPSレーダーを更新に出したら症状が消えました。
メーカーの方で何らかの対策がされたのだと思います(多分ですが・・・)
ユピテルだとダウンロード更新タイプだと思いますがとりあえずデータ更新してみてそれでもダメ(もしくは更新契約してない)ならメーカーに一度聞いてみるのも手だと思います。
同様の問い合わせが複数あればメーカーでも何らかの対応はされると思います。
書込番号:5259859
0点
>ダウンロード更新タイプだと思いますがとりあえずデータ更新して
と書きましたがダウンロードの更新で対応できるとはあまり思えません・・・
書込番号:5259872
0点
ついでにそのGPSレーダーはETCの着いていないほかの車で現在も問題なく使えるのでしょうか?
書込番号:5259908
0点
なおとさん
返信ありがとうございます。
GPS測位ができなくなったのは、ETCをつけてからです。
ちなみにご指摘のとおり、他の車にGPSレーダー探知機を持ち込
み試して見ましたが問題なく測位できました。
気のせいかも知れませんが、天候が悪く雨雲が垂れ込んでいる
ときはまったく測位できず、晴れ間が見えると少しだけ測位でき
る時があります。
書込番号:5260261
0点
私は906KDにユピテルSR640使っていますがGPSは受信してますよ。
なお、データ更新はしていません。
サンバイザータイプなのがいけないのかも知れませんね。
このタイプはダッシュ置きも出来ますよね?
一度試されてはいかがでしょう?
なお、純正カーナビは大抵リアのシェルフボードの下にアンテナがあるので影響を受けないんだと思います。
書込番号:5264246
0点
BMW G4さん 情報ありがとうございます。
GPSレー探のVR951iはサンバイザーでなくダッシュボードの右端に
置いて見ましたが、病状の改善は見られませんでした。
VR951iを購入したカーショップに話をしたら、別のVR951iと取り替
えてくれましたが、病状に変化はありませんでした。
BMW G4さんのSR640は問題ないようですので、ユピテル製GPSレー探
すべてがこの現象になるのではなく、特定機種に限定されるのしょ
うか。
ユピテルにも連絡しましたが、CY-ET906KDのアンテナの位置を変え
て見てくれとの返事でした。
書込番号:5266604
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET906KD
ヤフクで購入し、自分で取り付けました。
7,980円でしたので、キャンペーンを利用すれば、ほぼゼロになるのかな?
反応するか心配でしたが、無事、ゲートを通過できたので、
一安心でした。いつもより、ゆっくり通過しました。
取り付けの際に、電源コードが長かったので、短く切ってしまいました。
思ったより、簡単に取り付けられました。
使用感ですが、ボリュームを目一杯大きくしても、聞き取り難いですね。
これならば、本体にスピーカーがあった方が良かったかな、と思いました。
それから、リピートボタンはあるのですが、履歴ボタンがないのは、
どちらが便利なのでしょうか。
勿論、使用する人によって違いますが、
0点
チョンチョンと2回押ししましたか?
もちろん2回以上通過しないと履歴も
音声案内してくれませんがw
書込番号:5255452
0点
取説をよく読まず、失礼しました。
まだ、ゲートを1回しか通過していません。
アドバイス有難うございます。
書込番号:5255580
0点
もうメーカーに在庫がなく後継機種が近々発売されるそうです。
後継機がアルパのナビと連動できるかどうかは不明(当たり前か・・・)ですか連動できる可能性は大かと思われます。
でないと今まで販売してたプリンターが適合しなくなり新たな機種の開発の設備投資が必要となりプリンターの市場を考えるとそこまでする必要はなく、外部インターフェイスの信号は今まで通りとなるのではないかと思います。
あくまで個人的な考えですが・・・
0点
裕昭さんの言う通りDIU−7010が3810の後継機みたいで
コネクター形状及び各信号のピンの位置も同じでした。
書込番号:5135809
0点
http://www.denso.co.jp/ja/newsreleases/060515-02.html
ECLIPSのOEM分は、「DIU−5000」でしょうか・・・?
旧モデルと何も変わってないような・・・
0点
はじめまして、私はHDV-910を使っているものです
実はスバルにもHDV-820というKenwoodのOEMのナビを
ディーラーオプションとしてあります。
そこで、HDV-820に接続できるETCがなんと、工賃込みで
25,725円(多分セットアップは別途だと思います)でありました。
同じKenwoodだしいけるのでは?? とおもい昨日注文してきました。
自分でやれば20,000円くらいなんですが、面倒なので全部ディーラーにおまかせです。
ディーラーの人も多分行けるのでは?と行っておりましたが、とりあえず自己責任ということでやっていただきます。
今月末には付けれると思うので、上手く行ったかどうかはまたこちらでご報告させていただこうと思います。
私の思いでは十中八九でいけるんで無いかな?と思います。
スバルアクセサリの電子カタログのURLを載せておきますので、
ご興味あのある方はご参考ください。
(ただし、自己責任にてお願いいたします。動作の保証はできませんので・・・)
http://accessory.subaru.co.jp/impreza/catalog/index.html
(こちらのオーディオカタログにのっております)
0点
すいません
今ディーラーより連絡がありまして
すでにメーカー側で生産していないそうです・・・
残念です。
書込番号:5081476
0点
EP-434BとカーナビMAX940の連動出来ました。
ETC利用履歴の表示やETC設定など、すべてナビ側で出来るようになりました。
これで、より快適にETCが使えそうです。
ちなにみ、接続ケーブルは、http://www.mikuniya.info/ で「EP-403B/404Bとクラリオンのナビとの接続コード」を購入して使用しました。
ご報告まで。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

