このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年11月8日 23:01 | |
| 0 | 6 | 2005年9月27日 05:48 | |
| 0 | 0 | 2005年9月23日 15:12 | |
| 0 | 2 | 2005年9月17日 16:38 | |
| 0 | 3 | 2005年9月14日 22:42 | |
| 0 | 1 | 2005年9月11日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前払い制度が無くなりますね。
ハイカで十分だったのですが5万円分の廃止に伴い仕方なくETC取り付けしました。
しかし12月をもってこの制度が無くなりマイレージのみになるそうです。
大した高速道の値下げもせず実質値上げ。
ポイントでと言いますがそのポイントも使わなければ数年で消えます。
こういう事が分かっているなら先月付けなかったのに。
皆さんも利用頻度が少ないのならETC取り付けメリットは無いんでは?
使う人には大した問題ではないでしょうがたまに利用する人にとっては無用の産物です。
0点
>利用頻度が少ないのならETC取り付けメリットは無いんでは?
「金銭的」には確かにその通りですね。
近所しか走らない軽トラとかは、まず付ける人も少ないでしょうが。
前払い制度が無くなった事で、否定的な書き込みも増えてきそうですが・・・。
個人的には「マイレージ」で必要十分なのに、割引律も重複する上、さらに数万円もの「前払い」を強要?するシステムは要らないと思っていました。(今までは一部「前払い」が得な場合もありましたが)
ケータイからで文字数が限度ですので、続きは再度書き込みますm(__)m
書込番号:4435482
0点
ETCのポイント期限が2年あれば多分、1万円分くらいは高速を走ると思いますよ。
それ以下の高速使用頻度の方は、ハイカでもせいぜい1万円カード位しか買わないので結局、お得率は同じ500円で、尚且つ「後払い」で気持よくゲートを通してくれます。
言い替えるとハイカも「前払い制度」の一種ですし、従来は期限は無いものの、5万円ものカードを買う方は大抵ヘビーユーザーでしょう。
そんな方こそETCを付ければ時間帯割引なんかで更にメリット(割引)が膨らみます。
「たまには高速も使う」方ならば、ETCは付けておいて損は無いでしょう。
書込番号:4435522
0点
私も月に一度高速を使うかどうかくらいのライトユーザーですが、各種割引に目がくらんでETCを装着したクチで、見事にJHや国交省の策略にはまった一人です。
でも今は、ノンストップ通過の快適さの方がメリットとして大きいです(もちろん、それに加えて割引があるのも大きなメリットですけどね)。
前払が廃止されるのは腹立たしいですが、元々前払は期間限定という建前でしたし(ただし明確な期限は切っていませんでした)、実質値上げとはいうものの、「実質」なだけで値上げではないので、しょうがないと思います。
それよりも、今後ETCの普及率が上がったときに、通勤割引や深夜割引の廃止・割引率の圧縮などを行なって、どんどんうまみがなくなるんだろうな・・・と、今から不安です。
ただ、JHや国交省の片棒を担ぐ感じで、装着を手放しでお勧めする気にはなれません。それに5,000円還元が終了した今、「元を取る」という意味でもライトユーザーにはメリットが少なくなったことも事実ですね。
割引面以外にメリットを見いだせない方には、おっしゃるとおり無用の長物かもしれません。
書込番号:4442941
0点
私も、たまにしか高速使いません。年に、数回かな...。
現在持っているハイカからの付け替えは、どうなるんだろう...と不安になり、
HPで調べたら、その点は、新しいサービスが始まるらしい。ひと安心。
それより、嬉しいのは「2倍ポイント・キャンペーン」の期間延長。
とりあえず、来年の3月末までだけど、もっと延ばして欲しいな。
通常、5万円の利用で1000ポイント(還元額8000円分)の所、
「2倍ポイント・キャンペーン」って事は、2000ポイント。
つまり、5万円なら16000円分のポイントが付くって事ですよね。
それゆえ、2倍ポイント期間中、「還元額」や「前払い」での支払いは、
かえって「もったいない」ので、このまま「クレカ後納」で行こうと思っています。
このままポイント還元率が良いなら、前払い制度より良いかな...。
でも、ポイントに有効期限があるって知らなかった。書いてある場所も、
見付からない。2年で1000ポイント分も走れません。この期限も延ばして欲しい。
書込番号:4457032
0点
ポイント有効期限はETCマイレージの利用規約第11条に書いてあります。
http://www.smile-etc.jp/guide/rules.html
ポイント有効期限は翌年度末までなので最長2年で最短だと1年(+1日)となります。
自分も結構微妙ですね・・・前は2年で5万位はすぐでしたが時間帯割引を利用しているとかなり安くなっています。
安くなったのは良い事ですがポイントが溜まりません・・・複雑です(汗
自分のような場合だとやはり前払いの方がお得ですね。
(ポイント2倍キャンペーンは抜きにして)
書込番号:4457137
0点
有効期限、ここにありましたか。
ありがとうございます。知らなかった。
ただでさえ有効期限が短いのに、年度末までって言うのが、更に致命的。
1〜2年で5万円分走るなんて、ライトユーザーには、ほぼ不可能なので、
今後は「5万円:8千円」の率での還元は無理ですね。
こうなると「前払い制度続行」の方が嬉しいな。
12月20日の積み増し終了前に、5万入れとこうかな?。
書込番号:4459961
0点
なんか私にとっては唐突で。。。
http://www.etc-plaza.jp/pdf/pamphlet.pdf
別に損するワケではないですけれど、分かり易くて
事前に確実に割引されるのが魅力だったのに。
なんか強引過ぎません?
0点
割引終了およびマイレージサービスとはなんぞや,と思ってサイトに飛んだけど重くて見れない.
書込番号:4434317
0点
全く強引なやり方ですね。カードも使えない、ETCも12月20日以降入金できないというのでは、来年の今頃はETCは単にクレジット自動引き落とし器ですな。国民を馬鹿にしてこのままただで済むと思っているんでしょうね。
書込番号:4434683
0点
昨日の夜、シガーライターの配線をして、今日セットアップ完了し、テスト走行してきました。
ETCゲートに近付くにつれて緊張⇒通過後には感動でした(^o^)/♪
9月の旅行が楽しみです(((((*^o^*)
0点
RA6乗りです さん、ETCデビューおめでとうございます。
ゲートが開く瞬間、ドキドキして感動ですよね〜。
これで料金所渋滞から開放されて、前払いや利用時間と距離によっては高速料金が安くなるんですから取り付けして大正解だと思っています。
今朝のフジテレビの「とくだね!」の冒頭のトークでもETCについて特集してました。司会者の方達も「カードの抜き差し」で失敗した体験談をしてましたよ。私も気をつけようと思います。
書込番号:4319208
0点
私も今日、取り付けを完了しETCレーンを初くぐりしてきて、緊張と感動を体験しました。
ちなみに、そのカードの抜き忘れの失敗談というのはどんなものでしたでしょうか?
書込番号:4400133
0点
しばらくこちらをのぞいていなかったのでお返事遅くなってすみませんでした。
フジテレビの「とくだね!」のオープニングトークでETCの話題がいろいろ出ていたのですが、1ヶ月以上経ってしまったので覚えていることだけカキコします。
利点は @とにかく便利!車載器は高くてもすぐ元が取れる。
Aチケットを取らなくていい。
B料金所で停まらなくていいので料金所渋滞に巻き込まれない。
C通行時間によって割引がかなり大きい。
D条件に該当すれば「マイレージ割引」もある。
Eゴルフなどに友人と2人で行くときは、それぞれのETCカードを入れ替えて料金を支払えば料金精算の手間が省ける。
欠点は @「カードの抜き差しのミス」が多い。
よく差し込んでいなくてカードを認識していないのにETCゲートに侵入しようとして激突しそうになった。
ETCカードの盗難防止のためにSA、PAで車から降りる際にカードを抜いておき、抜いたのを忘れて高速から降りる料金所のゲートに激突しそうになった。
A 車載器の価格が高い。(海外では車載器が無料でもらえる国があると言ってました。)
Bカードの盗難の心配がある。
ハイウェイカードは偽造防止の為9/15に販売中止&今後は利用できなくなりますよね、ETCカードはクレジットカードが作れる人しか持てない事になっているので「ブラックリスト」に載っているような人には喉から手が出るほど欲しい物のようです。)
ごめんなさい。これくらいしか思い出せません。
初の長距離ドライブに8月に主人の単身赴任先に子供2人と出かけてきました。
出発する時は「通勤割引」に該当するように朝9時前までにインターから高速に乗って100キロ前で一度高速から降りました。
料金所ではETC専用ゲートを通過するので減速するだけで時間がかからず便利でした。
帰りは「通勤割引」に該当するように夜8時までに高速に乗って100キロ前で一度降りて、「深夜割引」に該当するように0時から4時の間に着くように帰ってきました。
今回の1回のドライブですでに車載器の元は十分取れました(笑)。今度届くETC料金の請求書からもブリジストンのカードを作ったおかげで5000円マイナスになる予定です。
本当に付けて良かったと思いますよね。
書込番号:4428097
0点
セゾンカードから、ハイウェイパスポートクラブとの業務提携を止める旨の書面が届きました。今までのHPCのクレジットカード及びETCカードの変わりに新しいクレジットカード&ETCカードが送られてくるそうです。HPC年会費(1700円)は、戻ってくるそうです。
HPCのHPも更新されています。http://www.h-p-c.jp/
どうなっているのかわからないので、解約したいと思うのですが、
どのタイミングで解約すればよいか、タイミングを探っています。。。
1700円戻ってきてからかな〜
HPCの脱会は、どうすればいいんだろう??
書込番号:4419192
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

