このページのスレッド一覧(全269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 19 | 2005年8月7日 00:00 | |
| 0 | 3 | 2005年8月3日 08:38 | |
| 0 | 1 | 2005年8月1日 01:17 | |
| 0 | 3 | 2005年7月22日 22:45 | |
| 0 | 1 | 2005年7月19日 17:57 | |
| 0 | 2 | 2005年6月23日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/05/27 00:04(1年以上前)
使ってみました!ほかのETC車載器を使ったことがないので比較はできませんが特に問題もないし、今のところご機嫌です!
アンテナはかなり小さいので気になりませんし(取り付けているセキュリティのアンテナより全然目立たない)、本体はメーター下に埋めてしまいましたので見た目的にはわかりません。ただ、音量がそこまで大きくはならないので(本体のスピーカーの大きさから考えたら仕方ないのですけど)、音楽を聴いているとさすがに聞き取りにくいですね。。。
全体的には合格です!あとは購入予定のアルパインナビとの連携ができるかどうかです。トヨタ純正ナビに信号を送る線はあるので。。。
書込番号:2853638
0点
2004/06/18 09:12(1年以上前)
連携はうまくいきましたか?
私も同様のことを考えているので、とても関心があります。(イクリプスとの連携)
結果、出ましたら、お願いします。
書込番号:2933981
0点
2004/06/22 21:46(1年以上前)
おなじくエクリプスとの連携を考えてます。
期待してます。
書込番号:2951009
0点
2004/07/05 00:20(1年以上前)
DIU-3500と同型のトヨタ純正ETC(08685-00130)をナビ連動ハーネスで接続し加工無でAVN9902と見事に連動しました。音声や使用履歴もナビから聞こえ見れます。コスト的にもお勧めします。
書込番号:2994798
0点
2004/07/06 00:52(1年以上前)
報告ありがとうございます
案内音声は全てナビのほうから出ますか?。ETC本体はグローブボックスとかにしまっちゃって大丈夫ですかね。
書込番号:2998624
0点
2004/07/07 01:00(1年以上前)
音声案内も全てナビから出ますので、ETC本体は仕舞っても大丈夫だと思います。だた仕舞うとカードの出し入れがチョッと面倒では?なにしろカードはしょっちゅう出し入れしますので。
書込番号:3002539
0点
2004/07/09 03:00(1年以上前)
ありがとうございました。ずっと気になってたので助かりました。どうせETCカードってETCにしか用途が無いもんですから、泥棒さんも手が出せないようなところに隠蔽して、カードも入れっぱなしにしちゃおうかと思っております。あ、でもエラーとかで係員の人に渡さなきゃいけない事もあるし、やっぱりまずいかな。
書込番号:3010047
0点
2004/07/09 03:08(1年以上前)
それと私はDIU-3500&ETC104付属コードで連動させてみようと思います。こちらなら丸型Ei-Lan端子になりますので、AVN全機種対応可(9903など)になるはずだからです。
書込番号:3010062
0点
2004/07/10 16:46(1年以上前)
便乗ですいません・・・
KENWOODのHDX-700を使っているのですが見た目一緒なんですがナビ連動できないんでしょうか?
KENWOOD純正品(ETC-2600)はパナソニック(CY-ET700D)と違って高すぎて付ける気がうせますので・・・
書込番号:3015167
0点
2004/07/11 00:22(1年以上前)
DIU-3500とイクリAVN、思いがけず連動できませんでした。見た目は全く同じ5ピン端子なんですけどねぇ。こちらは連動信号は省略されているようです。
>ひめひめさん
と言うわけなので、トヨタ純正を買った方が良さそうです。
書込番号:3016661
0点
2004/07/11 08:28(1年以上前)
>プゲラさん
そうですか、貴重な情報有難うございます。
トヨタ純正で連動できればいいのですが・・・
書込番号:3017499
0点
2004/07/12 02:33(1年以上前)
トヨタ純正は連動実績あるし大丈夫でしょ。KENWOODスレは見てないけど、誰か挑戦していないんですか?
書込番号:3020826
0点
2004/07/21 20:35(1年以上前)
KENWOOD ETC-2600のスレに連動報告ありました
書込番号:3056051
0点
2004/08/20 10:24(1年以上前)
トヨタ純正品で購入しようかと検討中なのですが、
DENSO製のようなアンテナブラケットって付いてるんでしょうか?
よろしければ教えてくださいませんか?
書込番号:3163845
0点
2004/08/20 22:52(1年以上前)
自己レスですが、休暇を取って近所のディーラーへ確認しに行ったところ、
DENSOとは異なるカタチのブラケットが630円で購入できるとのことでした。
(エスティマのダッシュボード内に設置しようと考えているので必要かと…)
ただし「ナビ連動は最新のディーラーOPナビにしか対応しない」と言われたので、
別な店舗で購入しようと思います。
ちなみにそのディーラーでの取り付けは1万円とのことでした。
http://www.toyota.co.jp/carlife/its/04_etc_setting.pdf
書込番号:3165927
0点
2004/10/21 23:34(1年以上前)
AVN9902HDユーザです。
私もトヨタ純正ETC(08685-00130)とナビ連動ハーネスでAVN9902HDとの連動を期待し、一式揃えました。
取付け前に配線について確認させて下さい。
AVN9902の説明書P8「接続端子の名称と役目」にある(A)LAN通信端子のあるハーネスをナビ連動ハーネスと付け替えて接続するのでしょうか?
問題なくカプラはささりますか?
また、電源も連動ハーネスと一緒に取れているということでよいのでしょうか?
以上、経験者の方からご返信頂けたら幸いです。
書込番号:3410595
0点
2004/12/02 18:09(1年以上前)
私はトヨタ純正ETC(08685-00130)とうちのナビ(AVN9903HD)とが連動すると、トヨタの販売店で言われたので、期待して、お願いしたのですが・・・。
駄目でしたと言われてしまいました。(トヨタのナビ連動フィッティングキットだと、ETCので電源が取れないとのことでした。)
連動ユニットがオートバックスなどで注文できるからとも言われたんですが、オートバックスでも問い合わせても無理でした。
連動は諦めるしかないんでしょうか(T.T)。
書込番号:3575770
0点
2004/12/16 13:25(1年以上前)
トヨタ純正品としてETCを購入しました。
購入後、取説を見てブランケットを知り、ディーラーに問合せたところ、単品では購入できないと言われ、デンソーから別途取寄せました。価格は1000円でした。
630円で購入された方がうらやましいです。
ETCは年末の帰省の際に使ってみます。
書込番号:3640939
0点
トヨタの純正品はブランケットがあるんだ、これどんな物かな・・教えて
もしかして、私の車ランクル100に使えないのかな・・!私ETCを買ったのは良いがヒューズBOXから電源を取ろうとしたらランクルのACCは7.5Vでこんな平形ヒューズは何処にも売ってないし、何処からACC電源を取っていいか迷っています。教えて下さい。
書込番号:4331232
0点
通常だとETC通勤割引は100Kmまでで1回/区分しかうけられません。以前試しに100km手前で一度降りて、そこから友人のカードをさして再び高速道路にのったのですが2回とも通勤割引の適用を受けることがわかりました。割引の適用はカード毎に1回と判別しているみたいです。
つまり、大阪や名古屋などの均一区間をまたいで乗る場合や、200km以内を走行するときは通勤割引を上手に使うと半額くらいで走ることができます。たとえば大阪から長野の南なんかに行くと東名阪使用で実質半額で行けます。
この方法をうまく使うコツは100kmを超えないように一度インターチェンジを降りることとカードを2枚もっておくことです。100kmを超えると通勤割引の適用外になるので一気に料金が跳ね上がるので注意が必要です。
別に規約に違反しているわけでもないので一度試してみてください。
0点
通勤割引が始まってからそれほど長い距離高速を乗っていないので試してはいませんが
同様の質問をつい最近公団にしました。
今現在は割引料金がゲートで表示されるようになりましたが
同じ通勤割引等の時間帯に同一車両で2枚のカードを使用すると2回とも割り引き料金が表示されるそうです。
ただし、チェックを行い同一車両と判断された場合は2回目の走行料金を修正するそうです。
本当にチェックしているのかどうかは走って試してませんがとりあえずこんな回答が来ました。
同一車両の走行と判断されなければ2回割引のまま問う言う事かな?
逆に同じ通勤割引の時間帯内で2台の車両で同一のETCカードを使うと2台目は通常料金が表示されるようなこと言ってました。
詳しく覚えてませんが・・・
書込番号:4208830
0点
私の場合は1枚目も2枚目もちゃんと割引されていました。でもシステムが改正させる前だったので今はどうなっているかわかりません。
感じではカードで判別しているみたいですよ。
書込番号:4210684
0点
>つまり、大阪や名古屋などの均一区間をまたいで乗る場合や、200km以内を走行するときは通勤割引を上手に使うと半額くらいで走ることができます。たとえば大阪から長野の南なんかに行くと東名阪使用で実質半額で行けます。
だいぶ前の物ですがいまさら気が付いたので・・・
東名阪+均一区間+その先はなぜかここだけ均一区間で通勤割引の走行距離がリセットされるので
最初の入り口と最後の出口以外の料金所で通勤割引の時間内に通過すれば1枚のETCカードで200km以上通勤割引が適用されます。
たとえば大阪方面から東名阪を使って長野県に行く場合は
亀山ICから乗って均一区間を通ってそのまま園原ICまで行っても全区間通勤割引が適用されます。
結構有名な話ですけど・・・
今年の2月には出来たので多分今も出来ると思います。
書込番号:4323578
0点
先日運良くEP-433を頂く(無料)事が出来ました。そこで近くの修理工場で6,000円でセットアップ&取付をしてカードも作成して後は実際に使用するだけとなってます。
たぶんその内ETCゲートを通るのがあたり前になってなんにも感動しなくなると思うので初めてETCを通る感動を忘れないようにしたいと思います。
しかし音量3での音割れは良くないですね。
0点
ジェームスにて安売り1万8百円位で購入出来WISHに取り付けました。
既にダッシュボード上にナビとビーコンのアンテナがあったため購入に躊躇しましたが、アンテナはダッシュボード内に収めることで無事取り付け完了!
減速走行で料金所通過できるのは非常に便利。
購入店での五千円キャッシュバックとマイレージの五千円のバック。。
通行の割引をうまく使えばすぐもと取れちゃいますよね。
ホルシェさんのおっしゃるように音割れはちょっといただけませんが、私は十分満足してます。
書込番号:4318890
0点
ホンダ純正のこれと同等品をプリモ店にて装着。
4月にトヨタも純正品として同等品を出しているが、それより
\2000以上高い税込み定価付けの\15750に、本田技研和光本社機能部に
電話でクレームをつけてはみたがお客様相談窓口も苦笑いが精一杯。
フィットの場合、純正(本体)取付位置が(助手席)グローブボックス内下段となっていたので純正に。本田アクセスから取付説明を取り寄せて、オートウェーブのこの品総計額\20500ほどにしようかとも思ったがまあ、車種になれているだろうと、ホンダ販売店に。しかし、店舗工場担当もグローブボックス内下段取り付けをまだ把握していなくて分厚い取付説明書を示して客が逆に取付場所を説明するはめに。
本体は外部から隠れたほうが安全、邪魔にはならないと思う。
純正品は一応電源部くらいは自動車メーカーに合わせて変更されているのだろうか? それともロゴ以外は同一かは不明。
3年保証がアドバンテージで、総計\22500とられてしまった。
各種ETC割引に引かれて導入したがいつモトが回収できるだろうか.トホホ
0点
トヨタ版は\13650と思っていたが、正確には\13860でホンダ版とは
\1890の差。本家パナソニックの\15000よりも安い税込み定価であるが、
値引きはしませんよとの意思表示? 営業力のトヨタさんともあろうものがそれはないと思いますが...。
系列デンソーの立場は? デンソーがスピーカ付アンテナの開発ができなかったのでパナソニックも採用したのだろうか。
書込番号:4274195
0点
横浜青葉区のスーパーオーバックスと川崎246のジェームスで、どちらもセットUP費・取り付け工賃ふくめて22,875円でした。オートバックスは取り付け予約しなくてはならなかったのでジェームスで購入。運転席横の平らなところでと店員に勧められ承諾取り付けしたのですが、この掲示板を見て、グローブBOX内に取り付け可能だったことを知りなんとまあ自分の無知さとカー用品店の商品知識力にうなだれます。しかもディーラーなら3年保証がついてるんですか〜。こちらは1年でした。
書込番号:4292484
0点
最近高速の料金所以外でも、駐車場マックのドライブスルーなどで、使用可能なETCがあると聞いたのですが、どこのメーカーさんのものが対応しているなど。まだ買い時ではないなどありましたら、よろしくお願いいたします。
0点
現時点ではまったく普及していません。
使えるのは以下のサイトにあるものだけです。
普通の車載器を購入することをオススメします。
http://www.itsbiz.co.jp/
書込番号:4291049
0点
昨日、カロッツェリアHDDカーナビの2005年度モデルが発表されましたね。
内容を見ていたら、ETCユニットがND-ETC4となってました。
これって、EP-422からEP-423のOEMに変わったって事ですかね?
0点
加齢でアイコン変更しました。
EP-423に似てますね。もしかしたら新製品のEP-403の方が似てるかも。
EP-403だと三菱のカーナビから音声が出るらしいので魅力的。
私はAVIC-ZH900MDユーザーなので気になります。
書込番号:4235760
0点
大変失礼しました。
正
新製品のEP-404B
誤
新製品のEP-403
でした。訂正いたします。
ND-ETC4はAVIC-ZH900MD対応ということで、ますます気になります。
しかーし、登録の変更やら取り付け作業のやり直しを考えると、今の車を事故で廃車するというような
よほどの事情が無い限り買い替えは見送ることにしました。
書込番号:4239743
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

