このページのスレッド一覧(全201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 5 | 2012年1月15日 20:34 | |
| 0 | 2 | 2011年12月8日 19:18 | |
| 25 | 14 | 2011年11月20日 23:28 | |
| 4 | 3 | 2011年11月13日 01:10 | |
| 3 | 4 | 2011年9月18日 13:13 | |
| 22 | 5 | 2011年8月27日 05:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも参考にさせていただいてます。
先日、車検ついでにディーラーにてオートバックスで購入した持ち込みETCを取り付けてもらいました。
次の日に車を取りに行くと、ETCが助手席のとっても目立つ場所に取り付けてありました。外からも丸見え。
取り付け場所の指定をしなかった私も悪いですが、ETCとは足元の目立たない場所に取り付けるものだと思い込んでいたのでびっくりしました。(後からダッシュボードの中やいろんな場所に付けれると知りましたが)
見た目も気になりますが、ETCカードさえ差しっぱなしにしなければ本体盗難等は大丈夫なのでしょうか?カードの盗難は聞きますが、本体盗難もあるのでしょうか?
7点
>本体盗難もあるのでしょうか?
聞いたことがないです。
ダッシュボード取り付け機種もありますし、ETC車載器は無料で配布されたことがありますので、本体を盗難しても大した利益にならないと思います。
書込番号:14023290
![]()
6点
ディーラーもセンスないですね。
いやがらせでこれもんで目立つ所に付けたのでしょうか。
昔なら、目立たない所にさりげなく付けるのが、おしゃれでしたが、今はほとんどの車が
付けているので、見えないダッシュボードの中とかで十分です。
盗難は、ほとんど心配ないですね。
カーナビのついでに、ETCを取って行くかもしれませんが、ETCを狙って盗ることは
まずないでしょう。本体安いですし、カードも使えば、使った車からすぐ足がつきますから
盗難する価値がないです。
書込番号:14024029
![]()
8点
ちょっと残念でしたね!?
ETCだけだったら購入したABから付けて貰えば良かったのに…取り付け工賃1万程かかるけど、AB等カー用品店では、たいがい取り付け前にスタッフが「どこに取り付けますか?」と聞いてきますよ。
気の利かないディーラーもディーラーですけど、もう一度ETC本体をディーラーに付け直しして貰ったら良いんじゃないですか?(本体の剥がした両面テープは使えなくなりますが、AB等でいろんなの両面テープサイズ、(切る・シール)タイプ等いろいろありますから、それを買って再チャレンジ(ディーラーには億劫がられるかもですが、ソコは腹をくくって)
ちなみに、私の場合はアンテナ分離型の音声案内タイプの(アンテナ部LED無しカロ:ND-ETC10)なでカード挿入ほか案内を本体のイージケータ及び音声案内で確認する必要があり、グローブボックスには収めていません(音声が隠るのとETCがナビ連動でもないし)。
ダッシュサイド下(運転席側の左下ダッシュサイド辺り)にしています(フィールダー)。
逆に後付けの妙で使いやすいです。
また、車種にもよりますけど純正のインパネ右下や下辺りに純正装着時の切り欠きが施されていたりしていますが、皆さんが仰有るように特別隠す必要もないと思います(笑)
余談が長くなりましたが、先ずは、付け直しの再チャレンジをしてみては!
書込番号:14024442
![]()
1点
若い頃にディーラーでバイトしたことがありましたが、実際取付けをするお兄さん(メカニックの人)もそういう手間の割りに賃金に見返りの無い作業って嫌がっていました。
ディーラーオプションならともかくオートバックスで買ったものだから、そっちで付けろというのが本音でしょう。
書込番号:14024554
2点
皆さまの優しいお言葉に感謝いたします。
つけ直しの依頼も考えましたが、本体盗難はないとのことで、このままでいきたいと思います。
主人が見たらなんと言うか…「えぇ!?ここ!?」と言われそうですが(ETCを付けたいと言ったのは私なので)
>JTB48さま
工賃もしっかり払ってるのにメカニックの方はそういう方が多いんですかね。オートバックスだと待ち時間もあるし、車検ついでならいいかなぁと思ったんですが…
ETCカードが来ていませんのでまだ試せていませんが、高速を走るのを楽しみにしています。
皆さまありがとうございました!!
書込番号:14026940
3点
ホンダ中古車に装備されてました。
取説がないので使い方がイマイチ分かりません。
メーカーロゴと色・形状からして、この製品に間違いないようです。
丸い小さなボタンがひとつついてますが…
コイツひとつで、音声ボリューム調節、料金確認が可能なんでしょうか?
0点
Mr.サウザーさん、こんばんは。
これの前の型は知人が付けていますが、音声は出ずにブザー音しか鳴らなかった記憶がありますが、
FNK-M05は音声が出るようですね^^
取説P24とP25によるとスピーカーマークのボタンで音量調節や
料金履歴確認(3秒以上の長押しが必要)ができるようです。
http://www.furuno.com/jp/business_product/pdf/etc/fnk_m05_ome.pdf
あって困るものでもないので、取説をPCからダウンロードしてみたらいかがでしょうか。
書込番号:13820689
![]()
0点
回答ありがとうございました。
まだETCを利用する機会がなくて、未確認ですが…
料金確認で間違いないようです。
近いうちに実践テストしてみます。
書込番号:13866674
0点
本年3月にネット通販にてセットアップ品の黒を購入し、自分で取り付けました。
2〜3ヶ月前から走行中に『ETCカードを入れてください』のメッセージが何度も流れるようになり、壊れたのかな?って思っています。
うっとうしいのでETCカードを差し込むと今度は更に頻回に『ETCカードを認識しました。有効期限は…です。』のメッセージが流れます。
購入から1年も経っていないのでクレームにしようかと考えていますが、ご使用中の皆様でかかる現象が起きていませんでしょうか?
4点
本体の不具合以外で考えられる事は配線の接触不良です。
配線の接続不良で瞬間的に電気流れなくなり、ETCが再起動
したような状態になっているのかもしれません。
書込番号:13788942
![]()
3点
ETCカードとの接続/接点に何らかの問題が生じているかも知れませんね。
ETCカードの反りとかあの部分の汚れとか、ETC側とすればゴミ等が入ってるとか。
書込番号:13788959
![]()
1点
配線の取り付けが悪く接触不良を起こしているんでしょう。
書込番号:13788997
![]()
4点
スーパーアルテッツァさん、おはようございます。
また、早々のレスありがとうございます。
>配線の接続不良で瞬間的に電気流れなくなり、ETCが再起動
電源は平型ヒューズ電源から取っています。一度接続を点検してみます。
書込番号:13789004
1点
batabatayanaさん、おはようございます。
レス、ありがとうございます。
>ETCカードの反りとかあの部分の汚れとか、ETC側とすればゴミ等が入ってるとか
ETCカードも本年3月に同時に取得、まだ4回しか使用しておらず反り等はありません。
また車載機本体もグラブコンパートメント内部に設置しておりますのでゴミ等は入りにくい設置環境ではあるのですが…。
書込番号:13789016
1点
神戸みなとさん、おはようございます。
ご意見ありがとうございます。
>配線の取り付けが悪く接触不良を起こしているんでしょう
スーパーアルテッツァさんも同様のご意見でしたので、平型ヒューズの取り付けを確認してみます。
書込番号:13789023
2点
>電源は平型ヒューズ電源から取っています。一度接続を点検してみます。
配線の不具合はプラス側だで無く、マイナス側も考えられます。
という事でアース線の方も、併せて点検してみて下さい。
書込番号:13789025
1点
スーパーアルテッツァさん、ご丁寧にありがとうございます。
アースの取り付けも確認してみます。
書込番号:13789032
0点
なるほど、それでは瞬断等はランプ等での確認が通常では不可ですね、
電源入/切状態での関連アナウンスは?ですし、
勿論本体の故障もありえますが、ETCカード操作をすると繰り返しメッセージが
異なったのは気になります。
書込番号:13789062
1点
自分はETC使わない時も音声が出るのが嫌なので配線の先をシガーソケットに交換して必要な時だけ挿し込む様にしてあります。
書込番号:13789135
1点
>配線の先をシガーソケットに交換して
法律違反ではありませんが、ETCの規約違反になります。気を付けましょう。
書込番号:13789527
1点
> Berry Berryさん
そんな規約あるんだ?知らなかった…
ご指摘ありがとうございます。
来週の休みはスイッチ買ってきて配線加工だな♪
書込番号:13791153
1点
皆様、色々とご助言ありがとうございます。
本体をエアダスターでクリーニングし、電源関係を点検しました。
本日、10km程走行して不具合は出ておりません。
しかし、もう少し様子を見てみないと安心できません。
また皆様のご助言を頂くかも知れませんので、その節は宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
書込番号:13792398
2点
電装作業には、経験があまりないという見立てで説明します。
まずは、ETC車載器の取り付け説明書を良く読んでください。
1.ヒューズのありかを見つけてください。
お車の取扱説明書に記載があると思います。
2.シガーライターか、カーオーディオなど、万が一の時に故障しても走行に影響のないヒューズを探してください。そして、それが何Aの物かをメモして、カー用品店かホームセンターで、「ヒューズ電源取りだしコード」を購入してください。
参考:http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=20
3.ETC車載器の電源コードを内装の間を引き回します。
(恐らくこの作業が一番面倒かもしれませんが)
4.ヒューズ電源取り出しコードと接続します。
5.マイナス側は車体の金属部に繋がる部分に挟み込みます。適当なネジを見つけてください。
6.ETC車載器の説明書に従って、アンテナ(スピーカー内蔵の場合有り)をウインドウガラスの上部に貼り付けます。
7.車のキーを差し込んでACCまで回して、通電を確認します。ブザーなり音声なりで確認できます。
8.セットアップ店へ出向いて、セットアップをしてもらう。
大体こんな感じですが、できそうですか?
書込番号:13758352
![]()
2点
Pandaさん
早速の回答ありがとうございます!!
これを参考に一度やってみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:13758539
1点
普通はセットアップをした状態で買う。
設置位置を決める。
それを元に周辺の内装分解図と
電源の配線図をディーラーで貰う。
ETCの取説どおりに設置する。
設置完了後自爆覚悟でETCゲートに突入です(コレ重要)。
何もかもが初めてなら上記で作業。
セパレイトモデル買うと言うことは本体は有る程度内装をバラス前提ですからね。
書込番号:13758992
![]()
1点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KD
今回、新車購入しました。それと共に、ETCをつけようと思うのですが、このPanasonicの商品にしようと検討中です。
題名の通り、909KDと、909KDZの違いが分からないのですが、分かる方いらっしゃいましたら教えてください!
よろしくお願いいたします!
0点
色が若干違うのと、メーカー名・型式・ETC、の印字位置が違うだけで、同じものです。
ちなみに、ET909D という、プレミアムシャンパン色の同じ物もあります。
書込番号:13510896
1点
http://support.car.panasonic.co.jp/EokpControl?&tid=1553529&event=FE0006
サポートページに記載されています。
書込番号:13510915
1点
補足
(パソコンをお持ちでない場合、念の為)
色は、ホームページを見る限り、
D・プレミアムシャンパン
KD・メタリックブラック
KDZ・つや消しっぽいブラック(に見えます。)
色は好みもおありでしょうから、
ショップなどで実機を見るか、カタログなどを見てお決めになると良いと思います。
書込番号:13510930
1点
ご対応ありがとうございました!
色の違いだったんですね!
ありがとうございました!
書込番号:13515211
0点
スタンドアローンタイプと言ってますが、店頭にあるサンプルを見ると、ナビ連動できる差し込み口があるようです。
楽ナビなどにつなげて連動できそうな気配ですが、実際はどうでしょうか?
0点
ETCには詳しくありませんが
メーカHPにも下記にも連動は無理とありますが?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100720_381877.html
書込番号:13416362
1点
意見いただきありがとうございます。しかし、書いている内容は十分承知の上で書いています。
なぜ、ナビ連動ができる差し込める取付口があるのが不思議なのです。
連動しないのであれば、取付口などないでしょ?
あと、メーカー保証していませんが、楽ナビと三菱のETC車載器とのナビ連動可能の情報は知っていますし、この購入金額(1万以下)ぐらいでナビ連動可能だからです。ただ、音声ガイダンスが連動していないと聞いています。
書込番号:13422929
1点
>なぜ、ナビ連動ができる差し込める取付口があるのが不思議なのです。
>連動しないのであれば、取付口などないでしょ?
「機能・仕様上はないのに取付口ある」が真実前提だと。
「仕様が有る」装置と同じ部品だからでは?
生産量は?ですが「不要差込口向けパーツ付き」での(内部のハンダは?)製造コストと、
今後も使えるであろう「汎用金型」を作成しての(これ自体が既に流用かも)製造コストの
違いを見たのでは?
ETC装置としてもそんなに見える物でもないし装着すれば後面は見えない、
ましてメーカーオプションに使うならなおさら・・・の方向からも考えられるかな。
書込番号:13423446
3点
みんカラの記事を探したら、連動可能みたいですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/245859/car/715700/3272556/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/903145/car/765039/3437145/parts.aspx
書込番号:13423463
![]()
14点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


