
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  履歴の削除 | 0 | 2 | 2010年9月17日 10:57 | 
|  KDとDとの違い | 4 | 4 | 2010年8月21日 08:56 | 
|  カーナビと連動は? | 0 | 3 | 2010年8月18日 21:06 | 
|  スズキ純正のETC | 1 | 2 | 2010年6月29日 20:29 | 
|  ETC車載器のトラブル | 23 | 6 | 2013年12月7日 11:12 | 
|  初めて買うので教えてください | 3 | 5 | 2010年6月9日 00:11 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車の購入時にディーラーに取り付けてもらおうと思っているのですが
NX−309と連動させた場合履歴の表示等可能なようですが、行ごとの削除は可能なのでしょうか?
単体のETCは持っているのですがナビにETCにレーダーにと取り付けるとアンテナがたくさんになってしまうので出来れば連動させたいのですが・・・。
どなたかご存知であれば教えてください。 よろしくお願いします。
 0点
0点

>NX−309と連動させた場合履歴の表示等可能なようですが、行ごとの削除は可能なのでしょうか?
取説を見る限りでは、行ごとどころか、削除する機能自体がなさそうです。
>ナビにETCにレーダーにと取り付けるとアンテナがたくさんになってしまうので出来れば連動させたいのですが・・・。
これはちょっと勘違いされているようですが。。。
ナビとETCを連動させたところで、アンテナの数は変わりませんよ。
ETCのアンテナは、あくまでETC「専用」のアンテナですから、連動、非連動にかかわり無く必要です。
>単体のETCは持っているのですが
お持ちのETCがアンテナ一体式のものであれば。。。
このETC980にすると、本体を見えないところに設置できますから、ダッシュボードの上は、ETC本体分だけ整理できます。
お持ちの単体ETCがアンテナ分離式の場合は。。。
ETC980にしたところで、専有面積としては何も変わりません。
書込番号:11923075

 0点
0点

そうですか、履歴は削除できないのですね。 であればあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:11923102
 0点
0点



909KDをカーショップで見て購入しようと思い、アマゾンで購入したのですが、まちがえて909Dを購入してしまいました。
KDとDでは、どこがちがうのでしょうか?
たいした違いがなければそのまま取り付けて貰おうと思っているのですが・・・
車はワゴンRです。
はじめて付けるのでよくわかりませんよろしくお願いします。
 0点
0点


皆様、ご教授ありがとうございました。
カラーの違いだけだったのですね。微妙に価格が違っていたので心配していました。
ほんとうはブラックがよかったのですが、シルバーが届きそうですね。見えないところに設置してもらうので問題なさそうです。安心しました。
書込番号:11791056
 0点
0点



どなたか教えてください。
この機種はクラリオンにOEMで同じものがありますが、クラリオンナビと連動させる事は可能ですか?接続ケーブルの品番などもわかるとありがたいです。
 0点
0点

QX-6817A-Aを着けようと思っていますが、この品番は載っていません。やはり無理でしょうか?
書込番号:11735606
 0点
0点

同商品をクラリオンのカーナビ(NX809)と連動をしました。
連動できるカーナビは以下のホームページから確認ができますので、
一度確認をしてみて下さい。ちなみに接続できるケーブルは
QCZ-6009です。
http://www.mhi.co.jp/etc/support/support05.html
書込番号:11736427

 0点
0点

ありがとうございました。
クラリオンも三菱も他社の機器の接続は確認していないとの回答でした。
書込番号:11780066
 0点
0点




グローブボックス内に付けてはいかがですか?
機能、WISHにETCをオートバックスで付けました。
グローブボックス内を指示したら、
グローブボックスに穴を開けずに汚い配線をしてたので
穴を開けて、配線は裏を回すように指示して再度付け直しをさせました。
結局、綺麗に付きましたが
穴を開けるのも嫌がる客も嫌がるようで
自分の意思表示の重要性を感じました。
ディーラーもしくはカーショップにて希望を正確に伝える事が
大事です。
私も正確に希望を伝えたつもりなのに
誤解があったようです。。。−−;
書込番号:11560846
 0点
0点

納豆ラーメンさん、こんばんは。
この位置に付けたいということでしょうか?
http://www.suzuki-accessory.jp/lapin/smartview/default0.htm
ETCメーカーの現行モデルをざっと見ましたが、それらしきものは見当たりませんでした。
ディーラーかメーカーにETCスペースの寸法を聞くのが確実だと思います。
しゅーさんさんが勧めているダッシュボードの中に装着するタイプですと、選択肢が広がりますね。
http://hidenikki.exblog.jp/7531409/
書込番号:11561552
 1点
1点



購入後、5年以上使用しているETC車載器(パナソニックCY−805D)が、先月のGWに
料金所ETCゲートが開かなくなるトラブルが発生しました。
メーカーの代理店で見て貰いましたが、テスターでは異常無しでした。
ETCカード自体のICチップ不良の可能性も有ると言われ、カードを再発行し、
念の為、車載器のカードリーダー接点クリーナーでクリーニングして、
今日ゲートに入るも開きません。
ETC修理はどの位の費用が掛かるものでしょうか。
それとも新品に買換えた方がいいでしょうか。アドバイスをお願いします。
 8点
8点

自分も一度、ICチップ接点不良でのバーが開かない事がありました。
この時はカードを拭けば問題なかったですが。
テスターとは電気の流れを見ただけですかねー。内部基盤の故障と思いますので買いなおしたほうが無難と思います。
書込番号:11462925
 6点
6点

もう、かなり前ですが、ETC車載器で、動作するゲートと動作しないゲートと言うのがありました。
まぁ、結果的には、ETCの故障なんですけどね。
よほど高い物でない限り、修理するより買い換えたほうが安く付くと思いますよ。
書込番号:11463330

 4点
4点

>テスターとは電気の流れを見ただけですかねー。
違いますよ。
ETCの電波の送受信の状態を判断するテスターがあります。
http://www.micronix-jp.com/Products/ETC%20inspection%20system/me8800d/me8800e.html
テスターで問題がなくて、ETCカードを交換したにもかかわらず開かないということは、
  ・ETCカードの有効期限が切れている。
  ・ETC本体の設置位置に問題がある。
  ・電波の送受信が弱くなってしまっていて、テスターを近づけた状態ではOKが出たものの、実際のゲートではNGだった
などの可能性が考えられます。
まず、カードの有効期限を確認して下さい(交換したというのであれば問題ないはずですが)。
次に、ETC本体の設置位置が取付説明書通りになっているかを確認して下さい。取付位置の指示にしたがっていない場合、5年前にゲートが開いたのは単なるマグレです。
書込番号:11463835
 1点
1点

Kisina_Itui さん
もう、かなり前ですが、ETC車載器で、動作するゲートと動作しないゲートと言
うのがありました。
まぁ、結果的には、ETCの故障なんですけどね。
5年使ったのでやはり故障なのですね。
number0014KO さん
テスターで問題がなくて、ETCカードを交換したにもかかわらず開かないということは、
  ・ETCカードの有効期限が切れている。
  ・ETC本体の設置位置に問題がある。
  ・電波の送受信が弱くなってしまっていて、テスターを近づけた状態ではOKが出たものの、実際のゲートではNGだった
などの可能性が考えられます。
カードの有効期限は切れてませんし、設置位置はディーラーで購入・取付たもので、
問題ないはずです。
ゲートで異常を知らせるメッセージやランプの点滅も有りませんでしたので、
電波の送受信が出来ていないと感じます。
代理店に修理金額を聞いてみて、修理代が1万円を超えるようなら、買い替えを検討したい
と思います。
皆さん、有難うごさいます。
書込番号:11466174
 0点
0点

新品に買い替えか修理するか検討した結果、
ナビが同じメーカー製で連動させており、機種変更により配線コードの品番が変わってしまい、新たな出費(接続コード+取付費)が発生する。
現在使用の後継機種の新品は本体、セットアップ、取付で1万円を超えてしまう。
などを考慮し、
1万円以下で修理可能なら修理し、それ以上なら買換える事にして代理店に持込んで修理見積を取った結果、1万円以下で修理して貰いました。
ICチップのような部品が不良だったようです。
修理後、問題なく正常にバーが開くするようになりまた。
ご回答頂いた皆様、有難うございました。
書込番号:11639763
 2点
2点

昨日ETCが”エラー01”カードを認識できませんになりました。一般車ゲートでETCカード差し込んで通過しました。
その場合首都高は900円です。東名で出るとき、一般ゲートで無言でETCカードを渡すと、ETC割引で通してくれます。
間違っても、ETC壊れちゃったなんて言わないように。割引ききません。
外して内部確認してみました。カード挿入口のごみよけの不織布がぼろぼろになって、カード認識接点にからんでいました
アルコールでサット拭き、ごみ飛ばして復帰しました。でもまたNGになるかももう車3台目ですから。
参考になればいいのですが。
PanasonicのCY−ET700Dです。
書込番号:16926008
 2点
2点



アンテナ一体型と分離型、何を基準に決めたら良いのでしょう。
あまり高速も乗らないのですが、それでも金額にすれば・・・
ちなみに、この一体型って使わないとき簡単に取り外せるのでしょうか。
幼稚な質問ですいません。
 1点
1点

一体型と分離型ですが、『ちょっと大き目の本体を隠したいか、見えててもいいか』と
いうのが大きいと個人的には思います。あと、防犯上の問題ですね。
分離型の場合、本体はグローブボックスの中に隠したり足元の目立たない所に付けて、
アンテナのみフロントガラス上部やダッシュボード上に出すことになります。
一体型は、全てをフロントガラスやダッシュボード上に出すことになりますので、
見た目があまり良くないかもしれません。
また、ETCを使用する時は「ETCカード」を挿入する事になりますが、
一体型の本体にETCカードを挿し忘れていたら・・・本体が見えにくいところに
隠れていたほうが安心だと思います。
ちなみに、ETC車載器ってセットアップした車と一体で使用するものなので、
外すことはできないと思います。
書込番号:11400324

 2点
2点

 いとうづほいくしょさん早速ありがとうございました。
 使わないときは、他車での使用ということではなく外して家に置いときたかったのですが、
分離型で考えます。ありがとうございました。
書込番号:11403790
 0点
0点

「いとうづほいくしょ さん」ありがとうございました。
検討して、【Panasonic】ETC車載器CY-ET908KDを購入することにしました。
(昨日注文済み)
本当にありがとうございました。
書込番号:11447602
 0点
0点

購入おめでとうございます。
あまり高速に乗らないとの事ですが、ETCカードは非常に便利(楽チン)なので、
高速に乗る際はぜひご利用ください。
なお、ご存知とは思いますが、『ETCカード』が別途必要になります。
ETCの本体にカードを差し込んで使用します。
現在ご利用のクレジットカード会社があるのなら、簡単に発行できると思います。
書込番号:11471094
 0点
0点

いとうづほいくしょ さんありがとうございます。
実は、ETCカードはついでに作ったものを数年前から持ってました。
来週にでも車屋さんに持って生き取り付けてもらい、奥様とドライブします。
ありがとうございました。
書込番号:11471187
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)







 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
















 
 
 
 
 

 
  
 

