
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  大型バイクにETCをつけたいのですが | 1 | 5 | 2010年5月22日 16:06 | 
|  高速料金について | 0 | 4 | 2010年4月17日 17:38 | 
|  ネット購入で本体のみの表示が。配線は無付属? | 1 | 4 | 2010年3月28日 23:53 | 
|  ETCカードの保管方法 | 47 | 13 | 2010年4月26日 19:37 | 
|  【ご教示下さい】音声案内について | 1 | 1 | 2010年3月11日 14:14 | 
|  ETCカードの使用車を調べたい。  | 3 | 9 | 2010年2月13日 00:16 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



カカクコムにバイク用ETC車載器なんて掲載ありましたっけ?
車用のじゃ防水対応されてないから使えないですよ?
バイク用はバイク用で専用品が少し出てるからそっち使わないと
書込番号:11345231
 0点
0点

車用のを付けようとしてるのでは?
道交法法違反にはあたりませんが、ORSEの規約違反に当たります。
バイク用を専門店でセットアップ、取り付けましょう。
書込番号:11345395

 0点
0点

防水云々の前に、バイクで使用するETCは、バイク専用ETCを指定の店で買い、セットアップ、取り付けをしてもらうしか方法はないです。
それ以外の方法では買うこと(使用すること)は出来ません。
バイク用ETCが発売される前は、自動車用ETCを軽自動車でセットアップしたものを使用するという人もいましたが。
料金的には軽も大型バイクも同じなので違法性は薄い気がしますが・・・今もやっている人いるかも。
スレ主がそういう意味で言っているのであれば、自己責任というか良識に任せます。
書込番号:11345415

 0点
0点

皆様どうもありがとうございました。ORSEの規約違反ということになるのですね。また、私の知り合いで昔、軽自動車用を。。。という人がいたのを聞いていたものですから。オートバイ専用品を選んで安心して使いたいと思います。ただ、55000円かかると聞いているので気合が要りそうです。
書込番号:11392404
 1点
1点

工賃が高いですね。
バイク購入店がETCを取り扱っていれば、工賃くらいは割引してもらえると思いますが。
書込番号:11392557
 0点
0点




ETC搭載車なら車載器に登録されている型式で判断されると思われます。
ハイブリッドなら型式の頭がDAA-ですので判別は容易かと。
書込番号:11244854
 0点
0点

ETCの登録情報には、自動車のナンバーと、自動車の形式情報などが記録されています。
ですので、ETCで判別する事は可能です。
また、エコカー対象車種の車検証でセットアップして他の車に乗せ換えなんて事を考える人も出て来るでしょうが、ETCはもともとナンバープレートの読み取りも出来ますので、その機能を使えば車載器を再セットアップせずに乗せていると言う事も判り、ゲートを開けないと言う事も出来ます。
書込番号:11244887
 0点
0点

kisinaさん、ありがとうございます。セットアップで情報が入って入るのですね。車の事にはうといので、丁寧な返信ありがとうございます。
書込番号:11244906
 0点
0点

燃費が20km/lを越えるコンパクトカーは上限1000円の恩恵には預かれないようです。
エコカーとはHV車・電気自動車・クリーンディーゼル車を指します。
燃費が20km/l以下の軽自動車が上限1000円で上記コンパクトカーが2000円⇒何か割り切れないのは私だけだろうか。
書込番号:11244977
 0点
0点



ネットでアンテナ分離型の購入を考えていますが、販売店のページには<本体のみ>の
表示が数多くありました。
ディーラーのETC車載器の値段は高いので、他で購入し、持ち込みで車内の取り付けと
セットアップの契約をしましたが、配線がないと別途料金が発生すると思います。
配線まで購入希望の場合は、「セットアップ込み」で購入しないといけないのでしょうか?
ただそれだと、セットアップ代が被ってしまうので・・・・
ネット購入された方で、ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
 0点
0点

こんにちは。
普通、本体のパッケージには最低限の配線材料が入っています。
「本体のみ」と言う意味がセットアップは別と言う事であれば、特に心配する必要は無いと思います。
書込番号:11155279

 1点
1点

>キャパシタ こんにちは。
<本体のみ>の記載でも、通常では配線も込みなんですね。
販売店のページを、よく確認して購入したいと思います。
回答ありがとうございました^^
書込番号:11156112
 0点
0点

>キャパシタさん 敬称が抜けておりました。大変申し訳ありません。
せっかく丁寧に返信下さったのに、すみませんでした。 
書込番号:11156165
 0点
0点



ETCカードの保管はみなさん、どうされていますでしょうか?
また、どうすればベストなのでしょうか。
1、ETC本体に常時、挿入したまま。
2、使わない時はETC本体からはずし、車内(又はダッシュボード内のケース)に保管。
3、使わない時は車外で保管し、使う時だけETC本体に挿入する。
車内保管している方は、夏場など熱の影響はありませんでしょうか。
皆様の保管状況がわかれば大変参考になります。
 2点
2点

 人それぞれでしょうが・・・
 私は、普通のクレジットカード等と同じ扱いで、財布若しくはカードケースに入れて保管しています。
 ETCカードを車内に放置することは考えられません。
 従って、3番です。
書込番号:11088022
 9点
9点

ETCカードはクレジットカードと同じ扱いですよ。さしっぱなしはだめです。常識ですよ!
書込番号:11088061
 5点
5点

いずこも選び難く善し悪しを決めるのは困難・・・
”入れっぱなし”です!無論”入れっぱなし”です。今回の選択は永遠に忘れ得ぬ想い出となるでしょう。
オードリーヘプバーン ローマの休日より
書込番号:11088069
 3点
3点

以前、2つ折りの財布に入れて置いて
ETCバーが3〜4回開かなくなって怖い思いしたので、カード会社に連絡した所
カード担当者曰く「財布等に入れて置くと時々カードが反る&曲がってしまう」と聞いたので
自分はETC用カード入れか車載機に入れぱなしで保管しています
カード盗難も怖いですけど、バーが開閉しなく後ろから大型トラックがくる恐怖は忘れらませ
ん
因みにカード交換後はバーが開かなくなる事は一回も無いですね
書込番号:11088090
 1点
1点

自分も3番です。
常識ですよ
ETCカード取扱いに記載がありますよ。
書込番号:11088355
 4点
4点

私は、一度入れ忘れて高速に乗ろうとしたことがあるので、普段は入れっぱなしです。私のカードには、クレジットカードの機能はありませんので、そうしてます。
クレジットカードだったら入れっぱなしにはしません。
書込番号:11097518
 2点
2点

ブタマン食べる? さん
クレジット機能がなくてもETCカードで使用の
道路料金は、金融口座から引き落としです。
書込番号:11098073
 2点
2点

車内の見えない位置に放置しています。ETC専用カードです。
理由として
@ 抜き差しが面倒
A 挿し忘れのリスク
B アシが付きやすいETCカードをわざわざ盗むメリットが薄い
常識よりも使い勝手とリスクで判断した結果です。
書込番号:11098672

 6点
6点

差しっぱなしはダメだとわかっていますが、わたしもついつい差しっぱなしにしてしまいます。
現在のカードは3枚目ですが、1枚目、2枚目は毎回サイフにしまっておりました。
接触部分?が汚れて認識しにくくなり、高速道路に乗る前にあくせくしたことが何度もあります。
領収証をもらう時に料金所側の機械でも読み込みにくかったこともあり、本体だけの問題ではない(ほぼカードの接触部分のせい)のだなぁ、と思いました。
エアロダウンカスタムXXだす さんのおっしゃるとおり、カードが曲がったり最悪 折れたりすることも考えられますし。
事前に本体が認識してるかしっかり確認してますので、流石にバーが上がらなかったことは有りませんが…。
本体が見つかりにくいところに設置してあるためかは解りませんが、今のところ盗難にはあっておりません。
高速道路は、月に1、2回の使用です。
書込番号:11155851
 3点
3点

ETCカードは、他の車にも使いまわしできるみたいなので、抜いたほうがいい気がします。
でも、使ったら、足がつきますよね...
http://www.go-etc.jp/riyouhouhou/riyouhouhou04.html
書込番号:11280743

 1点
1点

こんばんは。私は3ですね。ただし、財布には保管せず、自宅に保管しています。
理由はエアロダウンカスタムXXだすさんが書かれたようにカードの反りや曲がりを懸念しているためです。実際、銀行のキャッシュカードを曲げてしまった経験があります。
また、私の場合は突発的に高速道路を乗る機会がほとんどないため、普段持ち歩く必要性を感じていないからという理由もあります。
書込番号:11280816

 3点
3点

相変わらず 質問しておきそのまま放置のスレ主が多いね
書込番号:11281601
 4点
4点



よろしくお願いします。
本機の音声案内に、挿し忘れ通知はありますか?
もちろん、ウェブサイトは確認したのですが、抜き忘れの言及はあるものの、その逆はありません。
また、あるとしてもそれは対応カーナビとの連動が条件でしょうか?
 1点
1点

エンジンをかけた時にカードが刺さってい無いと
「ETCカードを入れてください」
とのアナウンスはありますちなみに私はカーナビは使用してません
画像なども参考にしてみてください
書込番号:11069022

 0点
0点



こんにちは。
職場が、ETCカード十数枚・車を十数台所有しております。
ETCカードは、基本的に1台の車専用で使うようにしています。
レンタカー用などで使うための予備ETCカードが有るのですが、請求書が届き、「誰が」「どの車(職場の所有車なのか、レンタカーなのか)」が不明です。
管理簿にも貸し出した履歴が無く、困っています。
せめて、どの車を利用したのかを調べる方法は無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
 0点
0点

ETC利用紹介サービスがあります、車のナンバーとカードの番号が分かれば調べられます。
書込番号:10855984

 1点
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
【ETC利用紹介サービス】は、マイレージ登録とは関係無いのでしょうか?
ETCカードをマイレージ登録しており、登録している車載器とは違う車載器で、利用しているようですが、、関係無く調べられるのでしょうか?
書込番号:10856180
 0点
0点

>【ETC利用紹介サービス】は、マイレージ登録とは関係無いのでしょうか?
マイレージ登録をしていないETCカードと車載機の組み合わせでも、利用日とETCカード
の番号とナンバープレートを入力することで明細を印刷することができます。
書込番号:10871723

 1点
1点


じんぎすまんさん、ニックネ〜ムは・・・です。さん、
ありがとうございます。
ナンバーが分かれば調べられるのですね...知りませんでした。
しかし...会社の全てのナンバーで検索してもHITしませんでした...
どうやら、自家用車orレンタカー等の可能性が高そうで、これではお手上げですね...
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10874349
 0点
0点

会社のETCカードの管理ができなければ、カードをすべて解約して個人のETCカード
を使用してらい、個別にETC利用照会サービスで印刷して会社に請求する方法に変える
方法が良いと思います。
また、カード1枚毎に管理者を決め、利用明細が来たときに管理者にカードの使い道を
すべて聞いて、個人利用なら通行料を請求するのもよいでしょう。
書込番号:10916564
 0点
0点

黒どらさん、こんにちは。
業務で車を使用する場合、社用車・自家用車にかかわらず運転日誌のようなものを
記載するのが一般的です。
社員がどの車を使用しているのかわからないというのは、ある意味問題だと思います。
もし、運転日誌を書く習慣がないのであれば、書くように提案されてはどうでしょうか。
書込番号:10923605
 0点
0点

クルマが十数台もあれば「安全運転管理者」を置いていないのでしょうか。クルマを出す
ときに管理者にキーとETCカードを渡して、クルマを返すときにキーとETCカードと
走った高速道路を報告してもらうのはどうでしょうか。
管理の行き届かないクルマで私用で事故を起こしたとしても、クルマの所有者の責任を免
れることはできませんし、対人無制限のフリート契約の自動車保険で保険金が支払われた
としても、会社の信頼はがた落ちです。
書込番号:10927914
 0点
0点

じんぎすまんさん、佐竹54万石さん、ご回答ありがとうございます。
各車運行日誌は付けております。
車のキーも総務課保管で、予約のうえで貸し出しです。
安全運転管理者と似たような者はおります。
総務課でETCカードを保管し、基本は決まった担当者がETC貸出簿を、逐一付けています。(と言っても、ETCカード・キー共に金庫等にしまってはおらず、居室の鍵を持っていれば(総務課員)、持ち出しは可能ですが...)
今回は、普段使われない予備のETCカードだった。
自動車運行日誌に、問題のETC利用区間の使用履歴は記入されていなかった。
そもそも、その日時・場所への出張請求者がいない。(日帰りでも日当・旅費が発生するので、通常有り得ない。自費でも出張の伺いは必要。)
しかし、この事態を招いたのは、ETCカード・自動車の管理が甘かった事も否定できません...
このような事態が二度と起きないよう管理を徹底したいと思います。
書込番号:10931327
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)







 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 

















 
 


 
 
 
 
 

 
  
 

