このページのスレッド一覧(全201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2009年8月15日 15:08 | |
| 22 | 11 | 2009年7月10日 20:07 | |
| 0 | 2 | 2009年6月26日 09:56 | |
| 7 | 4 | 2009年9月29日 22:39 | |
| 11 | 19 | 2009年8月3日 12:57 | |
| 2 | 4 | 2009年5月19日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イエローハットにタイヤ交換に行ったら、「お客様のナビと連動してるETCがまだ在庫あるので取り付けしませんか」と勧められた。確かにETCは欲しかったので「じゃあお願いします」とレジへ行ったら「工賃込みで38000円(端数あり)です」とのこと。「高くないですか?普通もっと安いですよね」と訊くとお兄さんが「店頭に置いたらどんどんなくなってくものですよ。ナビ連動してないものはいつ入るかわからないしこれだってすぐなくなるはず。連動してるのは工賃が高いからこれくらいになるんです。今日買うべき」との返事。38000円は妥当なんでしょうか・・。内金だけ入れてきたけれど、ボッタクリな気がして不安です。ナビ連動のメリットは、こんなに金額差がつくほどなのでしょうか?そんなに高機能なんでしょうか?そして、このお店は妥当な値段提示でしょうか・・・。教えて頂ければ幸いです。
1点
言うまでもありませんが高いです。
希望小売価格(税込み)が¥26,250
セットアップ手数料がETC普及促進キャンペーン加入店で¥2,625です。
(ETC普及促進キャンペーン非加入店は¥3,150)
量販店での工賃は¥4,000程度と記憶しておりますので全部含めても¥33,000位です。
頻繁に高速を長距離で使用して元が取れる前提でも私なら買いません。
最近YAHOO!オークションでは高くて定価程度(セットアップ別)で落札されているようですよ。
書込番号:9882789
![]()
2点
ナビ連動だとナビ側も開けるので通常のETC工賃より割高です。(多分+4〜5000円アップ)
店舗の工賃表通りに計算すればそれくらいになると思いますので詐欺ではないと思います。
普通はナビをつける時に連動させるのでもう少し安く連動出来る事が多いですかね。
こだわり派の人、もしくはナビと同時取り付けなら連動も悪くないですが、、
問題はあなたにとってそこまでやるメリットがあったかということですよね。
いくら品薄とはいえETC・連動のみの作業を薦めるというのはナンセンスな気がします。。
書込番号:9883071
![]()
1点
元の一歩さんがおっしゃっているように、通常価格は33000円〜35000円ぐらいです。
ただ、輸入車への取り付けであれば工賃が加算されますので、適正か少し高めです。
もし、国産車にお乗りで、連動させるための工賃を加算されているために高くなっているのであれば、完全にボラれてます。
単に、高速1000円を利用したいだけであれば、特に連動させる必要はないかと思います。
連動させなければ、音声案内があるタイプでも20000円ちょっとで済むかはずです。
書込番号:9883125
![]()
2点
皆様、丁寧なご返答ありがとうございます。
色々詳しく教えて頂くことができ、感謝感謝です。
明日、内金(1000円)は返ってこなくてもキャンセルしようと思います!
あんまりナビ連動のメリットもなさそうですし、もっと安くETCがつけられることもよくわかりました。国産車なので、そんな工賃が上がることもなさそうですし。
実は、バッテリー交換でもイエローハットの提示金額がトヨタより随分と高かったんです。
同じバッテリーなのに、工賃がやたら高いお店なのか、単に私がカモられやすいのか・・。
バッテリーは結局トヨタで交換したのですが。
やはり、詳しい方がいると心強いですね。
もっと慎重になりたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9883955
0点
ETC車載器はトヨタもパイオニアも富士通テンもデンソーで作っています。商品名の
ND=日本電装(デンソー)ですから。
トヨタのディーラーの担当者に安いブザータイプのETC車載器が欲しいと言えば入荷
したときに教えてもらえると思います。カーナビで料金を音声で知らせてくれるので、
ETC車載器はブザータイプで十分です。
書込番号:9886866
0点
ゆきだるまくんさん
別件ですが、バッテリーには色々なグレードがありますよ。
地域差などもありますが
例えば38B19L/Rであれば4000円〜15000円ぐらいのひらきがありますので
一概にボラれているとは限りませんよ。
ただ、ETCの接客には強引さを感じますが…
書込番号:9896346
0点
>ETC車載器はトヨタもパイオニアも富士通テンもデンソーで作っています。
パイオニアのETCは三菱電機製です。
また、トヨタのETCはデンソーだけではなく、パナソニック製もあります。
>商品名のND=日本電装(デンソー)ですから。
冗談だとしたらかなり笑えますが、本気だったらかなり痛いですね。
CD-ROMナビの時代から、パイオニアのカーナビ関連のオプション品は「ND」型番です(リモコンやケーブル、ROMなど例外はありますが)。
http://www3.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/option/index.php
もっとも、その時代からパイオニアのオプションはすべてデンソー製だとおっしゃるのであれば、反証できませんが...
書込番号:9896698
2点
本体の儲けがそれなりにあるから、工賃込みで三万以内で売っても結構な利益になります。電源はそれぞれACCとアースを繋げば、他はナビのコネクターに差すだけだから簡単。
ところで、パイオニアのETCは三菱からのOEMだから、ネットで対応機種の配線買って付けるのが安上がりです。
書込番号:9908774
0点
本日オートバックスで取り付けてきました。レンタカー用にETCカードだけ欲しさに即時発行できるABに行ったのですが、クラリオンのナビ連動型ETCの在庫があったので自分のパイオニア用を駄目元で予約したところ、わずか3日で入荷連絡が来ました。支払い総額は37275円にABカード3%割引で36157円になり、JCBカードで支払って、Tポイントが361付きました。割高なのは承知ですが、時間を買ったのだと自分を納得させようと思います。
書込番号:10001709
0点
私のETCは設置時よりエラー04が多発します。
一度修理に出しましたが、全く解決されておりません。
エラー04が出るケースは以下の3つになると考えられます。
1.音楽の音量が大きいとき。
2.バックしているとき。
3.突然(信号待ちをしているような時でも)
振動には弱いのだろうとは思いますが、ちょっと異常です。
そう簡単には停車できないので、しばらくの間あの耳障りな警告音が垂れ流しになります。
一人で乗っているときはある程度我慢できますが、同乗者がいると最悪です。
皆様のETCはそれ程エラー04は多発しませんか?
車載器はどのあたりに取り付けられていますか?
1点
こんにちは
ウチのは3年過ぎましたが、問題ありませんが、「振動に弱い」などでは車載に向きませんから、基盤のソケットか中の半田付け不良ではないでしょうか?
書込番号:9796849
3点
修理は本体だけですよね?
配線は変更していないですよね?
修理に出しても直っていないのであれば、本体ではなく、配線が悪いのではないですか?
ETCユニットの配線(バッテリー&ACC&アース)を再度確認、もしくは違うところへの配線をしてみたらどうでしょう?
また、配線と本体のコネクタの接続状況も確認しましょう。
あと、ちょっと調べるとこういうこともあるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70601010060/SortID=5307028/
書込番号:9797019
![]()
4点
里いもさん
ご回答ありがとうございました。
そうですよね、そこそこ振動に強くないといけませんよね。
ところで里いもさん、お詫びです。
冷静になって、よく機種を確認したところ、間違えていることに気づきました。
申し訳ありませんでした。
私が手こずっているのは、パナのCY−ET908Dという機種でした。
昨年11月に購入し、当初よりエラー04が多発、ゴールデンウィーク前にと思って、今年の4月に修理に出して戻ってきたのですが、相変わらずの04多発状態です。
こんな状態ですから、既にETCゲートが開かないトラブルは2桁になりました。
後続車があるとドキドキします。通過速度は10q程度にしています。
登録も取り付けも販売店でお願いしてますし、修理後の取り付けも販売店がしてくれました。
ということは、この状態が正常ということなのでしょう。
ですので、同じようなトラブルの方がいらっしゃるのかと思ったわけです。
書込番号:9797051
1点
el2368さん
ご返信ありがとうございました。
上記にも書き込みましたが、すべて販売店さんまかせで取り付けております。
皆様の書き込みを拝見しておりますと、「そんなにエラー04が出るものか」という方向のようですので、2回目の修理依頼を出してみます。
書込番号:9797085
2点
私は、一回バーに衝突したことがありますが、エラー出たことはないですよ。
バーに衝突したのは、???スピードの出しすぎ???なんですが。
パナソニックに新品に交換してもらったらどうですか?
これじゃ、高速道路も走れず後続車に追突されますと言ったらどうかな?
書込番号:9797822
3点
商品の交換を要求した方が良いと思います。
ETCが相変わらず品薄状態ですが商品の異常のために
メーカーは対処用にある程度は在庫をもっていると思います。
また、その時はセットアップもメーカーの負担で行ってもらうように依頼する方がよろしいかと思います。
書込番号:9797994
2点
機種は、違いますが(CY-ET906D)一度もエラー04は出ません。
修理に出しても直らずなら再度恒久対策していただいた方が
いいですね。
基板交換とか
書込番号:9798193
1点
まいこのPCさん、かりゅさん、carおやじさん
みなさま、アドバイス本当にありがとうございました。
同乗者に撮ってもらったエラー時の携帯動画が5〜6月で10本ありました。
見返してみますと、「ピーピーピーピー、ETCは利用できません、エラー04!!」
ほんとうに耳障りなアナウンスです。
これらを提示することも可能ですので、皆様がおっしゃられるように、販売店には少し強い態度をとってみようと思います。
書込番号:9799366
1点
遅レスですみません。
エラー内容を調べてみました。
エラー04は、電源投入時に自動的に自己診断プログラムが起動し、この結果、異常があれば
発せられる、エラーコードでした。
走行中(スターターキーを操作しないのに)04が出るのは、ETCへの電源供給が切れ、又は
電圧が低下した状態になった後、復帰したということです。(車載器本体の故障でないとすればです)
車載器本体の動作テストで異常が見つからないのであれば、配線異常で、正常な電圧が
供給されていないか、バッテリー電圧が低下している等が怪しいです。
取り付けを頼んだところで、電源電圧と配線の再チェックをしてもらうべきですね。
書込番号:9828095
1点
音量を上げれば電力を食うし、信号待ちではエンジンの回転が下がって発電量も減るので
バッテリーが寿命を迎えて容量や電圧が低下していることは明らかです。エアコンを使う
機会も増えますから、より大容量のバッテリーへの交換をご検討ください。
書込番号:9829666
1点
こんにちは。
私もバッテリー交換が解決策になりそうに思います。
念のため現状で、
・エンジンを回し、エアコンやオーディオはOFFの状態で、車載機本体をしつこく叩いたり揺さ振ったりしてもなんともない。
・エンジンを回してエアコンをON/OFF、あるいはエンジン停止のACCオン状態でヘッドランプのパッシングをするとエラーが頻発する。
・・・って感じなら、なお確実でしょう。
バッテリーはカー用品店かディーラーで五分もあれば専用のテスターで無料チェックしてくれますから、それで要交換と結果が出たらその足でホームセンターに行って、純正品と同規格の新品を購入・交換するっていうのが恐らく最も安上がりかと。ただし自力交換の心得があれば、ですが。
お試しを。
書込番号:9834235
2点
↓のようにETCレーン拡大図や利用料金履歴表示が出来るようになります。
http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET909/index2.html#909navi
接続可能なカーナビの品番も記載されていますのでご参考にして下さい。
書込番号:9756726
![]()
0点
DSRCユニットのND-DSRC1はいつ発売でしょうね?
HP上は発売時期未定と書かれています。
今年発売だから掲載されているのだと思っているのですが・・・
三菱電機製だと思いますが三菱電機のHPにはこれに当たる製品は存在していません。
民主党政権になるとETCもなくなるかも知れませんが
次期VICSも無くなるとも思えないのですが
ETC機能はなくなってもVICS機能は残ると思っているのです。
なるべくならプリウスが納車される10月頃までに何らかの目途が出ればと思っています。
ZH9900を入れるつもりな物ですから。
0点
売っている側の人間が言うことではありませんが、たとえ発売されたとしても、今は買わない方がいいと思いますよ。
現在のETC車載器にVICSビーコン+ハイウェイラジオ(1620KHz)を加えた程度の機能しかありません。
しかも、合流支援や前方情報表示などはインフラの整備がまったくと言っていいほど行われてはおりませんので、ほとんどの人はETC以外の機能は使えません。
もし、料金決済に使いたいだけであれば、ほとんどのETC車載器は登録するだけで使えるようになります(昔はDSRCに対応した専用の車載器が必要でした)。この場合、支払いは車載器に挿入されたETCカードではなく、車載器管理番号に紐付けされたクレジットカードで行います。
http://www.itsbiz.co.jp/index.html
ちなみにこの会社は5年以上前から活動していますが、利用できる施設はほとんど増えてはいません。
というのも、DSRCを使用した料金決済は駐車料金・ファーストフードのドライブスルー・給油程度などの少額決済にしか使用されませんので、小規模店舗では高額な路側器を設置できません。
>三菱電機製だと思いますが三菱電機のHPにはこれに当たる製品は存在していません。
EP-408BもしくはEP-407B(ND-ETC5相当)と同じ筐体を使って、内部を一部変更しているだけでしょう。
以前は同様にEP-42M2という機種を前述のIBA向けに発売していました。
ちなみに、パナソニックはCN-RX0801CTという機種を国土交通省にモニタ用として納入しています。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090128-10/jn090128-10.html
>ETC機能はなくなってもVICS機能は残ると思っているのです。
だったら、ND-B6だけでも事足りるような気が...
書込番号:9744961
4点
私、その国土交通省モニターです。
感想ですが、時期尚早、メリット全く感じられません。整備がこれからなんで仕方がないかも知れませんが。
書込番号:9745561
2点
料金決済については全く気にしていません。
お金が高すぎて民間が参入できないようですね。
希望は危険予測だったです。
危険予測に関してはVICSで今年から対応すると報道されていたので
VICSアンテナキットだけで良いのかと思っていたら
カロッツェリアの取説やwebを見ると5.8MHz帯VICSだけは
DSRCユニットが必要と書かれていたからです。
携帯電話用のユニットも開発されたので数年したら実用化と思っています。
発売されないならVICSユニットがアップグレードされるのでしょう。
VICSアンテナキットに関しては現在ND-B5を持っているので
発売まで流用するつもりだったです。
これだけ高いのだからVICSユニットが不要と思っているですが
どうもこれも違うみたい??
首都高実験に関してはあまり評判が良くないようですね。
それで発売時期でも分かれば出来具合も分かるかと言う判断です。
書込番号:9747292
0点
10月末に発売が決まりました。
誰も情報を持ち合わせていなかったのようです。
書込番号:10233730
1点
セゾンカードで『本体+セットアップ料+取付け費』全部込みで
10500円(税込)っていうキャンペーンをやってます。(先着1万名)
http://www.saisoncard.co.jp/cp/shasaiki/
私も今日申し込みをしました。
で、質問なんですけど、このキャンペーンに申し込んだ方で
『商品が届いたよ』って方はいらっしゃいますでしょうか?
申し込みの日から大体どのくらいで届くのか知りたいんです。
(説明のところには約2週間以内で届くと書かれていました)
5点
5月21日にFAX送って27日に届きましたよ 30日に指定店にて取り付け完了 31日に晴れてETCデビューしました 音声機能はありませんが コンパクト・シンプルで私は満足していますよ。
書込番号:9651775
2点
レスありがとうございます。
そんなに早く届いたんですか!?1週間以内ですね!
私は28日に申し込みしたんですけど、まだですね〜。
6日には両親が法事で帰郷するので、それまでには欲しかったんですけど、
間に合いそうにも無いです・・・。残念!
書込番号:9652685
0点
今日、送られてきました。
5月28日の申し込みからちょうど2週間ですね。
取付けはまだですが、週末にはETCデビューできそうです。
書込番号:9683731
0点
はいちゅうPeachさんの情報を見て、5/30(土)に申し込んだところ6/11(木)に届きました。10日近く経っていたので駄目かなーと思っていたのですが、無事購入することができました。良い情報をありがとうございました。今週末に取り付けに行ってきます。
書込番号:9686071
1点
>hingomanさん
購入出来てよかったですね!
私も早速取付けをしてもらおうと思って、
指定のお店の中から最寄店に連絡してみたんですが
自宅から車で20〜30分かかる上に、取付けに2時間ほどかかると
言われてしまったんです・・・。
預けて帰るにしても自宅まで歩いて帰るわけにも行かないので
どうしたもんかと・・・。
取り付けってそんなに時間がかかるもんでしょうかねぇ〜。
書込番号:9689143
0点
昨日セゾンHPで、たまたまこのキャンペーンを発見しました。明日カー用品店で取り付け予定でしたがこのキャンペーンに申し込もうと思いキャンセルしました。約半額で取り付けられるのは優遇制度が終わってしまった今、かなり魅力的ですね。今から申し込みます。取れるといいですが。
書込番号:9693087
0点
はいちゅうPeachさんの書き込み見て申し込みました。
6/9に申し込んで昨日の6/18日にとどきました。
今日、取り付けに行ってきます。情報感謝です。
書込番号:9718045
0点
わたしもセゾンカードを2枚持っていましたので、車両2台分をそれぞれ申し込みました。ただ、外車なので取り付け料込みで13000円プラス消費税です。さらに、指定工場で国産なら30分で取り付けられるけど外車は5時間かかると言われました。本日、指定工場で取り付けますが、その間友達の家で待機してます。ただ、2台目は代車を貸してくれると言うので外車の方は早めに指定工場に予約を入れておく必要がありますよね。
書込番号:9718238
0点
6月15日に申込し6月23日に商品到着、本日指定店にて取付完了しました。
輸入車は取付作業5時間かかったとの報告があったので心配でしたが、私も輸入車ですが約40分で完了しました。
希望するハンドル下の小物入れの場所に加工作業料不要で取り付けしていただきました。
輸入車の配線取り扱いに慣れていない店だと時間がかかるのかもしれませんね。
輸入車の場合は取付店の選択も重要なような気がしました。
また実際に高速試走もしてきましたが問題もなく機能はシンプルながら充分満足です。
書込番号:9772684
0点
先週、大田区に取り付けに行きましたが、国産普通乗用車はプラス3000円、私の軽バンはプラス2000円。
ETCに入ってる圧着コネクターは使用せず、ヒューズから配線をとるので更にプラス600円だそうです。
本部に確認しても謝罪の電話が入るだけです。
このセゾンのキャンペーンは取付店によっては10500円キャンペーンではないらしいですね。
書込番号:9777855
1点
現在、このキャンペーンに応募中で車載機の到着を心待ちにしているものです。
WR250Rさんの話では、店によっては、取付金額が変わるようですね。
キャンペーンのHPに「全国400ヶ所以上のカーライフ加盟店で取付け・・」と
あります。その取付店一覧から選べば、特別加工が無い限り 10500円の支払いで
済むと思ってました。
一覧には「有限会社○○自動車」などの民間工場と「カーコンビニクラブ○○店」
のチェーン店がありますが、その違いでしょうか?
自分の家の近くには偶然にも上記の2店舗があります。
10500円で済ませるのには、どちらのを選べばいいか悩んでます。
書込番号:9785289
0点
私の場合はカーコンビニ系で取り付けしてもらいましたが
追加料金は一切かかりませんでしたよ。
時間は40分ぐらいでした。
書込番号:9786386
1点
大田区の店もカーコンビニ加盟店でした。
電話で取り付け予約する際に金額も確認した方がイイですね。
取付店一覧から選べば、特別加工が無い限り 10500円の支払いで
済むはずなんですがねぇ・・・サギです(怒)
書込番号:9786792
0点
WR250Rさんは指定されていない店で取り付けたということなのですか? 指定した店で取り付けたのに追加料金が取られたというならひどい話ですね。私は近くに指定の店があるか確認して申し込んで、その店で取り付けて追加料金なしでした。1時間くらいでした。
書込番号:9788841
1点
私も遅ればせながら、7/5セゾンカウンターで直接申し込みしてきました。
「人気キャンペーンなので基本的には2週間での発送となっていますが、1ケ月近くかかるかもしれません」と言われました。
でも、まだ1万人に達して終了はしていない(?)ようです。
1ケ月もかかる可能性があるのであれば、NEXCO東日本のETCカード入会キャンペーンのデンソーの車載機は音声ガイド付きなので、そちらの方が良かったかなぁとちょっと迷いましたが、とりあえず申し込みました。
しかし、カーコンビニ倶楽部で追加料金を支払ったという話を読んで、ちょっとビックリしています。確かに注釈には「追加の作業が必要となった場合には直接取り付け店にお支払いください」とはありますが、通常の取り付けで追加作業が発生したら、なんだか詐欺的な話ですよね・・・・。
書込番号:9808320
0点
先程セゾンカードから連絡が来て追加料金は返金してくれるとの事でした。
また、今回問題を起こした大田区の店は指定取付店から外されるそうです。
私以外のこの店で取付けている人の対応は今の所考えていないとの事・・・この辺がダメですね。自分達のキャンペーンで詐欺が起きてるって解ってるのかねぇ?
ちなみにETC車載機は、早速両面テープが剥がれて落ちたので、自分でグローブボックス内に付け直しました。
ダッシュボード裏の配線はグチャグチャに捻ってあるだけでまったく固定されてなく、600円取ってわざわざ付けたヒューズがカタカタいってました。
書込番号:9813452
0点
WR250Rさん。返金良かったですね。おめでとうございます。
自分も先週土曜日に車載機が到着し、本日、近所のカーコンビニ系列店
で取付してきました。取付作業における同意書にサインしたのみで、
追加金はありませんでした。(ホッとしました)
あとは、実際にゲートに入ってエラーが出ないのを祈るだけです。
というのも、取説に「カーナビのアンテナの真上にはETCの
アンテナを設置しないでください」という文面があったので。
miniゴリラをダッシュボードの真ん中につけてるので、ちょうど
ETCアンテナの真下になります。
干渉してエラーなど発生しなければいいのですが・・・
ちょっとドキドキです。
書込番号:9814790
0点
私もこのキャンペーンを利用して取り付けました。
申し込みから10日ほどで届きました。
取り付け店を選ぶのは難しいですよね。
指定の店の中でもいろいろあるし、同じカーコンビニ倶楽部の加盟店と言っても店の質に随分と差がありそうです。
カーコンビニ倶楽部のHPで検索しても出てこない店があり、加盟店にランクでもあるのかと思ってしまいます。
私が取り付けをした店もカーコンビニ倶楽部の加盟店でしたが、きれいに取り付けてくれましたよ。
外側に両面テープで貼付けるなら追加工賃なしとのことでしたが、小物容れの中への取り付け希望でしたので配線の為に穴明け加工が必要で追加工賃2000円でした。
納得の上での支払いでしたし、出来上がりも満足でした。
2〜3回遠出をすれば元がとれるので、いいお買い物したと思ってます♪
書込番号:9938199
0点
遅れましたが報告させていただきます。
このキャンペーンと同じだと思いますが、UCカードのキャンペーンで申し込みしました。
7月6日に申込書と車検証をFAXで送りましたが、7月21日になってもETC車載器が送られてこないのでUCカード会社に問い合わせたところ 古野電気のカスタマーセンターに問い合わせてほしいとのことでした。
7月21日の時間内に問い合わせをTELしたのですが、何度かけてもつながりませんでした。
7月18日(土)から7月21日(火)までは会社が4連休だったみたいです。7月22日(水)にTELがつながり「いつごろの発送になるか?」の問い合わせをして、すぐには返答できないとのことでしたが その日の内に「本日発送予定です」とのTELがありました。
結局7月23日に宅配便で届きましたので17日間かかりましたが無事に届きました。
自宅が名古屋市ですが、取り付けは自宅から一番近い愛知県尾張旭市のカーコンビ二加盟店でないところで取り付けました。
お店の人も親切で相談のうえ小物入れの中に穴を明けて取り付けましたが、追加料金は取られませんでした。
取り付け時間は1時間ぐらいでした。
取り付け後には、簡単な取り扱い方法の説明があリとても親切なお店でした。
8月1日から8月2日まで東名高速の名古屋と横浜町田を往復しましたが、問題なく作動してとても満足しています。
音声案内はありませんが、エンジンをかけるたびに案内されるようなのでチョイノリの多い私にはブザータイプで良かったと思っています。
書込番号:9947082
0点
古いスレ見ていたら、キーのオン、オフ時の音声案内がいやで
スイッチ云々、なんてのがありますが、スイッチ入れた時点で結局音声は
流れるんじゃないんですかね。
それともACC経由側かバッテリー側(?)のどちらかによって流れないんでしょうか?
自分は常時差し込んでいるので、音声オフにしておけば問題ないんですが、
0点
悠久一山さん おはこんばんちは!
>それともACC経由側かバッテリー側(?)のどちらかによって流れないんでしょうか?
ETCのスイッチとうのは、常時電源(バッテリー側)に付けるものだと
思います。それによって音声案内を消すとの理解でよろしいかと・・・
ただ、私はスイッチを付けることは、人にはお奨めしません。勿論、付けてる人に
「止めろ」とも言いませんが・・・
率直に言って、「音声案内がいや」というのは、あまりにも神経質すぎるのでは
ないかと思います。個人の感性ですから「善い」とか「悪い」の問題でもありま
せん。
私の場合、通常、「ETCカードが挿入されていません」と警告されますが、
「あなたのETCシステムは今日も正常ですよ」と読み替えて聞いています。
そう思って聞くと逆に心地よいもんです。
書込番号:9562877
2点
訂正
過去ログを読んでみると、スイッチをつけている人は、ACC側に付けている
人が多いようです。そのことから判断すると、常時電源側にスイッチを付けて
いては、カードの「未挿入警告」が消せないのかもしれません。
書込番号:9564224
![]()
0点
ブタマン食べる?さん、こんばんは。
なるほど、ありがとうございました。
実は、あのような質問しましたが、当方も付けようとは思ってはいないので、
ご安心くださいね、
話は変わりますが、先月から6回高速を利用しました。ETC付ける前も
年に7〜8回利用していますが、この6回の内ETCの入口で1回、出口で1回、
トラブル?の為にバーが閉じた状態で、4〜5台詰まっているのに出合いました。
このような光景 初めて見ました。たまたま2台ともご老人の運転でしたが
これからも、このような事態が頻繁に起こるんかな〜?
書込番号:9565799
0点
>このような光景 初めて見ました。たまたま2台ともご老人の運転でしたが
>これからも、このような事態が頻繁に起こるんかな〜?
そうかもしれませんね。今回の助成で目出度くETC車載器を購入できたのは
、平日でも日中にオートバックス等に行ける年金暮らしのご年配の皆さんが多
かったのかもしれませんね。しかし、事故が起きなかったのはなによりでした。
車間距離は充分とって、速度も充分落として、安全運転を心がけたいものです
ね。
書込番号:9569267
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


