ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ND-DSRC3とND-ETC6の配線及びアンテナ

2016/07/03 15:25(1年以上前)


ETC車載器 > パイオニア > ND-DSRC3

クチコミ投稿数:6件

今はサイバーナビZH0099SにND-ETC6連携接続していますが.ND-DSRC3に載せ替えようか考えています。その場合、ND-ETC6の配線及びアンテナを活かせたら店で買ってセットアップしてもらって自分で取り付けできるかなとおもったのですが、誰かわかる方いますか?

書込番号:20007801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/07/03 15:49(1年以上前)

あきやんNBOXさん

↓からND-DSRC3とND-ETC6の取付説明書をダウンロードすれば分かるかと思いますが、ナビゲーション接続ケーブルの端子の形状が明らかに異なるようです。

・ND-DSRC3
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-DSRC3&page=1&mode=&cate_cd=028&sub_cd=037

・ND-ETC6
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=ND-ETC6&chr=N&page=2

この事からND-ETC6のナビゲーション接続ケーブルを利用してND-DSRC3を接続する事は出来ないと考えられます。

書込番号:20007860

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/07/03 16:40(1年以上前)

あきやんNBOXさん

それとND-ETC6の電源ケーブルやアンテナがND-DSRC3でも使えるかどうかは一寸調べてみます。

書込番号:20007963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/03 22:40(1年以上前)

皆さんへ

私はパイオニアのND-ETC4を約10年間サーバーナビと楽ナビAVIC-RZ09で使用してきましたが、7月1日から開始されました
下記購入助成キャンペーン適用でND-DRSC3を購入取り付けしました。

http://www.driveplaza.com/traffic/tolls_etc/etc2.0josei/cam03.html

ND-DRSC3本体の取り付けに先立ち、購入した販売店でND-ETC4は取り外して貰った上で、ND-DRSC3を取り付けてもらいました。
ND-DRSC3の本体セット以外に追加購入したケーブル類はありませんでした。
勿論ND-ETC4本体とそのケーブルは捨てずに返してもらい、今手元にあります。

スレ主さんの、「ND-ETC6の配線及びアンテナを活かせたら店で買ってセットアップしてもらって自分で取り付けできるかなと
おもった」と言う意味がよくわかりません。

「店で買ってセットアップしてもらって」から、自分では何を取り付けしたいのでしょうか?????

「店で買ってセットアップしてもらった」ら、後は「自分で本体にETCカードを挿入するだけ」ではないでしょうか????

本日、私は新東名高速を使用してETC2.0とAVIC-RZ09との連携を多少体験してみましたけど・・・・!!!!

書込番号:20008937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/03 22:42(1年以上前)

本体取り付けの事ですがわかりづらかったですかね?

書込番号:20008941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/03 23:41(1年以上前)

スレ主さんへ

スレ主さんは、「ETC車載器のセットアップ」が個人でできるとお思いのようですが、勘違いではないでしょうか?
下記を参照してみてください。

http://www.go-etc.jp/detail/setup/

販売店で行う、「セットアップ」には、ETCカードを挿入する本体も、車の所有者が希望する場所に取り付けする
作業も含まれると思いますが・・・。

スレ主さんが言う、「ND-ETC6の配線及びアンテナを活かせたら」と言う意味には、ND-DSRC3とサイバーナビZH0099Sとを連動
接続する場合に、別途接続ケーブルを購入する必要があると思っていらっしゃるようですが、それも勘違いではないでしょうか?

ND-DSRC3には、カーナビ連動する為の接続ケーブルは同梱されていますけど・・・・?????

書込番号:20009069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/07/03 23:46(1年以上前)

うーん…
ちょいと焦点が合わないですね。

ETCの既存のアンテナと電源配線をそのまま活かせたら

という意味なんですけど。最初に回答くださった方には理解頂けてるんで、無理に回答されなくても良いかなと思います。

また、セットアップして取り付けしてもらってたらその間車を預けっぱなしになるので、セットアップしてもらって本体持ち帰り自分でつける

という意味です。

書込番号:20009087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2016/07/04 00:01(1年以上前)

う〜ん。そうですね。

スレ主さんには、一度ND-DSRC3を販売している販売店さんに行かれることをお勧めします。

私がご案内したサイトには下記記載がありますよ。

「セットアップは登録店が行います。セットアップは、ETCの安全な利用を守るため、暗号処理等、高度なセキュリティ処理を実施しています。そのため店舗の技術や信頼性を厳しく審査する登録制としています。したがってセットアップは登録された店舗のみで実施します。(登録されていない店や個人では実施できません。)」

初心者であるスレ主さんができる作業とはとても思えませんが????

では、これで私の書き込みは最後にします。

書込番号:20009125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/07/06 19:33(1年以上前)

あきやんNBOXさん

お待たせ致しましたが、確認が取れました。

ND-ETC6の電源ケーブルやアンテナは、引き続きND-DSRC3でも使用出来ます。

つまり、ナビとの接続ケーブルだけを交換すれば、あとはND-ETC6の電源ケーブルやアンテナを使ってND-DSRC3を取り付け可能です。

書込番号:20016346

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/07/06 22:31(1年以上前)

わざわざありがとうございます。

近日オートバックス行ってきます

ホントにありがとうございました>スーパーアルテッツァさん

書込番号:20016947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2016/07/07 07:46(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
解決済になっていますが5.8GHzでDSRC機は14波、ETC機は4波なのでITSスポット情報が取得出来るのでしょうか?(アンテナも違う様ですし?)

http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/past/kaigi/etc/file/ETCkanren/1_syryo4.pdf

同じ帯域なので受信出来そうですが?

人柱ですね。

書込番号:20017684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/07/07 07:55(1年以上前)

F 3.5さん

少なくともND-ETC6とND-DSRC3は同じアンテナが使用されているようです。

書込番号:20017698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSRC113の購入を検討しています。

2016/06/12 15:30(1年以上前)


ETC車載器 > イクリプス > DSRC113

スレ主 K.manさん
クチコミ投稿数:5件

レビューが少なくて、困っています。
本来はレビューを参考にするべきなんでしょうが、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:19950545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/06/12 16:36(1年以上前)

K.manさん

ETC2.0(DSRC)は何処の製品でも大差は無いと思います。

DSRC113も↓から取扱説明書をダウンロードすれば記載されていますが、一般的な音声案内は行ってくれます。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/download/detail/04_00201.html

それと↓はDSRC113のパーツレビューですので、参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=DSRC113&srt=1&trm=0

書込番号:19950716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 K.manさん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/12 20:56(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
参考になりました。
あと、購入方法なんですが
amazonではかなり低価格で購入出来ますが、
取付やセットアップはどうされるんでしょうか?

書込番号:19951436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/06/12 21:12(1年以上前)

K.manさん

↓のようなセットアップ済のETCを購入出来ない場合は、取り付け店にセットアップもお願いする事になります。

http://item.rakuten.co.jp/ainekusu/10005857/

ただし、カー用品店に取り付けをお願いした場合、持ち込みでの取り付けは工賃が高くなるか、取り付け自体を拒否される事もあります。

という事でネット通販で購入されるなら、事前に取り付けとセットアップを行ってくれる店を見付けておく必要があります。

書込番号:19951493

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.manさん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/12 21:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

そうなんですね〜。
カー用品店で確認するしかないですね。
ありがとうございます。

書込番号:19951518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

EP7314BとEP7314BRK

2016/06/05 20:53(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-7314BRK [ブラック]

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:120件

カロナビと連動させる為に色々調べてたら連動ケーブルAH-13の詳細からEP7314Bに行き着きました。
三菱製のETC車載機を見てたらEP7314BとEP7314BRKが有りますがEP7314BとEP7314BRKは何が違うのでしょうか?

書込番号:19932305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/06/05 21:11(1年以上前)

=Ryu=さん

↓から2015年製品カタログをダウンロードすれば記載されていますが、EP-7314BとEP-7314BRKは同一仕様であり違いはありません。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/catalog/index.html

書込番号:19932366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:120件

2016/06/05 21:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
こんばんわ。早速の回答ありがとう御座いました。
ETC車載機の使用頻度は極少なので安い方のEP7314BRKにしようと思います。
ありがとう。

書込番号:19932534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナについでに

2016/04/11 20:46(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D

クチコミ投稿数:71件

突然ETCが使えなくなり、配線関係なと調べても平気そうだったので故障かと思ったんですけど、よく見てるとアンテナの電源?青く光るはず?のところが光っていません。

本体はケンウッドのナビと連動させていてETCカードを確認しましたとナビの画面には出ています。

本体のエラーランプはついていません。

説明書を見てると異常があるとアンテナのランプは消灯すると書いてありましたが、原因わかる人いませんか?

使えなくて非常に困っています

ただETCは使えてませんがVICSは高速だとなぜか動いています。(渋滞情報でます。)

どこ見せたらいいかわからないのでこれかなっていう画面の画像載せておきます

書込番号:19779643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/04/11 21:09(1年以上前)

じばくやろーさん

別のETCカードを挿入しても、青いランプは点灯しませんか?

別のETCカードでも青いランプが点灯しないなら、アンテナが繋がっている端子の接触不良の可能性もあるでしょう。

本体に接続されているアンテナ端子が簡単に外せるなら、端子を抜き差しして青いランプが点灯するか確認してみて下さい。

それでも直らないなら故障の可能性が高いので、購入店に点検及び修理をお願いしましょう。

書込番号:19779720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2016/04/11 21:52(1年以上前)

別のカードでもダメでした。

メーカーに聞いても取り付け業者に対応してもえと言われましたが自分で取り付けしてるので。。。。です。
保証期間だし一度修理に出してみるのが良さそうですね。

ありがとうございました

書込番号:19779881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DSRC から ETC2.0 は本当の所 何?

2016/03/11 15:19(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D

スレ主 anptop2000さん
クチコミ投稿数:2801件

ここならどなたかと思い書き込みます。

DSRCは近近まで、まったく無知で、今までのETCの名前が変わったぐらいで、
純正ナビと連動すれば良し程度で、気にしてませんでしたが・・

<再申請にとまどいます。>
 DSRC から ETC2.0 で 再申請が必要 ? 
 車購入後(物はスバルOP三菱DSRC)、数ヶ月過ぎからはETC2.0申請になってるらしく、
 普通に考えれば、なんじゃこや? です。

 (再申請補助金は出してるみたいだけど。)

これって、機器から情報を吸い上げて、車両データを他の使い方
するから、もう一度申請してサインしろって事なんですかね?

それとも、単に通信内容(規格の変更)なんですかね?

いきさつの、詳しい説明などもみつかりません。
情勢の変化など、どなたかお詳しい方、ご教授お願いします。<(_ _)>

書込番号:19681607

ナイスクチコミ!6


返信する
Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/03/11 18:09(1年以上前)

時系列で考えないと分かりずらい(か、迷走が分かる?)と思いますので、ざっと書きます。

当初('07年・'08年頃)、ITSスポットサービス(ならびプラットフォームとしてDSRC)の目指している方向はこうでした。

・安全運転支援とマルチメディア(死語)サービス
・プローブ情報による動的ルート案内
・ドライブスルー式の決済サービス(車内でのショッピング含む)
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/now/yosan/yosan/20080128.html

予算として250億円を計上していましたので、とりあえずインフラの整備が進み、ごり推しも進みます。

ところが、車載器の普及が信じられないくらいに低く、ETCを除くサービスがまったく稼働していない状況に。
プローブと、経路割引を武器に新しい名前で出直すことになりました。それがETC2.0(死語2)
http://motorcars.jp/next-generation-etc-services-that-utilize-the-its-spot-information-to-etc2-020150713

普及を促進する意味で抵抗となる再セットアップ費用(金とるの?)を、ほぼ全額助成するという大盤振る舞いが2015年10月から。
2016年3月31日まで、先着10万名のチャンスです、急いでください!

が、3月11日でなんと… 12,000件(詰んだ?)
https://www.go-etc.jp/etc_cp/setup.html

他にもいろいろありますが、象徴的なのは圏央道のETC2.0限定割引(2016年4月〜)です。
http://www.jehdra.go.jp/searchmap/detail_keno.html

あくまでETC2.0の普及ありきと疑られても仕方ないのですが、他のルートの渋滞緩和だと言い切っています。
それなら通信速度の違いがありますのが、従来型のETCでもポイントさえ低速で走行すれば可能では? と思っています。

圏央道をよく使う人は差が大きそうなので、再セットアップを急いだ方がいいでしょうね。

気が付いていると思いますが、ETCの部分以外は民間で実現できるか、すでに実現しているかなんです。
この間事故を起こしてしまいましたが、Googleがやっている自動運転の実地テスト等、はるかに高度な技術だと思います。

他にAppleやテスラなど、外部のプレーヤーの方が決断が早く、実行も早いです。
サービスの質というか、いかに人間に寄り添っていくか、センスの問題なんです。

今のところ「あるのなら再セットアップを、それ以外は静観を」、が正しいと思います。
おそらく、10年後は打ち切られて存在していないはずです。

書込番号:19681916

Goodアンサーナイスクチコミ!8


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2016/03/11 18:45(1年以上前)

http://www.etc-navi.net/archives/2014/12/parts/09_1426_body.php

この辺が分かりやすいですかね。

>これって、機器から情報を吸い上げて、車両データを他の使い方
>するから、もう一度申請してサインしろって事なんですかね?
>それとも、単に通信内容(規格の変更)なんですかね?

両方です。通信規格自体はDSRCそのままなのですが、料金優遇を受けるためには車載器から送信するデータの
一部を変更する必要があり、車載器の設定を書き換える必要があるという事らしいです。それが再セットアップ。

2015年7月以降は、DSRC車載器は原則全てETC2.0としてセットアップされているため、再セットアップは不要です。

書込番号:19682003

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/03/11 19:10(1年以上前)

anptop2000さん

↓も参考になるかもしれませんね。

http://response.jp/article/2015/01/30/242975.html

私もanptop2000さんと良く似た感じで、昨年1月納車のスバル車にDSRCを取り付けました。

それが昨年7月以降にDSRCを購入してセットアップしていれば、ETC2.0へのセットアップ不要というのは、確かに少し納得出来ない感じはします。

ただ、私の場合、助成金2700円にツラれて、ETC2.0にセットアップしてしまいました。

私がお付き合いしているスバルディーラーでセットアップしましたが、助成金で無料になるのでは無く540円の負担が必要でした。

一般的には助成金2700円で無償セットアップという場合が多いとは思いますが・・・。

書込番号:19682066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anptop2000さん
クチコミ投稿数:2801件

2016/03/11 20:03(1年以上前)

多々皆様、ご回答ありがとうございます。

概略の流れも参考になります。
DSRC ってそんな前からあったんですね。 ETCが DSRCに最近変わったって感じでした。
なので、いじくれなんて言うから、何のこっちゃとなりました。

ホームページへ直接問いかけると、先ほど回答があり、
そのままでもETC2.0は使えるって回答は来ましたが、
さらに突っ込んで問いかけ、プローブ情報を利用する新たなサービス用には、
新たな機器固有情報を入れないと、プローブを利用するサービスが受けられない
と、やっとまともな回答がきました。(1度で説明せい!)

まとめてみると、DSRCにそって設計されている機器はすでにあったのに、
プローブ情報を利用する手段が後回しで、昨年まで利用のルールなりの
決め事が決定して無かったって事なんですかね。なので、情報が入って無い。 
--- 決め事ぐらい、最初からやっとけーい!! -----

仕切り直して ETC2.0 に名前えも変えちゃうとは、手落ち隠しじゃん。

助成の数はめっちゃ空きがあるけど、
多分役所仕事なんで、予算使い切るまで繰り越してやるんだろうね。

スバルDさん 補助して費用900なんぼです との事。
0と噂のオートバックスも覗いてみます。

お世話になりました。<(_ _)>

書込番号:19682209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/03/12 03:09(1年以上前)

DSRCも中途半端で終了して、ETC2.0もだいじょうぶなんだろうか?
そんな予算あるのかな?
電気スタンドだってFCV車スタンドだって必要なのに・・

住基カードがマイナンバーカードに変わったようにこれもいろいろひも付きになって
ユーザーにとっては不都合なことにならないのかな

書込番号:19683469

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/04/09 22:08(1年以上前)

こんばんは
イメチェンだと思います。
お役人様の天下り先であえて発足した団体と認識しています。

書込番号:19773849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10655件Goodアンサー獲得:605件

2016/04/09 22:57(1年以上前)

>甚太さん
ITS-TEA(ITSサービス高度化機構)の事ですか?
発足したと言っても、旧ORSE(道路システム高度化推進機構:ETCの元締め)が、
旧ISPA(ITSサービス推進機構:DSRCの元締め)を吸収合併した組織に過ぎませんよ。

実態としてスリム化したか肥大化したかは存じませんが(^^;

加入者大漁ながら先々の発展がないETCに対し、構想は膨らめどサービスもぱっとせず加入者も増えないDSRCに
国交省が業を煮やしてイメチェン、というか看板付け替えさせたというのは多分その通りだと思います。

一部では税金の無駄遣いなどと揶揄されていた時期も。
http://blog.goo.ne.jp/maikawa/e/08d2aef9169b61f6a22672def845a40d  ←最近勉強させてもらってるサイトです。

二つの組織が統合されて、ぱっとしなかったDSRCに「ETC(電子料金収受)」の名前を冠した事は、個人的には
大きなことだと思っています。利用者の便宜も普及促進も、まずは直接ゼニカネ絡む所が一番強いですからね。

とは言え同ブログの最近の記事(↓)を読むと、まだまだ先は険しそうですね(^^;
http://blog.goo.ne.jp/maikawa/e/5b7211fae54efa001faf02a4b7b554c2
http://blog.goo.ne.jp/maikawa/e/988c0f489623b8cd32468e9d8685240f
http://blog.goo.ne.jp/maikawa/e/8579678fd3ec6aa85f3fa211035a8289

書込番号:19774081

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/04/12 12:35(1年以上前)

>anptop2000さん
こんにちは
ITSは先々どうなるか実際のところ判りませんね。
利用者にとって、メリットばかりなら自然と流れていくようですがそうとも言い切れないです。
料金体系も、圏央道くらいしかメリットが感じられません。
現在のETC利用者にはメリットが少ない様な気もします。
ナビを対応の物に交換しましたが、残念ながらETCで利用しようと思っています。

書込番号:19781246

ナイスクチコミ!0


スレ主 anptop2000さん
クチコミ投稿数:2801件

2016/04/12 12:49(1年以上前)

勘太さん

私の場合は、Dさん純正の物がDSRCのみだったんで、それ使ってます。
みなさんお感じの様、サービス的には現在しょぼい内容ですね。

今後の導入メリット向上に期待します。





書込番号:19781288

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/07/31 22:03(1年以上前)

>anptop2000さん
こんばんは
全て、これからやって行くと言う事で、現在進行形ですね。既存のETC普及したのだから、延長線でやれば良いのに、新たな企みがあるんですね。
機器も高いしセットアップまでしなければならないなら、メリットは私自身無いと思います。次期代替えまでこのままですね。

書込番号:20081564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/05 14:00(1年以上前)

各都道府県の国道事務所がETC2.0のアンテナ設置を主要一般道に順次行ってはいますけどね。
ただ、ETC2.0単体で提供されるサービス自体がパッとしないので、簡単には普及しないと思われます。
自動運転が本格的になると、補器で使えるかな?程度には考えられますが。
今のところ、従来のETCで十分と思うので様子見が正しいでしょうね。

書込番号:20632148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタ・新型オーリスへの取り付け

2016/01/27 13:21(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D

スレ主 isd-ykiさん
クチコミ投稿数:34件

トヨタ・新型オーリスのETCビルトインスペースに、パナソニックの ETC2.0/DSRCのETC車載器であるCY-DSR140Dは、収まりますか?
ジェームスなどでは、別途ETC基台を薦められたのですが、実際いかがですか?

書込番号:19529212

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2016/01/27 14:48(1年以上前)

isd-ykiさん

やはり↓のVP-46トヨタ系用ETC取付基台を使用した方が取り付けやすいと思われます。

http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-46.html

書込番号:19529369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2016/01/27 20:09(1年以上前)

構造上社外ETC用基台が無いと固定出来ませんよ。

書込番号:19530119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 isd-ykiさん
クチコミ投稿数:34件

2016/01/27 20:37(1年以上前)

>AS−Pさん
>スーパーアルテッツァさん
有難う御座います。本当に助かりました。

書込番号:19530232

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング