このページのスレッド一覧(全201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2014年10月16日 12:22 | |
| 8 | 6 | 2014年9月19日 20:45 | |
| 1 | 2 | 2014年9月14日 17:49 | |
| 2 | 4 | 2014年8月17日 08:54 | |
| 33 | 12 | 2014年7月11日 00:34 | |
| 0 | 4 | 2014年6月17日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
tpkdmさん
↓のように申し込みを行えば、一部の駐車場やカーフェリーでETCが使用出来るようになります。
http://timesclub.jp/etc/nagahori/request_iba.html
書込番号:18057579
![]()
0点
こんにちは
この本体のV字型になった中央へスピーカーがあります。
C:\Users\K.S\AppData\Local\Microsoft\Windows\Temporary Internet Files\Content.IE5\VZEJD35H\hce-b053_om.pdf
書込番号:17956075
2点
里いもさん
ご回答ありがとうございます。
ということは、ビルトインにしてしまうと音声はやはり聞き取りにくく
なってしまうということでしょうか?
ご存じでしたら教えてください。
書込番号:17956098
0点
こちらの画像が大きくて分りやすいかも
http://www.yodobashi.com/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC-DENSO-DIU-5400-ETC%E8%BB%8A%E8%BC%89%E5%99%A8-DIU%E3%83%BC5400-DC12V-24V%E5%85%BC/pd/100000001001674264/
車種分りかねますが、例えば助手席ダッシュボードの下などへマジックテープなどでつければ音は聞こえると思います。
書込番号:17956113
1点
里いもさん
さっそくのご回答ありがとうございます。
車種はエスティマです。
ナビはALPINEのBIG Xにして、
HCE-B110V/HCE-B053用 トヨタ車用パーフェクトフィット「KTX-Y10B」
を使ってビルトインで付けようかと考えております。
ナビと連動させたとしてもETCの音声はETC本体のスピーカーから流れるのでしょうか?
車のステレオから音声が流れるということは無いのでしょうか?
ご存じでしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:17956141
0点
hiroimtさん
ナビと連動させた場合は音声案内等はナビの方から行います。
詳しくは↓の取扱説明書をダウンロードして23頁をご参照下さい。
http://products.alpine.co.jp/om/owner/product?P1=2793
書込番号:17956485
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
よくわかりました^_^
BIG Xつけるなら、せっかくなら連動させた方がいいかもですね。
ETCにしては割高ではありますが~_~;
書込番号:17956866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR110D
この度 新車購入(カーナビレス)となり、カーナビは社外品のパイオニア サイバーナビZH0099WHをD店で取り付けて貰う事になっています。
DSRC機能付きのETC機器も 取り付け相性も考慮してパイオニア製を検討していましたが、口コミ評判を読んでいるとパイオニア製のDSRC機能付きETC機器の評判が芳しくありません。
そこで性能評価の高いCY-DSR110Dを取り付けたいと考えましたが、他のスレッドを確認させて頂くと 他メーカー同士のカーナビとETC機器との接続は、コネクターが違ったり、繋げても認識されない とかの不具合が有るとの事で、やっぱり難しいのかな パイオニア製にしなければダメかな〜 と半ば諦め気味です。
パナソニックにもパイオニアにも問い合わせを行いましたが、回答は「確認出来ていません。」との事でした。
どなたか サイバーナビZH0099WHとCY-DSR110Dとの接続で、・うまく接続出来たよ とか、・接続も出来、DSRC機能もしっかり働いたよ とか、・このケーブルを使ったらうまく接続出来たよ とかの情報をお持ちでしたら、ご提供して頂けたら有り難く思います。
よろしくお願い致します。
0点
kurolan80さん
残念ながら、CY-DSR110Dを接続する事は難しいと思います。
書込番号:17935149
![]()
0点
スーパーアルテッツァ さん
ご返答 有難うございます。
そうですか!
やっぱり難しいですか!
パイオニア製のETC機器にしなければならないのは、ツラいですネ〜
でも仕方が無い様ですネ〜
少し心を落ち着かせてみます。
有難うございました。
書込番号:17935875
1点
ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-700B [ブラック]
アダレーさん
車種は何でしょうか?
書込番号:17842894
0点
アダレーさん
↓の方の取り付けのように別途金具等が無くても、両面テープだけで固定する事は可能です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2104237/car/1617764/2658307/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/2104237/car/1617764/2658326/note.aspx
書込番号:17842939
![]()
2点
買い替えた車にETCが無いので付けようとおもってますが・・・
以前の様に夜間割り引きだったり。時間帯。距離等の割り引きが無くなりましたね。
金を使ってETC機を付けても無意味な感じがしますが、どうなんですかね?
料金所で止まらなくても良い事だけですか?
1点
割引率減ったけど時間割と曜日割りは続いてるけど。
もうじき新規割引サービスも始めるらしい。
書込番号:17716120
![]()
6点
>料金所で止まらなくても良い事だけですか?
渋滞してると一般のみの方が空いてることがありETC搭載のメリットが無い時あります。
早くお得な新割引が始まらないですかね…。
書込番号:17716151 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
麻生政権時代の土日千円復活してくれたら支持率も上がるだろうに
書込番号:17716221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ETC車の場合だと、専用・混在・一般レーンのどれでも使用できるので・・・空いているレーンを自由に選べますけど。
書込番号:17716247
8点
↑なんか勘違いしてるのかな?読解力無し?
一般レーンでもカード渡せば出れることを言いたいのでしょうけど (笑)
書込番号:17716285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
papa8765さん
ETCを使用すると、下記のような割引きがあります。
・平日朝夕割引:平日 朝6時〜9時 夕方17時〜20時 利用回数により30%・50%還元
・休日割引:土曜・日曜・祝日(終日)30%割引
・深夜割引:毎日 0時〜4時 30%割引
という事で「料金所で止まらなくても良い事だけ」では無く、現在でも割引りが行われています。
割引きの詳細については↓をご参照下さい。
http://www.driveplaza.com/dp/ETC
書込番号:17716426
![]()
3点
ETCレーンのある有料道路を頻繁に走るのでなければ無くても問題は無いでしょう。
機材購入費と取り付け諸費用を考えて、月に高速なんてほとんど走らないのであれば付けても意味ないのでは?
書込番号:17716522
0点
通勤割引と同じように登録が必要になりますし期限もありますが使用金額によりマイレージサービスもありますよ。
マイレージサービスは昨年度までより還元額は悪くなりましたけどね・・・
書込番号:17716749
2点
割引もマイレージサービスも縮小されて残念です。
千円復活を期待したいですが、どなたか新サービスの情報はありませんか?
書込番号:17716856
0点
>料金所で止まらなくても良い事だけですか?
私は、それが一番ありがたいです。
最近は、一旦止まっての現金受渡しが凄く面倒に感じます。
ETC 機が無くても、ETC カードがあるだけでも随分と楽です。
割引関連だと、首都高は ECT が無いと短距離が高く付きます。
後、利用頻度の高い人はポイント還元が大きいです。
それとは別に
法人名義の人(法人カードを持っている人)は、経費の精算が凄く楽ですね。
スレ主さんが、金を使ってETC機を付けても無意味な感じがするなら、
ETC 機を取付ける必要は無いと思います。(後からでも付けられるし)
取合えず、ETC カードだけ作っておけば?
カードだけならタダで作れますから。(手数料くらいは必要なのかな?)
書込番号:17716892
4点
私のような田舎(地方,くらいかも)在住ですと,ETCレーンの方がまだまだ
空いています。また,土日祝だけで月に1000キロ弱は高速道を走りますので,3割引きでも
割と早く元が取れてしまいます。
個々人により事情が違ってきますので,私の父のように有料道路は何年も走って
ないような場合は,「無駄!」と答えることになります。(一昨年くらいに相談されました)
迷うようなら,ぽんぽん 船さんのおっしゃるようにETCカードだけまず作っておいてはいかがかと。
書込番号:17717286
1点
コメントありがとうございます。
ETC機の使いやすい機種を選んでて、値段を確認してて、割り引きに関するブログを読んでたら
割り引きが無くなった書き込みを読んでしまって「お得感は無い」と錯覚してしまいました。
教えて頂いたNEXCOのHPを確認したら、まったく無くなった訳ではないみたいですね。
AUTOBACSで取り付けをお願いすると思うので、勧められた機種を買うと思います。
皆さん!ありがとうございました。
書込番号:17719558
1点
ETC車載器 > 三菱電機 > EP-7311B [ブラック]
ナビ連動確認をお願いします。
カロッツェリア: AVIC-MRZ066
MITSUBISHI EP-7311B
三菱 LE-03EC
一応、このクチコミを見たのですが、このモデルで動かしている方が(カロナビのほかのモデルですが)
いらしたので、念のため、確認させてください。
ノジマで購入した場合、ETCも軽で登録してもらえますかね?
0点
しいたけ爺さん
その組み合わせで、ナビとETCが連動すると思われます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/772919/car/657612/4745123/parts.aspx
又、ETCのセットアップは軽自動車でも出来るでしょう。
書込番号:17631668
![]()
0点
野島オンラインに確認したところこの組み合わせでは連動しないといって純正品を勧められてくれました。三菱は自己責任で連動させるものですかね?
書込番号:17632643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しいたけ爺さん
「連動しない」では無く、「連動する事が確認出来ていない」というのが正しい答えでしょうね。
ナビの発売元のPioneerに問い合わせてみても、自社のND-ETC6が売れなくなるから三菱製のETCが連動するとは言いません。
Pioneerは、きっと「分かりません」とか「確認が取れていません」と答えると思いますよ。
という事でPioneer のAVIC-MRZ066に三菱電機のEP-7311Bを連動させるのは自己責任となります。
書込番号:17633485
![]()
0点
アルテッツアさん、ありがとうございます。
ノジマでまとめて、注文しました。リヤカメラ配線は、勇み足でヤフオクで落としたので、別になってしまいまいたが、、、、N-BOXのナビ取り付けキット車両につけます。
ありがとうございました。
書込番号:17634412
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


