ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET912KD

クチコミ投稿数:1857件

カードを間違った差し込み方をしたらアナウンスが流れると過去の質問でみました。
有効期限が切れているカードを使った場合のアナウンスはどうでしょうか?

また古野電気のFNK-M08Tと比べてどうでしょうか?
三年保証が付いており、機能的にはそんなに変わらないと思いますが・・。
個人的な主観で構いませんので、詳しい方、宜しくお願いします。

書込番号:17299541

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/03/13 20:41(1年以上前)

音声案内について↓から取扱説明書をダウンロードして16頁に記載されています。

http://car.panasonic.jp/support/manual/its/

「ETCは利用できません」という音声案内があるのかな?

書込番号:17299595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2014/03/13 20:44(1年以上前)

有難うございます。

書込番号:17299612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/03/13 21:14(1年以上前)

因みにFNK-M08Tには音声案内は無く、LEDの点滅や色とブザー音での警報となるようです。

これならパナのCY-ET912KDの方が分かりやすいように思えます。

FNK-M08Tについても↓から取扱説明書がダウンロード出来ます。

http://furuno.com/jp/business_product/detail/etc/index.php?prdcd=FNK-M08T&category=Automotive&business=etc

書込番号:17299725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件

2014/03/13 21:15(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

どちらを買おうか迷ってます。
やはりパナの方が良さそうですね。
千円しか違わないので、どっちでも良いんですが。

書込番号:17299733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/03/13 22:38(1年以上前)

すもも1813さん

試しに私のトヨタ純正(パナソニック製)ETCに有効期限切れのETCカードを挿入してみました。

その結果は「ETCカードが挿入されました」と音声案内があるだけで、「ETCは利用できません」等の警告音声はありませんでした。

この事からCY-ET912KDでも「ETCは利用できません」等の音声案内は無いのかなと思われます。

書込番号:17300132

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1857件

2014/03/13 22:45(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご丁寧に有難うございます。
パナに相談してみます。

書込番号:17300172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/03/14 07:00(1年以上前)

ETC車載機として時計を持っていないと思うし
精度良い時計を有し勿論ファイル・データーとして読めても
ETC車載機独自で”有効期限”を理解できるか?
凸を”読む”としてもそこまでの機能を有さなくても良いと思う。

通常カード会社から送付されて来るのでそこは注意ですね。

高速内で期限をまたぐ使用をすると出ゲートは?
SA等で期限切れを何らかで判明したなら
差し替え?一般の出ゲートで新旧カードを手渡し?何処かに書いていると思うが・・・

書込番号:17300932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2014/03/14 10:44(1年以上前)


batabatayana さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:17301433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VICS 既存の光ビーコン

2014/02/06 21:46(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR110D

スレ主 AE7000さん
クチコミ投稿数:28件

VICS 既存光ビーコンにも対応出来るのでしょうか?
Panasonic VICS ビーコンユニット CY-TBX55Dを併用しないとFM多重しか受信出来ないのでしょうか?
ナビはCN-R500DかCN-R300Dの予定です。

書込番号:17159993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/02/06 22:12(1年以上前)

従来の光ビーコンには対応していません
DSRCと光ビーコンとは受信する物が違います
http://www.vics.or.jp/structure/beacon.html

光ビーコンが必要ならば「CY-TBX55D」を取付けましょう
http://panasonic.jp/car/navi/products/R300/option/

書込番号:17160097

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 CY-DSR110Dの満足度4 鳥撮 

2014/02/06 22:19(1年以上前)

AE7000さん

残念ながら光ビーコンには対応していません。

CY-DSR110Dは↓のITSスポットサービス(DSRC)に対応する為の機種です。

http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/

書込番号:17160131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 AE7000さん
クチコミ投稿数:28件

2014/02/07 22:20(1年以上前)

ありがとうございます。
下記のサイトを見ると分かったようで疑問が出てきました。

https://www.vics.or.jp/info/kyufugo.html

一般道・高速道路のいわゆる赤・オレンジ・緑の渋滞情報はFM多重のみで受信出来るのでしょうか?

書込番号:17163626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 CY-DSR110Dの満足度4 鳥撮 

2014/02/07 22:40(1年以上前)

AE7000さん

そのお考えで正解です。

書込番号:17163697

ナイスクチコミ!1


スレ主 AE7000さん
クチコミ投稿数:28件

2014/02/07 22:58(1年以上前)

早速ありがとうございます。
過去の口コミなどを見て整理してみたのですが
光ビーコンがあるど渋滞を考慮したルート検索が出来るが、地図画面上の赤・オレンジ・グリーンの矢印渋滞情報はFM多重と変わらないと言う解釈でいいのでしょうか?

書込番号:17163783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コネクタ部配線断線

2014/02/05 11:53(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-450

スレ主 友治さん
クチコミ投稿数:45件

まだ、こちらの機種を使用しておられる方がいらっしゃるか微妙なとこですが・・・。

表示ユニットのETC本体に取り付けるコネクタ部分で断線してしまいました。
なんとか修理を試みようと思っておるのですが
配線の配列?が分からなくなってしまって困っております。

メーカーに問い合わせたら
『表示ユニットのコネクタ部で断線しております場合コネクタ部は
修理や再接続をすることができません。
またケーブルアサインにつきましても開示しておりません。
誠に恐縮ではこざいますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。』
と相手にしてもらえず・・・。

そこで、どなたか配線の配列(コネクタツメ部を上にして左から黒等)を教えて頂けませんか?
画像添付などして貰えましたら助かります。

書込番号:17154899

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/02/05 12:21(1年以上前)

ヤフオクに中古のMOBE-450が比較的安価に出品されています。

これを落札して表示ユニットだけを流用される方法が良さそうですが、如何でしょう。

書込番号:17154971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 友治さん
クチコミ投稿数:45件

2014/02/05 15:55(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

私の説明の仕方が悪かったですかね?

MOBE-450本体自体は使用できます。

表示ユニットが使えなくなってしまって困っておるのです。

書込番号:17155453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/02/05 20:14(1年以上前)

友治さん

>私の説明の仕方が悪かったですかね?
>MOBE-450本体自体は使用できます。
>表示ユニットが使えなくなってしまって困っておるのです。

この事は理解しております。

MOBE-450一式をヤフオクで落札して、本体は使用せずに表示ユニットだけを使用すればどうかというご提案です。

書込番号:17156173

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 友治さん
クチコミ投稿数:45件

2014/02/10 01:58(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

やはりヤフオクで探すのが手っ取り早いですよね!

ありがとうございました。

書込番号:17172769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けについて

2014/01/26 16:37(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 Kra&Kyoさん
クチコミ投稿数:55件

始めて質問させていただきます。
今年新車でムーブを買ったのですが
ETCって素人に付けれるものなんですか?
店で購入するより安いみたいなので質問させていただきました。

書込番号:17116095

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/01/26 16:53(1年以上前)

Kra&Kyoさん

先ずセッアップが完了したETCを購入する必要があります。

これは車検証のコピーを送れば、ネット通販店でもセットアップを行ってくれる店もあります。


あとはムーブへの取り付けですね。

ETCはアンテナ分離タイプだとAピラーカバーを外す必要があります。

ETCから車へ接続する電源関係の配線はACC電源、バックアップ(常時)電源、アースの3本が多いですが、バックアップ電源が必要無いETCも存在します。

ACC電源は↓のようなヒューズ電源を使えば比較的簡単に電源の取り出しが出来ます。

http://www.amon.co.jp/products2/list.php?category_id=55

↓にムーブへのETC取り付け実例がありますので、ご自身で取り付け可能かご検討下さい。

http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/move/note/?kw=ETC&

ETCの取り付けはアンテナ分離タイプで、バックアップ(常時)電源の接続も必要な機種なら、カーオーディオ位は取り付けた方で無いと設置は難しいかもしれませんね。

書込番号:17116148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/26 16:56(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/car/daihatsu/move/note/?kw=etc%20%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91&

ムーブのETC取付例です

何でもそうですが、出来る人には簡単な作業でも出来ない人には難しい作業となります
これを見て出来そうに無かったら素直に量販店かディーラー等で購入取付を依頼した方が良いでしょう。

書込番号:17116161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/26 17:08(1年以上前)

必要な工具、道具だけでも1500円ぐらいはかかりますので
今後も色々DIYでもしない限り、やってもらった方がよいです。
なれていれば15分、なれていなくても2時間以内の作業ですね。



書込番号:17116207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/01/26 17:26(1年以上前)

Kra&Kyoさん

例えば↓の三菱電機の一体型ETCであるEP-5312BWなら、バックアップ電源の接続が必要ありませんので比較的簡単に設置出来ます。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/product/ep-5312.html

書込番号:17116278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2014/01/26 18:08(1年以上前)

きちんと取り付けてゲートでの動作確認しておかないと、後々トラブルになるよ。

書込番号:17116436

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kra&Kyoさん
クチコミ投稿数:55件

2014/01/26 18:30(1年以上前)

みなさん丁重なお返事をいただきましてありがとうございました。
自分みたいな素人には無理っぽいので
店で付けていただくことにしようと思います。

書込番号:17116532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSRCの今後について

2014/01/23 15:18(1年以上前)


ETC車載器

新車購入で、ETCまたはDSRCの購入予定です。

DSRCの助成金も有るので、それらを考慮すると、自分の場合DSRCのほうが数千円割高になりそうです

DSRCを付けるメリットがどれほどあるのかですが、

・新車購入、これから10年程度は同じ環境を使う予定
・地方都市在住(静岡)
・高速は年10回以下程度

今はほとんどメリットがないような書き込み等も有りますが、5年後とかにはそこそこの普及率・メリットがどのように変わっているのか…


皆さまはどのように予想していますか?

よろしくお願いします。

書込番号:17103982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/01/23 17:31(1年以上前)

渋滞情報やルート検索はスマホ連携の圧勝だと思います。DSRCは普及する以前に時代遅れwww

書込番号:17104298

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2014/01/23 23:04(1年以上前)

ETCや後発のDSRCは役人の天下り先やメーカーを潤す為に存在するように思えます。

助成金やETC割引にも税金が投入されています。

財政難の日本でDSRCが今後大きく発展する事は無いと予想します。

書込番号:17105710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2014/01/24 07:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。

先行きも怪しそうということですね…
現状のVICSレベルにもならない可能性があるということですかね?

ちなみに、DSRCを付けるデメリットはありますか?(価格以外で)

書込番号:17106510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

他メーカーナビとの連動

2014/01/09 20:26(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR110D

クチコミ投稿数:16件

この機種は、イクリプス「AVN-Z03iW」と連動可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17053424

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 CY-DSR110Dの満足度4 鳥撮 

2014/01/09 21:56(1年以上前)

両機種の取付説明書を見たところでは、端子の形状は4Pで同じに見えますが、実際のところはどうなんでしょうね。

http://panasonic.jp/car/manual/CY-DSR110D_s.html

http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/manual/download/detail/04_00201.html

書込番号:17053826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/01/10 19:39(1年以上前)

ご回答有難うございます。
端子の形状は、同じなんですね。
よく判らないのですが、規格って決まっているのでしょうか?
仮に決まっているのであれば、接続できそうな気もしますね。

書込番号:17056898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51541件Goodアンサー獲得:15446件 CY-DSR110Dの満足度4 鳥撮 

2014/01/10 21:26(1年以上前)

その日@暮しさん

メーカーによって規格は異なり、他のメーカーのDSRCが接続出来る可能性は低いのではと考えています。

書込番号:17057306

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:56件 CY-DSR110Dの満足度5

2014/01/10 22:31(1年以上前)

パナソニックのDSRCは単体でも使用できますが、その場合は「ETC機能」と「安全運転支援情報」のみになります。
その他の「ダイナミックルートガイダンス」「広域道路情報」「周辺地域情報」は、CY‐DSR110Dのプログラムが内蔵されたナビのみの機能となります。

まず、DSRCの連携対応は、同じパナソニック製のナビでも現行モデル以外は対応していません。
また、現行モデルでもバージョンアップしなければ対応できない機種(S・Zシリーズ)があり、新型モデルでも「SA・PA・道の駅での情報提供」はHDDモデル(L800シリーズ)のみに対応しており、周辺地域情報が提供されません。
※Sシリーズは2013年生産分以降はバージョンアップした上で出荷
※Zシリーズはバージョンアップしても「ダイナミックルートガイダンス」が非対応

このような点から、パナソニックが公式に「連動対応」と明記していないナビには対応できない!!と思った方が良いと思います。

■追記■
ケンウッドのワイドナビと連動した!!との報告が一部ありましたが、全ての機能に連動したかは未確認です。

書込番号:17057619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/01/10 22:51(1年以上前)

かすがのさん
>ケンウッドのワイドナビと連動した!!との報告が一部ありましたが、全ての機能に連動したかは未確認です。

ケンウッドのナビは連動するDSRCとして「パナソニック株式会社製CY-DSR110D」と仕様にも取説にも書いてあります(Zモデルのみ対応です)
http://www2.jvckenwood.com/products/carnavi/mdv_z700w/spec.html 

本機にDSRC 車載器を接続している場合、ITS ス
ポットからデータを受信したとき、または指定さ
れた地点で地図画面に情報が割り込み表示されま
す。
(優先情報は地図以外でも割り込み表示されます。)
音声情報が含まれる場合は、自動的に再生します。
対応している割り込み情報の種類は、次のとおり
です。

優先情報
・・・安全運転支援情報
・・・緊急メッセージ情報
・・・注意警戒情報

一般情報
・・・電子標識情報
・・・多目的情報
・・・長文読み上げ情報

書込番号:17057716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:56件 CY-DSR110Dの満足度5

2014/01/10 23:38(1年以上前)

北に住んでいますさん。

確かに「ケンウッド」のHPで対応と明記されていますね。
「CY‐DSR110D」と接続する専用ケーブルも設定していますから、間違いなくケンウッドZモデルナビと連動です。
ETCは「デンソー」のみナビ連動なんですね(-_-;) なぜ?(@_@;)

一方の「イクリプスAVN-Z03iW」は、同メーカーの「DSRC113」が対応となり専用ケーブルも設定されているので、無難に専用品と連動させた方が良いみたいですね。
パナソニックに比べて市場価格が高いのが難点ですが。

書込番号:17057902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/01/11 14:37(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
端子の形状が仮に同じでも、連弩する可能性は低いのですね。

かすがのさん、北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
イクリプス「AVN-Z03iW」を購入したいと考えたのは、トヨタのバックモニタとステアリングスイッチへの接続に、余分なアダプタが必要ないという理由です。
そのために割高な「DSRC113」を購入しなければならないというのも、少々困りものですが。
ただ、「DSRC113」の製品情報を見ているとVICSビーコンの機能がある様なので、その分がお高いと考えればそれなりの価格かもしれませんね。

書込番号:17059724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング