ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 熱線反射ガラス非対応って?

2013/12/29 16:48(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱重工 > MOBE-600PB [ピュアブラック]

スレ主 25にこ25さん
クチコミ投稿数:2件

購入を考えていたのですが、熱線反射ガラス非対応となっているのが気になりました。

乗っている車のカタログにIR&UVカットガラス採用と書かれているのですが、適合しないということでしょうか?

書込番号:17011923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2013/12/29 17:04(1年以上前)

フロントガラスはIRではないのでは? 

フロントガラス以外がIRだと思います。それなら、大丈夫なはずです。

ホンダの営業さんが言ってましたよ。ETCが使えないことがあるから、フロントガラスだけはIRではないんですって。

担当の営業さんとかに、ご確認されたらよろしいかと。

書込番号:17011975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:13件

2013/12/29 17:33(1年以上前)

熱線(赤外線)をカットするガラスには、
熱線反射ガラスと熱線吸収ガラスがあります。

熱線反射ガラスはビルの外装などに使われ、外から見ると鏡のようにキラキラしているガラスです。
http://www.asahiglassplaza.net/wpcms/products/glsnctsg/?pro&t=g08

熱線吸収ガラスはいわゆる色つきガラスでグリーンガラス、ブロンズガラス、グレーガラスなどがあります。
http://www.asahiglassplaza.net/wpcms/products/glnkyshu/?pro&t=g08

そして自動車のフロントガラスに使われているのは熱線吸収ガラスで
UV&IRカットガラスではクールペールなどと呼ばれています。
http://www.agc-automotive.com/japanese/products/cool.html

サイトにも書いてあるように「電波通過型IRカットガラス」となっています。

国内の自動車に使われているフロントガラスではまず問題ないでしょう。

書込番号:17012069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/12/29 18:21(1年以上前)

25にこ25さん

以前は↓のように熱反射ガラスをフロントガラスに使用した車種が結構ありました。

http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/hannsyagarasu.htm

しかし、今発売されている国産車でフロントガラスに熱反射ガラスを使用している車種は無いのではと思われます。

もし、一部の輸入車や昔の国産車でフロントガラスが熱反射ガラスだったなら↓のような車外にアンテナを設置するタイプのETCを選択する必要がありそうです。

http://www.mhi.co.jp/etc/product/product05.html

書込番号:17012228

ナイスクチコミ!0


スレ主 25にこ25さん
クチコミ投稿数:2件

2013/12/30 12:20(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました。

フロントウインドウに採用と書かれていました。

初売りで安くなったら買おう…と思い、調べていたら、疑問に思い、営業さんも正月休みに入っていたので、こちらで質問させていただきました。

車種も明記せず、投稿し、申し訳ございません。

>熱線反射ガラスと熱線吸収ガラス
UV化粧品と同じ仕組ですね。

今秋モデルチェンジした国産車なので、問題ないようですね。一安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:17014995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

今からETCは必要か?

2013/12/11 14:12(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:122件

新車を購入したので新しくETCを付けようと思っているのですが、取扱店で法律の改正があって
来年4月からETCの利用が必要なくなるから要らないのではとのことでした。
DSRC掲載の新型も出ているのに今更いらなくなる、なんて事はないのではと
思いましたが、自分では判断ができず皆さんの意見を伺いたく書き込みしました。

本当にいらないものなら今回は取り付けをしないようにするつもりです。

書込番号:16943635

ナイスクチコミ!5


返信する
のやみさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:37件

2013/12/11 14:39(1年以上前)

茶マさん

ETC割引は確かに縮小の流れですが、来年4月で全廃と言うことではありません。
まだ案の発表があっただけで正式決定ではありませんがいくつか挙げてみると次のようです。

・大都市圏以外で行われていた平日昼間割引(3割引)が廃止。
・通勤割引(朝夕の通勤時間帯、5割引)は継続。
・休日割引を5割引から3割引に縮小。

これ以外にも都市部の割引はまた別個に縮小するものがあります。
料金面でのETCのメリットは以前に比べ減ってきていますが、料金所渋滞の原因となっていた現金のやりとりという問題を解決できない限りETCが廃止されることはないでしょう。

書込番号:16943716

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/12/11 14:58(1年以上前)

麻生政権時代のETC土日1000円ポッキリ復活しないかな

書込番号:16943759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/11 16:24(1年以上前)

茶マさん。

その店員の方は「日本全国の有料道路を無料にするぞ!」と言った阿部晋三さんの

寝言が聞こえたのでしょう。きっと! そんな事は有り得ませんよ。

のやみさんが答えた様に現在の割引率を減らそうとしていますから・・・!

書込番号:16943977

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/11 16:32(1年以上前)

ETC割引の恩恵を余り受けないようなクルマの使い方なら、
ETCカードだけ作って、本体は購入しないってのもアリかも知れない。 
(既にカードを持っていれば、それで良しと)
ETCカードさえ持っていれば、現金の受渡しの面倒臭さは無いですからね。

最近は、
ETCが普及したおかげで、現金レーンが意外と空いていますしね。
※現金レーンの方が逆に空いているとチョッと腹立つ。(笑

書込番号:16944003

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/12/11 17:18(1年以上前)

最近は田舎のICでも,ETCレーンの方が多く設置されていたりしますので,
高速道をある程度以上利用されるならつけた方が良いと思います。
逆に,半年に一度とかくらいしか利用しないのであれば,「ETC機器の代金>ETCでお得になる金額」
となってしまうかも知れません。

ちなみに,最寄りICで,3レーン中1レーンだったETCレーンが,つい最近2レーンになりました。

書込番号:16944137

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/12/11 18:49(1年以上前)

茶マさん

↓のようにETC割引は廃止、及び縮小で検討されています。

http://matome.naver.jp/odai/2137077580066283101

従いまして、高速道路の利用回数が少ないのなら、現時点ではETCを取り付けずに様子見が正解でしょう。


余談ですが、ETCって役人の天下り先等を儲けさせる為に導入されたように思えて仕方ありません。

書込番号:16944496

ナイスクチコミ!13


myST5さん
クチコミ投稿数:7件

2013/12/11 19:20(1年以上前)

割引云々はともかくとして、私はETC付けても損はないと思います。

一度、現金払いの煩わしさから解放されると、ETCさまさまで、高速道の出入りがやはり楽です。
ちなみに、私の場合は年に二回ぐらいの利用ですけど…
今なら、スタンドアローンタイプであれば、セットアップ&工賃込みで1万切るモノもありますから、
痛い出費にはならないと思います。

書込番号:16944619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2013/12/11 20:00(1年以上前)

秋に北陸から名古屋市縦断往復で伊勢方面へ日帰りしましたが
最近確認した明細にはその日だけで10行程。

停止・窓開不要のみになったとしても十分に価値は有ると思いますが、
通勤・買い物車で年数回しか利用しないとかなら考えるかも知れません。

書込番号:16944794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2013/12/11 21:50(1年以上前)

一番近いインターチェンジがETC専用(現金での支払い不可)のスマートインターなので、仕方なく付けてます。w

書込番号:16945322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/12/11 22:13(1年以上前)

http://freeway1000.jugem.jp/?eid=28

皆さんが書いている様に、ETCが不要になる訳ではなく、ETC割引が無くなるだけですね

現金で払うのならばETCは不要なのかも? 

私は全く高速とは無縁な生活をしていますのでETCは付けていません。

書込番号:16945442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/11 22:17(1年以上前)

> 来年4月からETCの利用が必要なくなる

そもそも「ETCが利用できなくなる」?とも勘違いしそうなこのソースは何なのでしょう?
割引の縮小ならともかく、クチコミトピックスに上がるほどの明確な信憑性があるとは思え無いのですが。。。

おおよそ、ETC化して渋滞が緩和したと思っていたところの近隣で頻繁に原因不明の渋滞発生している様なことを見かける昨今、ETCが使えなくなったらそれこそ大ブーイングになると思います。

書込番号:16945461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2013/12/11 23:39(1年以上前)

ETCカードは、更新時に手数料が若干かかる程度で、使わなければ使わないでお金はかかりません。
高速の料金所でお金を払う手間が無いので、付けていると何かと便利です。地方から東京へ行くと首都高のたびに料金所で支払わなくてはいけませんがETCだと後払いなので便利そのものです。その営業マンからは車を買うのはやめたほうがいいと思います。ETCの割引は、縮小はされるでしょうけど、自民党の選挙目当てや観光の集客減少もあったりで、廃止はしないと思います。後、三年もすれば、衆議院選挙です。政策がヘマれば早くなることもありですかね ????

書込番号:16945861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/12/11 23:54(1年以上前)

> ETCカードは、更新時に手数料が若干かかる程度

念のため、かからない物もあるかと思います。

書込番号:16945926

ナイスクチコミ!7


papa8765さん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/12 00:35(1年以上前)

ETC器を取り付ければメーカーと政治家が儲かります。
献金だと思って取り付けてみたら如何ですか?(笑
自民党道路族は喜びますよ。。。

正直、割り引きも皆無になってきた昨今、料金所で止まらないで通過できるだけの道具に
どれだけお金を掛けられるか?って、事ですね。
取り付けが代が無料!機器代金も無料!なら損は無いですけど・・・
毎月の高速道路使用で、どれだけ「得」か計算してみて「得」だと思えば取り付けるのも有りかと思いますが。。。
私的にはカードでの後払いは怖いです。
何も考えず、料金所を通り過ぎまるで「タダ」的な感覚で通行しますが
後日、ビックリするような請求額に驚きます。

書込番号:16946088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2013/12/12 03:23(1年以上前)

お住まいの環境や、どのくらい高速道路を利用するかによって検討されるのがよろしいかと思いますが、
皆さん書かれているとおり縮小傾向にあるのは事実ですが、ETC割引自体がは全くなくなることはないと思われますので、
利用料金で安くなるメリットがあることは間違いないです。

取り付けるユニットは一番安いやつでも良いと思います。利用する区間によってはすぐに元が取れます。
ETCユニット自体は、車が変わっても工賃を払えば載せ替えも出来ますし長く使える製品です。

入口で停止→窓を開ける→入口で通行チケットを取る→窓を閉める→→→出口で停止→窓を開ける→財布を出す→料金を払う→領収書を受け取る→窓を閉める
の一連の動作が「徐行」のみで済んでしまうので、ETCを一度使ってしまうと戻れなくなる利便性があるのは確かです。

ただ、ETCの使えない有料道路区間を利用した時に、あたふたしてしまうのも事実ですw


新車と言うことで、車種によっては邪魔にならず使いやすい場所に付けられることも多いので、少し割高にはなりますが純正オプションで検討するのも有りだと思います。

書込番号:16946358

ナイスクチコミ!4


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10659件Goodアンサー獲得:605件

2013/12/12 10:09(1年以上前)

皆さん書かれているように料金面での優遇は縮小、廃止の方向にありますが、ETCそのものはなくなりません。

高速道路を利用する機会が其れなりに多いのであれば、利便性の面で付けるメリットは大きいと思います。
ETCゲートの他は無人料金支払機、なんて場所も増えてますからね(←個人的にこれ嫌いです。何度小銭を落とした事か(^^;)


後は「せっかく今から付けるなら」という観点では、スレ主さんも言及していますがDSRC車載器を選んでみては如何でしょう?
ETCの完全上位互換です。

勿論値段は張りますし、接続対応カーナビをセットで付けないと魅力半減ですが(単体でも喋るぐらいの芸当はしますが)、
メーカーorディーラー純正で綺麗に取り付けるなら、後々の事を考えて新しい規格の物を選ぶのもアリじゃないかと。
DSRCを付けるメリット、というか付けない事のデメリットで私が一番気にしているのは、新東名を含む新設高速道路に
従来のVICSビーコンが設置されず、DSRC(とFM電波)でしか交通情報を取得できない、という点です。

この件は各所で非難の声も出ているみたいで、将来的にどうなるかはまだ良く分からないんですけどね。

書込番号:16946928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/12/12 10:36(1年以上前)

>一連の動作が「徐行」のみで済んでしまうので、ETCを一度使ってしまうと戻れなくなる利便性があるのは確かです。

ETC は導入当初から使っています。
ETC のおかげで便利になったと思っています。

ただ、ETC の 「 停止しなくても済む 」 って部分が、
どれだけ便利になったかに疑問を感じ始めています。

ETC 機が搭載されていなくても、今まで使っていた ETC カードを持っていたら、
現実的な行動としては・・・

@料金所(入口)でチケットを受け取る
  ↓
A料金所(出口)でチケットとETCカードを渡す。
  ↓
Bレシートと一緒に ETC カードを返してもらう。
※首都高だとチケットが無いので、出口で ETC カードを渡してレシートと一緒に返してもらうだけ。

現金の受渡しが不要になったのは、
ETC 機のおかげでは無くて、ETC カードによる後払いシステムのおかげですね。

停止しなくても良いと言っても、
20km/h以下まで減速させる必要があるので、
それだったら、停止しても別にイイような気が・・・

窓を開けなければいけないと言っても、
どうせ減速させるんだから、
減速中にパワーウインドーのスイッチを1回押せば済むような気が・・・
※加速時に窓を閉めるのも同じ

ウチのクルマは ETC 機を搭載しているので、
今後、ETC 割引が完全撤廃になったとしても、ずっと ETC 機を使い続けますが、
新しいクルマに ECT 機を取付けることは無くなると思います。
今使っている ETC カードは、ずっと使えますから。

なので、ETC 割引の縮小は、ほどほどにしてもらいたいです。
皆が、ETC カードだけを使い始めたら、料金所渋滞がまた復活してしまうかも知れないから。

書込番号:16946990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2013/12/12 18:08(1年以上前)

ETC割引が大幅に縮小されたとしても、ETCにはマイレージサービス
という割引制度が別にあります。

事前登録で、支払額5000円で200円分、50000円で8000円分というように、
利用金額に対し、無料走行ポイントがもらえます。(詳細はHPでどうぞ)

登録したETCカードに対してポイントが付くので、必ずしも
ETC車載機はなくてもいいのですが、高速道路にはETC専用(無人の)
スマートインターチェンジも増えており、今後のインフラ整備は
ETC利用が前提で検討されていくと思います。

高速道路や有料道路は使わない。と判っているなら不要でしょうが、
新車導入で今後、車をいろいろ活用するなら、絶対、有って損はない
装備だと思います。

書込番号:16948270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/13 00:45(1年以上前)

>ETCは必要か?

ということは、ETCが必要だと思ってないのでしょうね。
必要、あった方が便利と思ってから、付ければいいと思います。

今は、前のような特典は、ありません。
割引率は、減るし、出口でETC渋滞がおきて、ETCなしの方が早いこともあります。
高速道路を走ることがなければ、付ける必要はありません。

昔、まだETCを付けている車がほとんどなかった頃は、出口でさっと通過できることに
快感を感じていました。
いなかの方は、通る車もなくETCレーンに草が生えていましたよ。

ETCがこんなに普及したにもかかわらず、いなかでは、ETCレーンが1つしかありません。
ですから、1台通過に失敗すると、すぐにETC渋滞になってしまいます。
ETCの普及策で、ETCの機械を買わされた感は、あります。
でもまあ、ETC割引で、十分元は、取っていますから、いいですが…。
個人的には、カーナビ、ETC、レーダーが付いてない車には、魅力がないですが。

書込番号:16949813

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/12/13 08:14(1年以上前)

 車でかつ高速利用が少ないのであれば必要性はないかもですね。

 書かれてる方がいますが、ETCカードを作って支払いも楽ですよ。

 小銭用意する必要はないですし。

 私はバイク乗りですので、高賃と本体で3万ちょいかかりましたが
高速はちょこちょこ利用しますので助かっています。

 料金面の優遇というよりバイクはグローブなどしたりしてるので
車と違い非常にめんどうな面が多いので。

 最初はETCカードで支払いのみしてましたがそれだけでも随分と楽でした。

 必要性をあまり感じないのであれば様子見もいいかもですね。

 レーンの混雑を書かれてる方が多いですが大して待ち時間は変わりませんから。

 

書込番号:16950364

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ETCアンテナ流用について

2013/11/21 23:32(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR110D

スレ主 ishimakoさん
クチコミ投稿数:179件

助成金があったため、CY-ET908KDから買い換えました。近々取り付けますが、アンテナの形状が同じに見えます。
アンテナが入った袋に書いている品番が同一ですが、アンテナは流用できるでしょうか?

書込番号:16864740

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 CY-DSR110Dの満足度4 鳥撮 

2013/11/22 06:58(1年以上前)

アンテナの品番が同じという事は、同一のアンテナと考えて良さそうですね。

尚、念の為↓からCY-ET908KDのアンテナがCY-DSR110Dでも使える事をメーカーにご確認される事をお勧め致します。

https://support.car.panasonic.co.jp/files/agree.jsp?cid=941719

書込番号:16865366

ナイスクチコミ!2


スレ主 ishimakoさん
クチコミ投稿数:179件

2013/11/22 13:02(1年以上前)

ありがとうございます。

以前、別件(HW1000Dの付属のiPodケーブルをH510WDに流用出来ないか)で、パナのサポートに聞いたことがあるのですが、他機種の付属品の流用はNGって言われたことがあります。

メーカーに確認しても、使えるかも知れないけどダメって言われる可能性が高いですね。

書込番号:16866300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ishimakoさん
クチコミ投稿数:179件

2013/11/22 17:47(1年以上前)

先ほど、お客様センターに問い合わせました。
結果、使い回しはダメだそうです。

個人的には納得出来ませんが、もし使えなかったらばからしいので、すべて付け替えることにします。

書込番号:16867068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/26 18:48(1年以上前)

  パナ製ETC車載器CY-ET909D(2009年製)からパナ製DSRC車載器CY-DSR110Dに載せ替えました。
(ネット購入後、作業は自分で実施)
 私もアンテナが同じに見え、アンテナを梱包していた袋に記載の番号(N1JYYYY00015)も同じだった為、上記の番号が共通だった事とアンテナ交換が面倒だった事もあり、思い切ってアンテナはそのままで車載機と電源線、ナビ連動ケーブルを交換しました。
(ナビはETCとDSRC共に連動可能なCN-H510WD/D)
 セットアップ前の段階でアンテナからの「セットアップされていません」等の音声案内が聞けましたが、この段階でナビ側の音声が何か聞く事が出来たかは、覚えていません、、、。
 DSRCのセットアップを黄帽でお願いし、本日、トラブルを考慮し、ゲートで一時停止が必要なサービスエリアに設置されたETCゲートに侵入してテストで高速に乗って見ました。結果、ゲートも開き、DSRCによる案内表示や長文読み上げを受信し、高速を降りる事も出来、全て正常の様です。
 同じパナ製とは言え、もっと古い他の機種のETCからの載せ替えではどうなるか判りません。
(少なくとも、アンテナにスピーカー内臓のタイプである必要があるでしょう)
パナ製の初代DSRC車載器であったCY-DSR1000D発売の2010年頃のETCからの載せ替えなら、アンテナの互換があるのかも知れませんが、アンテナそのままで機種変更される場合、あくまで自己責任でお願いします。
(私の場合はもう1年古いパナ製ETC車載器CY-ET909D(2009年製)からの載せ替えで上手くいきましたが、、)

 
 

書込番号:18095446

Goodアンサーナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC車載器 初心者でも取り付け可能?

2013/10/10 12:22(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ

クチコミ投稿数:6件

機械音痴の初心者でも簡単に取り付けられるものですか?

書込番号:16687949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/10/10 12:36(1年以上前)

車の内装の脱着が出来て設置説明書見ながらでも出来そうなら大丈夫です。

書込番号:16687990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/10 12:49(1年以上前)

エモン55さん、内装の着脱も順を追えば、ど素人でも大丈夫でしょうか?

書込番号:16688024

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/10/10 12:49(1年以上前)

素人でも、そこまで難しいって事は無いのかもしれませんが、
きちんと接続されていないと、接触不良でゲートが開かずに急ブレーキ、後ろから来た車がドーンって事も。

自信が無いなら、ディーラーなどの店舗で付けて貰う事をお勧めします。

書込番号:16688027

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ProUnitさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/10 12:53(1年以上前)

取付ミスで問題が発生した際には、それ相応の責任を負う必要がある製品です
個人的には信頼の置けるお店に取付を依頼される事をお勧めします


それでも自分で取付けてみたいなら、スマートICによくある一時停止型のETCレーンで、よ〜くチェックしてから使ってね?

書込番号:16688038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/10/10 12:57(1年以上前)

こんにちは

ETC取付け (Panasonic CY-ET909KDZ)
http://www.eonet.ne.jp/~hiro34/6R/etc.html

↑ 出来そうでしょうか?

私も、自信がなければ依頼された方が無難だと思います。

書込番号:16688057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/10/10 13:07(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスどうもありがとうございました。
オートバックスに出向いてみようと思います。

書込番号:16688087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 CY-ET909KDZの満足度5

2014/09/10 12:37(1年以上前)

大丈夫ですよ。私も不安でしたが簡単でしたよ。写真撮りながらだったので1時間ちょっとかかりましたがすんなり取り付け出来ました。ブログに掲載してますhttp://plaza.rakuten.co.jp/fgtyvb/diary/201408260001/良かったら参考にして下さい。

書込番号:17920588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ取付位置

2013/08/30 00:13(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ

スレ主 putta_haruさん
クチコミ投稿数:7件

ETC初心者です。カーステ等は経験あるので自分で付けようと思うのですが、ちょっと分からない点があるのでお教え下さい。

アンテナを一般的な車のフロントガラスに装着の際
・取付説明書の「アンテナ取付位置について」ではルーフから10cm以内と読める。
・次ページの「アンテナを取り付ける」ではルーフから20cm以上離すように読める。
という事で、混乱しています。

例えば「ルーフから20cm以上離すのが送受信としては理想なのかも知れないけど10cm以内でも十分使えるよ」というのであれば安心できるのですが、実際のところどうなのでしょう?

取付説明書
http://car.panasonic.jp/support/manual/its/data_t/et909kd809d_t/et909kd809d_t.pdf

書込番号:16522785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/08/30 00:24(1年以上前)

>・次ページの「アンテナを取り付ける」ではルーフから20cm以上離すように読める。
これは、取説の現し方の問題やなぁ、、

20mm   20cmじゃないよ。。

単位は統一せねば・・・メーカーさん 混乱するわ

書込番号:16522838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 putta_haruさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/30 00:52(1年以上前)

あめっぽさん有難うございました。
ミリとセンチの区別もつかないかったとは。お恥ずかしい。。。
安心しました!

書込番号:16522931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/08/30 01:04(1年以上前)

いやいや、、この記載内容だと混乱しますわ。
他の箇所含め、すべて、センチ表示です。

なのに、この箇所のみが【ミリ】
頭の中では、cm cm cmと思い込んでしまいますからね・・
 そんなゲームあるなぁ、、連呼すると・・ついつい
ピザ、ピザ、ピザ・・・・ピザ   ヒザ?

 本来、こういうことは統一すべき内容です。
======
とりあえず、解決出来、・・・
取り付け、頑張ってください♪ 楽しみですね

書込番号:16522971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

キャンペーンの適応

2013/08/28 03:43(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR110D

スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

このようなキャンペーンがあるので、応募したいのですが

http://www.vics.or.jp/its_cp2013/

私は、岐阜県在住なのですが、愛知県内の取扱い店舗等で申し込めば、キャンペーンが受けられるでしょうか。
パナのDSRCは、ケンウッドの彩速ナビに取り付ける予定です。

書込番号:16515690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 CY-DSR110Dの満足度4 鳥撮 

2013/08/28 05:29(1年以上前)

アンケートモニター募集キャンペーンの実施要領を読んだところでは、愛知県のITSスポット対応(DSRC)車載器取扱店に申し込めば、キャンペーンは受けられると思うのですが・・・。

尚、アンケートモニター事務局に電話又は電子メールで問い合わせれば、岐阜県在住の方でもキャンペーンが受けられるかハッキリとした答えが分かると思いますよ。

書込番号:16515731

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/28 17:49(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

 ご返信ありがとうございます。さっそく、当局へメールで問い合わせをしたところ、次の回答を得ました。

>岐阜県の方でも愛知県の取り扱い店でご購入いただければ大丈夫です
 対象店に関しましては下記のページよりご検索いただき
 店舗様に問い合わせ下さい
 http://src.dsrc-setup.jp/shop_search/

 車を持ち込んだり、取り付けやセットアップ料金のことで問い合わせをしたりしなければならないので、2万円の補助には魅力ですが、なかなか判断に迷います。

書込番号:16517456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 CY-DSR110Dの満足度4 鳥撮 

2013/08/28 18:26(1年以上前)

hi-hideさん

岐阜県の隣の市の例えば一宮市内にもDSRCセットアップ取扱店が多数ありますね。

実店舗販売の場合、価格コムのような安価な価格では販売されていない可能性が高いと思います。

という事で、先ずはhi-hideさんのお近くの愛知県内にあるDSRCセットアップ取扱店にCY-DSR110Dの販売価格やセットアップ料、取り付け工賃を確認されてみては如何でしょうか。

つまり、これら総額によってCY-DSR110Dを取り付けるかどうか判断するという事です。

書込番号:16517547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件

2013/08/29 00:06(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん

>先ずはhi-hideさんのお近くの愛知県内にあるDSRCセットアップ取扱店にCY-DSR110Dの販売価格やセットアップ料、取り付け工賃を確認されてみては如何でしょうか。

 私の場合、新車の契約をして、ナビやバックモニター、DSRCの取り付け、セットアップを近くの電装屋さんに依頼していたので、DSRCだけ、別の店で購入して取り付けてもらうと、かえって面倒な気もしています。電装屋を断って、すべて一宮の店に乗り換えればいいのでしょうが、・・・・。スーパーアルテッツァ さんのおっしゃるとおり、まずは一宮のお店に問い合わせてみますね。ありがとうございます。

書込番号:16519052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/23 23:28(1年以上前)

自分は通販に載っていたセットアップ込の店に頼みました
対象地域の店でセットアップすればOKとのことなので必要書類を提出してセットアップしてもらって送ってもらう予定です
まあ自分はナビとか自分でつけるので関係ないのですが

あと自分は納車が12月下旬なので間に合わない可能性があったのですが、カロのスレにも書いた通り仮申請すれば2/10までにセットアップすればよいそうです。

書込番号:16746440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング