ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ

スレ主 nekouさん
クチコミ投稿数:28件

こんにちは、こちらの商品と2位のCY-ET912KDを検討しております。

内容ではこちらの商品のほうがスペックはいいのですが、音声で常に案内があるとの記載が気になりました。

エンジンを入れた時、切った時、常に「カードが挿入されました」「電源が落ちました」など音声案内があるのでしょうか?

※エンジンのアクションごとに毎回案内はさすがに耳に障るのではないかと思い、実際にお使いのオーナー様へ仕様やご感想を質問させて頂きました

書込番号:15642332

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/01/19 21:47(1年以上前)

カード未挿入警告のON/OFFやカード抜き忘れ警告のON/OFF等の設定出来ます。

又、音量調整で案内音量を0に設定出来ます。

詳しくは↓の取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。

http://panasonic.jp/car/manual/CY-ET909D_s.html

書込番号:15642396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nekouさん
クチコミ投稿数:28件

2013/01/20 01:24(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。

説明書拝見させて頂きました、手動で音量0設定でもエラー時には強制的に音声にて音が出るのいいですね!

しかし本題の実際の車のエンジン入り・切り時の音声案内の内容については発見できませんでした^^;どなたか知ってませんか?


書込番号:15643478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/01/20 07:49(1年以上前)

異常が無い場合、前述の「カード未挿入警告」と「カード抜き忘れ警告」以外の音声案内には「カード有効期限通知」があります。

つまり、カードを挿入していなら「カード有効期限通知」の音声案内は行われません。

しかし、ETCカードがETC車載器に常時挿入されている場合、若しくはETCカードを挿入した時に「カード有効期限通知」の音声案内が行われるのです。

この「カード有効期限通知」についてもON/OFFの設定が可能性です。

という事で常時ETCカードをETC車載器に挿入して使われるのなら「カード有効期限通知」をOFFに設定しておけば良いでしょう。

以上のように「カード未挿入警告」「カード抜き忘れ警告」「カード有効期限通知」の設定をOFFにしておけばエンジン入り切り時の音声案内は行われません。

書込番号:15643987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nekouさん
クチコミ投稿数:28件

2013/02/02 22:46(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございました!

最終的に必要なときだけ(エラー発生時)音声案内がいいと思いCY-ET912KDの方を購入致しました^^

具体的な内容で正確なご返信たいへん感謝しております、今後ともご活躍されてください!!

書込番号:15708380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お尋ねします

2012/12/24 01:51(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ

スレ主 necyさん
クチコミ投稿数:14件

カー用品店で取り付けてもらったんですがエンジンかけた状態でカーステの電源OFFにしたらETCもOFFになりました。これって普通なんですかね?ETC初めて付けたんで分かりませんがカーステON/OFF関係なくETCの電源はついてるもんじゃないんですかね?

書込番号:15521587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2112件

2012/12/24 02:00(1年以上前)

>カーステON/OFF関係なくETCの電源はついてるもんじゃないんですかね?

そうです。

このままですと、高速ICでカーステレオがONでないと使用できません。

電源を取ったところが間違いですね。

書込番号:15521610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/12/24 06:14(1年以上前)

necyさん

この機種の配線方法は取付説明書に記載されている通りです。

つまり、CY-ET909KDZには「アクセサリー電源」「バッテリー電源」「アース」の3本の配線があるのです。

「アクセサリー電源」は車のキーがON(エンジンが掛かっている状態)やACCの時に電流が流れるところに接続します。

「バッテリー電源」は常時ETCへ電流を供給してキーを切った時にカードの抜き忘れ警告を行ったりします。

「アース」はマイナス電流側の配線です。

今回は「アクセサリー電源」の接続が間違っているようです。
取付説明書の通りに配線すると車のキーの位置がONやACCならETCも常時電源がONになっています。
しかし、キーの位置がONやACCの状態でカーオーディオをOFFにするとETCもOFFになるようなら完全に配線ミスです。
おそらく、テスターで確認して取り付けたのでしょうけど、カーオーディオの電源に連動とは・・・。

という事でETCを取り付けたカー用品店にクレームを付けて配線を付け替えてもらって下さい。

書込番号:15521886

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 necyさん
クチコミ投稿数:14件

2012/12/24 14:07(1年以上前)

やっぱり取り付けミスですよね。

今日早速に店に行って取り付け直してもらいました。

みなさん迅速なお返事ありがとうございました。

書込番号:15523288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ

スレ主 vasalanさん
クチコミ投稿数:39件


よろしくお願いいたします!!

急遽、高速に長距離乗る必要があり、今頃、ETCを買わなければならなくなりました。

1位と2位は、どなたかの回答で、「色の仕様が違うだけ」という内容を拝見しました。
でも、「メーカーのサイト」をクリックして、見てみると、2位のKDのほうは、ちゃんと説明があるのに、1位のKDZは、なんかブランク!

製造年月日も2位のKDのほうに、こちらのページでは2012年〜と書いてあるし。。

2位のKDでいいでしょうか??

それから、もっと重要な事なんですが、
「ETC用ナビ接続コード」 と  ETC車載器アンテナ取付ブラケット(オンダッシュ用)」も
同時に買わなければならないのでしょうか??

そして、買って届いたら、「ディーラー」に持っていって、取り付けてもらえば良いのですか??(評価と拝見していると、料金もそんなに高そうじゃないので・・)

(ちなみに、カードは、発行手続きをしてもらっている最中です。← まさか、専用のクレジットカードそのものを入れるなんて、想像もしていませんでしたけど)


急いで購入しなければならないので、よろしくお願いいたします!!!

書込番号:15422471

ナイスクチコミ!0


返信する
Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2012/12/02 17:26(1年以上前)

回答ではないですが・・・

カー用品店やディーラーで値段を確認しましたか?
ネットと値段的に遜色ないかもしれませんよ。

分からないことも、その場で質問できるので質問者さんにとって良いかと思います。

書込番号:15422521

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/12/02 17:34(1年以上前)

vasalanさん

CY-ET912KDは音声案内がエラー発生時のみとなります。

という事で↓のように音声案内がシッカリしている1位のCY-ET909KDZの方をお勧め致します。

http://panasonic.jp/car/its/products/ETC/ET909/index2.html#909navi

それとパナソニックのナビに連動させるなら「ETC用ナビ接続コード」は必要です。

「ETC車載器アンテナ取付ブラケット」はスピーカー内蔵アンテナをフロントガラスに設置するなら不要です。

書込番号:15422556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/12/02 17:50(1年以上前)

補足説明しておきます。

両機種共にスピーカー内蔵アンテナにはカードが挿入されているかどうかが分かるようにLEDが内蔵されています。
このLEDが視認しやすいようスピーカー内蔵アンテナはルームミラー横のフロントガラスに設置するのが良いでしょう。
従いまして、「ETC車載器アンテナ取付ブラケット」は不要と考えます。

それと電源コードは両機種共に製品に付属していますので、別途配線を購入する必要はありません。
パナソニックのナビにETCを連動させる時のみ別途「ETC用ナビ接続コード」を購入して下さい。

書込番号:15422623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/12/02 20:50(1年以上前)

え、新規でカード発行なの?
かなり時間かかるよ。
最短発行カードじゃなかったら2週間は見ておいた方が良いし
本人受け取り発送だからその時に待機しておかないと。

書込番号:15423437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/02 21:41(1年以上前)

こんばんは^^

まず…ETCには3種のタイプが有ります。
・スピーカー分離型
・スピーカ一体型(オンダッシュタイプとフロントガラス張り付けタイプ)

あと、ナビ連動はナビにて料金の案内や履歴を見れるというメリットが有りますがそれらがいらないのであればナビ連動配線はいりません。

vasalanさんが書かれている物は二台ともは「スピーカー分離型」ですが、電気に強い方が近くにいらっしゃるのならばCY-ET809D(オンダッシュタイプ・ブザータイプで料金案内は無し)を購入しシガー加工されてはどうでしょうか?
ナビ連動が必要無くシガー加工で使うならばCY-ET809Dは一番コストが掛からないと思います。

※シガー加工については「ETC シガー加工」で検索ください。

自分はCY-ET809Dをジェルシート(100均にあります)で固定し、使わないときは取り外してグローブボックスに入れてます。
設置時の角度調整は毎回必要ですが盗難防止に一役買ってます。

※ジェルシートをダッシュに常時貼っとくとダッシュボードが変色する場合も有りますのでETCを使わないときは剥がしてください(ETC台座側に貼っとけば良いです)

書込番号:15423775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 vasalanさん
クチコミ投稿数:39件

2012/12/02 23:47(1年以上前)


みなさん、ありがとうございました!!!

直接の質問についてでなくても、なんだか心までホッコリして、暖かくなりました。。
(季節柄、特にそう感じてしまいます・・。)

みなさん、お詳しくて、なんだかとても頼もしいですね。。

本当にありがとうございました!!!

書込番号:15424482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日産純正ナビHC510

2012/11/19 16:40(1年以上前)


ETC車載器 > クラリオン > ETC012

クチコミ投稿数:28件

この機種とは、連動可能でしょうか?純正ETCですと価格が高く嫁の許可が、おりそうもないので、メーカーOEMだと、使えそうなきがしました。わかる方、アドバイスお願いします。

書込番号:15362092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/11/19 19:24(1年以上前)

日産純正のナビ連動ETCはクラリオン以外のメーカーの日産純正ナビにも連動します。
例えば日産純正のパイオニアのナビにも連動するようです。

又、日産純正のナビ連動ETCは↓のように三菱電機製のようです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/147818/car/854486/4031646/parts.aspx

以上の事よりクラリオン製のETC012が日産純正ナビであるHC510に連動出来る可能性は低いと考えられます。

尚、HC510に連動する日産純正ETCはヤフオクで安価に入手出来る可能性があります。

書込番号:15362666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/11/30 10:08(1年以上前)

回答
ありがとうございます。三菱電機製ETCでナビコネクタ形状であうやつを、探したいなあと、思います。

書込番号:15411782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

抜き忘れ警告について

2012/11/03 19:42(1年以上前)


ETC車載器 > 三菱電機 > EP-7311B [ブラック]

スレ主 Fan Driveさん
クチコミ投稿数:46件

皆さん、こんばんわ。

こちらの機種を使用している方教えてください。

カードをさしたままエンジンを切った際の警告(抜き忘れ警告)は音声でしょうか、それとも警告音のみですか。
現在使用しているものはピピピピピ…となるだけですが、知人が使用しているものはエンジンを切るたびに"カードが残っています。"と音声で鳴るのでそれは嫌なのです。(パナ製)

毎日使用し、かつゲートを通過する際の音声は鳴らしたいので、出来れば今と同じがいいのですがどうでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:15290114

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/11/03 19:54(1年以上前)

「ピピピ・・・」という警告音のみのようです。

詳しくは↓の取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/manual/download.html

書込番号:15290184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Fan Driveさん
クチコミ投稿数:46件

2012/11/03 20:53(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、こんばんわ。

ありがとうございます、確かに説明書見れば書いてありますね、
つい車につける物は説明書の存在を忘れてしまいます。

ありがとうございました。

書込番号:15290502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さん、電源はどうしていますか?

2012/10/19 16:33(1年以上前)


ETC車載器

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

皆さん、今日は。

遅ればせながらETC車載器の購入・取り付けを考えているのですが、現在、愛車のシガライターソケットには二股ソケットを付け、ポータブルカーナビと車用電波時計(温度計と電圧計も一体となったもの)につないでいます。

ETC車載器を購入したら自分で取り付けしたいのですが、電源はどうしたら良いでしょうか?

書込番号:15225256

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/10/19 16:53(1年以上前)

ETCは取り付けに不具合があるとETCのゲートが開かずにゲートに激突といった最悪の事態も予想されます。

という事でETCの電源はシガーソケットから取るのでは無く、ACC電源ラインに↓のような配線コネクター等を使用して確実に接続される事をお勧め致します。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=M280


又、↓はETC取り付け実例ですので参考にして下さい。

http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=ETC%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91

書込番号:15225302

ナイスクチコミ!2


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/10/19 16:56(1年以上前)

「場所はここから」までは言いませんが、簡易接続はやめた方が良いと思います。
配線皮膜を破いてハンダ付けが、ベストだと思います。

エレクトロタップを使ったり、シガーに挿すような加工をして、
ゲートに向かったら、接触不良でゲートが開かない。急ブレーキ踏んで、後ろからドーンってね。

無理そうなら、ディーラー辺りに頼んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:15225310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2012/10/19 17:12(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速の返信ありがとうございます。

私の車の電源周りを良く見てETCの電源を取る場所を探したいと思います。

書込番号:15225353

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2012/10/19 17:19(1年以上前)

ai3riさん、返信ありがとうございます。

 ディーラーか整備工場に取り付け料金を聞きたいと思います。

書込番号:15225376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/10/19 19:49(1年以上前)

私はヒューズ電源取り出しコードで電源を取っています。(下記参考)
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E511

どのヒューズを選ぶかは車種によりますが、「万が一そのヒューズが溶断しても
運転に影響のない回路」を選択して下さい。
たとえば、ラジオとか、リアワイパーとか、シガーライターなどです。

ヒューズの種類(標準、ミニと低背があります)と容量(5、7.5、10、15、20A)
で具体的商品が異なりますので、店頭で確かめて下さい。

書込番号:15225848

ナイスクチコミ!0


TBFACさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/19 22:46(1年以上前)

ETC車載器の電源をシガーソケットに差し込んでの簡易取付けは利用規程違反となりますので注意されてください。

シガーソケットの中のハーネスからならばOKです。

書込番号:15226719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/21 00:48(1年以上前)

カーナビをオーディオの接続コードから取っていれば、予備の電源コードが出てるけど、
シガライターから取ってるとだめですね。
オーディオの電源線から、取る方法もあります。
自信がなければ、ディーラ等に頼んだ方がいいでしょう。
一番いいのは、ETC買った所で取付工事をしてもらうのが、いいでしょうけど。

ETC取付けしたら、ETCカードを入れて、1区間でいいですから、実際に動作試験をしておきましょう。
実際に利用する時にゲートが開かなかったら、大変なことになりますから。
最初にゲートが開いた瞬間は、感動ものです。

書込番号:15231637

ナイスクチコミ!1


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件

2012/10/27 19:02(1年以上前)

今日は。

自分で電源接続をしようとしたところエレクトロタップ?の圧着がうまくいかず、ディーラーに取り付けを依頼しました。工賃5250円でした。

書込番号:15259193

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング