ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(1230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全201スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
201

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ETC2.0に対応していますでしょうか?

2023/08/11 21:28(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ

スレ主 jutmoさん
クチコミ投稿数:13件

中古車で購入し、当「ET909KDZ」も付属されていました。先日、カーショップで再セットアップも行ってきたばかりです。
この夏に旅行する際、高速の中途下車でも料金そのままである「賢い料金」というものがあると知り、その対象は、「ETC2.0対応器を搭載した車」とのことでした。
当機はETC2.0に対応しているかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25379523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2023/08/11 21:34(1年以上前)

jutmoさん

↓の基本仕様に記載されているようにETC2.0には対応しておりません。

https://kakaku.com/item/K0000266024/spec/#tab

書込番号:25379528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13862件Goodアンサー獲得:2910件

2023/08/11 21:39(1年以上前)

>jutmoさん

こちらも参考に。
https://panasonic.jp/car/its/products/ETC/connect.html

書込番号:25379536

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jutmoさん
クチコミ投稿数:13件

2023/08/11 22:04(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました!

書込番号:25379568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3407件Goodアンサー獲得:178件

2023/08/12 16:57(1年以上前)

一時退出って対象ICだけでしか使えないのでご利用は計画的に。

書込番号:25380375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

製品の厚みについて

2023/07/15 13:48(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET926D

クチコミ投稿数:43件

製品の寸法でカタログでは、厚み19.0oとありますが、現物は手前側(ETC挿入側)、奥側ともに19.0oなのでしょうか?
お店に見に行きましたが、現物の展示は無く、CY- ET2620GDは展示がありそれは奥側と手前側で上面側が奥から手前に向かって
勾配があり薄くなっていて、当該品もそうなのか把握したくご存じの方いましたらご教示宜しくお願い致します。

書込番号:25345038

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/15 13:54(1年以上前)

奥に行くと少し絞られていますね

書込番号:25345052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/07/15 14:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。
奥側(コネクター側)の方が手前より厚みが薄いということでしょうか?

書込番号:25345068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2023/07/15 14:42(1年以上前)

現物が手元にあります。
左側面の写真です。前部が薄く、後部が厚い形状ですね。
正面パネル厚み17mm、背面コネクタ面19mmでした。

書込番号:25345099

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2023/07/15 15:55(1年以上前)

実測していただきありがとうございました。

書込番号:25345186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ETC単体での使用可否

2023/05/18 13:53(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR140D

スレ主 parao_noriさん
クチコミ投稿数:7件

パナソニックナビF1XDと連動させて使用していたのですが、ナビ本体をカロッツェリア製に交換する事になりました。
カロッツェリアナビとの連動ができないのは承知しているのですが、ETC本体のナビ接続ケーブルをどこにも接続せずに使用した場合、ETC単体として使用できるでしょうか。
※ETCゲートは開くのか?

メーカーに問い合わせしましたが、「接続ケーブルを外してのテストは実施していない」との回答で、使用可否については回答もえらえませんでした。
自分で試してみればよいのですが、どなたか試された方、または単体で使用している方がいればと思い質問しております。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:25265004

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/18 20:25(1年以上前)

>parao_noriさん
参考にならないかも知れませんが…
CY-DSR140Dはやった事ありませんがEP-A015SBを先に取付して単体で使っていた事があります。(後にサイバーナビと連動させました)

CY-DSR140Dも同じ様な接続なのでおそらく大丈夫だと思います。

ただせっかくのETC2.0なので情報が拾えないのも寂しいですが…

書込番号:25265429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/18 21:23(1年以上前)

ナビ連動できないとなると高速道路での渋滞回避検索も使えなくなりますよ。
電波ビーコンは昨年サービス終了してるので、ETC2.0からの情報で渋滞検知や回避しています。
https://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/spot_dsrc/files/beacon-cm.pdf

ケチらないでドラレコ共々新しく買い直しましょう。

書込番号:25265503

ナイスクチコミ!1


スレ主 parao_noriさん
クチコミ投稿数:7件

2023/05/19 19:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

やはり、実際に試された方はいないようですね。
ドキドキしながら、試してみたいと思います。

ビーコンの事は知りませんでした。
情報、ありがとうございます。
ただ、次はスマートループを使用予定なので、ビーコンの情報も入ってこないかなぁと淡い期待を抱いています。

ケチってるというか、接続しなおすのが面倒で・・・。
NSXに取り付けしてるんですが、標準DINサイズじゃないので、自作でインパネから作り、
インパネ奥の車体も削って無理やり取り付けしてる状態でして、
ETCの受信部とGPSセンサーはスピードメーターの裏側に設定しています。

そこまでのアクセスが非常に面倒なので、何とか流用できないかなぁと思った次第です。




書込番号:25266463

ナイスクチコミ!0


スレ主 parao_noriさん
クチコミ投稿数:7件

2023/06/05 11:52(1年以上前)

事後報告です。
ナビとの接続ケーブルを抜いた状態でETC通ってみましたが、問題なく使用できました。
ナビ接続時との違いは、電源OFF時にカードが刺さったままだからか、警告音が鳴るくらいです。

書込番号:25288437

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

常時電源の使い道

2022/10/05 02:40(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET2620GD

クチコミ投稿数:169件 CY-ET2620GDのオーナーCY-ET2620GDの満足度4

このETC車載器はACC電源に加え、バッテリダイレクトも接続が必要な3芯電源ケーブルになっているそうですが、何かバックアップが必要な情報を保持してるのでしょうか?
これまでETC車載器を何台か取付けしてますが、どれも電源ケーブルはACCとアースの2芯線でした。
ETC2.0のものは初めて購入するので、2.0がそういうものなのか、この製品の独自仕様なのか気になってます。
バッテリダイレクトには繋がずに両方ACC接続したら何か不都合がありますか?
詳しい方教えてください。

書込番号:24951933

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/10/05 05:44(1年以上前)

パナソニックETCは昔から3芯電源ケーブルです

初めて取り付けた15年か16年前のCY-ET906KDも
黄色、赤、黒です

書込番号:24951977

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:51525件Goodアンサー獲得:15441件 鳥撮 

2022/10/05 06:02(1年以上前)

税込38円さん

CY-ET2620GD等のパナのETCは電源がOFFになった後に「ピー、カードが残っています。」というカード抜き忘警告を行います。

電源OFF後に、このカード抜き忘れ警告を行う為の常時電源接続です。

下記の書き込みも参考にしてみて下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/70601010094/SortID=5514846/

書込番号:24951985

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:169件 CY-ET2620GDのオーナーCY-ET2620GDの満足度4

2022/10/05 11:53(1年以上前)

>1とらぞうさん
ETC2.0でないほうの同時期モデル CY-ET926D がACCとアースの2芯ケーブルらしいです。
それもあり2.0の本機だと3芯になる理由が謎でした。

>スーパーアルテッツァさん
過去スレの紹介ありがとうございます。カード抜き忘れ警告のためにバッテリダイレクトを繋ぐ仕様なんですね。思えば過去に取付けた車載器は三菱ばかりでした。三菱は抜き忘れはBEEP警報なのでバッ直を繋がずともキャパシタで事足りたのでしょう。
お陰でこの機種固有機能のための3芯ケーブルということが分りました。
有難う御座いました。

書込番号:24952259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2022/10/05 20:47(1年以上前)

想定外の事態でETCが停止してしまうのを予防するためでしょ。
ACCから全部取ってると仮にETCで容量いっぱいの駆動で他のACC使用機器使ってヒューズ飛んだら困るからってことだと思う。

抜き忘れ警告はキャパシターで十分対応できるからね。

書込番号:24952841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件 CY-ET2620GDのオーナーCY-ET2620GDの満足度4

2023/04/09 19:46(1年以上前)

>AS−Pさん
ヒューズが飛ぶなどしてACC電源が落ちたら、ETC車載器にとっては通常のキーオフ動作でしかないので、バッ直を繋いでいても何の意味も無いですね。

書込番号:25215548

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

N-ONE RSへの登載

2023/02/06 13:43(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET926D

スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

現行モデルのN-ONE RSにつけたいです。
取り付けアタッチメントの種類がおわかりの方おられませんでしょうか?
もしおられましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25129733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2023/02/06 14:33(1年以上前)

製品サイトに紹介してあるブラケット類以外、無いと思いますけどね。重い機器でもないので、マジックテープとかで適当に張り付けて使えばいいんじゃないですかね?その辺は取付業者に相談しては?
どうせセットアップは業者がしないといけないしね。

ちなみに私も使ってますけど、日のり子さんの声は至って普通の声で、けっして南ちゃんボイスとかではありません(笑)

書込番号:25129823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2023/02/06 14:47(1年以上前)

>shiga3さん
JG3/4ですが、みんカラに取り付け写真がありました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/191585/car/3278425/11842180/parts.aspx
これによると、08E24-T4G-B00Hで良いと思いますが、詳しくはディーラーで。

書込番号:25129845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/02/06 14:50(1年以上前)

>shiga3さん
N-ONEに取付した事が無いですがETH-033HでOKだと思います。

調べて下さい。

書込番号:25129848

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:373件

2023/02/06 14:53(1年以上前)

取付けアタッチメントと言われるようなものは不要です。必要なACC電源をどこから取るかによって必要なものは変わります。
この製品の電源ケーブルはオスのギボシ端子になっているので、ヒューズボックスからメスのギボシ端子の電源取出しケーブルなどを準備するとかです。
エーモン工業で数百円

書込番号:25129851

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2023/02/06 15:00(1年以上前)

皆様
とても素早いレスポンスありがとうございます。
感激です。
価格コムで見るお値段と、メーカーのカタログの値段とずいぶんと違っているので、できるだけ自分で調達して、可能ならばそれを持ちこんでディーラーの方にお願いできたらなあと思っています。
嫌がられますかね…
軽自動車ですが、随分とよいお値段ですので、そんなところで稼ごうと思っています。
あとは、ナビをどうするかなのです…純正は高いのですが、やっぱり、いろいろと連動性がよいのでしょうか…
それは、こちらの板ではありませんね。すみません。
ありがとうございました。

書込番号:25129866

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2023/02/06 15:45(1年以上前)

>funaさんさん
確かに、ご指摘の型番で楽天で調べたら6,600円で、ディーラーのお値段と全く一緒でした…
これは自分で調達する意味がないですわ…
ありがとうございます。

書込番号:25129917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2023/02/06 16:02(1年以上前)

今どき持ち込みを嫌がるディーラーも無いと思いますけどね。

私が一昨年に購入したスイフトスポーツはフロアマットすら社外品持ち込みしました。
マットはともかく、ETC,ドラレコ、ナビは取り付け費のみ支払いました。ナビは中古品です。
全部で4万円くらいでやってくれました。オートバックスとかでつけるより安かったと思います。これも新車購入時ならではのサービスだったと思います。


ナビは全方位カメラとか気にするのであれば純正じゃないとダメだったりしますから、そのへんの考え方しだいですね。

私の中古ナビは前車(今も所有)から外したサウンドナビを取り付けてもらってます。音質重視なので、これにしました。
同じレベルのものを新品で買うと20万以上しますしね〜。壊れるまではコレ使うつもりです。

書込番号:25129940

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiga3さん
クチコミ投稿数:50件

2023/02/06 17:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
これまでディーラーのカタログからしか選択していなかったのですが、今回は、初めて、よりよい選択をして経費もできるだけ納得のいくようにしたいと思っていますもので…
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25130017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:24件

2023/02/06 17:37(1年以上前)

現行プレミアムツアラーにetcを付けるのに
アマゾンで購入した物です。
ENDY(エンディー) ETC取付ホルダー
ホンダ用 ETH-033H ブラック
参考になれば
ディーラーで車購入時に持ち込みで
付けてもらいました。


書込番号:25130071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:70件 CY-ET926DのオーナーCY-ET926Dの満足度5

2023/02/07 18:32(1年以上前)

社外電装品の取付。
昔、整備士上がりで自分で取り付けできる車好きな営業さんとかなら、あまり嫌がらず?取り付けしてくれますけど、今の整備士さんは「そんな仕事は自分らの仕事じゃない!!そんなことする暇はない」と仰られる方が多いそうです。
純正品以外は取り付けしたくないという信念をお持ちの方が多いみたいですね。
言ってることは分からなくはないですが、車好きな自分からするとさみしい気がするのは自分だけでしょうか?
そういうわけで今は出入りの電装屋さんに外注に出すことが多いそうですよ。
自分の純正断熱フイルムを貼ったのは外注のガラス屋さんです。
まあ、フイルム貼りは難しいから分からなくもないですけどね。


さて、私は純正取付位置に自分で取り付けしました。
元から付いているプラ部品をカットして取り付けしています。
どうせ手放すときはそのまま付けて手放すでしょうから、コレで問題ないと思います。


>KIMONOSTEREOさん
>ちなみに私も使ってますけど、日のり子さんの声は至って普通の声で、けっして南ちゃんボイスとかではありません(笑)

自分は浅倉南やトトロのサツキの声に聞こえちゃう瞬間がたまにありますね。
嫁さんは気にしてないので、自分が敏感なだけだと思いますけど(汗

書込番号:25131730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2022/11/04 09:04(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET805D

クチコミ投稿数:250件

本機をストラーダCN-HDS620RD に直接接続して 使用していました
今回ストラーダが古くなったために彩速ナビ MDV-L404に入れ替えました

ところが 本機はストラーダに接続して電源を取っていたため困っています

本機単体で駆動もしくは ケンウッド 彩速ナビに 接続して 電源を取る方法はあるのでしょうか

ご教授よろしくお願いします

書込番号:24993720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9621件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/04 09:29(1年以上前)

取付説明書を見ると、バッテリーのプラス、ACC、アースの3本を接続するとなっています。

逆に、ストラーダにはどのように接続されていたのでしょうか?

書込番号:24993743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2022/11/04 10:22(1年以上前)

同じパナ同士だから出来る技ですね。
ETCの付属品はお持ちでないですか?
取説を見て配線の腑分してもいいと思う。

書込番号:24993792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2022/11/04 10:23(1年以上前)

メーカーが違うのでナビからは取れないと思う。

書込番号:24993793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/11/04 13:14(1年以上前)

皆さんありがとうございます

ETC からは 一本の線で ストラーダの 独特な コネクターに直接 入力して使用していました

ケンウッドナビには 直接配線できなくても ETC 単体で 工藤できれば買い直しを せずに節約できるかと考えています

17年近く前の商品にて 残念ながら取扱説明書が見当たりません

書込番号:24994025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9621件Goodアンサー獲得:597件

2022/11/04 13:21(1年以上前)

>17年近く前の商品にて 残念ながら取扱説明書が見当たりません

「CY-ET805D 取付説明書」で検索すれば取付説明書が出てくるよ。
取説なら「CY-ET805D 取扱説明書」で。

書込番号:24994037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/04 14:38(1年以上前)

取説が無いって事は、おそらく付属だった汎用ケーブル類も無いのだろうね

諦めて買い換えでしょう。

書込番号:24994129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:1092件

2022/11/05 05:37(1年以上前)

ストラーダ以外のナビであれば、↑のような接続になりますがそのケーブル自体が手元にないということですよね。
ヤフオク等で千円以下で出品されていますよ。
特殊コネクタで他社ナビに直接接続して電源を取る方法はありません。

書込番号:24994982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/11/05 08:54(1年以上前)

>ごりえ7さん
CN-HDS620RDの取付説明書を確認すれば分かると思いますが…
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hds63_62rd_t/hds63_62_t.pdf

ETCナビ連動コードは別売りのCA-EC31Dを使います。

CY-ET805Dに同梱されていたのは赤、黄、黒のギボシ端子等になっていたケーブルです。

ナビ連動していたとの事なのでCA-EC31Dを使われて接続されていたのでしょうからナビ連動コードと別に電源ケーブルがあります。
電源ケーブルは白いコネクターになっているのでしょうがそれを切りギボシ端子加工等して接続すれば電源が入ると思います。

白いコネクターからCN-HDS620RDの電源ケーブルに端子で接続されていませんか?
外したケーブルを確認してみて下さい。

他のスレを見るとナビ取付等詳しく無い様なので外したケーブル等を持って電装屋等で配線してもらった方が良いと思います。
下手に接続すると車が壊れるか火が出ます。

書込番号:24995121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2022/11/13 10:47(1年以上前)

皆さんありがとうございました
無事取り付けが完了しました

機械音痴にて てっきり ナビから ストラーダへ 一本の線で 配線していたものと思い込んでいました

先ほどアースを 接続したところ 無事起動しました

みなさんのおかげですありがとうございました!

書込番号:25007418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング