このページのスレッド一覧(全201スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年11月3日 20:53 | |
| 9 | 8 | 2012年10月27日 19:02 | |
| 0 | 4 | 2012年8月4日 16:47 | |
| 5 | 2 | 2012年7月3日 13:28 | |
| 0 | 2 | 2012年6月3日 19:14 | |
| 0 | 4 | 2012年4月22日 21:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ETC車載器 > 三菱電機 > EP-7311B [ブラック]
皆さん、こんばんわ。
こちらの機種を使用している方教えてください。
カードをさしたままエンジンを切った際の警告(抜き忘れ警告)は音声でしょうか、それとも警告音のみですか。
現在使用しているものはピピピピピ…となるだけですが、知人が使用しているものはエンジンを切るたびに"カードが残っています。"と音声で鳴るのでそれは嫌なのです。(パナ製)
毎日使用し、かつゲートを通過する際の音声は鳴らしたいので、出来れば今と同じがいいのですがどうでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
「ピピピ・・・」という警告音のみのようです。
詳しくは↓の取扱説明書をダウンロードしてご確認下さい。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/etc/manual/download.html
書込番号:15290184
![]()
0点
スーパーアルテッツァさん、こんばんわ。
ありがとうございます、確かに説明書見れば書いてありますね、
つい車につける物は説明書の存在を忘れてしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:15290502
0点
皆さん、今日は。
遅ればせながらETC車載器の購入・取り付けを考えているのですが、現在、愛車のシガライターソケットには二股ソケットを付け、ポータブルカーナビと車用電波時計(温度計と電圧計も一体となったもの)につないでいます。
ETC車載器を購入したら自分で取り付けしたいのですが、電源はどうしたら良いでしょうか?
1点
ETCは取り付けに不具合があるとETCのゲートが開かずにゲートに激突といった最悪の事態も予想されます。
という事でETCの電源はシガーソケットから取るのでは無く、ACC電源ラインに↓のような配線コネクター等を使用して確実に接続される事をお勧め致します。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=M280
又、↓はETC取り付け実例ですので参考にして下さい。
http://minkara.carview.co.jp/note/?kw=ETC%e5%8f%96%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%91
書込番号:15225302
2点
「場所はここから」までは言いませんが、簡易接続はやめた方が良いと思います。
配線皮膜を破いてハンダ付けが、ベストだと思います。
エレクトロタップを使ったり、シガーに挿すような加工をして、
ゲートに向かったら、接触不良でゲートが開かない。急ブレーキ踏んで、後ろからドーンってね。
無理そうなら、ディーラー辺りに頼んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:15225310
![]()
1点
スーパーアルテッツァさん、早速の返信ありがとうございます。
私の車の電源周りを良く見てETCの電源を取る場所を探したいと思います。
書込番号:15225353
0点
ai3riさん、返信ありがとうございます。
ディーラーか整備工場に取り付け料金を聞きたいと思います。
書込番号:15225376
0点
私はヒューズ電源取り出しコードで電源を取っています。(下記参考)
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E511
どのヒューズを選ぶかは車種によりますが、「万が一そのヒューズが溶断しても
運転に影響のない回路」を選択して下さい。
たとえば、ラジオとか、リアワイパーとか、シガーライターなどです。
ヒューズの種類(標準、ミニと低背があります)と容量(5、7.5、10、15、20A)
で具体的商品が異なりますので、店頭で確かめて下さい。
書込番号:15225848
0点
ETC車載器の電源をシガーソケットに差し込んでの簡易取付けは利用規程違反となりますので注意されてください。
シガーソケットの中のハーネスからならばOKです。
書込番号:15226719
1点
カーナビをオーディオの接続コードから取っていれば、予備の電源コードが出てるけど、
シガライターから取ってるとだめですね。
オーディオの電源線から、取る方法もあります。
自信がなければ、ディーラ等に頼んだ方がいいでしょう。
一番いいのは、ETC買った所で取付工事をしてもらうのが、いいでしょうけど。
ETC取付けしたら、ETCカードを入れて、1区間でいいですから、実際に動作試験をしておきましょう。
実際に利用する時にゲートが開かなかったら、大変なことになりますから。
最初にゲートが開いた瞬間は、感動ものです。
書込番号:15231637
1点
今日は。
自分で電源接続をしようとしたところエレクトロタップ?の圧着がうまくいかず、ディーラーに取り付けを依頼しました。工賃5250円でした。
書込番号:15259193
3点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ
今、パソコンが無いので分かる方がいたら教えて下さい。
題名にもある通り、CN-HDS930MDという型落ちのナビを新品購入しました。
このナビにETCを付けたいと考えていますが、適合しますでしょうか?
また、ナビ連動させたいのですが別途ケーブルを用意しないと連動させられませんか?
0点
別売りの接続コードCA-EC40Dを使用すればCN-HDS930MDに接続出来るようです。
書込番号:14892776
0点
スーパーアルテッツァ様
連動の必要性ってどのくらいなのでしょうかね?
普段は高速道路を使うことはありませんし、あっても年一回あるかないかという感じです。
既存のETCが付いていますのでナビを載せ替えても作動はするので、買い換えるほどの価値が無いように思えるのですが…
金銭面的には出たとこついでにという感じではあるのですが、必要性や利便性から考えて悩んでいます。
もし良かったらコメント頂けますか?
書込番号:14895246
0点
Mr.Taitiさん
ナビとETCを接続するとナビでETCの料金表示が出来るようになります。
又、ETCの音声案内もナビから行うようになります。
以上のような内容ですので、頻繁にETCを使わないならナビとETCを接続する必要性は感じません。
書込番号:14895310
0点
スーパーアルテッツァ様
やはりそうですよね…
また必要性が出てきた時に考えます。
有り難う御座いました。
書込番号:14895322
0点
ETC車載器 > パナソニック > CY-DSR110D
みなさまこんにちは。
車を買い替えるにあたりETCもこの機種を選ぼうかと考えています。
またナビもパナの製品を選択するつもりなのですが、あまり良く考えずにナビ用のVICSビ-コンユニットをオ-クションで購入してしまいました。
各所の書き込みやカタログを見るとDSRCはビ-コンよりも情報が多く、広範囲の情報が得られるような説明がありました。
そこで質問なのですが、DSRCがあれば、ビ-コンの重複設置はあまり意味が無いのでしょうか。
それともお互い得意の分野があり、より情報の範囲が広がると考えられますでしょうか。
ご意見よろしくお願いします。
1点
書込番号:14757140
![]()
3点
スーパーアルテッツァさんこんにちは。
返答ありがとうございます。
教えていただいたペ-ジの内容をいろいろ読むと、現在は移行の過渡期のようですね。
ビ-コンもまだ等分存続しそうですし、購入してしまったものですから、
せっかくなので取り付けようと思います。
書込番号:14757333
1点
ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KDZ
年甲斐もなくトヨタ86を購入しようと思っています。
このCY-ET909KDZを付けようと思っています。
取り付けは販売店にお願いするつもりです。
それで購入は本体だけでよいでしょうか?
配線のコードなんかも用意しないとセットアップできませんか?
また車検証がないと取り付けに時間がかかり納車が遅れるとの
書き込みを見ましたが本当ですか?
無知のためよろしくアドヴァイスお願い致します。
0点
取り付けを販売店にお願いするなら、特に必要なものは無いでしょう。
又、セットアップには車検証が必要です。
従いまして86を登録してからETCのセットアップを行う事になります。
http://www.go-etc.jp/shitsumon/shitsumon06.html
書込番号:14471308
![]()
0点
>また車検証がないと
普通車検証は車内に常備してあるので気にしなくても良いんじゃないかと思うんだけど。
なので、ETCだけディーラなりに渡しておけば取り付けに時間が掛かることはないでしょう。
1時間もあれば作業終わりますよ。
書込番号:14471381
0点
取り付けて貰うショップに任せておけば大丈夫ですよ。
問題は取り付け場所です。
86は、詳しく知りませんが、コインホルダーを使うのですか?
以前のステップワゴンは併用して使えたんですが、WRXの場合は使えなくなりました。
そこを考えて取り付け場所を選んだ方が良いと思います。
書込番号:14472408
0点
皆様ていねいなアドヴァイスありがとうございます。
そうは言っても納車は9月になるようです。
CY-ET909KDZが7000円を切ったら購入しようと思います。
取り付け場所もショップに相談して取り付けたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14472557
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)


