
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  carrozzeriaナビとの連動  | 7 | 4 | 2009年10月22日 17:59 | 
|  ND-DSRC1はいつ発売? | 7 | 4 | 2009年9月29日 22:39 | 
|  カード有効期限が・・・  | 0 | 2 | 2009年9月18日 13:44 | 
|  即日発行のETCカード  | 2 | 2 | 2009年9月16日 14:15 | 
|  DIU5002とDIU9200  | 0 | 2 | 2009年9月12日 23:36 | 
|  日産純正のBM08−Sはこれですか? | 1 | 2 | 2009年8月28日 21:26 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KD
最近このETCを購入しました。
購入してから気付いたのですが、同じぐらいの値段の三菱製のETCは配線をつければ今自分のつけているcarrozzeria楽ナビとの連動ができると知りました。
この機種はどうやってもできないのでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
 0点
0点

どうやっても出来ません。
他のナビ・ETCでもナビとの連動は同メーカーの対応品に限ります。
carrozzeria楽ナビオプションのETCは
OEMは製造元が三菱製なので
三菱製ETCなら機種により連動出来る場合がありますけど
パナと三菱では通信方式が違いますから。
ご参考までに・・・・
書込番号:10295502
 2点
2点

>PPFOさん
>パナと三菱では通信方式が違いますから。
自分もずっとそう思っていたのですが、やっているところがあるようです。
http://shop.mikuniya.info/?pid=14742740
写真に写っている手作り感満載のコードを使うのか、それともどこかのディーラーオプション用の連動ケーブルでも流用するのかはわかりませんが....
もっとも、純正のND−ETC5を購入する方がはるかに安上がりですが...
(南ちゃんファンを狙っているのか?)
書込番号:10296945

 1点
1点

number0014KOさん>
お疲れ様です。
情報ありがとうございます。
ええっ??と思ってすぐに楽ナビと909KDで
簡単に実験してみたんですけどイマイチうまくいきませんでした。
今度時間があるときにジックリ実験してみたいと思います。
パナETCの通信線は2本、カロナビの通信線は3本(うち一本はアースだと思いますが・・)
通信方式が同じなら、組み合わせで認識すると思いますが・・・
mizugame23さん>
number0014KOさんの情報の通り、やっているところもあるようです。
失礼致しました。
しかし、改造取り付けになりますから
メーカー保証はうけられないでしょうしやってくれるお店も少ないでしょう。
どうしても連動させたい場合は自己責任で。となりますね。
ご参考までに・・・・
書込番号:10298156

 2点
2点



DSRCユニットのND-DSRC1はいつ発売でしょうね?
HP上は発売時期未定と書かれています。
今年発売だから掲載されているのだと思っているのですが・・・
三菱電機製だと思いますが三菱電機のHPにはこれに当たる製品は存在していません。
民主党政権になるとETCもなくなるかも知れませんが
次期VICSも無くなるとも思えないのですが
ETC機能はなくなってもVICS機能は残ると思っているのです。
なるべくならプリウスが納車される10月頃までに何らかの目途が出ればと思っています。
ZH9900を入れるつもりな物ですから。
 0点
0点

売っている側の人間が言うことではありませんが、たとえ発売されたとしても、今は買わない方がいいと思いますよ。
現在のETC車載器にVICSビーコン+ハイウェイラジオ(1620KHz)を加えた程度の機能しかありません。
しかも、合流支援や前方情報表示などはインフラの整備がまったくと言っていいほど行われてはおりませんので、ほとんどの人はETC以外の機能は使えません。
もし、料金決済に使いたいだけであれば、ほとんどのETC車載器は登録するだけで使えるようになります(昔はDSRCに対応した専用の車載器が必要でした)。この場合、支払いは車載器に挿入されたETCカードではなく、車載器管理番号に紐付けされたクレジットカードで行います。
http://www.itsbiz.co.jp/index.html
ちなみにこの会社は5年以上前から活動していますが、利用できる施設はほとんど増えてはいません。
というのも、DSRCを使用した料金決済は駐車料金・ファーストフードのドライブスルー・給油程度などの少額決済にしか使用されませんので、小規模店舗では高額な路側器を設置できません。
>三菱電機製だと思いますが三菱電機のHPにはこれに当たる製品は存在していません。
EP-408BもしくはEP-407B(ND-ETC5相当)と同じ筐体を使って、内部を一部変更しているだけでしょう。
以前は同様にEP-42M2という機種を前述のIBA向けに発売していました。
ちなみに、パナソニックはCN-RX0801CTという機種を国土交通省にモニタ用として納入しています。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090128-10/jn090128-10.html
>ETC機能はなくなってもVICS機能は残ると思っているのです。
だったら、ND-B6だけでも事足りるような気が...
書込番号:9744961
 4点
4点

私、その国土交通省モニターです。
感想ですが、時期尚早、メリット全く感じられません。整備がこれからなんで仕方がないかも知れませんが。
書込番号:9745561
 2点
2点

料金決済については全く気にしていません。
お金が高すぎて民間が参入できないようですね。
希望は危険予測だったです。
危険予測に関してはVICSで今年から対応すると報道されていたので
VICSアンテナキットだけで良いのかと思っていたら
カロッツェリアの取説やwebを見ると5.8MHz帯VICSだけは
DSRCユニットが必要と書かれていたからです。
携帯電話用のユニットも開発されたので数年したら実用化と思っています。
発売されないならVICSユニットがアップグレードされるのでしょう。
VICSアンテナキットに関しては現在ND-B5を持っているので
発売まで流用するつもりだったです。
これだけ高いのだからVICSユニットが不要と思っているですが
どうもこれも違うみたい??
首都高実験に関してはあまり評判が良くないようですね。
それで発売時期でも分かれば出来具合も分かるかと言う判断です。
書込番号:9747292
 0点
0点

10月末に発売が決まりました。
誰も情報を持ち合わせていなかったのようです。
書込番号:10233730
 1点
1点



ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KD
最近このETCを着けて、ためしに親父のETCカードを入れてみたんですけど・・・カードの有効期限を言ってくれません(;´Д`)
設定は「ON」になっています。
カーナビ「CN-HW880D」と接続してます。
カードによって言わないんですかね(?_?)
 0点
0点

有効期限が切れたカードを入れたときだけ案内されるみたいです。
取説P122
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data/hx900hw880_850d/hx900hw880_850d61.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ETC車載器(CY-ET 909 D)を接続している場合、
有効期限が切れたETCカードが挿入されたら、
「ETCカードの有効期限をお確かめください」と
音声と画面表示でお知らせします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
もし今後切れていないカードでも案内された場合は
あくまで「たまたま」案内されただけと思いましょう。
ETC取説 P34
http://car.panasonic.jp/support/manual/its/data/et909kd809d/et909kd809d17.pdf
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本機にETCカードを挿入したまま、車のエンジンをかけると、
「ポーン ETC カードが挿入されています カード有効期限は
○○年○○月です」と案内される場合があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
場合があります。という表現ですので。
書込番号:10172216

 0点
0点

なるほど(゜∀゜)
そういうことだったんですね。
同じメーカーなら完全互換させられればいいのに(ω゚`)
ありがとうございました。
書込番号:10172641
 0点
0点



ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KD
オートバックスにて即日発行のETCカードを持っているのですが、本機に於いて使用可能でしょうか?
支払い先が違うだけで、カード自体は同じではないんでしょうか?
店員さんにこのカードが使えるかどうか分かりませんと言われたので迷っています。
 0点
0点

>オートバックスにて即日発行のETCカードを持っているのですが、本機に於いて使用可能でしょうか?
もちろん可能です。
>支払い先が違うだけで、カード自体は同じではないんでしょうか?
まったく同じものです。例えば、レンタカーに車載器が付いていれば、それに挿入して使うことも可能です。
>店員さんにこのカードが使えるかどうか分かりませんと言われた
やる気がないのか、アタマが悪いだけなのか、とんでもない店員ですね。
書込番号:10162111
 2点
2点

回答ありがとうございます。
カードに何種類かあるなら本体に記載されてるはずですよね
違う店にでも行きます。
書込番号:10162353
 0点
0点




5002は カーショップ向けの価格を押さえた製品です。本体 アンテナの 旧式のデザインです。アンテナは分厚く収まりがよくないです。2009年モデルですので、カード有効期限お知らせ機能がついてます。9200はデンソー主力のスタイリッシュタイプで コンパクトで洒落た本体 小型薄型のアンテナです。2008年モデルですので、カード有効期限お知らせ機能はついていません。9200については、 新型の2009年モデル カード有効期限お知らせ機能付きの 9300が発売予定です。あと5002のデンソーの現行デザインは5300です。
書込番号:10082415

 0点
0点



ETC車載器 > パナソニック > CY-ET909KD
最近日産車を新車で購入しデーラーオプション(音声ガイドモデルBM08−S)にてETCを搭載しました。搭載メーカーを営業マンに確認したところパナ製とのことですが、このCY−ET909KDなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?だとすればナビをHW850Dで組む予定なのですが、接続ケーブルCA−EC40Dで連動可能ですか?よろしくお願いします。
 0点
0点

BM08−SのベースはCY−ET907KDです。汎用タイプのHM08−Sなら
CA−EC31Dで連動確認が出来ていますが、BM08−Sは未確認です。日産純正の
パナ製ETCは、汎用タイプがパナ規格、ナビ連動タイプが日産(三菱)規格の2通りあり
いずれにしてもCA−EC40Dは使用出来ないと思います。ETC側の電源コネクターが
5Pの白色ならばCA−EC31Dのケーブルでいけると思います。
書込番号:10063068

 1点
1点

京王沿線さんご返答ありがとうございます。
車が到着したら早速確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10064330
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)







 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 










 
 
 
 
 

 
  
 

